天気良かったんで、セローでお山に。大晦日にお山に行くなんて、初めてじゃないかなぁ?。。

お山用のリュックも背負わずに、手ぶらで初心者ルートに。気持ちよかったよ。でも、ルートが簡単なんで、ついつい飛ばしちゃうのがねぇ・・のんびり走ればいいのにねぇ。。写真撮る以外は、まったく止まらずに走りっぱなし。
走り納めしましたか?うちのお客様方は、昨日走り納めたようなことを風の便りに。。
マシン、大丈夫ですか?走り初めにバッチリマシンで来れますか?今年の走り初めの時みたいに、
私から「もう帰れ!」って言われないようにしてね(笑)。心配なら、整備しに来なさいよ。
では皆さん、良いお年をお迎えください。。
来年も、タンデムをよろしくお願いします。
スポンサーサイト
今日は、掃除してます。
今日は、PC切ってしまうんで、夕方までメールチェックはできませんので、ご連絡は電話でお願いしますね。
ガスガスのミッションの部品がそろえば、その組み上げを優先する予定だったんだけど、残念ながら入荷せず。なべさん、ごめんね。なんだかなぁ・・KTMにならなかったほうが良かったなぁ・・・って感じがするけど、こればかりはねぇ・・。。
今日は、日没ごろで閉めて、お手伝いしてくれたお客様の晩飯喰いに行っちゃいます。それで終了です。
新年は1月4日が、走り初めです。天気もお山のコンディションも良さそうな予報ですよね。楽しく爽やかに走りましょうね。
3日に、虎車でプレ走り初めするかもしれないけど、まぁ前日の気分で掲示板に上げます。
5日から、営業の予定です。
30日から2日は、とくにどこにも行かず、家(店の2階)に居る予定です。もし、お困りのことがありましたら、ご連絡くださいね。電話は通じますし、メールチェックもしますんで。走り初めは、バッチリマシンで参加してくださいよ。バッチリじゃないかたは、整備に来ても良いよ(笑)。。
昨日書いたセローの詳細です。
7年ほど前に、タンデムで中古車で販売した車両です。今回、委託車でお預かりしました。
ノーマル車をトレック仕様にしてお渡ししました。、
2012年モデルで、走行は15000kmくらい。メーターは一度壊して交換しています。
元々はグリーンでゴールドリムですが、オレンジリムに交換してヒデちゃんグラフィックを貼っています。
トレックで使っていたのでキズや凹みはしっかりありますが、かなり良い仕様のお勧めできる車両です。




魅力的な仕様は
・ZETAトップブリッジ&テーパーハンドル
・ZETAハンドガード
・レアルエキップワイドステップ
・オフロードシフトペダル
・減速比13-55
・前後 IRC TR011ツーリスト
・dB'sサイレンサー(凹みあり) ノーマルあり
・NAG 内圧コントロールバルブ
・NISSINマスターキット
・MAGURA油圧クラッチ
・Fフォーク DRCフォークスプリング&PDバルブ
・リヤ オーリンズ
・スピードヒーラー(メーター補正)
ほらね・・かなり魅力的な仕様でしょ!
もちろん、タンデム基準でバッチリ整備してのお渡しです。キズや凹みは直さないけど。。
タイヤは前後新品交換、油脂類も当然交換します。
タンデムで仕上げたバッチリ性能のセロー250、
オフで遊びたくてセロー250を買うなら、すっごくお勧めできる車両です。
試乗可能です。
自賠責2年付けて、諸費用込みの乗り出し価格で60万円。
さぁ、今すぐお問合せください。。私たちと一緒にお山で遊びましょう!!
セロー250の中古車が、委託車で入荷しました。
日が暮れちゃったので、写真など詳細は明日以降アップする予定です。
7年ほど前に、タンデムで中古車で販売した車両です。
2012年モデルで、走行は15000kmくらい。
トレックで使っていたのでキズや凹みはありますが、なかなか仕様のお勧めできる車両です。
写真載せたら、「あぁ~・・〇〇〇ちゃんのね」て常連さんはわかっちゃうかな(笑)。
主な仕様は
・ZETAトップブリッジ&テーパーハンドル
・ZETAハンドガード
・レアルエキップワイドステップ
・減速比13-55
・前後 IRC TR011ツーリスト
・dB'sサイレンサー(凹みあり)
・NISSINマスターキット
・MAGURA油圧クラッチ
・Fフォーク PDバルブチューニング
・リヤ オーリンズ
ほらね・・かなり魅力的な仕様でしょ!
もちろん、タンデム基準でバッチリ整備してのお渡しです。キズや凹みは直さないけど。。
仕様が良いんで、まぁそれなりのお値段にはなりますが、お山仕様のセロー250が欲しい方には、めちゃめちゃお勧めです。
写真やお値段など詳細は、明日アップできる予定です。お楽しみに。。
「とりあえず商談したいぜ!」って方は、すぐにでも連絡くださいね(笑)。。
明後日29日に店内の大掃除を予定しています。で、お手伝いさんを募集しています。
現在、お一人からご連絡をいただいていますが、もう一人くらいどなたかお願いできると助かるなぁって思っています。年末で、皆さんんお忙しいでしょうが、「しょうがねぇなぁ・・旨い晩飯奢れよ」って方がいらっしゃいましたらご連絡お待ちしています。
日当は出ません、ごめんなさい。昼飯は、出ます。終わった後に晩飯奢ります。第一候補は、鳥焼肉のななはちかな。。まぁその時の気分で変更もあるかもしれないけど。。
「手伝えねぇけど、晩飯だけ行きてぇな」って方が居れば、それもOK。でも、奢りじゃないよ、割り勘ね(笑)。。
ワイズギヤのセロー250用外装セットのお知らせ。
色は、2016/17年モデルのグリーンとオレンジ。
数両限定で、グリーンが2セットとオレンジが1セットのみ。

1台分すべてのセットです
フロントフェンダー・ライトカウル・シュラウド・サイドカバー・リヤフェンダーと、各グラフィックやグロメットやダンパなどもすべて含まれます。グラフィックは、ライトカウル以外の面積が広く曲面で貼るのが難しいところはすでに貼られていますので安心です。
ヘッドライトの光が漏れないように付いているカバーソケット(3C5-84196-00)と、テールライトを取り付けるネジの部分のグロメットは、セットに含まれてはいませんが、タンデムでお買い上げいただくセットには同梱しています。
オフで使ってきてくたびれてきた見た目を一新したいような方にお勧めですね。
新品で個別にそろえるとかるく7万円を超えでしまいますが、このセットはなんと!
3万9千円(税込)です。
数に限りがありますので、お早めにご連絡くださいね。
2005年モデルから2017年モデルまで使用可能です。(リヤフェンダーのみ2018~モデルには使えません)
一応念のため・・・中華の粗悪品なんかじゃなくて、ちゃんとヤマハ純正部品ですからね(笑)。。
今朝は虎車トレック。
スタート前にパラパラ降っていた雪。
Y君があおいの上りでもがいている間にめっちゃ降ってきて、舗装路に出たら真っ白けっけ。
山から下りりゃ雪なんかないって思ったけれど・・・

集合場所は真っ白けっけ
ぜんぜん走破力のないMyトラック君がここから帰れなくなるとシャレにならないんで、みんなで早引けで切り上げ。ん~・・・めちゃ消化不良(笑)。。まぁしょうがないわね、天気にゃ勝てんで。
今年の虎車は、これで終了ぉ~。新年は3日に乗れるかなぁ??虎車。。
知ってる? 赤いスイートピーって無いんだそうだ。
クリスマスだねぇ・・イヴイヴだけど。。
妻が大好きだったスイートピーをいっぱい買ってきた。
妻が他界して2年と4か月、一日たりとも花を欠かしたことはない。
クリスマスと、誕生日と、命日には、より喜んでくれそうな花を飾ってる。
どんなに花を飾っても話しかけても、一度も返事があったことはないけどね。。
スイートピーのいい香りがしてるんで、今晩くらい帰ってくればいいのに。
クリスマスだから、ケンタッキーとビールもあるよ。並んで買って来たんだから(笑)。。
あと10日で今年もおわりなのね。
29日(木)に店の大掃除をする予定です。
毎年お願いしていますが、2・3人のお手伝いさんを募集させていただきます。日当は出ません、ごめんなさい。お昼ご飯は出ます。終わってから、鳥焼肉ななはちで晩飯ごちそうしますんで、そこまで予定してきてね。
「しょうがねぇなぁ・手伝ってやるわ」って方は、コメントでお知らせくださるとたすかります。
年末は年始は、30日から4日までお休みをいただきます。
4日は、恒例の走り初めです。
3日は、虎車に乗るかもしれない。
30日から2日は、とくに出かける予定はないので、なにかお困りの際はご連絡いただければ対応できるかと思います。電話も通じますし、メールチェックのします。バイク壊しちゃったら、連絡してみてくださいね。でも、お酒飲んじゃってる可能性があるので、引き取りの対応はできません、多分。
今週末は今年最後の早朝です。楽しく締めましょうね。
土曜は、虎車です。Nさんが最近整備しているらしいルートを、チェックしに行こうかと思います。聞くところによると、Nさんちのお山も整備して走れるようになってきているらしいので、年明け早々に様子見に伺ってみましょうかね。
日曜は、SHINさんステアを上がりましょう。いきなりだと寒くて固まっちゃってて身体動かないでしょうから、ちょっとだけ汗かくくらい走った後、最後に行きましょう。さて、だれが上がれるでしょうか?期待していますよ。
3ヶ月待って、やっとこさPWk28キャブが入荷。

で、早速製作中 今年50個めです。
長いこと欠品でご迷惑おかけしでごめんなさい。
お待ちいただいている皆様には、明日以降順次発送させていただきます。到着まで今しばらくお待ちください。
今日現在のキットの在庫は1個です。
キャブはあと2個あるんですが、構成部品が足らなくて取り寄せ中です。なので、3個は、さほどお待たせすることなくお届けできるかと思います。
次回のキャブの入荷予定は、1月下旬となっております。
今朝も初心者トレック。
初めてさんが、お一人、関東より。あとは、初心者さんがもう一人かな。他は、まぁ初心者トレックのベテラン(笑)と、お助け隊。昨日の雨で少し湿っていたけれど、まぁさほど滑ることもなく?楽しめましたね。
ちょっとチャレンジモードも加えてみましたけどね。

今朝の初めてさん。 引っかかるのも経験なんで。。

いやその顔はダメでしょう(笑)。笑顔じゃないと。。

おぉ!!ナグラ君、カッコいいぞ!

でもまぁ、さんざんやって、最後にやっと・・だけどね(笑)。。
集合場所までと、帰りは寒かった。
集合場所のマックで喰ったふわとろたまご濃厚デミグラコロがめちゃめちゃ食い難かった(笑)。あの包み方なんとかなんねぇのかな?でも、ああいうもんは、食い難いのが良いのか??
今朝の早朝は、初心者トレック。正真正銘の初心者さんがお一人、虎車で。
路面も良かったし、他の面子はまぁベテランなので、初心者コースを難しめに走ってみました。面子の都合で、ガンガンモードはプラスできず(笑)。。
普段下るところを上りで走ったり、岩を上がってみたり、ずいぶん長いこと走ってない愛人ルートを下って上ってみたり、太い倒木を超えてみたりしてね。
初心者さんには少々つらかったかもしれませんが、まぁ経験ですから。フロントアップ、上り下り、ターン、開けること、いろいろ練習課題はいっぱいですね。
普段は超えない倒木は、カトウさんが刺さってスーパーマンになったのがなかなか好評だったので、今後は“カトウ丸太”と呼ぶことにしました(笑)。。
で、新調したデジカメ、持っていったにもかかわらず、一度も出さずじまい。なんだかなぁ(笑)。シャッターチャンスがいっぱいあったんだけど、取らない習慣が長く続きすぎたね。明日は、意識して撮ってみようって思ってるけど・・・。
年末になるとちゃんと寒くなって来るのね。。
早朝トレックの集合場所までが寒くて辛い季節になったね。今週末からさらに寒そうだし。
お山は冬のほうが走りやすいんだけど、日の出が遅いんで走る時間が短くなってしまうのが困りもの。朝の1時間の違いは、めちゃ大きい。7時スタートだと、あっという間に終わりの時間になっちゃうもんね。
ほぼ毎週末走ってるわけですから、毎年おおよそ100回は開催してるってことですね。けっこうすごいことだと思うでしょ?(笑)。
今年の早朝トレックも、あと2週、4回です。今週末は、土日とも初心者トレック。日曜は、初めてさんの参加表明があるので普通に初心者モードになるかな。土曜の雨がどれくらい降るかで路面も変わるんで、まぁそれも楽しみの内。けれど、土曜はいまのところ初心者さんの参加表明がないみたい。このまま無ければ、初心者コースガンガン厳しめバージョンとなりましょうか(笑)。
来週最終週の虎車は、何しようか決めてません。でもまぁ、爽快に達成感を味わって終わりたいですよね。虎車、盛り下がってるんで(笑)、たくさん参加してください。
来週の今年最後のオフ車トレックは、SHINさんステアに行きましょう、みなさん嫌でしょうけど(笑)。練習してますか?フロントアップ、逃げないでちゃんと来なさいよ(笑)。。気持ちよく上がって、良い正月を迎えましょうね。
また来年もたくさん走りますよ。じじい(私)の元気がどれだけ続くかわかりませんけどね。「この日なら行けるから、あんなことしたい」とかいった要望も受けつけますので、ちゃんとアピールしてくださいね。すべてに応えることはできないとは思いますが、やる気のある方にはできるだけ応えるようにしますんでね
うちのQ&Aにあったものではなく、とあるサイトにあった質問なんですが、こんな内容。
最近自分のセローで気になることがあるので・・・
・普段クラッチレバーの遊びを1cmくらい持たせ ているが、朝一(エンジンが冷えた状態)にレバーを握ると遊びが全く無くなっている。
・エンジンが温まってくるとレバーの遊びがも
とにもどってくる
・不具合時、レバーが固いだけではなく本当に
クラッチが切れる位置が遠くなっている
これ、当たり前ですよね。すべてのセローやトリッカーがそうだと思います。エンジンが完全に冷えてる時と温まっている時で、レバー先端で1cmくらいのあそびの変化があるなんて当たり前です。というか、程度の差はあれ、すべてにワイヤー式クラッチの車両がそうでしょう。この症状だけで不具合があるかどうかは判断できませんね。熱によるクラッチ板の総厚みの変化によって起こりますので、すべてのセローでそうです。新車でもそうですね。構造上、クラッチ板の総厚みが増えればレバーの遊びが多くなり、減ればレバーの遊びが少なくなります。難所でスタックしてクラッチを酷使すれば熱によって厚みが増えてレバーの遊びがすごく多くなり切れるところもつながるところも近くなります。逆に酷使しすぎてフリクションディスグが減ってくると遊びは少なくなりますね。より酷使して剥がれたりするとレバーの遊びがまったくなくなってしまい引っ張った状態になってしまうので繋がらなくなってしまいます。
レバーの遊びが少ないと切れる位置も繋がる位置も遠くなりますし、操作も重く感じます。で、遊びが多ければその逆ですね。レバーの遊びが全然なくてケーブルを引っ張ってしまっているような状態だと繋がりがあまかったり滑ったりもするでしょうが、エンジンが温まってレバーに遊びがある状態なら、遊びの変化があることが原因で滑ったりはしません。
この場合ですと、上記の症状だけでクラッチ板が寿命だとか滑ってるとかいった判断はできませんね。
クラッチ板が減ってきているかどうかは、エンジン側のレバーの合マークの位置がどのくらいずれてきているかで判断することはできます。エンジンの後ろ側から見て、レバーの突起とケースの罫書き線よりも左に大きくズレてきていると減ってきているとわかります。ただ、新車から乗ってるとか、いちど合わせてたことがあるとかが基本ですけどね。中古車で購入している場合だと、目安にならない可能性もありますね。
クラッチの繋がりがあまいとか滑るとかって、減ってきてスプリングの押さえる圧が少なくなるってこともまああるんですが、主にはフリクションディスクの摩擦材の材質の劣化?が原因のことがほとんどです。まぁ硬くなっちゃって摩擦力が少なくなると思ってもらっていいかな。繋がりがあまくなってくると、半クラッチの範囲も少なくなってきたりもします。
どうなったらクラッチ板を交換するかってのは人それぞれなんですが、お客様のほとんどは、走行中に滑るとかあきらかに繋がりがあまくなってきてるとかでクラッチ板を交換していますね。でも、私はそうなるまで使ったことはありませんけど。普通に走るのには全然問題ないけどバチっと繋がらないなぁ・・って感じたら換えちゃいます。
ワイヤー式のクラッチだと、ハンドルを切ってる位置で遊びが変わります。これは、ワイヤーの曲がってる量が変わるからですね。右に切ってる時と左に切ってる時とでは遊びの量は変わります。遊びの量が変われば、切れる位置や繋がる位置ももちろん変わりますね。これも、程度に差はあれ、どのバイクでもそうです。
レバー操作がかるいとかおもいとかの話。
ワイヤーが新しいとか注油されててメンテが行き届いていることが前提だけど、操作のかるさとかおもさに関係するのは、スプリングの強さと、レバー比ですね。スプリングがクラッチ板を押さえつける強さを弱めればレバー操作はかるくなるし強めればおもくなります。弱めればレバー操作は軽くなるけど、繋がりはあまくなります。なので、繋がり重視でしっかり繋がるようにすればレバーはおもくなります。当たり前ですね。社外品のレバーなどで操作を軽くするのはレバー比を変えているので、レバー比でかるくすればレバーの操作量に対してエンジン側のレバーの動く量が少なくなるので切れは悪くなります。これも当たり前の話。
なので、基本、かるくて強く繋がって切れも良いってのは、無理な話ですよね。このあたりは、自分の使い方次第でどこで折り合いをつけるかって部分になりますね。
私のセローやトリッカーでは、油圧クラッチにしていて、クラッチスプリングもノーマルより硬いWR250Rのものw使っています。スプリングにワッシャかまして軽くしようなんてことはしていません。
油圧クラッチを使うのは、遊びが変わるのが嫌だから。エンジンのヒート具合やハンドルの切ってる角度で切れる位置や繋がる位置が変わるのが嫌だから油圧クラッチを使っています。
セローに付けてるMAGURAの油圧クラッチのマスターシリンダー径は、10.5mmです。MAGURAの標準ラインナップでは、9.5mmのマスターなんですが、タンデムで売ってるものは10.5mmです。当然ですが9.5mmのほうがレバー操作は軽くなります。でも、レバーの操作量は多くなりすね。同じ位置で切れて繋がるようにすれば、レバーのセット位置は遠くなります。同じレバーのセット位置なら、切れる位置が近くなりますね。今の167マスターに変わった時に輸入元様のご厚意で比べてテストさせていただけて、10.5mmのほうが具合良かったのでタンデム仕様は10.5mmとなりました。
クラッチスプリングにWR250Rのものを使うのは、繋がりを良くしたいからですね。ほぼ全開で2速発進しないといけないようなヒルクライムなどで、歴然とした差があります。すり鉢クライムとかでね。高いステアにトライするようなときに全開に近いくらい回しておいてクラッチをつながないといけないようなときにも違います。まぁ、そんなところにいつも行くわけではないんですが(笑)、マシンのせいで行けないってのは許せないんで(笑)。腕前なら、しょうがないけど。セロー250・トリッカーに使えるノーマルより硬いスプリングはいろいろあります。YZやTT250RやSRX600やね。でも、操作の重さとに兼ね合いで、現実的に使いやすいのはWR250Rのものかな。
ということで、タンデムのセロー250・トリッカーのクラッチは、切れも繋がりも良くて、さらに操作が比較的軽いって良い具合になってるんですねぇ。すべての方に良い仕様だとは言いませんけど、オフで遊ぶ多くの方にとってはすごくいい仕様だと思います。
って、ちょっと逸れてなんだか長くなっちゃった。。
今度の日曜18日は、18時閉店とさせていただきます。
デジカメ替えた。
今まで使ってたTG4が動かなくなっちゃったんで、TG6に。今時デジカメかよってのもあるかもだけど、やっぱサイトの更新で使うにはデジカメのほうが使いやすいかなぁって。
プレイライドの更新もほとんどしてないので、来年はちょっと更新頻度を増やせるようにしようかな。。新鮮な写真を撮れるように頑張らねば(笑)。
そうそう、店の大掃除しなくちゃ。29日にしようかな。日当は出ません。昼飯は出ます。夜の鳥焼肉のななはちも出します。募集は3名かな。よろしくね。
で、さて、来年の話。
1月4日は、毎年恒例の“走り初め”です。
“真冬のナイトトレック”は、2月18日(土)の夜から19日(日)の朝にかけてにしようかな。。
ピンポンパンは・・・やらないかな。
野崎選手と走るのは、全日本の中部の翌日だけど、まだ発表されてない?日程。今年同様に4月初めなのかな?
A木氏率いる野崎スクール関東組が殴り込みに来るのを思いっきり返り討ちにする(笑)イベントの企画もあるんだけど、これはまだ未定。でも、多分、年明けてまだ寒いうちに来るんじゃないかと勝手に予想してます。って書いておけば、日程決めて連絡あるでしょう・・きっと。あっ、夜のイベントもたぶんあります。。
ずっと虎車トレックが盛り下がっているので(笑)、来年はめちゃ盛況にしたいな。イケイケノリノリガンガンで遊べるメンバーを増やすにはどうすべきか・・・。虎車って素敵なんだけどねぇ。。
あとは・・・また
お客様の焼肉店に行ってきました。
良かったです。お近くの方、機会があったら行ってあげてね。
今日からランチも始まるみたい
楽しかったんで、またお客様誘って行こうと思います。
調子こいて飲みすぎて、夜中の2時に風呂の中で寒くて目が覚めるという失態。
今週末は、Barで日本酒会。
ドンちゃんクライム1号は上がれるけど、ドンちゃんクライム2号が上がれん。
スタート地点の条件が悪いせいもあると思うけど、全然成功が見えない。どう行くのが正解かがわからんのが困りものだね。こういう時に野崎先生が居るとなぁ~・・って思うね。マグマ大使~みたいに、笛吹いたら飛んできてくれねぇかな(笑)。
しばらくたってから、また行ってみようっと。。
去年の10月に注文したアライのハイパーTプロのイヤーカップが、1年と2か月経ってやっと届いた。なんだかなぁ・・・ふざけてるよね(笑)。
あっ、ヒルクライムね(笑)。
ヒルクライム整備したいって書いても、誰も来ねぇんでやんの。まぁ年末だし、掃除もしないかんし、家のことも忙しいわな。
ということで、ドンちゃんと2人で頑張って整備した。2本できたぞ。
頑張てくれたんで、“ドンちゃんクライム”と名付けよう。
1本は、まぁ上がれます。もう1本は、かなり厳しいかなぁ。でも、走ってラインが整ってくれば可能性はあるとおもう。今日明日の路面コンディションは最高なので、チャレンジするなら今だぞ。
オフ車でもまぁチャレンジできないこともないかな・・・上がれんだろうけど(笑)。まぁ、ヒルクライムに着くまでに難所は皆無だから、オフ車でも楽々着けます。
明日の早朝も、ヒルクライムチャレンジだ。ドンちゃんが上がっちゃうかな?(笑)。。
SUGO遠征で、口内炎ができて痛い。
土曜の居酒屋ではまだ大丈夫だったんだけどなぁ・・日曜の焼肉の時には痛くて喰いにくかったなぁ(涙)。。
今日もまだ痛い。。
埼玉のトライアル場での野崎スクールで鼻血が出たこともあったなぁ。アウェーのイベントに弱いよね(笑)。
あまりにも良いところが無かったんで、「リベンジするか?」って気持ちもないことはないんだけど、この気持ちがSUGOまでの距離に勝るとは思えないなぁ(笑)。
「来年一生に一度くらいイーハトーブ行っておこうか」って気持ちがあったけど、SUGOからさらに3時間以上かかるらしいから、一気に気持ちが萎えてる自分がいるんだね。
どっちも、お客さまがたくさん一緒に行くならって思わないこともないが、はたして・・・。

スタート前にしっかり雨降ったんで、ドロドロだった。。

ピッカピカにしたった。
そうそう、土曜の夜は同じホテルに泊まった参加者の皆さんと居酒屋でご一緒させていただいてんですが、そのなかに“にゃんばちゃん”が居た。知ってる??
インスタ ツイッター チェックしてみて。

で、まわりが気をつかってくれて隣の席だったんで
こういう写真は、タンデムのサイトやブログには初めてかもしれないね。
あっ、ヒデちゃんと3人のほうが良かったか?
しっかりした良い娘でしたよ。乗るのへたっぴだけど(笑)。

にゃんばちゃんから写真いただきました。ありがとう!
本日、17時帰着。いやぁ~遠いね(笑)。
ヒデちゃんがいっぱい運転してくれたおかげて、楽して行ってこれました。一人だったら、途中であきらめて引き返してきたかも(笑)。。
アウエーに弱い私は、まったく良いところなしだったんで、レポートは無しで。(笑)。
でも、ヒデちゃんは、良いところあったね。「あわや!」ってこともあったけど。。野崎君に、「ヒデさん上手かったよねぇ」って言われてたし。
で、明日から営業いたしますが、午前中は家族の用事があるんでお昼からの営業になります。メールなどのお返事は、明日から対応させていただきます。
3日・4日(土日)は、お休みをいただきます。月曜の定休日と合わせて3連休となります。
今週は、休みばかりでごめんなさい。
6日(火)の12時から営業いたします。
4日のSUGOのFN・Jカップに参加するので、仙台まで行ってきます。ヒデちゃんと二人で店のトラックで遠征です。遠いなぁ(笑)。でも、誰かさんは、一人で0泊2日の強行軍らしい。どうかしてるぜ(笑)。気を付けておいでよ。
スタッドレスは高くて、このためだけには買えないんで、タイやチェーンを買いました。予報じゃぁ雪はたぶん大丈夫そうだけど、一応チェーンの装着もやってみた。
せっかく宮城に行くんだから、旨いもん喰ってきたいね。大会当日の夜は、野崎選手やトレックフィールド組の面々と一緒に晩飯の予定なので、土曜の夜は何喰おうかな? ホテルの近くに旨い店あるかな?
FN・Jカップは、全クラス合わせると100台超えるエントリーなんだそうだ。私たちの出るトレールアタッククラスにはED車が多いようで、トレール車はあまりいないみたい。なんで?トレールクラスなのに(笑)。まぁ、セローやトリッカーが多いのはタンデム界隈だけなのか(笑)。さて、まじめに走ろうか、はじけて遊ぼうか(笑)、まぁ当日の気分で。でもねぇ・・“アタック”なんて怖いじゃんねぇ(笑)・・・タンデムのサイト内に“アタック”とか“ゲロ”なって言葉、ぜんぜん出てこないんだから。。
1週間ほど前にここに書いた、セロー225WEに乗ってるお客様の焼肉屋さん
昨日(11/30)オープンしたみたいです。
島焼肉(@simabbq)さんのインスタグラムはこちら行ってあげてね。。
私は、12日(月)に仲間と行く予定にしてます。 定休日なんだけど、ちょっと無理行って開けてもらっちゃうんです。
一緒に行きたい方が居たら連絡してね。まぁ、ド平日だから、そう居ないと思うけど、せっかく開けていただくので、ある程度の人数で行ってあげたいし。。
ちなみに、今日現在で7名の予定。もう少しだけ増えるかもしれないけど。
「大衆ホルモン と 名物 島焼肉」 碧南市音羽町1-117 Tel0566-66-8929 月曜定休
名鉄三河線碧南駅から徒歩7分
昨日まで連休をいただいておりました。今日と明日は営業しております。
明日2日(金)ですが、午後3時半から5時までの間、外せない用事で出かけるので店を閉めております。
5時には開けれると思います。
で、この週末は、以前からお知らせしていたようにSUGOの野崎選手主催の大会に参加するため連休をいただきます。3・4・5(土日月)と休業させていただきます。6日(火)より営業いたします。