クラッチの次は、サスペンションだ
さてさて、今度はサスペンションについて。
新型Myセローのサスペンションは、リヤにはオーリンズのリザーバータンク付き、フロントにはNAGのNDSコンプリート+DRCフォークスプリングを組んでいます。
これまでオンロードのワインディング、比較的荒れてる林道(三ヶ根)、初心者トレックコースでのさわやかめのトレックなどで試して調整してきていて、「良いねぇ、これでOKなんじゃないかな。お客様にもお勧めできるね。」っていうあるパターンが決まっていました。今回初めて使うNDSコンプリートは少し悩みましたが、良い感じになりました。
で、今回は、さわやかとは言えないトレッキング、よりトライアル的な使い方で野崎選手にヒルクライムスペシャルで丸一日乗って頂きました。野崎選手が乗ると、セローがありえない動き方をするんだよねぇ(笑)。
リヤのオーリンズは、「良いねぇ、これ!」って気に入ってもらえました。ダンパーのダイヤルは少しだけど調整しておいたんですけどね。Myトリッカーにも以前から何度も乗ってもらっていて、オーリンズのリザーバータンク無しのタンデム仕様も良い評価していただいてました。なので、リヤサスはこれでOKにして良いと考えてます。やはり調整できるってのは素晴らしいです。さすがに値段だけのことはありますねぇ、やっぱり。
で、フロントサスはというと、こういうトライアル的な使い方でより積極的に操作するようになら、「もっとすっと動いてくれた方が良いなぁ。入りも戻りも両方ともね。」って指摘してもらいました。これは私もある程度は感じていて、どちらかというとマシン任せに走るような林道やさわやかトレックなら落ち着いていて良いんだけど、このままでトライアル的にはなぁ・・・って思ってはいました。「やっぱりそうなんだ」って感じです。やはり、私レベルの乗り手の評価だけではだめで、すごく上手な信頼できるレベルの評価がないといけませんね。なので、指摘を元に、オイル粘度と油面を変更してみました。ずいぶん良くなったと思いますが、まだお山で試走していないのでまだ結論は出ません。少し先のお楽しみとなります。20日の初心者トレックくらいを目安に試走してみます。はたして・・・・?でも、近々、すっげぇ上手い方に乗ってもらう機会が・・・あるかな?
いやぁ・・楽しいなぁ・・新型セロー。明日は名古屋の登録に乗って行こう。雨あがるかな?
新型Myセローのサスペンションは、リヤにはオーリンズのリザーバータンク付き、フロントにはNAGのNDSコンプリート+DRCフォークスプリングを組んでいます。
これまでオンロードのワインディング、比較的荒れてる林道(三ヶ根)、初心者トレックコースでのさわやかめのトレックなどで試して調整してきていて、「良いねぇ、これでOKなんじゃないかな。お客様にもお勧めできるね。」っていうあるパターンが決まっていました。今回初めて使うNDSコンプリートは少し悩みましたが、良い感じになりました。
で、今回は、さわやかとは言えないトレッキング、よりトライアル的な使い方で野崎選手にヒルクライムスペシャルで丸一日乗って頂きました。野崎選手が乗ると、セローがありえない動き方をするんだよねぇ(笑)。
リヤのオーリンズは、「良いねぇ、これ!」って気に入ってもらえました。ダンパーのダイヤルは少しだけど調整しておいたんですけどね。Myトリッカーにも以前から何度も乗ってもらっていて、オーリンズのリザーバータンク無しのタンデム仕様も良い評価していただいてました。なので、リヤサスはこれでOKにして良いと考えてます。やはり調整できるってのは素晴らしいです。さすがに値段だけのことはありますねぇ、やっぱり。
で、フロントサスはというと、こういうトライアル的な使い方でより積極的に操作するようになら、「もっとすっと動いてくれた方が良いなぁ。入りも戻りも両方ともね。」って指摘してもらいました。これは私もある程度は感じていて、どちらかというとマシン任せに走るような林道やさわやかトレックなら落ち着いていて良いんだけど、このままでトライアル的にはなぁ・・・って思ってはいました。「やっぱりそうなんだ」って感じです。やはり、私レベルの乗り手の評価だけではだめで、すごく上手な信頼できるレベルの評価がないといけませんね。なので、指摘を元に、オイル粘度と油面を変更してみました。ずいぶん良くなったと思いますが、まだお山で試走していないのでまだ結論は出ません。少し先のお楽しみとなります。20日の初心者トレックくらいを目安に試走してみます。はたして・・・・?でも、近々、すっげぇ上手い方に乗ってもらう機会が・・・あるかな?
いやぁ・・楽しいなぁ・・新型セロー。明日は名古屋の登録に乗って行こう。雨あがるかな?
- 関連記事
-
- エキパイ替えてもみた。 (2018/10/20)
- なんだかなぁ・・・ (2018/10/12)
- クラッチの次は、サスペンションだ (2018/10/10)
- クラッチ組んだ、セロー250復活 (2018/10/10)
- こんがりキツネ色~ (2018/10/09)
スポンサーサイト