洗剤とワックス
明後日21日(木)は、通院ためお休みをいただきます。
午後2時頃には帰ってきていると思いますので、お急ぎの御用の方はお電話ください。
私が乗ってるトリッカー・セロー・Shercoは、いつもピカピカです。泥もほとんどついていないし、光っていて水をしっかりはじきます。これは、常連さんならみんなよく知っていますね。まぁ、私の乗るマシンが汚かったらはなしにならないんで、まめにちゃんと洗車してメンテしてワックスかけているってことなんですが、使っている洗剤とワックスの良さってのも理由の一つ。このワックスも洗剤も小分けして販売もしていますから(サイトには載せてないけど)、常連さんたちは使ってる方がけっこういらっしゃいます。走る度に汚れるオフ車には、これを使いだすと他のものは使えなくなっちゃうくらい便利なんですねぇ。ということで、ご紹介。
ワックス 通称“魔法の水”って呼んでます。ずっと昔はワコーケミカルで良いのがあったんだけど今は無くなっちゃったんで、今使ってるのはLAVENのRX-1ってワックスです。4Lで1万円くらいする、なかなかお高いワックスです。業務用の20Lならさほどお高くはないけどね。
シリコン系の水性ワックスです。スプレーボトルに入れて使用します。基本的に原液で使いますが、2倍くらいに薄めても大丈夫かな。きれいに洗車後、乾くのを待たずにそのまますぐふきかけてOK。ブレーキには、かからないようにね。シートやタイヤには使うなってなってるけど、私は気にせず使ってますけどね。しばらくしてからかるく拭きあげれば完了。めっちゃお手軽で使いやすいです。使い込んでくると、泥汚れなども落ちやすくなってきますしね。
ペットボトルなどをお持ちいただければ、1L単位で小分けして販売もしてます。1L・1650円(税込)。これねぇ・・驚異のリピート率です。
洗車洗剤 うちでは、最近はみんなが、“タン汁”って呼んでます(笑)。。
愛知県のバイク屋さんでは、メイトウクリーナーって名前でずっと昔から洗車用として使っているお店が多いんじゃないかなぁ。今は、メイトウクリーナーって名前じゃないけどね。いくつかのメーカーの洗剤を試したことがありますが、これが一番良いかな、他のは使えないなぁ。私がこの業界に入った30年以上前から使われていました。もちろん、何度も改良されてきてますけどね。泥汚れがめちゃ良く落ちます。
使い方としては、ひどい油汚れや泥汚れには、2~4倍に希釈してスプレーして使います。ケルヒャーとかの洗車機が使えればより良いですね。車体や外装などを洗う時は、バケツに20倍くらいに薄めてブラシやスポンジで洗います。
この洗剤、アルカリ性ですが、アルミなどの金属や塗装面への影響がめっちゃ少ないんですねぇ。アルミのホイールやリヤアームなどでクリヤしか吹いてない部分に濃い状態のものをかけても、ほとんど白く変色したりしないんです。かけたまま放置なんかしたらダメだけどね。スプレーに入れて吹きつけるときに、霧状になった洗剤を吸っちゃうようなこともたまにあるんですが、ほとんど咽ないしね。
業務用洗剤で20Lでしか売ってないんで、ペットボトルなどをお持ちいただければ、1L単位で小分けして販売もしてます。1L・1430円。これも、驚異のリピート率(笑)。
手洗い洗剤 スクラブ入りの油汚れが良く落ちる洗剤です。上に書いた洗車用洗剤を造ってるメーカーが最近出したものです。
これがねぇ、使ってみたらめちゃ良いのよ。粒子が小さくてほとんどザラザラ感がなくて汚れも良く落ちます。これまで気に入って使い続けてきたものよりも、めちゃ良いと思います。自宅でメンテ作業などやる方には超おすすめですね。みんな、自宅でメンテした後に、どんな洗剤で手を洗ってるんだろう?
これも、小分け販売しますよ。500mlで1100円(税込)。
午後2時頃には帰ってきていると思いますので、お急ぎの御用の方はお電話ください。
私が乗ってるトリッカー・セロー・Shercoは、いつもピカピカです。泥もほとんどついていないし、光っていて水をしっかりはじきます。これは、常連さんならみんなよく知っていますね。まぁ、私の乗るマシンが汚かったらはなしにならないんで、まめにちゃんと洗車してメンテしてワックスかけているってことなんですが、使っている洗剤とワックスの良さってのも理由の一つ。このワックスも洗剤も小分けして販売もしていますから(サイトには載せてないけど)、常連さんたちは使ってる方がけっこういらっしゃいます。走る度に汚れるオフ車には、これを使いだすと他のものは使えなくなっちゃうくらい便利なんですねぇ。ということで、ご紹介。
ワックス 通称“魔法の水”って呼んでます。ずっと昔はワコーケミカルで良いのがあったんだけど今は無くなっちゃったんで、今使ってるのはLAVENのRX-1ってワックスです。4Lで1万円くらいする、なかなかお高いワックスです。業務用の20Lならさほどお高くはないけどね。
シリコン系の水性ワックスです。スプレーボトルに入れて使用します。基本的に原液で使いますが、2倍くらいに薄めても大丈夫かな。きれいに洗車後、乾くのを待たずにそのまますぐふきかけてOK。ブレーキには、かからないようにね。シートやタイヤには使うなってなってるけど、私は気にせず使ってますけどね。しばらくしてからかるく拭きあげれば完了。めっちゃお手軽で使いやすいです。使い込んでくると、泥汚れなども落ちやすくなってきますしね。
ペットボトルなどをお持ちいただければ、1L単位で小分けして販売もしてます。1L・1650円(税込)。これねぇ・・驚異のリピート率です。
洗車洗剤 うちでは、最近はみんなが、“タン汁”って呼んでます(笑)。。
愛知県のバイク屋さんでは、メイトウクリーナーって名前でずっと昔から洗車用として使っているお店が多いんじゃないかなぁ。今は、メイトウクリーナーって名前じゃないけどね。いくつかのメーカーの洗剤を試したことがありますが、これが一番良いかな、他のは使えないなぁ。私がこの業界に入った30年以上前から使われていました。もちろん、何度も改良されてきてますけどね。泥汚れがめちゃ良く落ちます。
使い方としては、ひどい油汚れや泥汚れには、2~4倍に希釈してスプレーして使います。ケルヒャーとかの洗車機が使えればより良いですね。車体や外装などを洗う時は、バケツに20倍くらいに薄めてブラシやスポンジで洗います。
この洗剤、アルカリ性ですが、アルミなどの金属や塗装面への影響がめっちゃ少ないんですねぇ。アルミのホイールやリヤアームなどでクリヤしか吹いてない部分に濃い状態のものをかけても、ほとんど白く変色したりしないんです。かけたまま放置なんかしたらダメだけどね。スプレーに入れて吹きつけるときに、霧状になった洗剤を吸っちゃうようなこともたまにあるんですが、ほとんど咽ないしね。
業務用洗剤で20Lでしか売ってないんで、ペットボトルなどをお持ちいただければ、1L単位で小分けして販売もしてます。1L・1430円。これも、驚異のリピート率(笑)。
手洗い洗剤 スクラブ入りの油汚れが良く落ちる洗剤です。上に書いた洗車用洗剤を造ってるメーカーが最近出したものです。
これがねぇ、使ってみたらめちゃ良いのよ。粒子が小さくてほとんどザラザラ感がなくて汚れも良く落ちます。これまで気に入って使い続けてきたものよりも、めちゃ良いと思います。自宅でメンテ作業などやる方には超おすすめですね。みんな、自宅でメンテした後に、どんな洗剤で手を洗ってるんだろう?
これも、小分け販売しますよ。500mlで1100円(税込)。
- 関連記事
-
- 5時間も、あっという間に (2023/09/24)
- 保険 (2023/09/22)
- 洗剤とワックス (2023/09/19)
- 本日は・・ (2023/09/16)
- 先は長いなぁ・・ (2023/09/15)
スポンサーサイト