fc2ブログ

6月は、準備期間か・・ 678の早朝は

梅雨入りしたんだそうだ。まぁ、雨も必要だからね。

これからちょくちょく平谷ネタになります(笑)。
平谷のエントリーが少し集まってきています。まぁ早く申しこんでも特典は無いので(笑)、ちゃんと期限までに持ってきていただければ。
今年も初参加が数名居る予定。虎車も、きっとオフ車もね。たいへんだよ~~つらいよ~~頑張ってね(笑)。
まぁ、とにかく、マシン壊さず、ケガもせず、バックマーカーに追いつかれないように前に前にマシンを進めてゴールしましょう、必ずね。初めての時にか味わえないドキドキ感とか、つらぁいヘロヘロ感とか、満喫してください。ゴールした時の、完走した時の達成感は、やっぱり最初がいちばんだと思います。
まだ完走で来てない方は、セクションエスケープ無しでのオンタイム完走を目指してください。
何度も出てて「もう完走はあたりまえ」って人は、少しでも上位に入れるように頑張ってね。去年は、ファーストクラスやセカンドクラスに入った方が何名も居て良かった。去年のリザルトは見れないけどね、平谷のリザルトのページのリンクがおかしくて。毎年私より上位に入った方には帰りに“富久屋 ”で晩飯奢っています。毎年ちゃんとしっかりたくさん奢れるようにお金持って行ってるんですけどねぇ・・あんまり使ったことがない(笑)。多い時で2人?0人の時が多いね。去年は、NAのGーS-君だけに奢りました。もうそろそろドンちゃんにもねぇ・・・(笑)。。
今ではナベさんに教えてもらった富久屋さんで晩飯喰って帰って来ることがほとんどなんだけど、ずっとずっと昔、まだTYZで出ていたころは、早くゴールして(一番早くゴールしたこともあった)、表彰式にも出ずに帰ってきて店開けてたからなぁ。以前も書いたことあるけどね、懐かしい思い出だ。

タンデム早朝も、7月に入ると、毎年恒例の“平谷への道”となります。普段来ないくせにこの時期だけ来る虎車組も居るけど、まぁ大目に見ましょう(笑)。
6月中に、もう少し整備しておきたい場所もあるんだなぁ。〇ヶ峰の林道横のセクションとか沢とかビクトリーロードとかもねぇ。ソルジャー沢とかうんこ沢は、誰もを気軽に連れて行けるわけではないんで、平谷への道ではあんまり使わないんだけど、でもやっぱりいつでも行けるようにしておきたいって気持ちが強いんだよねぇ。ソルジャー沢なんか、毎週行って開拓すれば、もっと面白くできると思うけどなぁ。
まぁ“平谷への道”といったって、成績上位を目指す道というわけではなくて、沢を走り続けるとか、山道を走り続けるとか、どっちかてぇと移動コースをいかに楽して走れるように準備しておくかって感じなんですけどね。セクションでの減点は、やっぱりちゃんとトライアルの練習をしている人が強いですからねぇ。

6月は、初心者トレック2回やります。7月はずっと平谷への道で虎車なので、初心者トレックは最終週しかできません。
で、そのかわり7月最終週からお盆ごろまではオフ車トレックばかりになります。イーハトーブの練習とかしたい人が居たりすれば、まる一日しっかり引きずり回していじめてあげても良いですよ(笑)。
スポンサーサイト



今朝は、初心者トレック

昨日は、Nさんちのお山へ。自分ちのお山を開拓してトレック道を造ってるNさんに、案内をお願いしてルートチェック。まあまあ面白いよ、初心者は連れていけないかなぁってレベルだけど。でも、初心者でも走れるところや練習できるところもあるにはあるけどね。たまに走らせてもらいに行こうっと。

で、今朝は初心者トレック。掲示板でめちゃめちゃ人数が多くなりそうだったので、上手い人や虎車はNさんちのお山班とドンちゃんの虎車班に分散させて、初心者トレックはへたっぴぃばかり(笑)になりました。こういうのもなかなか新鮮で面白い。面子は、初めてさんが二人と、久々さんが一人、あとは初心者トレックのベテラン(笑)が5人。
まぁ主役はとうぜん初めてさんですが、なかなか優秀でしたね。もちろんお助けは要るけれど代走なしで走り切ったし、コケても倒してもめげなくて明るいし、二人とも最後まで笑顔があったからね。
さて、初めてのタンデムトレック、当人たちはどう感じたのでしょうか? 次回参加はあるのでしょうか?  はたして・・・
P5285991_Rs.jpg  P5285992_Rs.jpg
P5285993_Rs.jpg  P5285995_Rs.jpg

平谷のエントリー始まりましたよ

「サンデーファミリートライアルSpecial IN 平谷」 2023年7月22、23日に開催 の
P5245989_Rs.jpg  エントリー用紙が届きました。
エントリー受付が始まったってことですね。締め切りは、6月26日(月)の消印有効だそうです
以前参加したことのある方には、きっと封筒が届いていると思います。さぁ、今年もみんなで一緒に楽しみましょうね。
例年同様、タンデムではエントリーの取りまとめをします。例年、タンデムで一緒に申し込むと、早めのスタートでゼッケンをつなげていただけている(今年もきっとそうしていただけるはず)ので、みんなで励ましあって頑張れる・・・はず(笑)。スタートが早いとバックマーカーに追いつかれにくいので、もし持ち時間オーバーして完走できなくてもゴールできる可能性は高くなりますね。

タンデムへは、6月25日(日)までにエントリー用紙とエントリー費を持ってきてくださいね。私がまとめて26日にエクセルさんへ持っていきますので。エントリー用紙が無い方は、サイトからダウンロードできますので、B5でプリントアウトして書いてきてね。B5だよ、B5。毎年必ずA4で持ってくる方が一人は居る(笑)。。

「へたっぴぃなタンデム組とは一緒に走りたくねぇぜ」って方は、自分でエントリーしてね(笑)。遠方でタンデムに持ってこれない方で「タンデム組に混ざりたいなぁ」って方は、その旨書き添えれば対応していただけると思います、おそらく。。

さぁ、あと2か月しかないですよ。必死こいて最優先で練習しないとゴールも危ういかもって君達(だれでしょう?)、がんばれ!。あっという間に当日が来ちゃうぞ。

ひっさびさにセローで

ここんところ、ぜんぜんセローに乗ってないんだよねぇ・・。

昨日は定休日。久々にセローに乗った。午後時間が出来たので、2時間ほどオンロードツーリング。
前半はお山のワインディングをガンガン走り、後半は海岸線をのんびりゆっくり。オフロードは無し(笑)。
気持ちよかったなぁ。少し前にオンツーリングやろうかなって書いたけど、もうオンロードツーリングはやらなくていいや(笑)。

P5225983_Rs.jpg  P5225986_Rs.jpg 平日でも、潮干狩りやってるんだね。

今週末は、なんだか久々に天気と路面の良い状態で遊べそうですね。
せっかく路面が良さそうなんで、Nさんちのお山を走らせてもらおうと思って連絡したらOKいただいたので、土曜に行くことにしました。先回始めて行ったのが1月下旬だったので、じつに4ヶ月ぶりです。あれ以来、さらに開拓整備されてるようなので、きっと走りがいがあるに違いない(笑)。
Nさんからは、「俺が居ない時にでも走ってもらってかまわない」って言っていただけてるので、ベテラン組で都合がつく方は、コース覚えに来ると良いと思うぞ。

沢整備

今週は土日とも沢整備。
平谷も近いことだし、しばらく行ってない沢もあるしで、平谷への道の前にちゃんと整備しておこうって思ってね。
お手伝いくださった方々、ありがとう。平谷への道には、気兼ねなく胸張ってお越しください(笑)。
沢を走り慣れておかないと、平谷の移動でヘロヘロになっちゃいますからね。
もうすぐエントリー始まりますからね、ライセンス要るので申請しておいてね。

あとは、ソルジャー沢とうんこ沢にも手を入れておこうかと思っています。その際にも、お手伝いよろしくね。二段ステアとか、ヒデちゃんステアとか、核心の岩盤とか、気兼ねなくトライできますよ(笑)。

なんだか疲れが残るんだよねぇ・・・歳だからかなぁ??走ってる間はあまり感じないんだけど、帰ってしばらくすると、「あれっ?疲れてる?」って感じがする。昨日も今日も、ほとんど乗ってないんだけどねぇ・・・少し歩いたけど。

早朝試乗

5時起きで、修理車の試乗。車の少ないバイパスでしか試せないんで、早起き。
ん、大丈夫みたいね、良かった。

今の時期の早朝、気持ち良いねぇ。梅雨入り前に、早朝オンロードツーリングにでも行こうかな。My定番セロー250オンロードガンガンコースの樫山~鳴沢~千枚田~面の木~三河湖~大樹寺くらいで。まぁ、定番って言ったって、もう何年も走ってないけどね。今、通れないところもあるみたいだし。
天気の良い土曜日くらいでやろうかな、オンツーなんて誰も来ないだろうけどね、国道以外はガンガンだし(笑)。

あっ、そうそう、明日19日(金)は、18時閉店です。28日(日)も18時閉店となる予定。

今週末は、もてぎで世界選手権トライアルなんだね。行かないけど。ほんと、なんのレースも観に行かないなぁ・・俺。

今あるお勧めの中古車

セロー250とシェルコの250、両方程度の良いおすすめ車両です。
再アップしておきますね。買ったほうが良いですよ(笑)。。

セロー250
2012年モデル(3C5Y型) 走行11220km 自賠責9年10月まであります。
半年前に、某大手量販店で購入された車両です。今回、買取させていただきました。
ほとんどオフロードを走ってないようで、程度はすごく良好。
SP忠男のエキパイと、純正アンダーガードがついている以外はノーマルです。
P5095972_Rs.jpg  P5095976_Rs.jpg  P5095971_Rs.jpg
P5095974_Rs.jpg  P5095975_Rs.jpg  P5095979_Rs.jpg
P5095977_Rs.jpg  P5095978_Rs.jpg
ね、きれいでしょ。
もちろん、タンデム基準でバッチリ整備してのお渡しとなります。
すべて込みの乗り出し価格で、49万円でお願いします。

程度の良いセローの中古が当時の新車価格よりお高いのが当たり前の昨今、私のこだわりで乗り出し価格でも当時の新車価格以下におさえました。
さぁ、今すぐ連絡をくださいね。どうぞ、お買い上げください。
私の名義に変更してナンバー付けておきますので、試乗していただけます。。

シェルコ ST250ファクトリー
タンデムで新車販売した車両。2オーナー車。
最初のオーナーが8ヶ月くらい乗って、タンデムで中古車で販売しました。
で、二人目のオーナーは、初心者さんで5回くらいしか乗ってません。あまりに乗らないんで、委託車でお預かりしました。。
保安部品付き 公道可

P4155759_Rs.jpg   P4155758_Rs.jpg  P4155764_Rs.jpg
P4155762_Rs.jpg  P4155763_Rs.jpg  P4155765_Rs.jpg
P4155761_Rs.jpg  P4155760_Rs.jpg
ほらね、きれいでしょ。これは、お勧めです。。
タンデム基準でバッチリ整備してお渡しします。 
自賠責2年付けて、登録など諸費用込みの乗り出し価格で77万円 75万円
自賠責が切れてるんで公道で試乗はできませんが、タンデム敷地内なら試乗していただけます。
さぁ、今すぐお問合せください。早朝トレックで一緒に遊びましょう!!!平谷も目指しちゃったりしたら、より良いかもね。。

本日、閉めました。

急用ができてしまったので、本日(16日)は閉店しました。
今日は、もう開けれないと思います。ごめんなさい。

誰も来なくていいぞ(笑) って書いたのに・・・

昨日、誰も来なくていいぞ(笑) って書いたのに、今朝は4人も来た。しかも、集合場所に15分前に着いたらすでに全員揃ってるっていうやる気満々さ(笑)。。「よし、じゃぁいっちょう揉んでやるか」って開始。
雨で桑田さんちが貸し切りなので、基礎練からスタート。フロントアップ道場のフロントアップと、フルロックターンをやってもらう。って・・・出来ない(笑)。。「じゃぁ、次回までに練習しておいてね。次回スタート前に検定するから(笑)」ってことに。
で、雨なんで、まずは沢。ちょっとターンはあるけど、ただ沢を上るだけの簡単セクションを設定して。みんな、かるがるとすぐにクリーンして次へ・・・のつもりが・・・クリーンでない(笑)。何度も何度もトライ・・・まあまあ疲れてきて・・・カッパ着てるんで汗だく・・・でも・・・なかなか。ラインや行き方イメージアドバイスして・・まず、カズマ君がクリーン。カズマ君、もう少し走って掴んだようで、3連続クリーン。すると、キクチさんがまぐれのクリーン(笑)が2回ほど。トミダ君もクリーンが出て、残るはサカガミさん。惜しい!ってのはあったんだけどなぁ・・、結局クリーン出ず(涙)。。けっこう長い時間居たぞ(笑)。。
で、廃屋から移動して、昨日カトウさんとトヤマさんが上がれなかった岩盤へ。昨日よりはかなり湿っていて滑ったけど、ここはまぁ・・・虎車だし・・みんな上がれたね、かるがるとってわけにはいかなかったけど。ここも、カズマ君はクリーンで上がったか?。
で、ひとつヒルクライム行ったけど、条件悪すぎてあきらめて、最後にプチクライム。しっかり湿ったプチクライムは・・・めっちゃチュルチュルドロドロ(笑)。私は、かるく上がって、待ち。4人は・・上がれそうな気配なし。私は、4人がまあまあこねくりまわしたところで下りてって、もう一回上がって(笑)、待ち。歩いて下りて行って、アドバイス。といっても、「もっとおもいっきり開けなぁ上らんぞ!」だけだけど。思いっきり開けて、タイヤの泥とばしながら行かないとね。ここは、キクチさんが1回だけあと少しでエスケープラインってところまで行ったんだけどねぇ・・惜しかったねぇ・・・良い加速だったけどねぇ。。結局、4人はぜんぜん歯が立たず、迂回して。

ん~・・良い練習になったね(笑)。雨の中来た甲斐があったね。まぁ、気分爽快は俺だけだけど(笑)。

ルート確認

今朝は、オフ車。
今週は天気良かったんで、乾いた路面で走れるかなと思っていたのに、岡崎に入ったあたりから道がしっかりぬれている。明け方前にしっかり降ったみたいね・・なんだかなぁ・・・誰の行いが悪いのかな?。。

で、今朝は、6日に迷子になったルートの整備と確認。資材置き場ルートを整備して、尾根に出て先週の迷子要因を確認。もう覚えたんで、迷子にならないよ(笑)。

今朝の難所は、廃屋からの上り。ブラインドで先が見えない左ターンしながら岩盤を上がります。ちょっと湿ってて、むずい。私はかるく上がって、待ち。みんなは・・上がれない。虎車の二人は、バタバタでなんとか上がったけれど、オフ車の二人は・・残念。乾いてりゃ何とか上がっちゃえるけどねぇ・・今日は湿ってって、まぁまぁむずいと思うよ。
で、もう少し走って早めに終了。雨には降られず帰ってこれた。

明日は虎車の予定だけど・・雨だな。先週ほどは降らないだろうけどね。ドンちゃんはまた雨の選手権だから来ない。現在、参加表明はまだ無し。誰も来なくていいぞ(笑)・・・一人でのんびり遊ぶから。。

2021 Sherco ST250ファクトリー 委託車

程度の良いお勧め虎車です。あっ、私のシェルコ君じゃぁないからね(笑)。
タンデムで新車販売した車両。2オーナー車。
最初のオーナーが8ヶ月くらい乗って、タンデムで中古車で販売しました。
で、二人目のオーナーは、初心者さんで5回くらいしか乗ってません。あまりに乗らないんで、委託車でお預かりしました。。
保安部品付き 公道可

P4155759_Rs.jpg   P4155758_Rs.jpg  P4155764_Rs.jpg
P4155762_Rs.jpg  P4155763_Rs.jpg  P4155765_Rs.jpg
P4155761_Rs.jpg  P4155760_Rs.jpg
ほらね、きれいでしょ。これは、お勧めです。。
タンデム基準でバッチリ整備してお渡しします。 
自賠責2年付けて、登録など諸費用込みの乗り出し価格で77万円 75万円
自賠責が切れてるんで公道で試乗はできませんが、タンデム敷地内なら試乗していただけます。
さぁ、今すぐお問合せください。早朝トレックで一緒に遊びましょう!!!平谷も目指しちゃったりしたら、より良いかもね。。

ガスガス TxtPro250 2014年モデル 委託中古車

保安部品付き 書類あり登録可 自賠責7年7月まで付いています
P4225819_Rs.jpg  P4225823_Rs.jpg  P4225820_Rs.jpg
P4225824_Rs.jpg  P4225821_Rs.jpg  P4225822_Rs.jpg
2年ほど前に、エクセルさんで、エンジンOHしています。異音もなく調子良好です。
左のフロントフォークにオイルにじみありますが、これは直しました
ダイナモカバーが少し割れていますが、新品交換しました。

現状お渡しとなります。整備はしません。タンデム敷地内で、試乗可能
車両価格 38万円 35万円
 登録や整備をご依頼の場合、別途費用がかかります。

セロー250の中古車が入荷しました。

程度の良いセロー250の中古車が入荷しました。
2012年モデル(3C5Y型) 走行11220km 自賠責9年10月まであります。
半年前に、某大手量販店で購入された車両です。今回、買取させていただきました。
ほとんどオフロードを走ってないようで、程度はすごく良好。
SP忠男のエキパイと、純正アンダーガードがついている以外はノーマルです。
P5095972_Rs.jpg  P5095976_Rs.jpg  P5095971_Rs.jpg
P5095974_Rs.jpg  P5095975_Rs.jpg  P5095979_Rs.jpg
P5095977_Rs.jpg  P5095978_Rs.jpg
ね、きれいでしょ。
もちろん、タンデム基準でバッチリ整備してのお渡しとなります。
すべて込みの乗り出し価格で、49万円でお願いします。

程度の良いセローの中古が当時の新車価格よりお高いのが当たり前の昨今、私のこだわりで乗り出し価格でも当時の新車価格以下におさえました。
さぁ、今すぐ連絡をくださいね。どうぞ、お買い上げください。
私の名義に変更してナンバー付けておきますので、試乗していただけます。。

ムーア

SSDT2023終わりましたね。またドギーランプキンが勝ったのね、まぁどうでもいいけど。でもまぁ、6日間180セクション走って、足つき6回なのね(笑)。
ちなみに、完走最下位だった当時の私の減点は、1000点くらいだったかな。。

で、動画はいっぱい上がってるんだけど、いかにもSSDTっぽいのを見つけた。  
金曜日の移動もあった。
 2016年の木曜日にこういうところあったなぁ・・最後のセクション群まで「いつまで続くんだ?こんなんが。」って、みやばら君と二人で、マジでタイムオーバー失格を覚悟したくらいだった。
土曜日にもアップされた。

めちゃめちゃ良い景色の中、ムーアを延々と走って、爽快な林道や舗装路を走って、次のセクション群はあの山の向こうって動画。。こういうのを1日持ち時間8時間弱くらいで150kmくらい走る。セクション群が10カ所くらいで、30セクション。
ね、めちゃめちゃ面白そうでしょ!?出てみたいって思うよね?(笑)。。

で、話変わって、平谷。
今年は、7月23日(日)ですね。エントリーは、6月はいってすぐからで、締め切りが6月26日(月)消印有効だと思います。
ほら、あと2ヶ月半、すぐ当日が来ちゃうよ。楽しみですねぇ。みなさん、頑張りましょう。強制参加で(笑)。

GW最後の早朝は・・スクール

4時起き5連荘最終日は、しっかりたっぷり雨の中で初心者スクール。
掲示板に「しっかり雨だから、誰も来なくていいぞ(笑)」と書いたにもかかわらず、ヤマダ君が参加表明。馬鹿じゃねぇの?(笑)。GW最終日で明日から仕事だろ?ふつうこんな雨の中走りたがらねぇぞ(笑)。どうかしてるぜ(笑)。まぁ、やる気にあふれてるのは、良いことだがね。
でまぁ、こんな日に走りにくるような人は他に居なくて、今朝はヤマダ君とラブラブ二人っきり(笑)。。やる気満々のヤマダ君には、やさしい私のスクールモードとなりました。あっ、ヤマダ君は虎車ね。
まずは初心者クライム。私が上った後に上手く上がれて安心したことろで、「はい、下って(笑)」と鬼の一言。せっかく雨で滑るんだから、下りも上りも反復練習せなね。で、くだ・・・れません。タイヤロックさせちゃって滑って転倒。まぁここは転んでも汚れるだけだから(笑)。で、下ったら、上・・・れません。開け足りなくて上で失速、そこから足しても滑って進まない。とまぁ、何度も下って上ってを繰り返しますが・・・上手く上れる確率5割くらい、上手く下れる1割くらいかな。下りで転びまくって泥だらけ(笑)。見本見せようとマシン借りて・・・って、グリップ泥だらけじゃん。で、何度か見本見せて、でまたトライして、失敗したり失敗したりで上りは成功することも。
晴れて乾いてりゃ、まぁ普通に下って上れるだろうけどねぇ・・・こんな雨の日に来たんだから、経験しとかなきゃねぇ。
まぁこれくらいで勘弁しておいてやるか的に次の場所へ。

次は、上りながらの岩と根っこ越え。初めての場所じゃぁないんで、上がれることもあるんだけどねぇ・・きれいにクリーンで上までは・・。。やってるうちに助走ラインがだんだん滑るようになってくる。スピードや開け方、フロントの上げ具合や身体の持っていき方、やる度に違って上手く上がれない。イメージが大切なんで、ここでも見本を。何度もやって、2回くらいは上手くいったかな。

すぐ近くの、ステアへ。50cmあるか?まぁ、助走がちょっと上ってるんで、上がること自体は簡単かな。でもまぁフロントアップが出来ないからなぁ。あっ、出来ないってのは上げれないってことじゃなくて、コントロールできない。上がりすぎちゃって後輪が当たる前にアクセル戻しちゃったり、上げ足りなくて刺さったりね。きれいに後輪が跳ねて上がり切るのが大切なんだが。何度もやってるうちにガス欠。たくさんコケてこぼしたからな(笑)。。予備ガス入れて帰ります。

とっとと上手くなっちまってくんな。どこにでも連れてっても大丈夫なようにね。。

まぁ帰りもたくさん降っわ、ちょっと早く店に着いたんで、早速洗ってピカピカにしたった、Myトリッカー。

GWは、1日2日以外は全部4時起き。我ながらよう頑張りました(笑)。。

めっちゃハードトレックになった(笑)

4時起き4日目。今朝は、オフ車。さわやかに走るはずだった。。
で、今朝は、ナグラ先輩とトヤマ先輩にルートと先導を任せてみた。
ルートは、私より二人のほうが回数行ってるようなルートだったので、安心して最後尾をついて行ったんだけど・・・。

まぁ、最初のうちは普通に。
ナグラ先輩は、初心者さんの代行もしてしまうほどに成長したね。入口のヒルクライム、見事な代行でした!。
いくつかの難所?を抜けて進んだところで・・・迷子に。。目印はあるんだけど・・・あまりに長いこと通ってないルートに迷い込んだんで、私の記憶もとんじゃってて、ぜんぜんまったくちっとも思い出さなかったんだねぇ。

で、「尾根まで戻るぞ」ってなってからがたいへん(笑)。。まあまあきつい上りだったけど尾根まで上がって待っていると・・・「一人バッテリーがあがっちゃた、しかも一番下で。」って報告が。。マジかぁ・・って助けに歩いて下りて行く。けっこうあるぞ(笑)。で、下りて行く途中で、トヤマ先輩の一言でルートを思い出した私。虎車借りて舗装路まで下りれるのを確認して、バッテリーあがりのミスさんを舗装路まで案内。で、上がって行って虎車を返して・・・・からが超大変。歩いてMyトリッカーまで戻るのがそりゃもう苦行修行レベルのたいへんさ。「山登りやハイキングやる奴なんておお馬鹿者だな(笑)」って言いながらマシンへ。。めちゃめちゃ疲れたぞ・・・店に帰ってこれ書いてる今も疲労困ぱい(笑)。歩くのは、めちゃめちゃハードだ。。

明日の5連荘早朝最終日は、初心者トレック。だけど、めちゃしっかり雨降るみたいだ。4ミリとか5ミリとかになってるから、けっこうな量だぞ。参加表明してるお馬鹿さん(笑)、頑張れ。。

4時起き、3日目

一昨日はオフ車。練習モード。「クラッチレバーに指かけてなきゃ操作できひんだろ!」の回(笑)。

昨日は、虎車。
先週整備したアリ地獄の沢にもいった。すると、虎タイヤの跡が、沢の中の岩に。岩に新しいタイヤの跡があったんだけど、あんなところ誰か走ってるのかなぁ??見つけれないよなぁ・・あんな沢。
カネゴン坂にも久々に行ってみたけど、ここにも走った跡があった。カネゴン坂なんて、見つけれないと思うんだけどなぁ。だれが行ってるんだろう?
我々と行く誰かが教えてるのかな?? まぁ、まだ虎タイヤみたいだから良いけど・・EDタイヤなんか来るようになったら洒落にならんからなぁ。。

で、今朝も虎車。初心者ヤマダ君を鍛える回(笑)。。
「ほれ!はよ上れ」 「もっと開けな上れぇへんわあ!」 「俺とかドンちゃんの音、よく聞いてな」 「お尻が後ろにへっぴりで、前にかぶりすぎてるから開けれんし、グリップしいひんのだわ!」 「なんだ?もう終わりか?もっとトライせなかんて。ほれ、行け行け!」と、スパルタ(笑)。。
で、トヤマ坂も、タンクべっこり坂も、ドンちゃんクライム1号も、全部上れず(笑)。ドンちゃんクライム1号、最後の2回くらいはまあまあ開けてたけどねぇ・・もうちょっと開けなぁねぇ。で、ヘロヘロで終了。。

ドンちゃんと私は、ドンちゃんクライム2号が・・・上がれず(涙)。。難しいなぁ・・・。まぁ、IASでもかるく一発じゃ上がれんかったヒルクライムだからなぁ。でも、野崎君は、Myトリッカーで上がったからなぁ。くそぉ~・・・上がりたい!。

さて、GW4時起きもあと二日。頑張りましょう!

ベスラのオフロード用パッド

4/20にMyトリッカーに取り付けたベスラのオフロード用パッド、あたりがついたんで感想でも。
P4205818_Rs.jpg  DX-265 DX-432
まぁ、よく効きます。なかなか良い感じです。軽い力で効くんで、急な下りで楽です。先日の雨のぴーすけトレックでも、濡れても少々泥がついてもあまりあまくなったりしなかったし、良い感じだった。なので、お勧めできますよ。6000円と、少々お高いけどね。一応、少しだけ在庫しましたんで、買ってください(笑)。

はじまってるよ SSDT

はじまってるよ、SSDT2023。

動画もアップされてる。見たことある(走ったことある、出れなかった)セクションも、ちらほら。
ん~・・選手権の動画は見てられないけど、SSDTの動画は見ていられる(笑)。。

Trials Mania   Some Hanlons

ゴールデンウイークの営業

営業しております、ゴールデンウイーク。
明日3日から5日までは、時短営業です。13時から18時までです。
お山でトラブったら、帰りに寄ってください。セロー250・トリッカーなら、大概直して帰れるかと思います。

明日から、早朝5連荘の予定です。もつのか?体力(笑)。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード