通常のものとタンデム仕様とは、なにが違う?
最近、マグラ油圧クラッチがなかなか売れています。が、輸入元に注文したら在庫切れになってしまっていました。次回入荷はGW明けくらいの予定だそうです。これからご注文いただく皆さまには、しばらくお待ちいただかなくてはなりません、ごめんなさい。
当店で販売しているセロー250・トリッカー用MAGURA油圧クラッチキットは、ダートフリークさんやWebikeさんなどで取り扱っている通常のラインナップのものとは、マスターシリンダーの口径が違う特注品です。これは、タンデムでしか買えないはずです。
思いつくままに(ブログ)のMAGURA油圧クラッチのカテゴリーに書いていますが、以前の163型マスターシリンダーから現在の167型マスターシリンダーに変わった当時まだセロー250用のラインナップが無かった頃、私からお願して試させていただいたんですね。で、マスターとスレーブシリンダーをいくつかの組み合わせでテストさせていただいて、「うちで販売するのはこの仕様」ってなったわけです。タンデムの仕様は、通常のものよりマスターシリンダーの口径が大きいんです。マスターシリンダーの口径が小さい方がレバー操作は軽くなります。でも、同じ量スレーブシリンダーを動かすのには、レバーをたくさん動かさないといけませんね。逆にマスターの口径が大きいと、レバー操作は少し重くなりますが、操作量は少なくてすみます。同じレバーの位置で切れたりつながったりするようならば、マスターの口径が小さい方がレバーを遠くにせっとしないといけないってことですね、レバーのセット位置が同じなら、マスターの口径が小さい方が、軽いけれど切れが悪いってことになります。逆に、マスターの口径が大きければ、少しだけ重いけど切れは良いってことになりますね。そういった、操作の重さとレバーのストローク量などの操作感が、タンデム仕様の大きい口径のマスターのほうが良いと感じたので、通常ランナップのものとは違うマスターシリンダーを使うことにしたんです。なので、通常のものより1000円お高いんですね。
ということで、セロー250・トリッカー用のMAGURA油圧クラッチキットは、「タンデムでお買い上げいただいた方が良いんじゃないかなぁ?」って思っています。どうぞよろしくお願いしますね。
当店で販売しているセロー250・トリッカー用MAGURA油圧クラッチキットは、ダートフリークさんやWebikeさんなどで取り扱っている通常のラインナップのものとは、マスターシリンダーの口径が違う特注品です。これは、タンデムでしか買えないはずです。
思いつくままに(ブログ)のMAGURA油圧クラッチのカテゴリーに書いていますが、以前の163型マスターシリンダーから現在の167型マスターシリンダーに変わった当時まだセロー250用のラインナップが無かった頃、私からお願して試させていただいたんですね。で、マスターとスレーブシリンダーをいくつかの組み合わせでテストさせていただいて、「うちで販売するのはこの仕様」ってなったわけです。タンデムの仕様は、通常のものよりマスターシリンダーの口径が大きいんです。マスターシリンダーの口径が小さい方がレバー操作は軽くなります。でも、同じ量スレーブシリンダーを動かすのには、レバーをたくさん動かさないといけませんね。逆にマスターの口径が大きいと、レバー操作は少し重くなりますが、操作量は少なくてすみます。同じレバーの位置で切れたりつながったりするようならば、マスターの口径が小さい方がレバーを遠くにせっとしないといけないってことですね、レバーのセット位置が同じなら、マスターの口径が小さい方が、軽いけれど切れが悪いってことになります。逆に、マスターの口径が大きければ、少しだけ重いけど切れは良いってことになりますね。そういった、操作の重さとレバーのストローク量などの操作感が、タンデム仕様の大きい口径のマスターのほうが良いと感じたので、通常ランナップのものとは違うマスターシリンダーを使うことにしたんです。なので、通常のものより1000円お高いんですね。
ということで、セロー250・トリッカー用のMAGURA油圧クラッチキットは、「タンデムでお買い上げいただいた方が良いんじゃないかなぁ?」って思っています。どうぞよろしくお願いしますね。
- 関連記事
-
- ショートレバー付けてみた (2017/12/23)
- MAGURA油圧クラッチ仕様変更のお知らせ (2016/07/20)
- 通常のものとタンデム仕様とは、なにが違う? (2016/04/12)
- MAGURA油圧クラッチ入荷 (2014/03/19)
- マグラ油圧クラッチキット (2014/03/08)
スポンサーサイト