新車でも調整して乗るのが普通
昨日入荷した新車のセローのハンドルとレバーのセット位置がこれ。

こんなんありえんだろ?乗れないぜ、こんな位置じゃ。
ハンドルが手前に倒れすぎだし、レバーの位置も高すぎだ。座ってたって手首が逆への字になっちゃうし、スタンディングでなんて乗れたもんじゃないよね、これじゃぁ。
でも、これに近い状態で渡されてそのまま乗ってる人が多いんだろなぁ・・きっと。「新車だし、これで良いんだよなぁ?・・なんか乗り難いけど」って思って乗っててそのうち慣れちゃうってパターンが多いんじゃないかな。初心者さんだと、乗り難いとも思わないかもね。セット位置調整して渡すお店なんてほとんどないだろうし。
で、タンデムで整備したノーマルセローの標準セット位置はこれ。

あくまで標準位置ね。普段の座って乗る時には自然に手首に無理なくレバーに指がかかって、スタンディングしてもまぁまぁな位置ね。乗り手や乗り方によっては、この位置がベストじゃないこともあります。
ノーマルセローにお乗りの貴方、試しに自分のセローをこんな感じに調整してみてね。
新車時は、ブレーキペダルやシフトペダルの位置も低すぎて乗り難いよねぇ。座ったままなら乗れないことはないけど、あれじゃぁオフなんて走り難くてしょうがないよね。まぁ、自分に合わせて調整して乗るのが当たり前ってことで。。自分に合った位置がわからないって方は、信頼できるプロに聞いて調整して試してみましょう。めっちゃ大切だよ。



こんなんありえんだろ?乗れないぜ、こんな位置じゃ。
ハンドルが手前に倒れすぎだし、レバーの位置も高すぎだ。座ってたって手首が逆への字になっちゃうし、スタンディングでなんて乗れたもんじゃないよね、これじゃぁ。
でも、これに近い状態で渡されてそのまま乗ってる人が多いんだろなぁ・・きっと。「新車だし、これで良いんだよなぁ?・・なんか乗り難いけど」って思って乗っててそのうち慣れちゃうってパターンが多いんじゃないかな。初心者さんだと、乗り難いとも思わないかもね。セット位置調整して渡すお店なんてほとんどないだろうし。
で、タンデムで整備したノーマルセローの標準セット位置はこれ。



あくまで標準位置ね。普段の座って乗る時には自然に手首に無理なくレバーに指がかかって、スタンディングしてもまぁまぁな位置ね。乗り手や乗り方によっては、この位置がベストじゃないこともあります。
ノーマルセローにお乗りの貴方、試しに自分のセローをこんな感じに調整してみてね。
新車時は、ブレーキペダルやシフトペダルの位置も低すぎて乗り難いよねぇ。座ったままなら乗れないことはないけど、あれじゃぁオフなんて走り難くてしょうがないよね。まぁ、自分に合わせて調整して乗るのが当たり前ってことで。。自分に合った位置がわからないって方は、信頼できるプロに聞いて調整して試してみましょう。めっちゃ大切だよ。
- 関連記事
-
- 10月下旬の営業時間のお知らせ (2019/10/22)
- おもしろいね (2019/10/20)
- 新車でも調整して乗るのが普通 (2019/10/19)
- セロー250のリヤキャリヤ (2019/10/19)
- ECU書き換えてみた (2019/10/18)
スポンサーサイト