今朝の虎車
キャブキット製作中

セロー225生産終了から19年、もうさすがにご注文いただく数は少なくなってきました。。
2001年にタンデムのサイトをつくってから22年、たくさんお買い上げいただきました。もう2千個は超えてると思います。一番売れた年には、160個売れましたからねぇ。。
今なら在庫が2個ございます。
4/30から、SSDT2023が始まりますねぇ。日曜に受付車検とパレードがあって、月曜から土曜日までの6日間レースだね。今年も日本人のエントリーは無いのかな? 毎日アップされる動画が楽しみなんだよねぇ。。またあの場所に、あの空気感の中に身を置きたいなぁ。でもまぁ、選手として行くのは無理だと思うからサポートでいいけど。。「行くぞ!SSDT!」 って盛り上がらないかなぁ・・お客さんたち。
ぴーすけっちゃう = ヘロヘロで出来上がっちゃう
昨日の夜は、同窓会的な焼肉。ずっと昔は元気にお山を走り回ってた仲間たち、でも今は全然全くちっともお山に来なくなった二人と、たまぁに来るかもって一人と、飛び入りが一人、私含めて5名で焼肉。肉喰って飲んで酔っ払えば、昔話に花が咲く。
でまぁ、気が大きくなってきて(笑)、「GWにトレック行きますよ」と言い出す、ぴーすけ君。
「どうせ来ないくせに(笑)、セロー乗ってなくて動かんだろ?」水を差す私。
「いやいや・・動きますよ・・動かします。30日に走りましょう」とまで言い出すぴーすけ君。
「えっ、それなら俺もセローのタイヤ替えて行こうっと」と言い出す、ぐっさん。
「じゃぁ俺も、ぴーちゃんのもがく姿を見に行こうっと」と、クリリン。
ということで、30日(日)の早朝は、ぴーすけ君主役の“同窓会トレック”になりました。ルートは初心者コース。「初心者コースじゃ、僕には物足りないけど」って酔った勢いでえらそうに(笑)言う、ぴーすけ君。はたして結末やいかに?(笑)。
なので、ぴーすけ君を知る君達、懐かしの同窓会トレック強制参加ですよ(笑)。
週間天気予報は雨もよう、さらに楽しみだ(笑)。。
8年間更新されてない、ぴーすけ君のブログはこちら。
でまぁ、気が大きくなってきて(笑)、「GWにトレック行きますよ」と言い出す、ぴーすけ君。
「どうせ来ないくせに(笑)、セロー乗ってなくて動かんだろ?」水を差す私。
「いやいや・・動きますよ・・動かします。30日に走りましょう」とまで言い出すぴーすけ君。
「えっ、それなら俺もセローのタイヤ替えて行こうっと」と言い出す、ぐっさん。
「じゃぁ俺も、ぴーちゃんのもがく姿を見に行こうっと」と、クリリン。
ということで、30日(日)の早朝は、ぴーすけ君主役の“同窓会トレック”になりました。ルートは初心者コース。「初心者コースじゃ、僕には物足りないけど」って酔った勢いでえらそうに(笑)言う、ぴーすけ君。はたして結末やいかに?(笑)。
なので、ぴーすけ君を知る君達、懐かしの同窓会トレック強制参加ですよ(笑)。
週間天気予報は雨もよう、さらに楽しみだ(笑)。。
8年間更新されてない、ぴーすけ君のブログはこちら。
ガスガス TxtPro250 2014年モデル 委託中古車
沢整備しておいたから
今日は、18時閉店となります。。
今朝は、虎車。T君がトランポのバッテリー上がりで来れなかったので、最初の予定通りに、アリ地獄沢の整備に。
ビッグボーイから入ったんだけど、Sさんブチ切れ坂はけっこう滑った。
アリ地獄沢は、整備完了。オフ車で何台も走れば、もっと石が落ち着いて走りやすくなるかな。ということで、みんなで行って走り込んで均しておいてくれるか、オフ車のオプションででも。
沢整備をとっとと片付けたら、久々にカネゴン坂にでも行こうかと思ってたけど、残念ながら時間が。。また今度行こうかな。〇ヶ峰正規ルートからのカネゴン坂で、3時間以上遊べるだろ(笑)。。
のびた沢も、先週行ったらまあまあの荒れ具合だったんで、整備して練習できるようにしておかないとね。。
今朝は、虎車。T君がトランポのバッテリー上がりで来れなかったので、最初の予定通りに、アリ地獄沢の整備に。
ビッグボーイから入ったんだけど、Sさんブチ切れ坂はけっこう滑った。
アリ地獄沢は、整備完了。オフ車で何台も走れば、もっと石が落ち着いて走りやすくなるかな。ということで、みんなで行って走り込んで均しておいてくれるか、オフ車のオプションででも。
沢整備をとっとと片付けたら、久々にカネゴン坂にでも行こうかと思ってたけど、残念ながら時間が。。また今度行こうかな。〇ヶ峰正規ルートからのカネゴン坂で、3時間以上遊べるだろ(笑)。。
のびた沢も、先週行ったらまあまあの荒れ具合だったんで、整備して練習できるようにしておかないとね。。
GW中の営業について
世間さまにあるゴールデンウイークって時期にはどうしようかと思案していましたが、お店は営業します。でも、3・4・5は時短営業にするつもりです。
4月29・30日(土日) 通常営業
5月1日(月) 定休日
5月2日(火) 通常営業
5月3・4・5日(祭日) 13時から18時まで営業
5月6・7日(土日) 通常営業
と、今のところこんな予定です。急に休んだり変更したりした場合は、サイトのトップページとこちらでお知らせします。
お山でなにかトラブったら、帰りに寄れば、大概は直して帰れると思いますよ。。
で、3日は、早朝オフ車トレック ちょっと時間長め
4日・5日は、虎車トレック ちょっと時間眺め でやるつもりです。
天気の都合で、内容は変わるかもしれませんので、イベント掲示板でチェックしていてね。
土日の早朝は、通常通りかな。
4月29・30日(土日) 通常営業
5月1日(月) 定休日
5月2日(火) 通常営業
5月3・4・5日(祭日) 13時から18時まで営業
5月6・7日(土日) 通常営業
と、今のところこんな予定です。急に休んだり変更したりした場合は、サイトのトップページとこちらでお知らせします。
お山でなにかトラブったら、帰りに寄れば、大概は直して帰れると思いますよ。。
で、3日は、早朝オフ車トレック ちょっと時間長め
4日・5日は、虎車トレック ちょっと時間眺め でやるつもりです。
天気の都合で、内容は変わるかもしれませんので、イベント掲示板でチェックしていてね。
土日の早朝は、通常通りかな。
あたらしいブレーキパッド
最近ネタがないんで・・・・(苦笑)
最近、ベスラからあたらしいパッドが発売になりました。なんでも、“オフロード用パッド”なんだそうだ。。
DX-265 DX-432
3年弱前、前のトリッカーの時に、ベスラのVD265JLを付けたことがあります。(当時のトレックフィールドさんちの業連記事はこちら)で、まあまあよく効いて良かったんですが、今のトリッカーでは使ってませんでした。まぁ交換時期が来てなかったってのもあるし、わざわざ純正から替えるほどのこともなかったってのもあります。晴れの日、雨の日、泥がついたときとか、いろいろトータルでは純正がいちばんいいかなって派なもんで。。
ブレーキって、パッドとディスクプレートとの相性がめちゃめちゃ重要なんです。相性が悪いと、まぁ見事に効かないもんねぇ。「よく効く」ってうたってたって、実際に付けて乗ってみないと良いかどうかはわかんないんだよねぇ。まぁ、社外で安いパッドってのは、大概ダメですよね。
でまぁ、MyセローもMyトリッカーもうちのオリジナルのNISSINマスターキットを付けてることもあり、めちゃ効いてコントロールもしやすくて不満はなにもないんだけど、ちょうどMyトリッカーのフロントパッドが交換時期になってたんで、「よし、巷で話題?だし、ベスラなら悪いってことはないだろうから試してみよう」ってことにした次第。最近面白いネタも無かったしね。。
で、日曜のオフ車トレックが初試しとなりますね。インプレは・・・まぁ乗ってみた都合で、そのうち書くつもり。。
ノーマルマスターの車両で試したほうが、多くの方の参考になるんでしょうが、まぁそれは誰かがそのうちどこかで書くでしょ。
最近、ベスラからあたらしいパッドが発売になりました。なんでも、“オフロード用パッド”なんだそうだ。。

3年弱前、前のトリッカーの時に、ベスラのVD265JLを付けたことがあります。(当時のトレックフィールドさんちの業連記事はこちら)で、まあまあよく効いて良かったんですが、今のトリッカーでは使ってませんでした。まぁ交換時期が来てなかったってのもあるし、わざわざ純正から替えるほどのこともなかったってのもあります。晴れの日、雨の日、泥がついたときとか、いろいろトータルでは純正がいちばんいいかなって派なもんで。。
ブレーキって、パッドとディスクプレートとの相性がめちゃめちゃ重要なんです。相性が悪いと、まぁ見事に効かないもんねぇ。「よく効く」ってうたってたって、実際に付けて乗ってみないと良いかどうかはわかんないんだよねぇ。まぁ、社外で安いパッドってのは、大概ダメですよね。
でまぁ、MyセローもMyトリッカーもうちのオリジナルのNISSINマスターキットを付けてることもあり、めちゃ効いてコントロールもしやすくて不満はなにもないんだけど、ちょうどMyトリッカーのフロントパッドが交換時期になってたんで、「よし、巷で話題?だし、ベスラなら悪いってことはないだろうから試してみよう」ってことにした次第。最近面白いネタも無かったしね。。
で、日曜のオフ車トレックが初試しとなりますね。インプレは・・・まぁ乗ってみた都合で、そのうち書くつもり。。
ノーマルマスターの車両で試したほうが、多くの方の参考になるんでしょうが、まぁそれは誰かがそのうちどこかで書くでしょ。
どうでもいいことか・・
タンデム近くに鰻屋が出来たので、月曜に行ってきた。
で、もっと近くに日本料理屋もできたけど、まだ行ってない。店閉めてから作業着のままじゃ行きにくそうなんだよなぁ。
で、もっと近くにホルモン屋が出来るらしいんだけど、これは数か月後かな。
で、もっと近くに、よく行く居酒屋が移転してくるかも。これは、年内くらいかな。。
ということで、まあまあ楽しみかな。行ってみて良かったら、お客さまといこうかな。。
高浜なのに、タンデム周辺は、まあまあお店があるんだよね。
とりあえず、今週末土曜は、島焼肉行きます。3人集まったんで、よかったよかった(笑)。
3人ともが、お山にほとんど来なくなった方々。もう二度とお山には来ないなって方と、マシンあるけどきっと動かないだろうなぁ・・今後来る可能性は極めて少ないだろうなぁって方と、年に1・2回くらいは来るかもしれないって方の3人(笑)。。3人とも頻繁にお山に来ていた時期があったなぁ・・・まぁ同窓会的な感じか?(笑)。。ちょっと予想していなかった面子になって、まあまあ楽しみかも。。
ということで、22日(土)は、18時には閉めてしまいます。
で、さて、世間さまにはゴールデンウイークってものがあるらしいんだけど、タンデムも休もうかどうか思案中。まぁ、休みってことはお山に走りに行くってことなんだけどねぇ。「俺、この日にこんなことして走りてぇ!」って希望があれば、アピールしてみてください。応えるかどうかはわかんないけど(笑)。。
で、もっと近くに日本料理屋もできたけど、まだ行ってない。店閉めてから作業着のままじゃ行きにくそうなんだよなぁ。
で、もっと近くにホルモン屋が出来るらしいんだけど、これは数か月後かな。
で、もっと近くに、よく行く居酒屋が移転してくるかも。これは、年内くらいかな。。
ということで、まあまあ楽しみかな。行ってみて良かったら、お客さまといこうかな。。
高浜なのに、タンデム周辺は、まあまあお店があるんだよね。
とりあえず、今週末土曜は、島焼肉行きます。3人集まったんで、よかったよかった(笑)。
3人ともが、お山にほとんど来なくなった方々。もう二度とお山には来ないなって方と、マシンあるけどきっと動かないだろうなぁ・・今後来る可能性は極めて少ないだろうなぁって方と、年に1・2回くらいは来るかもしれないって方の3人(笑)。。3人とも頻繁にお山に来ていた時期があったなぁ・・・まぁ同窓会的な感じか?(笑)。。ちょっと予想していなかった面子になって、まあまあ楽しみかも。。
ということで、22日(土)は、18時には閉めてしまいます。
で、さて、世間さまにはゴールデンウイークってものがあるらしいんだけど、タンデムも休もうかどうか思案中。まぁ、休みってことはお山に走りに行くってことなんだけどねぇ。「俺、この日にこんなことして走りてぇ!」って希望があれば、アピールしてみてください。応えるかどうかはわかんないけど(笑)。。
2021 Sherco ST250ファクトリー 委託車
タンデムで新車販売した車両。2オーナー車。
最初のオーナーが8ヶ月くらい乗って、タンデムで中古車で販売しました。
で、二人目のオーナーは、初心者さんで5回くらいしか乗ってません。あまりに乗らないんで、委託車でお預かりしました。。
保安部品付き 公道可








タンデム基準でバッチリ整備してお渡しします。
自賠責2年付けて、登録など諸費用込みの乗り出し価格で
自賠責が切れてるんで公道で試乗はできませんが、タンデム敷地内なら試乗していただけます。
さぁ、今すぐお問合せください。早朝トレックで一緒に遊びましょう!!!平谷も目指しちゃったりしたら、より良いかもね。。
すげぇ良い虎車の中古車が入りそう
すげぇ良い虎車の中古車が入荷予定となりました。
私のと同じ年式、2021シェルコファクトリーの250cc。まぁ、お値段もまあまあすると思うけど(笑)。。
もちろん、保安部品付き。公道可。
まだ予定なので、詳細は、明日以降になります。
あっ、早朝トレックに参加する方とか、平谷に出るぞって方に買っていただきたい。
そうじゃない方には、売らないかも(笑)。。
私のと同じ年式、2021シェルコファクトリーの250cc。まぁ、お値段もまあまあすると思うけど(笑)。。
もちろん、保安部品付き。公道可。
まだ予定なので、詳細は、明日以降になります。
あっ、早朝トレックに参加する方とか、平谷に出るぞって方に買っていただきたい。
そうじゃない方には、売らないかも(笑)。。
そうだ、焼肉に行こう!
まずはお知らせ 明日14日(金)は、朝一で車検に行くので、11時開店となります。
焼肉行きたいから、だれか付き合ってくれませんか?
私的には日曜が良いけど、誰か誘うのなら土曜のほうがきっと都合が良いんだよね。
ということで、22日(土)の夜行きましょう。ちょっとお店早く閉めちゃって、焼肉行こう(笑)。
お店は・・・碧南の“島焼肉”にしましょうか。。 どうせ行くなら、お客様のお店のほうが良いし。。
ということで、1テーブルで4人だから、3名募集します。
「しょうがねぇなぁ・・・付き合ってやるわ。」って方のコメントをお待ちします。。
m.sueさん、見てる?テーブル1つ予約でよろしく。。
誰からもコメント来なかったら?? ん~・・・そりゃ格好悪いな(笑)。いや、3人くらい集まるだろ、きっと。。
焼肉行きたいから、だれか付き合ってくれませんか?
私的には日曜が良いけど、誰か誘うのなら土曜のほうがきっと都合が良いんだよね。
ということで、22日(土)の夜行きましょう。ちょっとお店早く閉めちゃって、焼肉行こう(笑)。
お店は・・・碧南の“島焼肉”にしましょうか。。 どうせ行くなら、お客様のお店のほうが良いし。。
ということで、1テーブルで4人だから、3名募集します。
「しょうがねぇなぁ・・・付き合ってやるわ。」って方のコメントをお待ちします。。
m.sueさん、見てる?テーブル1つ予約でよろしく。。
誰からもコメント来なかったら?? ん~・・・そりゃ格好悪いな(笑)。いや、3人くらい集まるだろ、きっと。。
フルサイズトリッカー トレック仕様 中古車



フルサイズ・トレック仕様化しての販売となります。
予定している仕様は、
・セロー250ホイール ゴールドリム
・タイヤは、前後ツーリルト
・減速比は 13-48 もしくは 13-55
・ハンドルは、トライアルハンドル
・トライアルグリップゴム グリップエンド
・アンダーガード
・フロントサス シングルレートスプリング&オイル粘度変更
・リヤサス タンデムオリジナルサス(セロー250のサスをセッティング変更)
・タンデムオリジナルワイドステップ
そのまま何もせずにトレックや林道走行を楽しめる仕様にセットアップ予定です。
もちろんタンデム基準でバッチリ整備してお渡ししますよ。
自賠責2年付けて、すべて込みの乗り出し価格で48万円を予定しています。
☆しかたねー書いた☆
今年まったくブログを更新してなかった野崎選手が、奇跡的にタンデムイベントのレポートを載せてくれました。。
なんと!1月2日以来のブログ更新。。
☆しかたねー書いた☆ だそうだ(笑)
ごめんねぇ・・無理やり書かせたみたいで。。いつもありがとう!
これからも、ずっとよろしくね(笑)。
タンデムブログのレポートはこちらから。
なんと!1月2日以来のブログ更新。。
☆しかたねー書いた☆ だそうだ(笑)
ごめんねぇ・・無理やり書かせたみたいで。。いつもありがとう!
これからも、ずっとよろしくね(笑)。
タンデムブログのレポートはこちらから。
日曜の出来事
「2010年式のセロー250。オイルエレメントの交換を頼んだら、前側上の長いネジの雌ネジをつぶされちゃって困ってる。経年劣化でネジ山が劣化してたのが原因で、店にはなんの落ち度もないって突っぱねられちゃってらちがあかない。直すのは有償で、最悪クランクケース交換になります。乗り換えたら?って言われた。何とかならないかな?」って、1週間くらい前に問い合わせが。
「オイルエレメント交換は、新車からずっとその店でしかやってもらったことないし、数年前にも、同じ個所の雌ネジつぶされて、有償でヘリサート入れてもらったんだけど、またなった。ヘリサートがダメになったんで、もう直せないかもって言われた。」とのこと。
まぁ、なんとかなるかならないかは確認してみないとわからないから、引き上げて持ってきてってことで。引き上げるときにも、「そんな状態で乗って帰るのは認められない」なんてわけのわからんことを言われたようだけど。
で、持ち込まれたんで、オーナー様の見てる前でケースカバー外して確認。ヘリサートが外れてたけど、そのヘリサートが・・みっ・・短かっ!。いくらんでもこれじゃぁ・・・て感じかな。
で、外れちゃった奥に普通の長さのヘリサートを入れて、ボルトが届いて締まることを確認して、修理完了。直せる状態でよかったね。。
しかし・・そんなところの雌ネジなんて絶対つぶれないだろ・・・とは言い切れないけれど・・・。「店には一切責任は無い。経年劣化が原因だから、修理は有償。乗り換えたら?」って言い切れるって、すごいな・・・あきれる(笑)。。
「オイルエレメント交換は、新車からずっとその店でしかやってもらったことないし、数年前にも、同じ個所の雌ネジつぶされて、有償でヘリサート入れてもらったんだけど、またなった。ヘリサートがダメになったんで、もう直せないかもって言われた。」とのこと。
まぁ、なんとかなるかならないかは確認してみないとわからないから、引き上げて持ってきてってことで。引き上げるときにも、「そんな状態で乗って帰るのは認められない」なんてわけのわからんことを言われたようだけど。
で、持ち込まれたんで、オーナー様の見てる前でケースカバー外して確認。ヘリサートが外れてたけど、そのヘリサートが・・みっ・・短かっ!。いくらんでもこれじゃぁ・・・て感じかな。
で、外れちゃった奥に普通の長さのヘリサートを入れて、ボルトが届いて締まることを確認して、修理完了。直せる状態でよかったね。。
しかし・・そんなところの雌ネジなんて絶対つぶれないだろ・・・とは言い切れないけれど・・・。「店には一切責任は無い。経年劣化が原因だから、修理は有償。乗り換えたら?」って言い切れるって、すごいな・・・あきれる(笑)。。
フルサイズトリッカー中古車 情報
トリッカーの中古車が入荷しました。
5XTA型で、走行は21000kmくらい。ほぼオフでは使ってないような様子です。
変なサイレンサーがついていたりリヤフェンダーレスで格好悪かったり、グリップヒータがついていたりしますが、この辺りはノーマルにします。
で、フルサイズトリッカーにしての販売となる予定です。ホイールはゴールドリムに新品を予定。他の仕様はどうしようかまだ思案中ですが、サスはタンデムオリジナルでちょっと良い仕様にしようかと考えています。
写真などの詳細は、週明けとなってしまうと思います。すべて込みの乗り出し価格でセロー250の中古車と同じくらいの値段にできればなぁ・・・って考えています。
お楽しみに。。
「おぉ!興味あるかも」って方がもしいらっしゃいましたら、早めにお問合せいただければ、仕様のご相談もお受けできるかもしれません。。
5XTA型で、走行は21000kmくらい。ほぼオフでは使ってないような様子です。
変なサイレンサーがついていたりリヤフェンダーレスで格好悪かったり、グリップヒータがついていたりしますが、この辺りはノーマルにします。
で、フルサイズトリッカーにしての販売となる予定です。ホイールはゴールドリムに新品を予定。他の仕様はどうしようかまだ思案中ですが、サスはタンデムオリジナルでちょっと良い仕様にしようかと考えています。
写真などの詳細は、週明けとなってしまうと思います。すべて込みの乗り出し価格でセロー250の中古車と同じくらいの値段にできればなぁ・・・って考えています。
お楽しみに。。
「おぉ!興味あるかも」って方がもしいらっしゃいましたら、早めにお問合せいただければ、仕様のご相談もお受けできるかもしれません。。
名古屋モーターサイクルショー
知ってました?
明日明後日、8日(土)9日(日)と、セントレアの愛知県国際展示場で、名古屋モーターサイクルショーが開催されるんですよ。
で、そこで、トライアルデモンストレーションに野崎選手がデモします。あっ、一人でじゃないよ、トップライダー4人でね。きっと、豪華なデモになりそうだよね。
皆さん、見に行ってくださいね。私は行けないけど。
あっ、行かないんじゃないよ、行けないの。。
明日明後日、8日(土)9日(日)と、セントレアの愛知県国際展示場で、名古屋モーターサイクルショーが開催されるんですよ。
で、そこで、トライアルデモンストレーションに野崎選手がデモします。あっ、一人でじゃないよ、トップライダー4人でね。きっと、豪華なデモになりそうだよね。
皆さん、見に行ってくださいね。私は行けないけど。
あっ、行かないんじゃないよ、行けないの。。
営業しています
今日は、営業しています。
完全復活とまではいかないけれど、昨日に比べりゃ天国(笑)。。
明日は、朝一で車検があるので、開けるのは11時過ぎちゃうかもしれません。
今週末の早朝トレックも、通常開催です。先週走らなくて体調崩したので、毎週末ちゃんと走るのは大切なことかと(笑)。
土日とも、虎車です。内容は、まぁ面子しだいで。。たまには、マーカー持って走ろうかなぁ。。
完全復活とまではいかないけれど、昨日に比べりゃ天国(笑)。。
明日は、朝一で車検があるので、開けるのは11時過ぎちゃうかもしれません。
今週末の早朝トレックも、通常開催です。先週走らなくて体調崩したので、毎週末ちゃんと走るのは大切なことかと(笑)。
土日とも、虎車です。内容は、まぁ面子しだいで。。たまには、マーカー持って走ろうかなぁ。。
本日、5日(水) 臨時休業させていただきます
急でごめんなさい。少々体調不良でして、本日お休みをいただきます。
週末土日走らなかったのと、月曜いっぱい走ったんで、リズムが狂っちゃったのかなぁ??
情けないなぁ・・ご迷惑おかけしますが、ご理解ください。。
テストして大丈夫だだったけど、明日明後日は閉めるわけにはいかないんで、今日は念のため。。
タンデム 杉浦
あっ、店の2階には居ますので、急ぎの御用がありましたらお電話ください。
週末土日走らなかったのと、月曜いっぱい走ったんで、リズムが狂っちゃったのかなぁ??
情けないなぁ・・ご迷惑おかけしますが、ご理解ください。。
テストして大丈夫だだったけど、明日明後日は閉めるわけにはいかないんで、今日は念のため。。
タンデム 杉浦
あっ、店の2階には居ますので、急ぎの御用がありましたらお電話ください。
何処もかしこも軽々と上がっちまやがって、この野郎(笑)。。
野崎選手が、ブログにレポート載せてくれました。。
毎年恒例の全日本中部の翌日、野崎選手をゲストに迎えてのイベントでした。
去年は虎車で参加者少なかったんですが、今年はまあまあ盛況(って、新鮮な顔は少ないけどね笑)でオフ車。
去年は、全日本翌日以外にも9月に開催しました。
その時の、野崎選手のレポートは、こちらに。4月編 9月日曜オフ車編 敬老の日虎車編
毎回書いてるけど、やっぱり面白いねぇ・・野崎選手と走ると。今年は、なんと、マインダーの成田亮さんも一緒に。
毎回言われるし、今年は亮さんにも言われます、「もっとトライアル練習しないと」ってね。。
全日本当日は午後けっこうな雨が降ったらしいんですが、我々が走る辺りは少ししか降ってないようで、埃がたたなくて具合が良い絶好の路面コンディションで、おまけに天気も良好。やっぱり、私の日頃の行いが良いおかげだよね(笑)。。
せっかく路面が良いんで、沢には行かず、ヒルクライムばかりにしました。ヒルクライムでも、野崎選手や亮さんが走ると、ラインにある石や根っこやギャップが無くなっちゃったり、ちょっと乱れても跳ねて修正しちゃったり、「どうなってんだよ?」テクニックがいっぱい。できないけど、出来るようになりたいけど、出来るようになるのかな?、どう練習すればいいんだ?的な。。
まずは、ミッキー谷。ラインの小さな岩や根っこが曲者。野崎選手はセローで何事なく。ここで亮さんがMyトリッカーで初乗り1分にもかかわらず軽く上がります。トリッカー新発売の頃は、ヤマハのプロモーションでよく乗ったらしい。「マシンが良いぃ」って、一言が嬉しかったり(笑)。。
我々がトライすると、二人の時には無かった?石や根っこが急に現れて邪魔をする(笑)。。なかなかむずいよねぇ。。何人かは上がれた。
野崎選手が虎車に乗ると、助走も無しでめちゃゆっくりで上がっちゃう。
さわやかに尾根移動して、9月に雨で全くぜんぜんちっとも歯が立たなかった、すり鉢横に。まあまあ岩が出てるんで少々怖いけど、路面条件は最高なので上がれるはず。。お手本を見せてもらうと、「なぁんだ簡単なんじゃん、行ける行ける」って思うんだけどねぇ・・・そんな平常心じゃ行けねぇよ(笑)。。半数ほどは上まで行けて、辰巳さんと私がクリーン登頂、めっちゃ嬉しい。でも、成功確率的には1割くらいだね。。
で、昼飯。。で、すぐ出発(笑)。
移動路的なヒルクライムで、先頭の私がまさかの失敗。めっちゃ迷惑だな(笑)。。
タンクべっこり坂は、グリップ良いんでみんな上がれた?。ここで野崎選手の、「マジか!」的なデモ。上がり切った1m弱先にある高さ50cmくらいで太さ直径15cmくらいの切株に、通常ラインの横にある根っこを使ってジャンプしてピンポイントで後輪を切株のうえに乗せる・・・なんてふざけたことをセローで。けっこうみんな声が出たよね、「えぇ~っ!!」って。
で、すぐ近くのドンちゃんクライム1号2号に。ここは我々がトライする予定ではなかったところ。1号は野崎選手ならセローで上がっちゃうかなぁ?って思ってたけど、あまりにも軽々と上がるんで、我々もトライ。以外にもけっこう上がれた。やっぱ、先生の見本は大切だね。
2号は、私もドンちゃんもぜんぜん歯が立たないんで、IASが虎車ならどう行くんだ?って見たかったところ。スタートラインが荒れてて根っこもあり、大きく左ターンしながら開けて行って、踊り場に出て右ターンしてふかふか斜面を再加速って、それはそれは難しいのよ、私には。亮さんがMyシェルコ君でトライ。下見を兼ねて何度かやった後、すげぇ勢いでスタートして、踊り場の右ターンからちょっと跳ねてグリップ稼ぎながらきれいに直登。お見事です!
野崎選手に、「さすがにオフ車じゃ無理だろ?」っていうと、「いやぁ・・タンデムトリッカーなら上がれるんじゃね?」だそうだ。ということで、Myトリッカーで・・・上がっちゃったよ!!すげぇな。曰く、「俺の実力をなめてもらっちゃ困るよ(笑)」だそうだ。
最後に、池からクライムへ。もう、書くまでもないけど、野崎選手は上がります、直登。我々は、直登は無理。岩盤の上までなんとかあがれたら左にエスケープ。もうね、みんなの空気が「やるのぉ?・・」って淀んでたよね(笑)。そういう時には、私が先にやらないといけないんでやるんだけど、上がれずによけいに空気を淀ませることに(笑)。それでも、岩盤の上までは上がって、「ほら、やって良いよ。俺に遠慮せず上がっちゃっていいから。」って無理強い(笑)。それでもやらない方は居たけれど、何人かは左ラインで上がれたよね。
で、野崎選手に「虎車だと、どう上がっちゃうの?」って、Myシェルコ君でやってもらうと・・・ただの道(笑)。。我々が合わせれずにめちゃ失速していく岩盤で加速できちゃうのね。。さらには、途中から助走0で直登しちゃうし。。なんで勝てないの??(笑)
いやぁ・・めちゃめちゃ楽しかったなぁ。で、いつものごとく、カメラ持ってたけど、一度も出さなかったよ。もうねぇ・・この目で見てたいもんね。。
道に下りたところで集合写真。
タンデムの野崎イベント、絶対参加したほうが良いです。誰にでもお勧め!とは言えないけど(笑)。
毎回頑張ってくれてる野崎選手のレポートは、新年の1月2日からブログ更新されてないんで、微妙なところだね(笑)。「読みたい」って、メッセージ送っておいてください、ここ見てる皆さん。。
お山の中でトライアルスクールやってもらおうか? トライアル場でやると俺が鼻血出ちゃうから、お山で。
参加者の皆さんからのコメントをお待ちしています。。
毎年恒例の全日本中部の翌日、野崎選手をゲストに迎えてのイベントでした。
去年は虎車で参加者少なかったんですが、今年はまあまあ盛況(って、新鮮な顔は少ないけどね笑)でオフ車。
去年は、全日本翌日以外にも9月に開催しました。
その時の、野崎選手のレポートは、こちらに。4月編 9月日曜オフ車編 敬老の日虎車編
毎回書いてるけど、やっぱり面白いねぇ・・野崎選手と走ると。今年は、なんと、マインダーの成田亮さんも一緒に。
毎回言われるし、今年は亮さんにも言われます、「もっとトライアル練習しないと」ってね。。
全日本当日は午後けっこうな雨が降ったらしいんですが、我々が走る辺りは少ししか降ってないようで、埃がたたなくて具合が良い絶好の路面コンディションで、おまけに天気も良好。やっぱり、私の日頃の行いが良いおかげだよね(笑)。。
せっかく路面が良いんで、沢には行かず、ヒルクライムばかりにしました。ヒルクライムでも、野崎選手や亮さんが走ると、ラインにある石や根っこやギャップが無くなっちゃったり、ちょっと乱れても跳ねて修正しちゃったり、「どうなってんだよ?」テクニックがいっぱい。できないけど、出来るようになりたいけど、出来るようになるのかな?、どう練習すればいいんだ?的な。。
まずは、ミッキー谷。ラインの小さな岩や根っこが曲者。野崎選手はセローで何事なく。ここで亮さんがMyトリッカーで初乗り1分にもかかわらず軽く上がります。トリッカー新発売の頃は、ヤマハのプロモーションでよく乗ったらしい。「マシンが良いぃ」って、一言が嬉しかったり(笑)。。
我々がトライすると、二人の時には無かった?石や根っこが急に現れて邪魔をする(笑)。。なかなかむずいよねぇ。。何人かは上がれた。
野崎選手が虎車に乗ると、助走も無しでめちゃゆっくりで上がっちゃう。
さわやかに尾根移動して、9月に雨で全くぜんぜんちっとも歯が立たなかった、すり鉢横に。まあまあ岩が出てるんで少々怖いけど、路面条件は最高なので上がれるはず。。お手本を見せてもらうと、「なぁんだ簡単なんじゃん、行ける行ける」って思うんだけどねぇ・・・そんな平常心じゃ行けねぇよ(笑)。。半数ほどは上まで行けて、辰巳さんと私がクリーン登頂、めっちゃ嬉しい。でも、成功確率的には1割くらいだね。。
で、昼飯。。で、すぐ出発(笑)。
移動路的なヒルクライムで、先頭の私がまさかの失敗。めっちゃ迷惑だな(笑)。。
タンクべっこり坂は、グリップ良いんでみんな上がれた?。ここで野崎選手の、「マジか!」的なデモ。上がり切った1m弱先にある高さ50cmくらいで太さ直径15cmくらいの切株に、通常ラインの横にある根っこを使ってジャンプしてピンポイントで後輪を切株のうえに乗せる・・・なんてふざけたことをセローで。けっこうみんな声が出たよね、「えぇ~っ!!」って。
で、すぐ近くのドンちゃんクライム1号2号に。ここは我々がトライする予定ではなかったところ。1号は野崎選手ならセローで上がっちゃうかなぁ?って思ってたけど、あまりにも軽々と上がるんで、我々もトライ。以外にもけっこう上がれた。やっぱ、先生の見本は大切だね。
2号は、私もドンちゃんもぜんぜん歯が立たないんで、IASが虎車ならどう行くんだ?って見たかったところ。スタートラインが荒れてて根っこもあり、大きく左ターンしながら開けて行って、踊り場に出て右ターンしてふかふか斜面を再加速って、それはそれは難しいのよ、私には。亮さんがMyシェルコ君でトライ。下見を兼ねて何度かやった後、すげぇ勢いでスタートして、踊り場の右ターンからちょっと跳ねてグリップ稼ぎながらきれいに直登。お見事です!
野崎選手に、「さすがにオフ車じゃ無理だろ?」っていうと、「いやぁ・・タンデムトリッカーなら上がれるんじゃね?」だそうだ。ということで、Myトリッカーで・・・上がっちゃったよ!!すげぇな。曰く、「俺の実力をなめてもらっちゃ困るよ(笑)」だそうだ。
最後に、池からクライムへ。もう、書くまでもないけど、野崎選手は上がります、直登。我々は、直登は無理。岩盤の上までなんとかあがれたら左にエスケープ。もうね、みんなの空気が「やるのぉ?・・」って淀んでたよね(笑)。そういう時には、私が先にやらないといけないんでやるんだけど、上がれずによけいに空気を淀ませることに(笑)。それでも、岩盤の上までは上がって、「ほら、やって良いよ。俺に遠慮せず上がっちゃっていいから。」って無理強い(笑)。それでもやらない方は居たけれど、何人かは左ラインで上がれたよね。
で、野崎選手に「虎車だと、どう上がっちゃうの?」って、Myシェルコ君でやってもらうと・・・ただの道(笑)。。我々が合わせれずにめちゃ失速していく岩盤で加速できちゃうのね。。さらには、途中から助走0で直登しちゃうし。。なんで勝てないの??(笑)
いやぁ・・めちゃめちゃ楽しかったなぁ。で、いつものごとく、カメラ持ってたけど、一度も出さなかったよ。もうねぇ・・この目で見てたいもんね。。


タンデムの野崎イベント、絶対参加したほうが良いです。誰にでもお勧め!とは言えないけど(笑)。
毎回頑張ってくれてる野崎選手のレポートは、新年の1月2日からブログ更新されてないんで、微妙なところだね(笑)。「読みたい」って、メッセージ送っておいてください、ここ見てる皆さん。。
お山の中でトライアルスクールやってもらおうか? トライアル場でやると俺が鼻血出ちゃうから、お山で。
参加者の皆さんからのコメントをお待ちしています。。
マジか!?雨降ってんじゃん
キョウセイの全日本の動画見たら、雨降ってんじゃん。マジかぁ・・。
明日走る辺りは降ったのかなぁ??まぁ止むのは間違いないけれど、どの程度のお湿りがあるかが気がかりだ。
めっちゃ乾いてる予定だったんで、ヒルクライムたくさんやりたかったんだけどなぁ。。
野崎選手3位かぁ・・・なかなかうまくいかないんだね。11セクは映像ないからわからないけど、どうしちゃったんだろうねぇ??。今晩、寿司屋で聞いてみよう。触れないほうが良いのか?(笑)。。
明日走る辺りは降ったのかなぁ??まぁ止むのは間違いないけれど、どの程度のお湿りがあるかが気がかりだ。
めっちゃ乾いてる予定だったんで、ヒルクライムたくさんやりたかったんだけどなぁ。。
野崎選手3位かぁ・・・なかなかうまくいかないんだね。11セクは映像ないからわからないけど、どうしちゃったんだろうねぇ??。今晩、寿司屋で聞いてみよう。触れないほうが良いのか?(笑)。。
えっ?違うんだ・・・
今朝、乗りたかったなぁ。。ルートチェックもしたかったし。急な事情で乗れなくなっちゃったもんなぁ・・・めちゃ残念。ドンちゃん、ごめんね。。
明日は、ちょっと無理してでも乗りたいなぁ。。
Myシェルコ君のステップのお話。えっ?興味ない?まあまあ・・・(笑)。
ファクトリーモデルなので、S3のアルミのワイドステップが標準。新車の時にはほぼ水平なんだけど(あたりまえだね)、乗ってるとすぐ外側に垂れてきてしまう。フレーム側が凹んでくるのか?取り付けボルトの穴が広がってガタが増えるからなのか?垂れちゃうんだよねぇ。これ、私のシェルコ君だけじゃなくて、ほぼみんなそうだと思います。うちで売った新車に乗ってるSさんも、関東のAさんのもそうだったんで。
こんな感じにね。左も同じようになってる。
これがねぇ・・乗りにくいんだわ。イモネジを外側だけ長いのに交換して対処してたんだけど、どうにも苦になってしょうがなくて我慢の限界。でも、普通に売ってるS3のステップに替えても変わらないよなぁ?フレーム側を溶接で盛るしかないか?って思ってたんですね。
で、同じはずのステップの新しいのにしてみたら
あら不思議(笑)。全然垂れなくて、新車の時より外側上がって良い感じに。
えっ?なんで?、違うんだ・・市販のと。。こんなことなら、もっと早く交換すればよかった。。
で、乗ると・・・めっちゃ乗りやすい!感動的。ステップ踏みやすい、ターンしやすいし、安定感も。。今朝、乗りたかったなぁ・・お山で乗りやすさを感じたかった。。
ということで、Sさん(垂れてるよね?)他、シェルコに乗ってる皆さん、交換したほうが良いみたいよ。。
明日は、ちょっと無理してでも乗りたいなぁ。。
Myシェルコ君のステップのお話。えっ?興味ない?まあまあ・・・(笑)。
ファクトリーモデルなので、S3のアルミのワイドステップが標準。新車の時にはほぼ水平なんだけど(あたりまえだね)、乗ってるとすぐ外側に垂れてきてしまう。フレーム側が凹んでくるのか?取り付けボルトの穴が広がってガタが増えるからなのか?垂れちゃうんだよねぇ。これ、私のシェルコ君だけじゃなくて、ほぼみんなそうだと思います。うちで売った新車に乗ってるSさんも、関東のAさんのもそうだったんで。

これがねぇ・・乗りにくいんだわ。イモネジを外側だけ長いのに交換して対処してたんだけど、どうにも苦になってしょうがなくて我慢の限界。でも、普通に売ってるS3のステップに替えても変わらないよなぁ?フレーム側を溶接で盛るしかないか?って思ってたんですね。


えっ?なんで?、違うんだ・・市販のと。。こんなことなら、もっと早く交換すればよかった。。
で、乗ると・・・めっちゃ乗りやすい!感動的。ステップ踏みやすい、ターンしやすいし、安定感も。。今朝、乗りたかったなぁ・・お山で乗りやすさを感じたかった。。
ということで、Sさん(垂れてるよね?)他、シェルコに乗ってる皆さん、交換したほうが良いみたいよ。。