fc2ブログ

今朝のオフ車

今朝は、オフ車トレック。
うっすらと白くなってるところもあるものの、路面コンディションはすごく良好。
P1295272_Rs.jpg 今朝の3人

P1295263_Rs.jpg  P1295271_Rs.jpg 資材置き場からの上り

P1295275_Rs.jpg  P1295276_Rs.jpg 材木屋クライム

P1295298_Rs.jpg  P1295295_Rs.jpg  P1295286_Rs.jpg
石川クライムで締め。

良い練習になりましたね。。私は、寒かったけど。(笑)
スポンサーサイト



馬鹿だなぁ・・


今朝の集合場所まで、
P1285256_Rs.jpg 全然大丈夫と思って走っていったら、
峠を越えて下り始めたら急に路面に雪がでてきて引き返せずに下りきってしまった。
P1285258_Rs.jpg トラックに普通タイヤ、絶対に引き返せないね。
先に進んで、上りで凍ってるところがあったらアウト。帰れないぞ。
で、止まって参加者に電話しようとしてたら、四駆の軽トラにスタッドレスのヤマダ君が余裕でやってきた。
ドンちゃんは、下り始めてすぐに止まっていたらしいけど、先がどうなってるかわかんないから「ここまで下って来い」とは言えず、ヤマダ君に「ドンちゃん助けてやって、今日は帰ってね」ってお願い。軽トラにけん引されて脱出して帰れたらしい。
で、問題は自分。下手に進んで立ち往生したら洒落にならないんで、虎車降ろして虎車で先を確認しに。この先帰る方向に上りの凍結がほとんどないのを確認できたんで、無事帰って来れた。
P1285259_Rs.jpg   下りなら何とか進めるからね。。
 あぁ~よかった(笑)。

結果論でいうと、集合場所までは行けてお山を走れたんですが、まぁしょうがないね。私が、前日に集合場所をいつもの砂利Pに変更しておかなかったのがダメだったね。下りの凍結路面を下りちゃったのも、最低の判断だし。。

でも、うっすらと白くなったお山は、走ると楽しかっただろうなぁ。なんでもない上りがめちゃめちゃ難所になってただろうし(笑)。ヤマダ君は何処も上れなくて楽しめなかったかもしれないけどね。

ヤマダ君、ドンちゃんを助けてくれてありがとうね。。

そうそう、行きたかった焼肉は、誰からも連絡が無かったんで行けないな。土曜日の焼肉屋に一人じゃ行けないもんねぇ。

こんがりと・・よく焼けて

P1255253_Rs.jpg  たまぁに載せる、よく焼けたクラッチ板。
あっ、これはトリッカーね、まぁセロー250も同じだけど。
溝切プレートを使ってるけど、焼ける乗り方をすれば焼けます。まぁ当たり前。きつね色通り越して黒くなっちゃってるんで、かなり熱くなったようだね。。
減速比が13-55だったり、クラッチスプリングがWRだったりするんで走れてはいたけれど、当然繋がりは甘いし半クラの域がなくなっちゃってまぁ乗れないね。
こうならないようにするには・・・ん~・・方法は無いです。上手くなるしかないかな。
半クラッチの使い方、引っかかったときのもがき方とかリカバリーのしかたかなぁ。引っかからないようになるのが一番最良。私たちでも、実力に見合ってない険しいところでもがきまくるとか、激クライムをやりすぎればこうなります。まぁ私はそんなところ行かないから、クラッチ長持ちするけどね(笑)。。
野崎君だって、何年も前のヒルクライムスペシャルでは、クラッチ半日もたなかったからねぇ。。あっ、でも、それは腕前の問題じゃなくて、マシンの限界の問題だからぜんぜん話が違うか(笑)。。
じゃぁどうすりゃいいんだ?ってことですよねぇ・・。
走りこんで上手くなるしかないんですよねぇ。。上手い方と一緒に走って教えてもらいながらってのが有効。もちろんマシンだって、使い方に合わせてセットアップしたほうが良いのは当たり前です。
「そんなとこ行かなきゃいいじゃん」って? 「そんなこというやつぁ、なぁんもわかってねぇなぁ」ってことだわね。

とまぁ、上手くなるしかないよって、簡単な話です。 ん?一番難しい話なのか?(笑)。

バランス クラシック

いつもいつもあきれるくらい欠品の多い、ガエルネのトライアルブーツ、バランス・クラシック。
今日の13時半に、今回入荷分の販売が始まります。サイズや色によっては、すぐになくなってしまうことが多いですから、欲しい方は早めに注文してくださいね。
もちろん、タンデムで取り寄せできますんで、ご連絡くださいね。


焼肉行きたいな。ここんところ、鳥焼肉のななはち(安くておいしい)に行ってないんで、久々に行きたいなぁ。島焼肉でも良いけど。。28日(土)、誰か行かない? 4人で行くのが良いかと思うんで、だれか3人集めて連絡ください。
さて・・だれかから連絡来るかな?

雪降るかな?

雪、降るかな? タンデム近辺は、まぁほとんど雪が降ることはないからね。ましてや、積もるなんてことは、数年に一回あるかないか。名古屋で積もっててもこっちは全然降らないって普通だからね。去年のクリスマスもそんな感じだったし。この後、ドンちゃんは、家に帰りつけなかったらしいけど(笑)。

10年ほど前までは、お山で土が凍って全然進めないってことが年に一回二回はあったけど、いまはそんなことはまぁない。ナイトトレックで、雪の中、お客様のフロントチューブ交換したこともあったなぁ。

そうそう、4週間後に毎年恒例の“ナイトトレック”ありますからね。真冬のお山の中を、夜10時から朝6時まで走り回る、めちゃめちゃ楽しいイベントです。最近はそれほど寒くもなく路面も良い状態で楽しめることが多かったかな。3年前だけは土曜の昼間にしっかり雨が降って大変だったけれど、それ以外はヘロヘロになるくらい走り回れたなぁ。毎年、おおよそ10名ほどの参加があります。今年も楽しみだね。
遠方の君達(って誰だ?)も来ればいいのに。銭湯入って仮眠して帰っても、日曜夕方には家につけるんじゃないの?(笑)。関東組のAさんとかKさんとか(笑)。。


今度の日曜29日は、高浜シティマラソンです。タンデム近くは交通規制がかかると思います。でもまぁ、昼前には解除されてると思いますけどね。日曜早朝は、トラックだと店に帰り付けないってことになる可能性もあるんで、自走で行けるオフ車にしておこうっと。

今朝は

今朝は、初心者トレック。朝、寒かったなぁ。乙川の温度計が、マイナス3℃になってたもんな。。
でも、午後は風もなくてあったかく感じたけけどね。明後日くらいから寒くなるんだよね、きっと。。

今朝は、序盤のヒルクライムで捲れて、スタンディングで走りにくくなっちゃった方が出たので、移動を少なくして練習モードにした。走れない方は、そこでは見学。ヒルクライムや丸太越えなどを反復練習。ん~・・いつになったら失敗せずにできるようになるんだろうねぇ?(笑)。かぁるく行けるようになってね(笑)。
次回は、激下りをやりますか? >ナグラ君&スズキ君のために(笑)。。
P1225252_Rs.jpg

Nさんちのお山

Nさんちのお山に行ってきました。。
ん!じゅうぶん面白いよ。。
あれを一人でルート開拓したらしいから、すごいことだと思う。
ヒルクライムやターンの練習ができる広場もあるし、初心者さんだと少々お助け要るなぁってところが数カ所あるトレックルートもある。初心者トレックや練習会とか、やると面白そうですね。
広場はともかく、トレックルートは人数が多いと少々大変かなぁ。今朝は、ちょうど良いレベルのサトウさんが来てくれてたので、初心者さんだとだいたいどうなるかってのが、なかなかわかりやすかったね(笑)。サトウさん一人だけ、まあまあヘロヘロになってたね(笑)。。
明日の初心者トレックでいきなり使うってのはしないけど、天気や路面のコンディションの様子を見て、近々使わせてもらおうかと考えています。お楽しみにね。。

お色直し

今日も、昼から営業です。

PC285108_Rs.jpg  P1205250_Rs.jpg これ、同じ車両です。
ヒデちゃんグラフィックで、次期オーナーの好みでお色直し。
ヒデちゃんグラフィックの紹介は、タンデムサイトのおすすめページの上のほうにあります。

明日の早朝は、Nさんちのお山を見に行きます。なんでもいろいろ整備して遊べるようにしたらしいので。走らせていただいてみて良さげだったら、初心者トレックで使わせていただくことも考えています。。まだ明後日の初心者トレックではどうするかは、ちょっと気が早すぎるかもしれないけどね。いろいろ意見も聞きたいので、ベテラン常連組でどなたかご一緒してくれる方が居ると嬉しかったりするかな。

19日(木)20日(金)は、午後からの営業になります。

急で申し訳ございません。
19日(木)と20日(金)は、午後からの営業になります。
電話は通じます。

なめたドレン

P1175245_Rs.jpg  セロー250のドレンボルト
「自分でオイル交換しようとしたら、なめちゃって外れない。」って持ち込まれる方、まあまあいらっしゃいます。これまででも、かるく10人は超えてるかな。まぁ、写真くらいの程度なら、あっという間に簡単に緩めれます。
ボルトの頭が少々テーパー気味になってるせいで、メガネレンチとか12角のソケットなどで緩めようとすると、かなりの確率で舐めちゃうかもね。。それなりにしっかりしたメーカーの6角のソケットレンチを使わないといけないね。

P1175248_Rs.jpg 新型の野崎レプリカハンドル
曲げちゃったドンちゃんのガスガス用。。DFさんに在庫があったようで、すぐ入荷しました。うちの店頭在庫は1本あるよ。
これまでのモデルよりも、バーエンドが上がった感じになってるみたいね。。

今朝の虎車

昨日の朝は用事があって行けなかったんだけど、ドンちゃんとみやちゃんは、雨の中走り回ったらしい。ドンちゃんは、チュルチュルの下りで、すげぇ勢いですっ転んだらしい。ハンドルがちょい曲がるくらい(笑)。。

で、今朝は、ドンちゃんと二人で新ルートチェック。Nさんが確認したらしい会える池まで下るルートを行ってみた。どこに出るかを確認して戻って上がることに。ん~雨上がりでけっこう険しかった。Nさんじゃ上がれないだろうな。。オフ車じゃぁ、コンディションが良くてもめちゃ厳しいかな、狭いし。。

うんこ沢も2段ステアから上が荒れ荒れだから、ちゃんと整備したいなぁ。でないと走れないもんなぁ。2段ステアから上のガレガレ出口まで走れるようにしたいな。2段ステアから灯篭ステアまではオフ車じゃ危ないけど、それより上の出口まではちゃんと整備すれば、オフ車でも厳しいけど走れるからね。近々、人数集めてしっかり整備しようっと。そんときには、みんな(オフ車組も)協力してね。

来週は、土曜はNさんちのお山を見に、日曜は初心者トレックです。

フルサイズトリッカー トレック仕様 中古車

2005年式 (5XT3型キャブ車) フルサイズトレック仕様です。
走行は、27150km  自賠責は7年10月まであります。
うちの常連さんが、個人売買で購入後、私(タンデム杉浦)が整備セットアップしています。
そのままお山でトレッキングを楽しめるすごく良い仕様になってます。

写真は、入荷時のものです。仕様が変わる部分もあります。

P1125227_Rs.jpg  P1125231_Rs.jpg  P1125224_Rs.jpg
P1125226_Rs.jpg  P1125229_Rs.jpg  P1125230_Rs.jpg
P1125225_Rs.jpg  P1125233_Rs.jpg

仕様は
・トライアルハンドル 4.5インチ (今ついてるのは曲がっているので交換します。)
・トライアルグリップ&グリップエンド
・エクセル製バックステップ 約50㎜バックステップ
・オフロードシフトペダル 取り付け
・減速比13-55
・前後 IRC TR011ツーリスト リヤは、チューブタイプのホイールです
・デルタ エキパイ&サイレンサー
・NISSINマスターキット(フロントブレーキ)
・MAGURA油圧クラッチ (エクセル製が付いていますが、MAGURAに変更となります)
・Fフォーク タンデムオリジナルスプリング&PDバルブ
・リヤ オーリンズ(リザーブタンク付き)
   (Gsenseのタンデム仕様ではありませんが、セッティングはGsenseに依頼して同じ仕様に変更してあります。)
・アンダーガード (写真のものとは変わります)
・メーターは、ケースが割れたのを補修しています。もちろん、ちゃんと作動します。

ほらね、バッチリ仕様でしょ。。
もちろん、タンデム基準でバッチリ整備してお渡しします。
クラッチ板は新品交換しますし、FフォークもOH、ブレーキもOHします。なにもせずそのままお山で楽しめる状態にしてのお渡しです。

諸費用すべて込みの乗り出し価格で、47万円 43万円(税込)となります。
タンデムでしか絶対買えないバッチリトレック仕様のフルサイズトリッカーです。
すぐにでも買って、一緒にお山で遊びましょ!
車両は、店頭にありますし、試乗もできます。お問合せお待ちしております。。

今週末は虎車

久々に雨降るみたいね。。今週末は、土日とも虎車です。ここしばらくは、路面が良かったんでヒルクライムメインに遊ぶことが多かったんだけど、久々に沢に行こうかな。。
虎車トレックデビューの有望株?が来る予定だったんだけど、仕事になっちゃったらしくキャンセル、残念だねぇ。。またいつものように、ドンちゃんと二人きりラブラブ(笑)になるのかな??。日曜なんて、誰も居ないかも。元気な若者を、爺さんは待ってるんだけどねぇ(笑)。。ナンバー付きの虎車を持ってる人が少ないからなぁ・・・。みんな、虎車買おうぜ!


当初は、日曜にはオフ車でNさんちのお山を見に行こうと思ってたんだけど、雨っぽいので来週土曜に変更した。良いお山だったら、初心者練習会なんかで使わせてもらおうかなって考えてます。。

久々の・・・

P1115218_Rs.jpg 久々の腰上OH。 ブロンコ君
国産車のエンジン開ける機会なんてほんとに少ないですけどねぇ。。
あっ、セロー・トリッカーのクラッチは、しょっちゅう開けてるけどね(笑)。。

P1115219_Rs.jpg  225で稀にある、EXバルブの頭がつぶれてくるのね。
これは、まだましなほうで、もっとひどくつぶれてるのも何台もあった。タペット音がだんだん大きくなってくるようだと要チェックかな。
タンデム27年間で、ほんの10台くらいだけど。。

まぁでも、この部分以外は5万km以上走ってるにしては良い状態だった。。
とまぁ、オーナー様へのご報告も兼ねて。。

今朝のオフ車

今朝の石川谷。めちゃめちゃグリップが良くて超簡単な・・・はず(笑)。。
P1085199_Rs.jpg だけど、まさかの失敗で、愛想笑いを。。
P1085202_Rs.jpg  P1085203_Rs.jpg  愛想笑いはお決まりなのか?(笑)
P1085206_Rs.jpg おぉっと!
P1085208_Rs.jpg 
P1085213_Rs.jpg  簡単簡単!!(笑)。。
あえて、根っこと石がある難しいラインを狙うヒデちゃん。
P1085205_Rs.jpg  P1085212_Rs.jpg  P1085217_Rs.jpg
残念、行けず。。そのラインは難しいよね。

で、オプションの写真をヒデちゃんからいただいた。
昨日虎車で上がったヒルクライムをやったそうだ。虎車だと、超簡単だけど・・・
321964636_1157907781533659_6227894165679095159_n_Rs.jpg オフ車だと、リカバリーが超大変みたいね(笑)。

フルサイズトリッカー(キャブ車) 中古車情報

フルサイズトリッカーの中古車が入荷しました。

P1075198_Rs.jpg  2005年式 (5XT3型) フルサイズトレック仕様です。
走行は、27150km  自賠責は7年10月まであります。
うちの常連さんが、個人売買で購入後、私(タンデム杉浦)が整備セットアップしています。
そのままお山でトレッキングを楽しめるすごく良い仕様にセットアップしてあります。
仕様は
・力造トライアルハンドル 4.5インチ
・トライアルグリップ&グリップエンド
・エクセル製バックステップ
・減速比13-55
・前後 IRC TR011ツーリスト
・デルタ エキパイ&サイレンサー
・NISSINマスターキット
・MAGURA油圧クラッチ
・Fフォーク タンデムオリジナルスプリング&PDバルブ
・リヤ オーリンズ(リザーブタンク付き)
・アンダーガード (写真のものとは変わります)
ほらね、バッチリ仕様でしょ。。

細かなチェックが終わってないので、まだお値段は決めれていませんが、タンデム基準でバッチリ整備して、すべて込みの乗り出し価格で50万円未満くらいにできないかと思案中です。。週明けにはちゃんと詳細写真と値段決めてアップします。

車両は、店頭にありますし、試乗もできます。お問合せお待ちしております。。

今朝の虎車

今朝の早朝は、虎車トレック。
最初の簡単なヒルクライム、二人が上がれない。
P1075196_Rs.jpg  P1075197_Rs.jpg の内の一人。。
助走は少ないけど、ただ開けるだけの簡単ヒルクライムなんだけどなぁ・・。
リカバリー失敗で、クラッチホースが折れて・・・リタイヤ(涙)。。年始の3日には、ちょっとしたマシン放したら木に激突してバッテリーが破損。ん~・・・壊しすぎだぞ。。
経験が少ないんでリカバリーが下手なのはある程度しょうがないとは思うけど・・・。
上がれないもう一人は、トリッカー歴が長いんでリカバリーはまあまあだけど、開けれないのと姿勢が悪いのとで上がれない。虎車は、ちゃんと操作しないといけないんでねぇ・・。虎車の乗り方が身に付くまで乗り込みましょう。。

と偉そうなことを書いてる自分も、今朝は自分でも「へたっぴぃだなぁ」って思うことが何度も。なんだかなぁ・・・

走り初めでした

今日は、毎年恒例の“走り初め”でした。今年の参加は15名ほど。
午前中は、予想外の雨?霰?に見舞われて、昼前にはけっこうなお湿り具合。ちょっと残念したねぇ。。
でも、午後の南方面は、少ししか降ってないようでほとんどお湿り無し。「さわやかルートなんて行けねぇよ」ってSさんの希望により(笑)、ほんの少しだけ難しい上りのあるルートで楽しみました。
プレイライドページを更新しておきましたので、ご覧くださいね。ほとんど失敗場面だけですが(笑)。。

今年もたくさん走り回りましょうね。

今日は、なんだか疲れたなぁ。。いっぱい歩いたもんなぁ。難所の落ち葉を退かしたり、自分が先頭で上がってから写真のために歩いて下りてきて、みんなが上がった後にマシンまで戻るのでもうヘロヘロ(笑)。その繰り返しで、さらにヘロヘロ(笑)。お助けは、みんなに任せてたんでしてないけどね。。
疲れてても、その日のうちにサイトとブログを更新する俺って、えらい?(笑)。。

元旦焼肉

今朝書いて、いきなり当日連絡したって、元旦からそう都合のつく方はいないのが当たり前。でもまぁ、にもかかわらず、うまい事3人集まって、4人で島焼肉に行ってきた。
ん!良かった、旨かった、行って良かったな。12月12日の初訪問の時もまあ良かったけれど、今日の方が断然良かったなぁ。初回も一緒だった慎ちゃんも同意見だったんで、間違いないでしょう。
ということで、2回行って良かったんで大丈夫だと思いますから、お近くの方は行ってあげてください。行ったときには、「タンデムで聞いて来ました」って言ってね。なにもサービス付かないけど、私の株が上がるんで(笑)。。
今日都合のつかなかった方は残念でした。さすがにいきなり元旦当日ですからねぇ・・普通は都合つきませんよね。
でもまぁ、断った奴なんてもう二度と誘いませんけどね(笑)(嘘)。
まぁ、次回いつか、都合が合ったらご一緒しましょう。私抜きでも良いんで、行ってあげてくださいね。

明日は早朝から豊川に、ヤマサの竹輪を買いに行って来ようっと。。いやいや、豊川稲荷に初詣ね。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいいたします。

4日は、毎年恒例の“走り初め”です。楽しく一日走り回りましょうね。
ずっと天気も良く、お山の路面も最高の状態で走れそうですね。
8時半に、ファミリーマート/岡崎本宿店に集合です。
ルートや内容は、当日集まった面子をみて決めましょうかね。。

で、フライイングで3日に虎車に乗る予定です。
8時ごろに集まってスタートして、途中一度トランポに戻って給油して、14時ごろまで走ろうかと思っています。

両方イベント掲示板にアップしますからよろしく。。

さて、三が日のどこかで焼肉行きたいなぁ・・って思案中。1か月前にオープンした客様のお店、三が日営業してるので行きたいなぁ・・って考えてるけど、一人じゃ行けないしなぁ・・・、2人くらい一緒に行く人居ねぇかな。。「しょうがねぇなぁ・・付き合ってやっても良いぞ」って方、今すぐ連絡くださいね(笑)。。

ってことで、元旦から行くことになった。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード