fc2ブログ

セロー250のリヤキャリヤが・・・

セロー250のオプションのリヤキャリヤ、ワイズギヤで3種類あります。セロー250発売時からある角パイプのキャリヤ、ツーリングセローにつくでっかいアドベンチャーキャリヤ、XT-X発売時に出た丸パイプのキャリヤですね。キャリヤとしての機能だけなら、前者2つが優秀ですね。でも、うちで取り寄せての装着が最も多いのは丸パイプのキャリヤです。デザインはセローには絶対丸パイプだよねぇ。私がセロ-250の発売時に自分用に下ろした時には、キャリヤは付けませんでした。これは、キャリヤは欲しかったけど角パイプのデザインが許せなかったからです。で、XT-X用で丸パイプのキャリヤが出た時に取り付けました。キャリヤは必要だから。今のトリッカーにもリヤキャリヤは付けてます、荷物積まないけどね。なぜ必要かと言うと・・・キャリヤとしてではなくて・・・。
キャリヤとしてよりもスタックバーとしての機能を重視するからですねぇ。
お助け隊の立場から言わせてもらうと、リヤキャリヤが有ると無いとでは助けやすさがまったく違ってきます。起こしたり持ち上げたり押したり引っぱったりって時に、持ちやすい丸パイプのキャリヤが絶対良いんですねぇ。
自分で起こしたりずらしたりするときにも、丸パイプのものの方がやりやすいですね。そうそう、捲れた時にテールのガードにもなりますし(笑)。

ところがですねぇ・・このお気に入りの丸パイプのキャリヤ、よほど売れないんでしょうか?「在庫無くなり次第販売終了です」ってことなんです。なんだかなぁ・・・って感じですねぇ。で、今朝のヤマハの在庫が13個、それで終わりです。ちなみに、うちには3個在庫ありますけど。なんだか納得いかねぇんだよなぁ、買い占めたろうかな(笑)。。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード