ちょぉ~楽しかったぜ!
とまぁ、そんなこんなで、月曜夜は野崎君と夕食をご一緒しました。
で、昨日の火曜は、お山へ!!
一旦、タンデムに寄ってもらって証拠写真(笑)。
で、お山に一緒に移動。
野崎君は私のトリッカーで、私達はトライアル車でね。「達」ってのは、スクールに参加したことがあって、急な呼びかけに有給をとれた二人が参加したから。まぁ、野崎君と2人っきりでラブラブ(笑)も楽しいんだけど、ちょっと私が辛そうなので保険的な意味で声をかけたのでした。
お山についてまずは、Wナベさんと3人で昼飯。で、MASAさんが到着するまでにウオーミングアップを兼ねて1本。
まずは、お宮の上りへ。かなり狭くてきついターンが長く続く上りルートです。後ろからトリッカーの排気音が追っかけてくるので、けっこう気になるぜ(笑)。ぴったり足もつかずに軽々ついてくる(あたりまえだわなぁ)野崎くん、「大将、速く走るにはフローティングターンで小さく曲がれるようになるのも必要よ。」ってね。Wナベさんは、最後尾からちょっと辛そうに。
トランポ置き場に戻ったらMASAさんがまだだったので、もう1本、今度は三段ステア沢に。私たちがお助け立てて決死の覚悟で(笑)挑む"ドンちゃんステア"を、トリッカーで軽く上がっていく野崎くん。

「まじかぁ・・難所巡りパートⅡで使おうと思ってるんだけどねぇ。」っと言うと・・・
「えぇ~・・・ただの段差だし(笑)」と。。
トランポに戻ってMASAさんと合流して、サイダー道クライムへ。サイダー道ってのは、昔々、三ツ矢君と開拓した道だからサイダーね。そのサイダー道へ上る超難関ヒルクライムです。たまにしかいかないところで私だと虎車で2年に一回上がれるかなぁってくらいのヒルクライム。野崎君、下見して、いきなりかぁるく一発目でクリーンで上がっちゃいました。で、何回かやってるうちに完全にトリッカーでの上がり方をつかんでしまったようで、まるで単なる移動路のように駆け抜けて上がってしまうようになってしまった。で、私たちは・・・今後の宿題に(笑)。クソ~!!へたっぴぃだなぁ・・・俺(達)。

普段は動画なんて撮らないんだけど、珍しく撮ってみた。 ←1月末で消しちゃうよ
いっちゃん最初のトライで軽く上がってしまった野崎君。
上がり方をつかんでしまった最後のトライは、それはそれはすげぇ勢いで跳ねるように上がっていった。動画ないけど。。
「簡単すぎて、このサイダー炭酸抜けてるね。"砂糖水クライム"に名前変えといて」だってさ。
えぇ~・・強炭酸ストロングだけどなぁ(笑)。。
さらに、移動してソルジャー沢に。普段は遡上していくくらいしかしていないんだけど、トライアルのセクション練習ができるような発想のアドバイスをもらおうと思ってね。で、いろいろ教えてもらったり、「マジかぁ・・・そこ上れるんかぁ!」ってデモ的な走りも驚きつつ、あの核心の岩盤へ到着。
上がれないMASAさん
上がれる気配がないWナベさん
待ちくたびれてヒマそうな野崎君(笑)
私もかぁるく上がっちゃってるんで、ヒマ的な(笑)。。
で、トランポに戻って終了!! いやぁ・・めちゃめちゃ面白かったぁ!!!至福の時だな(笑)。。
タンデムにちょっと寄るだけのつもりで連絡くれたのを私が引っ張り出したのか、「タンデムに行けばきっと走れるだろう」って思って連絡くれたのかは定かではないけれど、まぁなんにしても嬉しかったし楽しかったから良いか(笑)。またのお越しをお待ちしておりまス。
で、昨日の火曜は、お山へ!!

で、お山に一緒に移動。
野崎君は私のトリッカーで、私達はトライアル車でね。「達」ってのは、スクールに参加したことがあって、急な呼びかけに有給をとれた二人が参加したから。まぁ、野崎君と2人っきりでラブラブ(笑)も楽しいんだけど、ちょっと私が辛そうなので保険的な意味で声をかけたのでした。
お山についてまずは、Wナベさんと3人で昼飯。で、MASAさんが到着するまでにウオーミングアップを兼ねて1本。
まずは、お宮の上りへ。かなり狭くてきついターンが長く続く上りルートです。後ろからトリッカーの排気音が追っかけてくるので、けっこう気になるぜ(笑)。ぴったり足もつかずに軽々ついてくる(あたりまえだわなぁ)野崎くん、「大将、速く走るにはフローティングターンで小さく曲がれるようになるのも必要よ。」ってね。Wナベさんは、最後尾からちょっと辛そうに。
トランポ置き場に戻ったらMASAさんがまだだったので、もう1本、今度は三段ステア沢に。私たちがお助け立てて決死の覚悟で(笑)挑む"ドンちゃんステア"を、トリッカーで軽く上がっていく野崎くん。

「まじかぁ・・難所巡りパートⅡで使おうと思ってるんだけどねぇ。」っと言うと・・・
「えぇ~・・・ただの段差だし(笑)」と。。
トランポに戻ってMASAさんと合流して、サイダー道クライムへ。サイダー道ってのは、昔々、三ツ矢君と開拓した道だからサイダーね。そのサイダー道へ上る超難関ヒルクライムです。たまにしかいかないところで私だと虎車で2年に一回上がれるかなぁってくらいのヒルクライム。野崎君、下見して、いきなりかぁるく一発目でクリーンで上がっちゃいました。で、何回かやってるうちに完全にトリッカーでの上がり方をつかんでしまったようで、まるで単なる移動路のように駆け抜けて上がってしまうようになってしまった。で、私たちは・・・今後の宿題に(笑)。クソ~!!へたっぴぃだなぁ・・・俺(達)。




普段は動画なんて撮らないんだけど、珍しく撮ってみた。 ←1月末で消しちゃうよ
いっちゃん最初のトライで軽く上がってしまった野崎君。
上がり方をつかんでしまった最後のトライは、それはそれはすげぇ勢いで跳ねるように上がっていった。動画ないけど。。
「簡単すぎて、このサイダー炭酸抜けてるね。"砂糖水クライム"に名前変えといて」だってさ。
えぇ~・・強炭酸ストロングだけどなぁ(笑)。。
さらに、移動してソルジャー沢に。普段は遡上していくくらいしかしていないんだけど、トライアルのセクション練習ができるような発想のアドバイスをもらおうと思ってね。で、いろいろ教えてもらったり、「マジかぁ・・・そこ上れるんかぁ!」ってデモ的な走りも驚きつつ、あの核心の岩盤へ到着。



私もかぁるく上がっちゃってるんで、ヒマ的な(笑)。。
で、トランポに戻って終了!! いやぁ・・めちゃめちゃ面白かったぁ!!!至福の時だな(笑)。。
タンデムにちょっと寄るだけのつもりで連絡くれたのを私が引っ張り出したのか、「タンデムに行けばきっと走れるだろう」って思って連絡くれたのかは定かではないけれど、まぁなんにしても嬉しかったし楽しかったから良いか(笑)。またのお越しをお待ちしておりまス。
- 関連記事
-
- お知らせ (2020/08/27)
- ほぼ出来た (2019/05/22)
- ちょぉ~楽しかったぜ! (2019/01/23)
- お礼 (2017/12/06)
- まい にゅー ぶーつ (2017/11/16)
スポンサーサイト