行きたい大会
昨日は早く寝たので、今日は体調良し。
今週末は、南牧耐久トライアルだなぁ・・・今年は行かないけど。何年通ったっけかなぁ・・5年かなぁ。初めて参加した時は、ショックだったなぁ・・・「げぇ~こんなにつらいなんて・・・」って思ったもんなぁ。1周4kmのコースに6セクション、それを3時間以内に5周で、5時間までが完走扱い。1時間で4kmってことは、歩くくらいのペースてことだよね。「そんなん、ぜってぇ楽勝じゃん」って気持ちが行く前にはあったんだけど、ものの見事に打ち砕かれましたねぇ。ほんとうにショックだった。2年めからは完走できたけど、まともなトライアルは一度もさせてもらってないもんねぇ。来年からは、また行きたいなぁ。。
さて、南牧と同じ日にあるのが、“菅生トレールライドトライアル”っていう大会。これには、行ったことがありません。さすがにねぇ・・菅生は遠い。オフ車のためのトライアル大会で正解なんでしょうか?トレールライドを楽しむ大会のほうがあってるのかなぁ?トレックフィールドさんが送って下さったDVDを見ると、セクションは比較的やさしめに感じます。走ってる場所は、それはそれはよさそうなところですねぇ。20kmくらいのコースらしいので、セクション以外の部分の走行も楽しいんじゃないかなぁって予想します。これで、相互採点式じゃぁなかったら、言うことなしなんでしょうが、残念ですねぇ。
エントリーリストを見てみると、宮城県の方の参加がひじょうに多いですね。「そりゃぁ菅生でやるんだから宮城が多いのは当たり前じゃん。」ってことなんでしょうが、それにしても多いと感じます。トレックフィールドさんの日頃の活動のたまものなのかなぁって感じもします。もし仮に愛知県で開催されたとして、愛知県のライダーの比率ってこんなに多くなるかなぁ・・って疑問あり。
興味深いのは、セローの比率が少ないってことですねぇ。これは、日頃の私たちとは違ってトレッキングのような遊びばかりをしているわけではない方たちの参加が多いってことなんでしょう。こういう大会が盛り上がるのには、そういった方たちの存在も重要なのかなぁって思います。
今週末は、南牧耐久トライアルだなぁ・・・今年は行かないけど。何年通ったっけかなぁ・・5年かなぁ。初めて参加した時は、ショックだったなぁ・・・「げぇ~こんなにつらいなんて・・・」って思ったもんなぁ。1周4kmのコースに6セクション、それを3時間以内に5周で、5時間までが完走扱い。1時間で4kmってことは、歩くくらいのペースてことだよね。「そんなん、ぜってぇ楽勝じゃん」って気持ちが行く前にはあったんだけど、ものの見事に打ち砕かれましたねぇ。ほんとうにショックだった。2年めからは完走できたけど、まともなトライアルは一度もさせてもらってないもんねぇ。来年からは、また行きたいなぁ。。
さて、南牧と同じ日にあるのが、“菅生トレールライドトライアル”っていう大会。これには、行ったことがありません。さすがにねぇ・・菅生は遠い。オフ車のためのトライアル大会で正解なんでしょうか?トレールライドを楽しむ大会のほうがあってるのかなぁ?トレックフィールドさんが送って下さったDVDを見ると、セクションは比較的やさしめに感じます。走ってる場所は、それはそれはよさそうなところですねぇ。20kmくらいのコースらしいので、セクション以外の部分の走行も楽しいんじゃないかなぁって予想します。これで、相互採点式じゃぁなかったら、言うことなしなんでしょうが、残念ですねぇ。
エントリーリストを見てみると、宮城県の方の参加がひじょうに多いですね。「そりゃぁ菅生でやるんだから宮城が多いのは当たり前じゃん。」ってことなんでしょうが、それにしても多いと感じます。トレックフィールドさんの日頃の活動のたまものなのかなぁって感じもします。もし仮に愛知県で開催されたとして、愛知県のライダーの比率ってこんなに多くなるかなぁ・・って疑問あり。
興味深いのは、セローの比率が少ないってことですねぇ。これは、日頃の私たちとは違ってトレッキングのような遊びばかりをしているわけではない方たちの参加が多いってことなんでしょう。こういう大会が盛り上がるのには、そういった方たちの存在も重要なのかなぁって思います。
- 関連記事
-
- 固定概念 (2009/11/10)
- お見事!! (2009/11/05)
- 行きたい大会 (2009/11/04)
- 虎大会 (2009/10/29)
- チャンプ沢活用術講座 (2009/10/22)
スポンサーサイト