fc2ブログ

ハイスロ情報 セロー250・トリッカー

セロー250はオンロードや林道、トリッカーではお山でトレッキングしているわけですが、少しだけで良いんで「ハイスロにしたいなぁ」って考えてました。
セローには、ZETAのアルミのハイスロを使っていたんですが、どうもこのアルミの使用感が気に入らないんですねぇ・・私には。値段も5000円ほどとお高い。トリッカーにはグリップと共回り式のグリップエンドを使っているので、ZETAのものは使えませんでした。オープンエンドなので、ハンドガード付けてる方には都合が良いかもしれないけどね。なので、トリッカーはノーマルのスロットルパイプのままで、セローにはしょうがなくZETAを使ってました。で、「ヤマハ純正で樹脂のスロットルパイプでちょっとハイスロなのはないかなぁ。」って思っていたんですが、Web上にあったYZ関連のページから使えそうなものを見つけたので取り寄せてみました。
それがこれ、
DSCN4624_R.jpg 17D-26240-90 1360円(税別) と
DSCN4625_R.jpg 1SL-26240-00 1250円(税別) です。
ノーマルよりも、およそ3mm径が大きいです。ZETAのハイスロと外径は同じ。

で、取りけるとどのくらいハイスロになるかというと、
DSCN4626_R.jpg  DSCN4627_R.jpg  こちらがノーマルで、
DSCN4630_R.jpg  DSCN4631_R.jpg  これがハイスロ。
たったこれだけ? そう、「たったこれだけ」なんです。が、これが良いんですねぇ・・ちょうど良いんです。ハイスロ過ぎてギクシャクしてしまうこともなく、握り直さなくても全開に出来るんです。街乗りや林道などでは、ちょっとだけ元気な気分で気持ちよく走れますし、お山では急加速やヒルクライムでかなり良い感じなんですねぇ。
欲を言えば、グリップラバー無しの部品設定があるともっとお安くて嬉しいんですが、ノーマルグリップを使ってる方にはポン付け出来るので手軽で良いですね。あっ、スロットルケーブルの遊びが変わりますんで、ちゃんと調整してね。。
ちなみに、キャブのセロー250・トリッカーにも使えます。5MPの225にも、TW(2000年~)にも使えます。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

と言うことは

YZ250のハイスロキットを入れると大変なことになると言うことですか?

No title

非貫通です

質問です

初めまして。

いつも勉強になることが多くて拝見させていただいております。

このスロットルは貫通ですか?非貫通ですか?

No title

パイプの材質が違うのかな?径はほぼ同じです。。
100円安い方を使えば良いんじゃないかな。。

No title

型式の違いはカラーの違いですか?

No title

いいこと聞いた!
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード