fc2ブログ

魅力的じゃないか??

 では、TYZは魅力的か?まぁ多くの方々には、魅力的じゃないだわねぇ。でも、私にとっては、むっちゃ魅力的・・大好きなんだよなぁ。今年になってから大きくモデファイを加えてるんで、より一層のお気に入り。今やってもらっているリヤサスのセッティング変更が決まったら・・・ん~・・たまらないねぇ。。買ってからもう10年経つけれど、買った時よりよけい好きになってるなぁ。走行距離も1万キロまではいかないがそれに近いくらいになってる。お山ばかりでほとんど一般道を走らない虎車にしたら、たくさん走ってるって思うよねぇ。今年になってファンモーターが壊れたけれど、それ以外で大きなトラブルはほとんどないしね。もちろんまめにメンテしてるんだけどね。外車のトライアル車を10年乗り続けるって、あまり考えられないもんねぇ。ステアリングヘッドなんて新車の時にグリスアップしたきりだし、リヤサスリンクは2回ほどやってるけれど点検程度でとくにどうもなってなかったしねぇ。ホイールベアリングは1回換えたっけか。シールがしっかりしてるんで、一度ちゃんとやっておけばメンテサイクルはながくてもいいんだねぇ。いろんなところが頑丈にできてる分重たいってこともあるんだが、それも安心材料なんでねぇ。
 じゃぁ性能は?っていうと・・トライアル車としてのトライアルをやる上での性能はねぇ・・今の外車にはかなわないねぇ・・あたりまえだけど。今の外車は、軽いしねぇ、ブレーキよく効くし、スタンディングもしやすいし、フロントアップもしやすいし、ステアもよく登るし、いいところいっぱいだよね。ターンは、必ずしもしやすいとは言えないけどね・・・だって、日本や世界のトップクラスってターンないもんねぇ。。私らが普段練習するようなトライアルのターンは、古いマシンの方がやりやすかったりするかもしれないね。'01までのガスガスなんて、ターンしやすいもんねぇ。滅多に行かないけれど、トライアル場でのトライアルはやっぱりできるだけ新しい外車がいいかなって思うかな。お山では?っていうと・・これがなかなか良いんだよねぇ。重さも役に立つこともあるし、マシンまかせで登れるヒルクライムもあったりするしね。新しい外車だと「スタンディングでグリップさせるテクニック」ないとすべって上れないところも、シートに座って足でこいで上れちゃうようなこともあったりする。トライアル経験のない方がお山で遊ぶには、TYZのほうがとっつきやすかったりすることはあるだろうねぇ。でもまぁ、すごく険しいところで遊ぶとなると、少々不利な面も否めないけどね。。
 えっ?「なんで今さら誰も興味ねぇTYZのことなんか書くんだよ」って?
 いやぁ・・「TYZってどうなのよ?」って問い合わせがあったものだから、メールで返してもいいけど、ここに書けば1日分埋まるじゃん。。。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード