2日前に書いた、あのプラグ


とあるお客さまが、セロー250(DG17J)に付けて、「めちゃめちゃ良かったから、大将試してみてよ。」って言うんで、「ほんとかよ!?そんなに変わるか?」って思いつつも「試さずに怪しむのは失礼だな」ってんで、買ってみました。
で、Myセロー250とトリッカーに付けてみました。付けたのは、BR14ZC。
私のトリッカーには、NGKのプレミアムRXプラグが付いています。dB’sのフルエキに、I-con3、内圧制御バルブも付いている。
私のセロー250には、NGKのIXイリジウム、dB’sフルエキ、内圧制御バルブが付いている。
さて・・はたして・・・・。
Myトリッカーでは、ほとんどわかんないなぁ。。もともとトルクフルで元気のいいようにしてあったし減速比がめちゃ大きくなってるからなのか、変化がよくわかんなかった。
Myセロー250では・・・こちらも{おぉ!」とは感じない。まぁ、開け始めが力強くなったような気がしないでもないけど、ほれほどかわんないな。
ただまぁ、ちょっと乗っただけで負荷のかかるような場面では乗ってないけどね。より負荷のかかる上りなんかだと感じ方が変わるかもしれない。お山で乗ってみないといけないね。来週だな。
でも、なんだか気になったんで、修理で入っていたノーマルセロー250に付けてみた。すると・・・すっげぇわかるわ、全然違うね、力強いね、とくに開け始めが。こりゃぁ良いわ。ちょっとびっくり。たまたま、居合わせたお客さまが、「じゃぁ俺も付けてみよう」ってお買い上げ。その場で取り付けて走ってみたら、「おぉ!ぜんぜん違うじゃん。力強いわ。」とおっしゃる。たしかにノーマルセロー、ノーマルプラグから替えた違いは明らかだねぇ。これなら、変化がわからないって方はまず居ないかなってくらいですね。
Myセロー&トリッカーでは、しばらく使い込んでみて、また気付きがあったら書きます。。
- 関連記事
-
- GWのお休みのお知らせ (2020/04/28)
- 寒かったなぁ・・今朝 (2020/04/25)
- 2日前に書いた、あのプラグ (2020/04/04)
- 100万円のトリッカー (2020/04/03)
- 3台 納車待ち~ (2020/03/31)
スポンサーサイト