鉄は熱いうちに打て
今朝の早朝トレックは、難所巡りの復習。うんこ沢の2段ステアと、ソルジャー沢の核心の岩盤へ。
なんてたって楽しかった野崎選手との難所巡り、そのアドバイスと成功イメージの新鮮なうちに復習しておかないとね。自分たちがオフ車で行けるようになるために野崎選手を呼んだんですからねぇ。
で、今朝は虎車です。まずはテクニックの確認と、成功のイメージ造りのために。それに虎車だと何度もトライできるのが良いんです。オフ車だと操作に対してのマシンの動きがわかりにくかったり、重いんで何度も数多くトライすることができないのでね。虎車で、必要な操作が何度も同じようにできるようにならないとね。で、8割がた成功できるくらいになれば、オフ車にフィードバックできると思うんだね。ずっとオフ車ばかりでの練習だと、わからないことや気づけないことが多いからね。
まだ鮮明に残っている野崎選手が成功している映像イメージに出来るだけ近い行き方で成功できるように練習ですね。2段ステアは、1段目をいかにきれい上って2段目は走らせれるか」だし、核心の岩盤も、これまでのような「いかに勢いに乗せるか」ではなく、「ちゃんと合わせて行く」を意識してやります。
まだまだ先は長いと思うけど、ちょっと見えてきたよな気がしますよ、オフ車で上がっている自分が。
なんてたって楽しかった野崎選手との難所巡り、そのアドバイスと成功イメージの新鮮なうちに復習しておかないとね。自分たちがオフ車で行けるようになるために野崎選手を呼んだんですからねぇ。
で、今朝は虎車です。まずはテクニックの確認と、成功のイメージ造りのために。それに虎車だと何度もトライできるのが良いんです。オフ車だと操作に対してのマシンの動きがわかりにくかったり、重いんで何度も数多くトライすることができないのでね。虎車で、必要な操作が何度も同じようにできるようにならないとね。で、8割がた成功できるくらいになれば、オフ車にフィードバックできると思うんだね。ずっとオフ車ばかりでの練習だと、わからないことや気づけないことが多いからね。
まだ鮮明に残っている野崎選手が成功している映像イメージに出来るだけ近い行き方で成功できるように練習ですね。2段ステアは、1段目をいかにきれい上って2段目は走らせれるか」だし、核心の岩盤も、これまでのような「いかに勢いに乗せるか」ではなく、「ちゃんと合わせて行く」を意識してやります。
まだまだ先は長いと思うけど、ちょっと見えてきたよな気がしますよ、オフ車で上がっている自分が。
- 関連記事
-
- すごいDVDが届きましたよ (2017/11/17)
- 私の趣味の世界(笑) (2017/10/25)
- 鉄は熱いうちに打て (2017/10/14)
- 野崎選手のブログに (2017/10/12)
- いい企画だったなぁ・・自画自賛(笑) (2017/10/11)
スポンサーサイト