新Myトリッカーのハンドル
新Myトリッカーすっげぇお気に入りで良い性能なんだけど、現在唯一気に入らないのがハンドル。これまではレンサルの4.5インチを使っていたんだけれど、欠品中で納期も見えない。いろんなトライアルショップに聞いても持ってないところばかり。そりゃそうだよねぇ・・トライアル車はテーパーバーが主流で、7/8インチ径のハンドルなんて使ってないもんねぇ。で、他メーカーの4.5インチを付けたけど、
形状は良いんだが、どうにも高すぎて気に入らない。
4.5インチでもメーカーが違うと高さや形状も違ってくるんだよねえ。高いと、急な上りでの操作に支障があるからなぁ。。
で、なんか良いのは無いかって考えた。とりあえず、トライアルハンドルはどれも無くて全滅。トップブリッジ(ヤマハでいうハンドルクラウンね)替えてテーパーバーを使えばいろんなハンドル選択できるんで良いんだけど、金額や手間のことを考えると現実的ではない。私が使う分には良いんだけど、お客様に費用的な面でおすすめできるかってぇと、そりゃちょっとダメだろうって意味でね。じゃぁ、今も今後も手に入りやすいハンドルで使えるのを考えて探してみた。トライアルハンドルじゃなくたって、使える形状と高さなら良いんだから。
セローに付けているZETAのCXバーのスーパーモトLowは、ダートフリークで欠品中。コロナ君のせいなのか、DFの部品、なんだか欠品が多いなぁ。で、同じ形状のCOMPバーのモタードLowは?赤だけあった。かなり前に倒して付けるんでバーパッドがあったらキーが刺さらないんで、バーパッド無しのCOMPバーはちょうどいいか?(笑)。
で、昨日取り付けてみた。
今朝の早朝はテスト。ん、高さはバッチリだな。押さえが効いて走りやすいわ。形状は・・・バッチリとはいかないのはしょうがないけど、まぁ普通に乗れるね。トリッカーのハンドル位置は、セローのステアリングシャフトも真上ってんじゃなくてステアリングシャフトよりも前にあるし、フロンフォークの位置も違う(セローの方が前にある)んで、同じハンドルを同じ角度で付けてもずいぶん感じが違います。ましてや新Myトリッカーはステップ位置がめちゃ後ろになってるんで、さらに違う感じになります。最初に付けてた高めのトライアルハンドルよりは明らかに走りやすいんで、COMPバーのモタードLowを使うことに決定。まぁ、レンサルが入ってきたら替えるかもしれないけど、当分入ってきそうにないんでずっとこれかな。

4.5インチでもメーカーが違うと高さや形状も違ってくるんだよねえ。高いと、急な上りでの操作に支障があるからなぁ。。
で、なんか良いのは無いかって考えた。とりあえず、トライアルハンドルはどれも無くて全滅。トップブリッジ(ヤマハでいうハンドルクラウンね)替えてテーパーバーを使えばいろんなハンドル選択できるんで良いんだけど、金額や手間のことを考えると現実的ではない。私が使う分には良いんだけど、お客様に費用的な面でおすすめできるかってぇと、そりゃちょっとダメだろうって意味でね。じゃぁ、今も今後も手に入りやすいハンドルで使えるのを考えて探してみた。トライアルハンドルじゃなくたって、使える形状と高さなら良いんだから。
セローに付けているZETAのCXバーのスーパーモトLowは、ダートフリークで欠品中。コロナ君のせいなのか、DFの部品、なんだか欠品が多いなぁ。で、同じ形状のCOMPバーのモタードLowは?赤だけあった。かなり前に倒して付けるんでバーパッドがあったらキーが刺さらないんで、バーパッド無しのCOMPバーはちょうどいいか?(笑)。

今朝の早朝はテスト。ん、高さはバッチリだな。押さえが効いて走りやすいわ。形状は・・・バッチリとはいかないのはしょうがないけど、まぁ普通に乗れるね。トリッカーのハンドル位置は、セローのステアリングシャフトも真上ってんじゃなくてステアリングシャフトよりも前にあるし、フロンフォークの位置も違う(セローの方が前にある)んで、同じハンドルを同じ角度で付けてもずいぶん感じが違います。ましてや新Myトリッカーはステップ位置がめちゃ後ろになってるんで、さらに違う感じになります。最初に付けてた高めのトライアルハンドルよりは明らかに走りやすいんで、COMPバーのモタードLowを使うことに決定。まぁ、レンサルが入ってきたら替えるかもしれないけど、当分入ってきそうにないんでずっとこれかな。
- 関連記事
-
- “時代はトリッカー”ステッカー (2021/08/19)
- RD350LCのモノトーン (2021/07/04)
- 新Myトリッカーのハンドル (2020/10/03)
- 時代はトリッカーだぜ(笑) (2020/09/28)
- 新Myトリッカー出来上がり (2020/09/26)
スポンサーサイト