ん~ほぼ初めての経験
「オイルでそんなに変わんねぇだろう」ってのが、これまでの経験。
225時代にワコーズのタフツーリングを入れて、クラッチのつながりやシフトの操作がスムーズになったってのはあった。これはもう、明らかな違いがあった。でも、250に入れてたけど、さほど特別な良さは感じなかった。250に乗出してからスーパーゾイルを入れて、変化を感じた。それくらいかなぁ・・・これまでエンジンオイルで何か変わったって思ったのは。もともとそこそこに良いオイルを早め早めにオイル交換をするんで、銘柄を変えても変えなくても交換したことで明らかな変化を感じたことはなかったねぇ。。
たまたまお客様から広島高潤の2ストオイルの注文をいただいたので、この機会に4ストオイルも一緒に取り寄せて試してみようって思ったのが今回。取り寄せたオイルは、「4st SPECIAL Extraversion 10W-40 」。広高さん、種類が多すぎて、どれ取り寄せてみようか悩んだんだけどね。安いのや高いのは選択外で、まぁ現実的に多くの方が使うには上限くらいかな的な値段のものを選んでみました。。
これまで入れていたのは、ヤマルーブのプレミアムね。じゅうぶん良いオイルだよね、なにか不満を感じたことがない(あたりまえだわな)。
で、今回Myトリッカーに入れてみた広島高潤の「4st SPECIAL Extraversion 10W-40 」、あまりに変化を感じたんで少々ビックリしています。
29日の夕方トリッカーに入れて、店の近所を走ってみたところ、なんだかすごく良い感じ。「マジか?俺の錯覚か?」って疑って、翌日朝には近所の散歩コースで乗ってみた。でもやっぱり感じるのは同じ。「いやいやこれまでの経験からいってもオイルでそうは変わらんだろ」って自分を疑う(笑)。で、さらに、その日のうちにセロー250にも入れてみて、31日朝にセローでたまに行く堤防ダートでカットビ試乗。でもやっぱり感じるのは同じことなのでした。
ということで、1日(日曜)にトリッカーで早朝トレック。毎週のことで、走るコースも何度も何度もトリッカーで走ってるコース。ちゃんと違いを分かるでしょう(笑)。
舗装路でもわかるのが、力強さってうかトルク感っていうかな。開けた瞬間にこれまでよりも力強さを感じる。加速も気持ちいい。これが、店の近所で走った時の感覚。トリッカーでもセローでも同じく感じた。アイドリングはほんの少しだけ上がったような気がするけど、明確な違いではないな。クラッチとかシフトのタッチとかには違いは感じないかな。エンジンノイズもほとんどかわんないな。
で、トレックではどうだったんでしょう?今朝はいきなりの上りからスタート。階段状もあり石も少しありターンもある上りね。油断すると引っかかるような斜度でまぁまぁ負荷がかかる場面ね。でね、やっぱ力強いわ、開けたときの斜度に負けないトルク感があって、なんだかマシンが軽く感じるくらいに気持ちいい。ゆっくり小さくターンしてすぐに上りの石を超えるような場面でも、これまでよりも楽に超えてくれた。〇ヶ峰道の入り口の根っこや石を超えながらガァ~って2速で上がる長い上りも、気持ちよく加速して行ける。鈴木バイパスバイパス(なんてルートの名前書いたってわかんらいよね笑)のヒルクライム、最後のもうひと開けって急斜面もトルク負けしなかったな。トレックでの上りのような、よりエンジンに負荷がかかる場面では、明確な違うがわかるなぁ。乗ってて、気持ち良いし楽しい。
帰りのバイパスでの高速域での違いは、もともと13-55なんていうトップギヤでもかるく吹け切ってしまうような減速比なんで最高速はかわんない。5速50km/hから開けたときの力強さの違いは感じるような気がするけど、このあたりは14-48のMyセローのほうがわかりやすいと思うんで、また近々セローで試してみようっと。
日曜は2速全開スタートの助走の短いヒルクライム(すり鉢クライムみたいな)とか、レブまで当てておいて上るようなステア(魔王ステアみたいな)とかはやってないんで、クラッチのつながりの変化とかはわかんない。普通に乗ってる分には、クラッチのタッチやつながりはぜんぜん変わんないかな。このあたりは、そのうち試す機会があるでしょう。
ということで今回入れてみた広島高潤のエンジンオイル、かなりのお気に入りとなりました。ただまぁ、オイルの性能ってある程度長い期間使ってみないとわかんなこともあるんで、なにからなにまですべて良いっては言えません。トリッカーはほぼ毎週乗るんで、まぁ3ヵ月以上くらいは使ってみないとね。セロー250はメイン用途が違うし乗る頻度もトリッカーに比べると少ないんで、もうちょい暖かくなったらカットビツーリングにでも出かけてみようっと。
で、せっかく気に入ったオイルなんで、今回取り寄せて残ってる2台分を、モニター価格でご提供します。
セロー250・トリッカーだと、1,2Lなんで3,500円×1.2で4,200円(税別)、税込みだと4,620円になりますが、2台のみ3,500円(税込)でご提供します。ただし、ちゃんとたくさん乗る方のみね、あんまり乗らない方はダメ。もう一つだけの条件があります。必ず、感想を私に聞かせてください。
ということで、どなたか立候補ありますか??
225時代にワコーズのタフツーリングを入れて、クラッチのつながりやシフトの操作がスムーズになったってのはあった。これはもう、明らかな違いがあった。でも、250に入れてたけど、さほど特別な良さは感じなかった。250に乗出してからスーパーゾイルを入れて、変化を感じた。それくらいかなぁ・・・これまでエンジンオイルで何か変わったって思ったのは。もともとそこそこに良いオイルを早め早めにオイル交換をするんで、銘柄を変えても変えなくても交換したことで明らかな変化を感じたことはなかったねぇ。。
たまたまお客様から広島高潤の2ストオイルの注文をいただいたので、この機会に4ストオイルも一緒に取り寄せて試してみようって思ったのが今回。取り寄せたオイルは、「4st SPECIAL Extraversion 10W-40 」。広高さん、種類が多すぎて、どれ取り寄せてみようか悩んだんだけどね。安いのや高いのは選択外で、まぁ現実的に多くの方が使うには上限くらいかな的な値段のものを選んでみました。。
これまで入れていたのは、ヤマルーブのプレミアムね。じゅうぶん良いオイルだよね、なにか不満を感じたことがない(あたりまえだわな)。
で、今回Myトリッカーに入れてみた広島高潤の「4st SPECIAL Extraversion 10W-40 」、あまりに変化を感じたんで少々ビックリしています。
29日の夕方トリッカーに入れて、店の近所を走ってみたところ、なんだかすごく良い感じ。「マジか?俺の錯覚か?」って疑って、翌日朝には近所の散歩コースで乗ってみた。でもやっぱり感じるのは同じ。「いやいやこれまでの経験からいってもオイルでそうは変わらんだろ」って自分を疑う(笑)。で、さらに、その日のうちにセロー250にも入れてみて、31日朝にセローでたまに行く堤防ダートでカットビ試乗。でもやっぱり感じるのは同じことなのでした。
ということで、1日(日曜)にトリッカーで早朝トレック。毎週のことで、走るコースも何度も何度もトリッカーで走ってるコース。ちゃんと違いを分かるでしょう(笑)。
舗装路でもわかるのが、力強さってうかトルク感っていうかな。開けた瞬間にこれまでよりも力強さを感じる。加速も気持ちいい。これが、店の近所で走った時の感覚。トリッカーでもセローでも同じく感じた。アイドリングはほんの少しだけ上がったような気がするけど、明確な違いではないな。クラッチとかシフトのタッチとかには違いは感じないかな。エンジンノイズもほとんどかわんないな。
で、トレックではどうだったんでしょう?今朝はいきなりの上りからスタート。階段状もあり石も少しありターンもある上りね。油断すると引っかかるような斜度でまぁまぁ負荷がかかる場面ね。でね、やっぱ力強いわ、開けたときの斜度に負けないトルク感があって、なんだかマシンが軽く感じるくらいに気持ちいい。ゆっくり小さくターンしてすぐに上りの石を超えるような場面でも、これまでよりも楽に超えてくれた。〇ヶ峰道の入り口の根っこや石を超えながらガァ~って2速で上がる長い上りも、気持ちよく加速して行ける。鈴木バイパスバイパス(なんてルートの名前書いたってわかんらいよね笑)のヒルクライム、最後のもうひと開けって急斜面もトルク負けしなかったな。トレックでの上りのような、よりエンジンに負荷がかかる場面では、明確な違うがわかるなぁ。乗ってて、気持ち良いし楽しい。
帰りのバイパスでの高速域での違いは、もともと13-55なんていうトップギヤでもかるく吹け切ってしまうような減速比なんで最高速はかわんない。5速50km/hから開けたときの力強さの違いは感じるような気がするけど、このあたりは14-48のMyセローのほうがわかりやすいと思うんで、また近々セローで試してみようっと。
日曜は2速全開スタートの助走の短いヒルクライム(すり鉢クライムみたいな)とか、レブまで当てておいて上るようなステア(魔王ステアみたいな)とかはやってないんで、クラッチのつながりの変化とかはわかんない。普通に乗ってる分には、クラッチのタッチやつながりはぜんぜん変わんないかな。このあたりは、そのうち試す機会があるでしょう。
ということで今回入れてみた広島高潤のエンジンオイル、かなりのお気に入りとなりました。ただまぁ、オイルの性能ってある程度長い期間使ってみないとわかんなこともあるんで、なにからなにまですべて良いっては言えません。トリッカーはほぼ毎週乗るんで、まぁ3ヵ月以上くらいは使ってみないとね。セロー250はメイン用途が違うし乗る頻度もトリッカーに比べると少ないんで、もうちょい暖かくなったらカットビツーリングにでも出かけてみようっと。
で、せっかく気に入ったオイルなんで、今回取り寄せて残ってる2台分を、モニター価格でご提供します。
セロー250・トリッカーだと、1,2Lなんで3,500円×1.2で4,200円(税別)、税込みだと4,620円になりますが、2台のみ3,500円(税込)でご提供します。ただし、ちゃんとたくさん乗る方のみね、あんまり乗らない方はダメ。もう一つだけの条件があります。必ず、感想を私に聞かせてください。
ということで、どなたか立候補ありますか??
- 関連記事
-
- 社外ブレーキパッドは?? (2020/02/13)
- 寒くなった 上がれるかな?明日 (2020/02/07)
- ん~ほぼ初めての経験 (2020/02/04)
- Myセロー250にも (2020/01/31)
- 広島高潤のオイル入れてみた (2020/01/30)
スポンサーサイト