アクスルと、チェンプーラーの向き
私のトリッカーのリヤアクスルとチェンプーラーの向きはこうです。

タンデムで整備した車両は、ほぼこの向きにしてます。
ノーマルと逆ですね。
ノーマルはこの向き
ノーマルがなぜこの向きかっていうと、製造ラインでの組みやすさからだと思います。アクスルシャフトを少し刺してリヤキャリパーを保持しておいて、リヤホイールを治具を使ってセットしてシャフトを刺すって具合だと思います。で、締め付けはたぶんインパクトだよねぇ・・きっと。なので、この向きのほうが良いからってわけではないです。
でも、自分でのメンテの時はこの向きだとナットを締めるのにレンチを押して締めないといけない。それはトルク管理しにくいですね。多くの右利きの人はさらにやりにくい。メンテスタンドを使わずにサイドスタンドだとさらにやりにくいですね。

私の向きならアクスルナットをと締めるときは、レンチを引いて締めるのでトルクかけやすいです。チェンにドライバーなどをかませて、チェンプーラーがずれたりしないようにしっかりリヤアームの突起に押さえつけてナットを締めます。

このチェンプーラーの向きはダメです。ナットを締めるときにチェンプーラーがずれてしまいやすいですからね。。


タンデムで整備した車両は、ほぼこの向きにしてます。
ノーマルと逆ですね。


ノーマルがなぜこの向きかっていうと、製造ラインでの組みやすさからだと思います。アクスルシャフトを少し刺してリヤキャリパーを保持しておいて、リヤホイールを治具を使ってセットしてシャフトを刺すって具合だと思います。で、締め付けはたぶんインパクトだよねぇ・・きっと。なので、この向きのほうが良いからってわけではないです。
でも、自分でのメンテの時はこの向きだとナットを締めるのにレンチを押して締めないといけない。それはトルク管理しにくいですね。多くの右利きの人はさらにやりにくい。メンテスタンドを使わずにサイドスタンドだとさらにやりにくいですね。


私の向きならアクスルナットをと締めるときは、レンチを引いて締めるのでトルクかけやすいです。チェンにドライバーなどをかませて、チェンプーラーがずれたりしないようにしっかりリヤアームの突起に押さえつけてナットを締めます。


このチェンプーラーの向きはダメです。ナットを締めるときにチェンプーラーがずれてしまいやすいですからね。。
- 関連記事
-
- 残念というか、予想通りというか・・・ (2021/05/13)
- 30年以上前に買った 絶品タイヤレバー (2021/05/12)
- アクスルと、チェンプーラーの向き (2021/05/08)
- ファイナルに貼ってみた (2021/05/06)
- 今日からGWの営業についてのお知らせ (2021/04/27)
スポンサーサイト