fc2ブログ

Spl整備

先日、他店で購入された新車納車1週間のセローのSpl整備をしました。他店での購入車も普通に整備や修理承ってますからね。
まぁ新車なんで悪い所なんかあるわけもないんですが、いつもの納車整備同様にリンクやステアリングヘッドの分解もします。で、かなり重要な項目がこういうことなんですねぇ。これねぇ、めっちゃ大切なんですよ。でもね、まぁちゃんと合わせるお店は無いでしょうね。最終的には個人の好みになるんですが、その好みもわからないって方が多いので、まずは推奨位置で乗りこんでいただくのが良いですね。

で、たとえばこんなことも・・・
その新車のハンドルクランプの締め付けで試してみました。前側のクランプボルトは触らずに試してますよ。
DSCN5326_R.jpg まずは、入庫した状態でマークをします。
DSCN5328_R.jpg で、一旦かるく緩めて、トルクレンチで既定の締め付けトルク(23Nm)で締め直すとこうなります。
DSCN5330_R.jpg さらに、ボルトにグリスをつけて(新車はついていない)23Nmで締めるとこうなります。
DSCN5333_R.jpg ノーマルハンドルだとクランプ部分がギザギザになっているんで標準トルクで良いんですが、
社外のアルミハンドルなどはこうなっていませんから、もっと強いトルクで締めつけた方がいいともいますね。
グリスアップなども整備なんですが、こういった操作系の位置合わせなどといったことも整備なんですねぇ。

そうそう、その先日の車両、タイヤの空気圧が前後とも2キロ(kgf/cm2ね)以上入っていた。出来上がって間もない新車が店に届いたときはそのくらい入っているのが普通なんで、空気圧のチェックもしないで渡してるんですね。いや、バルブキャップがN2って書いてるアルミキャップに替っていたので窒素ガスを入れてあるはずだから、あえて高めに入れてあったのかな?それとも、キャップを替えただけでチェックなんてしていないのかな?どっちかは不明。。どっちもダメだけど(笑)。。。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

某店…

私のも2キロ…たまたま何かの間違いなのかな?と思っていましたが…そうでもなさそうな感じなのですね…

だから私も、タンデムさんにお世話になる事にしました
ちょっぴり遠いけど…安心してお願い出来る!って、とても重要な事だと思います!
何も解らない初心者には、特に!

N2て書いてあるアルミキャップ…は某店ですね。僕のセローも納車当日エアクリみたら腐葉土が詰まってましたからね~。これで納車整備料○万円て…(>_<)

やはりセロー トリッカーはタンデムです!
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード