fc2ブログ

常識?非常識?

今日から通常営業しています。


初心者トレックで、「これができたら良いのになぁ・・・簡単じゃないけど。」ってこと。
「教えてあげたいんだけど・・・身に付けて欲しいなぁ。。」ってこと。

胸に風船を抱いて(イメージね)クラッチで進む  

上りやガレ場などで、半クラッチを上手につかって進めると良いんですがねぇ。
初心者さんほぼ全員と言って良いくらいなんだけど。ゆっくり足を着きならが進まないと行けないような場面で、進みだす前から上体を前にやり過ぎてなおかつ進み出したらすぐにクラッチレバーから指を離してしまいアクセルだけで進んでしまう。で、なんどもエンストしたり、フロントが上がった拍子に捲れてしまうってこと、ほんとによくありますね。
そんなとき、グリップの良い低回転でクラッチを上手く使いながら進むといったことが出来ると、世界が変わるくらい楽に進めますね。初心者さんには「クラッチを使う」といった発想が無いんですねぇ。

クラッチで下がらないよう止める

フロントブレーキだけで止まっていられないような急な登り坂の発進時に、リヤブレーキも踏みながらスタートできないような時もあります。そんな時にエンジンかかった状態で半クラッチで止まっていられると良いんですがねぇ。これは、急な上り坂のでのスムーズな再発進にもつながるんで、けっこう大切なんだけど。。クラッチで進むと同様に、クラッチは停止時と発進時にちょっと使うだけといったような発想が変わらないといけないんですがね。


上り坂でハンドルを引く

いろんな上りがあるんで、すべての場面でというわけではないんですが。上りは、「フロントを抑えるように身体を前の方にやって」ってのが、よくいわれること。助走がしっかりとれて、その勢いで上ってしまえるような短い斜面とか、めっちゃ急な坂とかだと身体を前にやる場面もあるんですが。初心者さんが行ける程度の上りでは、ハンドルを引いて後輪をグリップさせるってことがわかると、世界が変わります。お尻を引くってんじゃぁ無いですよ。多くの初心者さんは、怖さからか先入観からか、状態を前にやりすぎて、ハンドルやバランスの操作が出来なくて、なおかつ後輪荷重が抜けて空転してしまって上れないってことがめっちゃ多いですね。この「上りでハンドルを引く」って発想も大切。「膝を入れる」ってことにもつながるんですけど。。イメージできないかなぁ??


クラッチを使ったフロントアップ  

段差や障害物を超えるためのフロントアップは、クラッチを使った方法で出来た方が良いです。っていうか、クラッチを使って出来なきゃはじまらないって言っても良いかなぁ。クラッチを使わないとアクセルをたくさん開けないといけないし、スピードも出てしまうし、たくさん進んでしまします。それはかなりリスクが多いですよねぇ。
クラッチを使わない方法ってのも役に立つ時もあるんですが、障害物を超える為のフロントアップはクラッチを使って出来るようになることが凄く重要です。それも、できるだけエンジンの回転を上げないで前に進まないで出来るようになると、世界が変わります。
トライアル車やトレック仕様などで、すごく減速比が大きくなっていれば、ゆっくり走って来てアクセルだけで上げるってこともさほど難しくはないんですが、初心者さんたちが乗っているノーマル減速比のオフ車なんかじゃぁ、クラッチを使わずに上げるってのはめっちゃ至難の業だと思うなぁ。もし上がっても、勢いがついてしまって障害物を超えるのには危険なこともありますね。
クラッチを使ってフロントアップが出来ると、すごくたくさん役に立つ場面があります。障害物を超えるってこと以外にもたくさん役立ちます。


なんてことを思うんですが、これがなかなかイメージできないだろうなぁ。オフ車用のライテク本やDVDなんかにも、ほとんど出てこないと思うしねぇ。これ読んでイメージ湧く人って、すでにできる人だろうしなぁ。。

じゃぁ、どうすりゃいいの??って・・・
ん~・・・スクールやる??  ん~・・・スクールやって出来るようになった人ってあまりいないんだよねぇ。。 でも、スクールしかないかなぁ??  まぁ・・しょっちゅう私たちと走ってりゃ、すぐにわかることなんだけれどなぁ。教えてあげた方が良いのか、気がつくまで教えない方が良いのか? 知って方が良いわなぁ・・やっぱ。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

昨日から何度も読み返しました。

世界を変えてやる!

No title

なぜか「いいね!」が100越えてる。。こんなことは、ここでは初めてか?
とれっくとーちゃんがシェアしてくれたからだろうな・・きっと。。

早朝の短い時間じゃぁ、なかなか伝えれないんだよねぇ。。
毎週来る人なら、すぐなんだけどなぁ。。

No title

どれもこれも、難しいですよね~

どのテクニックも奥が深いですし、教えたり、教えてもらってもなかできないです。。。

ヒデさんの言うとおり、言葉では伝えられない世界で、まずは反復練習の繰り返しですよね。

でも、少しでも進歩したときはほんとに世界が変わった感動が味わえますね。

現在、まさにフロントアップの練習をしております。

No title

最初の頃は全然分かんなかったなあ、自分。言葉では分かんなくて、とりあえず見よう見まねでやってみて失敗して、人のやってるの観察して、また自分でやってみて、の繰り返しで少しずつ、なんとなく感じが掴めてきた気がします。ちょっとさぼって乗らないでいると、すぐできなくなったりしますが(笑)
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード