6月は、準備期間か・・ 678の早朝は
梅雨入りしたんだそうだ。まぁ、雨も必要だからね。
これからちょくちょく平谷ネタになります(笑)。
平谷のエントリーが少し集まってきています。まぁ早く申しこんでも特典は無いので(笑)、ちゃんと期限までに持ってきていただければ。
今年も初参加が数名居る予定。虎車も、きっとオフ車もね。たいへんだよ~~つらいよ~~頑張ってね(笑)。
まぁ、とにかく、マシン壊さず、ケガもせず、バックマーカーに追いつかれないように前に前にマシンを進めてゴールしましょう、必ずね。初めての時にか味わえないドキドキ感とか、つらぁいヘロヘロ感とか、満喫してください。ゴールした時の、完走した時の達成感は、やっぱり最初がいちばんだと思います。
まだ完走で来てない方は、セクションエスケープ無しでのオンタイム完走を目指してください。
何度も出てて「もう完走はあたりまえ」って人は、少しでも上位に入れるように頑張ってね。去年は、ファーストクラスやセカンドクラスに入った方が何名も居て良かった。去年のリザルトは見れないけどね、平谷のリザルトのページのリンクがおかしくて。毎年私より上位に入った方には帰りに“富久屋 ”で晩飯奢っています。毎年ちゃんとしっかりたくさん奢れるようにお金持って行ってるんですけどねぇ・・あんまり使ったことがない(笑)。多い時で2人?0人の時が多いね。去年は、NAのGーS-君だけに奢りました。もうそろそろドンちゃんにもねぇ・・・(笑)。。
今ではナベさんに教えてもらった富久屋さんで晩飯喰って帰って来ることがほとんどなんだけど、ずっとずっと昔、まだTYZで出ていたころは、早くゴールして(一番早くゴールしたこともあった)、表彰式にも出ずに帰ってきて店開けてたからなぁ。以前も書いたことあるけどね、懐かしい思い出だ。
タンデム早朝も、7月に入ると、毎年恒例の“平谷への道”となります。普段来ないくせにこの時期だけ来る虎車組も居るけど、まぁ大目に見ましょう(笑)。
6月中に、もう少し整備しておきたい場所もあるんだなぁ。〇ヶ峰の林道横のセクションとか沢とかビクトリーロードとかもねぇ。ソルジャー沢とかうんこ沢は、誰もを気軽に連れて行けるわけではないんで、平谷への道ではあんまり使わないんだけど、でもやっぱりいつでも行けるようにしておきたいって気持ちが強いんだよねぇ。ソルジャー沢なんか、毎週行って開拓すれば、もっと面白くできると思うけどなぁ。
まぁ“平谷への道”といったって、成績上位を目指す道というわけではなくて、沢を走り続けるとか、山道を走り続けるとか、どっちかてぇと移動コースをいかに楽して走れるように準備しておくかって感じなんですけどね。セクションでの減点は、やっぱりちゃんとトライアルの練習をしている人が強いですからねぇ。
6月は、初心者トレック2回やります。7月はずっと平谷への道で虎車なので、初心者トレックは最終週しかできません。
で、そのかわり7月最終週からお盆ごろまではオフ車トレックばかりになります。イーハトーブの練習とかしたい人が居たりすれば、まる一日しっかり引きずり回していじめてあげても良いですよ(笑)。
これからちょくちょく平谷ネタになります(笑)。
平谷のエントリーが少し集まってきています。まぁ早く申しこんでも特典は無いので(笑)、ちゃんと期限までに持ってきていただければ。
今年も初参加が数名居る予定。虎車も、きっとオフ車もね。たいへんだよ~~つらいよ~~頑張ってね(笑)。
まぁ、とにかく、マシン壊さず、ケガもせず、バックマーカーに追いつかれないように前に前にマシンを進めてゴールしましょう、必ずね。初めての時にか味わえないドキドキ感とか、つらぁいヘロヘロ感とか、満喫してください。ゴールした時の、完走した時の達成感は、やっぱり最初がいちばんだと思います。
まだ完走で来てない方は、セクションエスケープ無しでのオンタイム完走を目指してください。
何度も出てて「もう完走はあたりまえ」って人は、少しでも上位に入れるように頑張ってね。去年は、ファーストクラスやセカンドクラスに入った方が何名も居て良かった。去年のリザルトは見れないけどね、平谷のリザルトのページのリンクがおかしくて。毎年私より上位に入った方には帰りに“富久屋 ”で晩飯奢っています。毎年ちゃんとしっかりたくさん奢れるようにお金持って行ってるんですけどねぇ・・あんまり使ったことがない(笑)。多い時で2人?0人の時が多いね。去年は、NAのGーS-君だけに奢りました。もうそろそろドンちゃんにもねぇ・・・(笑)。。
今ではナベさんに教えてもらった富久屋さんで晩飯喰って帰って来ることがほとんどなんだけど、ずっとずっと昔、まだTYZで出ていたころは、早くゴールして(一番早くゴールしたこともあった)、表彰式にも出ずに帰ってきて店開けてたからなぁ。以前も書いたことあるけどね、懐かしい思い出だ。
タンデム早朝も、7月に入ると、毎年恒例の“平谷への道”となります。普段来ないくせにこの時期だけ来る虎車組も居るけど、まぁ大目に見ましょう(笑)。
6月中に、もう少し整備しておきたい場所もあるんだなぁ。〇ヶ峰の林道横のセクションとか沢とかビクトリーロードとかもねぇ。ソルジャー沢とかうんこ沢は、誰もを気軽に連れて行けるわけではないんで、平谷への道ではあんまり使わないんだけど、でもやっぱりいつでも行けるようにしておきたいって気持ちが強いんだよねぇ。ソルジャー沢なんか、毎週行って開拓すれば、もっと面白くできると思うけどなぁ。
まぁ“平谷への道”といったって、成績上位を目指す道というわけではなくて、沢を走り続けるとか、山道を走り続けるとか、どっちかてぇと移動コースをいかに楽して走れるように準備しておくかって感じなんですけどね。セクションでの減点は、やっぱりちゃんとトライアルの練習をしている人が強いですからねぇ。
6月は、初心者トレック2回やります。7月はずっと平谷への道で虎車なので、初心者トレックは最終週しかできません。
で、そのかわり7月最終週からお盆ごろまではオフ車トレックばかりになります。イーハトーブの練習とかしたい人が居たりすれば、まる一日しっかり引きずり回していじめてあげても良いですよ(笑)。
スポンサーサイト