これは、少なからずショックだなぁ。。。
先日紹介した、コントミさんのフルサイズトリッカー
何かが変わったのわかりますか?
そう、サイレンサーが変わっています。そうなんです、あのチタンボディのサイレンサーはコントミさんのだったんですねぇ。
ボディーがチタンってだけで、中身は私のと一緒です。で、このトリッカー、ほぼ私のと同仕様。
エキパイも一緒、NAGの内圧コントロールバルブも付いてますし、タイヤも減速比も一緒です。
サスもほぼ同仕様で、ゴールドバルブかPDバルブ勝手違いくらい。
そう、違いと言えば、「i-CON Ⅱ」が付いていることくらいでしょうか。
サイレンサーを替えた機会に、「i-CON Ⅱ」が2パターンのセッティングが登録出来るので、DB1ショートでセッティングをしてみたわけです。
で、私のトリッカーと乗り比べてみると・・・。
ん~・・・この違いは、少なからずショックですねぇ。。明らかにコントミさんのが良いです。低中速の力強さ、つきの良さ、歴然とした差があります。そのくせ、上もちゃんと回ります。堤防の急斜面をアイドリング付近で上る力強さがあります、エンストするような気配がほとんど感じられない。3速でクラッチを使わずに体重移動でウイリーが出来ちゃうんですよ。両車とも減速比が大きくなっているので、クラッチを使えば簡単にウイリーは出来るんだけれど、私のは、クラッチなしで3速ではちょっと無理。少しフロントが浮く程度でウイリーまではいかないんだよねぇ。
こりゃぁ、お山で楽しそうだなぁ。かなり2速を使えるところが増えそうな気がするなぁ。“ぐっさん道”の倒木手前の長い上りなんて、クラッチで助けてやることなしに余裕で2速で行けそうだなぁ。“ぼぼぼ坂”も余裕かもしれない。。
グリップの悪い路面でどうかってのは、実際の場面で試してみないと分からないけれど、どう考えてもコントミさんのトリッカーの方が乗っていて楽しいのは間違いないなぁ。
ん~・・・なかなかやるなぁ・・「i-CON Ⅱ」。私も付けようかなぁ・・・でもⅢが出るまで待とうかなぁ・・・。これだけ歴然とした差を目の当たりにしてしまうとねぇ・・・。

そう、サイレンサーが変わっています。そうなんです、あのチタンボディのサイレンサーはコントミさんのだったんですねぇ。
ボディーがチタンってだけで、中身は私のと一緒です。で、このトリッカー、ほぼ私のと同仕様。
エキパイも一緒、NAGの内圧コントロールバルブも付いてますし、タイヤも減速比も一緒です。
サスもほぼ同仕様で、ゴールドバルブかPDバルブ勝手違いくらい。
そう、違いと言えば、「i-CON Ⅱ」が付いていることくらいでしょうか。
サイレンサーを替えた機会に、「i-CON Ⅱ」が2パターンのセッティングが登録出来るので、DB1ショートでセッティングをしてみたわけです。
で、私のトリッカーと乗り比べてみると・・・。
ん~・・・この違いは、少なからずショックですねぇ。。明らかにコントミさんのが良いです。低中速の力強さ、つきの良さ、歴然とした差があります。そのくせ、上もちゃんと回ります。堤防の急斜面をアイドリング付近で上る力強さがあります、エンストするような気配がほとんど感じられない。3速でクラッチを使わずに体重移動でウイリーが出来ちゃうんですよ。両車とも減速比が大きくなっているので、クラッチを使えば簡単にウイリーは出来るんだけれど、私のは、クラッチなしで3速ではちょっと無理。少しフロントが浮く程度でウイリーまではいかないんだよねぇ。
こりゃぁ、お山で楽しそうだなぁ。かなり2速を使えるところが増えそうな気がするなぁ。“ぐっさん道”の倒木手前の長い上りなんて、クラッチで助けてやることなしに余裕で2速で行けそうだなぁ。“ぼぼぼ坂”も余裕かもしれない。。
グリップの悪い路面でどうかってのは、実際の場面で試してみないと分からないけれど、どう考えてもコントミさんのトリッカーの方が乗っていて楽しいのは間違いないなぁ。
ん~・・・なかなかやるなぁ・・「i-CON Ⅱ」。私も付けようかなぁ・・・でもⅢが出るまで待とうかなぁ・・・。これだけ歴然とした差を目の当たりにしてしまうとねぇ・・・。
- 関連記事
-
- セロー250Fi トレック仕様の中古車 (2013/04/11)
- 中古車の4JG6 (2013/04/08)
- これは、少なからずショックだなぁ。。。 (2013/04/05)
- 渋い輝き (2013/04/04)
- これは、かなり面白いかもしれない。。 (2013/04/02)
スポンサーサイト