fc2ブログ

今朝の早朝は

明日28日(月)から30日(水)まで3連休となります。
お電話の対応はできるかと思いますが、メールなどの返事は木曜以降になります。
さらに、木金と営業いたしますが、来週末3日(土)から5日(月)までも3連休となります。
どうかご承知おきくださいますようお願いいたします。


今朝は、初心者トレックだったんだけど
PB274958_Rs.jpg 初めてさんが居なかったし
初心者というより初級者って感じだったり、初心者トレックのベテラン(なんじゃそれ)さんだったりで、さらに昨日あまり雨が降らなかったようでお山の路面コンディションがすごく良かったりしたので、いつもの初心者コースを難しめに廻ったり、ちょっと練習モードもいれてみたりで、いつもと違う難しめバージョンで走りました。
いつもは下りで使うルートを上りで走ったり、有志だけのヒルクライムを全員やったり、二連丸太やってみたり、3本丸太(丸太じゃないな枝だな)を何回もやったり、ちょい太丸太を全員やったり、普段やらないヒルクライムをやってみたりね。なかなか面白かったよね? ね?
まぁ、私は、汗もかかず水も飲まず楽勝だけど(笑)。。

あっ、そうそう・・・カズマ君遅せぇよ、もっと飛ばせ。ぴったり着いて来いよ。(笑)
ナグラ君、二連も3本も成功率100%でお願いね(笑)。
トヤマ君、長年で染みついたクラッチ操作を直しましょうね。まずは理解するところから(笑)。
他の方にもあるけど、まぁ次会った時にでも(笑)。。

スポンサーサイト



ほらぁ・・激的に乗りやすくなったじゃん(笑)

野崎君がぼぼぼ沢で失敗しそうになって・・「このクラッチが・・・」って言われたり、がーすー君に「大将のトリッカーのほうが乗りやすい」って言われたりしてた、ヒデちゃんトリッカー。今日は、来週のSUGOに向けてタイヤとオイルを自分で交換。
で、「大将、乗ってチェックして!」って言われたんで試乗。ん~・・・タンデム的には「よくこれで乗ってたね」って感じ。でまぁ、ちょちょチョイっと調整。
激的に・・本人もびっくりするほど乗りやすくなりましたとさ(笑)。SUGOは優勝してもらおうかな(笑)>ヒデちゃん。。

ねっ!たまぁに私に見せるって大切だってわかっただろ? まるでバイク屋さんみたいだろ!?(笑)

ごめんなさい、本日午後から閉めます。

本日25日(金)、急用ができてしまい、午後から店閉めています。
夕方からなら開けれるかもしれませんが、まだ未定です。
電話は通じますので、御用の方はご連絡ください。

むかぁしむかしの背景用写真集

むかぁしむかし、掲示板の背景に使うようにつくってあったページがまだあった。。
https://tandem-kt.com/bike/bbs/haikei.html
だれ?って方がいっぱい(笑)。
全員のことを誰かってわかる方は、居ないかもね。。

だおんちゃんとか居るし。。今は2児の母・・・のはず。。

フルサイズトリッカー納車整備完成

フルサイズトレック仕様化&納車整備 完了しました。お渡し可能ですよ。。
PB244953_Rs.jpg  PB244954_Rs.jpg
PB244955_Rs.jpg  PB244956_Rs.jpg
オーナー様、セロー250もお持ちです。セローとのあまりの違いと、フルサイズトリッカーのトレック性能の素晴らしさに感動することでしょう(笑)。
でも、このお客さま、先日スラムパークでお会いしたし、その前の週にもお寺でお会いしたなぁ(笑)。。

なんか違和感あったけど・・そのまま・・・

PASのステンレスリムの無償交換が入庫。他店購入だけど、ヤマハからの依頼で。
で、リムの話じゃなくてね。。
作業終わって試乗すると・・・ハンドルが起きすぎていてめちゃ乗りにくい。。グリップが自然な角度で持てないんだよね。なのでブレーキもかけにくいし。で、もちろん、自然に乗れるように調整。
お渡しするときに「乗りにくくなかったですか?」って聞くと、「なんだか違和感あったけれど、新車で買ったしこういうものなのかなって乗ってた。」とのこと。。
けっこう多いんですよ、こういうこと。セローでもトリッカーでもね。よくあります。

以前にもここに書いたことあるんですけどね。

ずっと乗ってて慣れちゃったって方も居るかと思いますが、ちゃんと調整すると「えぇ~・・こんなに自然なの?って思うかもね。。

焼肉屋がオープン

タンデムの焼肉屋じゃないよ。(笑)

セロー225WEに乗ってるお客様が、今月末に焼肉屋さんをオープンするんです。
「大衆ホルモン と 名物 島焼肉」 ってお店
場所は、碧南市音羽町1-117 Tel0566-66-8929 月曜定休

名鉄三河線碧南駅から徒歩7分かな
11月30日か12月1日がオープンだと思います。お近くの方、行ってあげてね。

私は、12日(月)に仲間と行く予定にしてます。 定休日なんだけど、ちょっと無理行って開けてもらっちゃうんです。
一緒に行きたい方が居たら連絡してね。まぁ、ド平日だから、そう居ないと思うけど、せっかく開けていただくので、ある程度の人数で行ってあげたいし。。

AIACE

長期在庫品 
PB234952_Rs.jpg リード工業 AIACE Lサイズ 9,900円(税込)
サイズは大きめです。1個のみ。箱ありません。

トレールミーティング と 終電

昨日は、トレールミーティングに行ってきました。
心配された雨も降らず良かったね。
この日の様子は、ダートスポーツ2月号(12/24発売)に載るそうなので、私がここで書かなくてもいいか(笑)。
あっ、そうそう、期間限定で野崎カラーにしたタンデムトリッカー、いやぁ注目されて取材されちゃったよ(笑)。野崎選手が乗ってる様子が載る・・・と思うよ。私のドヤ顔もね(笑)。

で、夜は、野崎選手と二人きりラブラブで(笑)晩飯。料理もお酒も美味しくて良いお店でした。旨いもの喰いながら飲んで、いろいろあ~だこ~だとお話。2軒目はBARでウイスキー。良い時間でした。じじいに付き合ってくれてありがとね。
で、終電で(人生初かも)帰って来た。駅下りたらしっかり雨。行きつけのBARのマスターに野崎君から頼まれた要望を伝えに寄ろうと思ったけど、けっこうお客さんいたんで寄らずに帰ってきちゃった。

2週間後のSUGO遠征も楽しみだ。。
来週は、タンデムはお休みが多くなります。
28(月)から30(水)までは、プライベートでお休み。3(土)~5(月)までは、SUGO遠征でお休みとなります。木金と二日しか店開いてません。

知らないことはしょうがないので・・・

先日のフロントアップ練習会でのこと。。
段差越えの練習を見ていて「なんであんなにクラッチが繋がらないんだろう?」って方がお一人。クラッチ板はうちで部品買ってってご自分で交換してさほど経ってないんだけどなぁ。。
で、チェックしてみたら、ぜんぜんクラッチレバーの遊びがない状態。遊びがないどころか、引っ張っちゃってるくらい。そりゃ繋がらないはずだわってことで、調整するとまぁまともになりました。
その状態ではだめなことを知らなかったってことなんですが、初心者さんじゃなくてけっこう長いことバイク乗ってるベテランさんなんですがね。その方にとっては、それが普通だったってことですね。
誰でも知らないとかわからないことはあってあたりまえですが、それはしょうがないことですね。なので、自分の信頼するバイク屋さんに、マシンをチェックしてもらう機会をつくれるといいですね。定期的に整備に出すのも良いですし、一緒に乗った時にでもちょっとチェックしてもらうのでも良いと思います。自分が気づいていない不具合や、セットアップのアドバイスがもらえたりするかもしれませんからね。で、良い状態ってのはこうねってことを覚えてしまえば一生もの(笑)。自分でいろいろメンテされる方は、とくにそういう機会を持てると良いと思いますね。

期間限定イメチェン

明日16日(水)は、朝一で登録と保険会社に行く用事があるので、10時には開けることができません。
11時には開けれると思います。


野崎君、南牧耐久トライアルはYZ-FXで2時間1分で走っちゃうのね、減点も10点とか。
なんじゃそりゃ的な(笑)。
下りは、YZのほうが軽くて脚がしっかりしているから楽なのかな?上手い人なら。。
4年前にタンデムトリッカーで走った時は、2時間をほんの少し切ってたと思うけど、まぁ毎年コースの荒れ具合も違うしセクションも違うし参加者次第でセクション待ちも違うんで、比べようがないか。今度会ったときに、本人に聞いてみよう。
虎車ででも、3時間切って走り切れたら、超気持ちいいだろうけどねぇ・・・。


これから年末にかけて、野崎君が居るところに行く機会が何度かあるんで、Myトリッカーを年内限定でイメージチェンジ。
PB124946_Rs.jpg ヒデちゃんをまねて、野崎カラーに。
注目されて、雑誌に載っちゃったらどうしよう(笑)。。。

フロントアップ

今朝は、お寺でフロントアップ練習会。なんだか大勢居ましたね(笑)。。
段差越えもいくつか。毎回同じように確実に超えれるようにってのは、なかなかむずいよね。
今朝の段差は、ある程度操作できればマシンが超えてくれる高さなので、確実に行けるように反復練習してくださいね。で、その先にあるSHINさんステアは、ライダーが助けてあげないとマシンは上がってくれないので、今朝の操作にプラスでやることがあります。確実にフロントが上がる自信がないと平常心で挑めないしね。

今朝感じたことをコメントでお寄せください。


で、今日は南牧耐久。こっちから行った二人は、完走できずのよう。。残念ながら予想通り(笑)。
昨日の夜、来年の南牧に10人ほど参加することが決まりました(笑)。鬼が笑うけどね。。
野崎選手は、YZ(FX)で走ったようだね。YZだと、何分で走り切るんだろう? トリッカーで走った時とどっちが速かったのかな?

今朝は虎車

今日は、夕方5時で閉店します。大場君の追い出し会(笑)。

今朝の虎車は、ドンちゃんとラブラブ(笑)。オフ車の予定にしてたけど、誰も参加表明が無かったんで、ドンちゃんの誘いに乗って。
先週ドンちゃんが二人を連れて迷子になった(笑)ルートを、ちゃんと覚えるように案内したった。頭の中の地図で位置関係が繋がらないと、しっかり覚えるのはなかなか大変よね。
クリリンタンク凹坂の尾根の向こうに、面白そうなヒルクライム作れそうな場所があった。今度、チェックしに行こうっと。。
で、最後は、ドンちゃんが先週上れなかった“新箱根クライム”の右側ラインをやっつけに。上が掘れて溝が出来てるし、下のアプローチが狭くて真っすぐじゃないんで、けっこうムズイかな。でもまぁ、路面が乾いててめちゃ良かったんで上がれそうだよ。ということで、数回目で、さほど苦労することもなく登頂して、ドンちゃん待ち(笑)。ヒルクライムお得意なドンちゃん、珍しく苦労してます。良いラインに入れないのね。。で、繰り返すうちに、なんだかヘロヘロに。まぁ珍しい(笑)。。最後は、なんとかクリーンで上がった・・・ことにしておこうか(笑)。



つい先日セローを整備してセットアップしなおしたHiroさん(もう一緒に走ったことある人少なくなったよね。バイク関係じゃないけど、とある競技の元全日本チャンピオンなんだよ。)からのメール

「先程まで、仕事で打合せしてました。。それより、セロー最高!全てが軽くて、楽に進む。それでいて安定感UP。自分のバイクじゃないみたい。言葉ではうまく表現出来ないけど、この感じ最高。流石だと思いました。。
ちゃんと大切に乗るのでまた、お願いします。
ホント!整備、サイコーです!あのフィーリング、嬉しすぎ!!今度あの子、洗ってあげます。。」

だそうです。。良かったよかった。
すごいだろ、俺。まるで、バイク屋さんみたいだろ?(笑)。。

永久の別れ(笑)

明日12日(土)は、17時に閉店します。夕方から大切な用事があるんで。。

13日は南牧耐久だねぇ。。行く人、頑張ってね。こっちからは、HSさんとKY君か?。初参加だと、ある意味ショックを受けるかもしれないけど(笑)、3ラップくらいはしてきてね。完走したら、焼き肉奢ってやるぜ(笑)。。

トラックのリヤ用チェンがあった。「SUGO行けよ」ってことだな(笑)。。チェンなんて使ったことねぇけど・・練習してかんといかんかな・・・。

さて、旧Myトリッカー
PB094938_Rs.jpg  整備完了したので、
今週末に沖縄へ旅立っていきます。月末くらいに沖縄着予定らしい。

2012年から8年乗ってたトリッカー。2年前、亡くなった妻が乗っていたトリッカーに乗り換えた時に、近所のお客さまに販売しました。その方が海外転勤でメルカリに出して、それを誰かがほぼ乗らずにヤフオクに出して、沖縄の方が落札したって次第。
じゃぁなんでタンデムにあるんだ?ですが、落札したのが、タンデムでフルスペック仕様の中古車が出てくる度に沖縄から問い合わせくださっていたけど毎回商談かかった後だったり売れちゃってたりでご縁が無かった方で、沖縄に送る前に「整備して」ってタンデムに送ってきたんですねぇ。


このトリッカーでタンデムのノウハウを培ってきたんで、まあまあ思い入れがあります。
それまで乗ってたセロー250でのノウハウに加えて、トリッカーならではのセットアップがありましたしねぇ。フォークスプリングを開発したり、PDバルブもセロー250とはかなりセッティングが違うし、Gsenseさんにタンデム仕様のオーリンズを設定してもらったり、Iconのセッティングも、dB'sさんにトリッカー用にショートタイプのオリジナルを造ってもらったりとかね。トライアルのトップライダーに試乗してもらって意見を聞いたこともあったな、自己満の頓珍漢マシンじゃだめなんでちゃんとしっかりした性能を確保しないとね。
で、現在の仕様に出来上がってきたわけです。その仕様詳細は、トリッカーのページに載ってます
野崎選手が乗ると、南牧耐久トライアルを2時間切って(トライアル車に乗るトップクラスのライダーより速く)走り切ってしまえる仕様になったんですねぇ。もちろん、野崎選手がすごいのは当たり前として、マシンが良くないと絶対無理ですからねぇ。すっげぇ良い性能になってるってことです、タンデムスペシャルトリッカーはね。それについては、野崎選手のブログや、映像工房クエスチョンのDVD「南牧20km耐久トライアル」にで見れます。グラフィックやリム色は今と違うけど。
私レベルの一般ピープルが乗っても楽しいしね。まぁそれは一番大切なんで。イー森の壁を上がったのもこのトリッカーだったし。

で、タンデムに到着した旧Myトリッカーは、近所のお客様がコケたり投げたりでハンドルがひん曲がっていたけれど、乗った回数はたかが知れてるんで、キズ以外の痛みもさほどなくてまあまあの状態。二度とタンデムに帰ってくることはないでしょうから、ちゃんと整備しましたよ。
沖縄で元気に走り回ってね。。

マジかぁ・・・組めんじゃん

「さあ組むぞ!」と作業始めたら、思わぬことが・・・
PB104944_Rs.jpg  ちょっとずらせば・・・ってレベルじゃないなぁ。。
残念、中断。。

来月のSUGO行きでトラックのタイヤでお悩み。。スタッドレス、持ってないし、買っても愛知じゃ使う用事がない。
「じゃぁチェーンか」って、なじみの車屋さんに問い合わせると・・「そのタイヤサイズにあるチェーンが存在しない」って返事。。
「マジかぁ・・・」 で、タイヤ屋さんに問い合わせ中。。返事やいかに。。
「SUGO行くな」ってことか??(笑)。。 

フルサイズトリッカー製作中

5回目のあと、昨日の昼間はなんともなかったけど、夜中に熱が上がって少々つらかったぞ。朝には回復したけど。

PB094942_Rs.jpg フルサイズトリッカー製作中
ノーマルトリッカーの中古車が、フルサイズ化してのご契約いただいたので、製作中。1点部品が間に合わないんで、完成は月末くらいの予定ですが。。

ご自身で作るもの楽しみの内だとは思いますが、セットアップがねぇ・・・そう簡単にはちゃんとした性能にはできません。やっぱりタンデムで作らせていただいたほうが、性能的には超魅力的でしょ。



PB094940_Rs.jpg 中古ブーツ バランスクラシック 25.5cm
ソールほとんど減っていません。  16000円(税込)

社外品

今朝、ワクチン5回目打ってきた。今月後半から遠征とかあるからね。

納車整備で交換しようと外してみると
PB084935_Rs.jpg  社外品のオイルエレメント
純正だと張り付けてあるんでなく穴にはまってるんで剥がれたりすることはないんだけど、社外品のは外すと剥がれることがめちゃ多い。どこのかわわからないけどねぇ。。まぁ、カバーで押さえてるんで、使ってるうちに中で剥がれちゃうとかずれちゃうとかはしないので、問題があるわけではないんだけど・・・こうなるのわかってって使いたくはないわね。。
社外品好きな人多いよねぇ・・エアエレメントとかオイルエレメントとかねぇ。。なんで?安いのかな?入手しやすい? 余計なお世話か?(笑)。。

セロー250やトリッカーでオイルエレメントを換えるときにカバー開けるとオイルがどばって出てきますね。まぁべつに出てきたって良いんだけど、洗うか拭きとりゃいいんだから。で、
PB084936_Rs.jpg 作業の前にオイルラインのボルトを緩めてしばらくしてからやると、ケース内にオイルが下がって、フィルターカバー開けてもあまり出てこないように作業できますよ。でも、あとで締め忘れないようにね(笑)。。

ノーマルトリッカーの中古車が入荷しました

2010年式 5XTA型 走行20740km
PB054922_Rs.jpg  PB054924_Rs.jpg  PB054925_Rs.jpg
PB054923_Rs.jpg  PB054926_Rs.jpg  PB054927_Rs.jpg
ノーマル車です。タイヤもノーマルです。
タンデムでは、「時代はトリッカーだぜ」っていうくらい人気車種だったんですが、世間では、新車があった時には不人気車?の部類だったのに、生産が終わったとたんに人気が出たのか値段が上がりだしたトリッカー。新車が売れた台数もセロー250よりもずいぶん少ないので、中古車もなかなか出てきませんね。今回たまたま2週連続で入荷しました。
ノーマルのままでも良いんですが、フルサイズ化してお山仕様にするとトリッカーは本領発揮しますね。

ノーマルのままお渡しの場合、バッチリ整備して、自賠責2年付けての乗り出し価格で41万円。
フロントタイヤは減っているので新品交換します。

フルサイズトレック仕様にしてお渡しも可能です。ご相談ください。納車整備と一緒に作業するので、別途工賃の必要なく部品代だけでフルサイズかできますので、かなりお得にお山仕様にすることができます。ご希望に合わせてお見積りいたしますので、ぜひともご相談ください。
で、私たちと一緒に遊びましょう!!

トリッカー用中古パーツも、いろいろ中古車ページにアップしました。

フロントアップ

ななはち(鳥焼肉)行きたいな。誰か、明日、「おぉ、一緒に行ってやってもいいぞ。」って人居ないかな??


今朝は、フロントアップ練習会でした。まあまあできる人も、ぜえんぜんできない人も、頑張って練習しました。
まぁ、今日、きちんとできるようになれるわけはないので、今後の練習をより頑張ってください。どういうふうにできたらいいのかは、わかったんじゃないかと思いますので。
今度ご一緒した時に、「おっ、ちゃんと練習してきたね」ってわかるくらいには出来るようになっててね(笑)。

コメント欄に感想文をよろしくね。今後についての注文や要望を書いても良いよ。かなわないかもしれないけど(笑)。。

ノーマルトリッカー 中古車入荷します

先日アップしたトリッカーは、フルサイズ化してのご成約となりました。ありがとうございます。

で、また、ノーマルトリッカー仕入れました。5XTA型で走行2万kmくらい。
まだ各部のチェックが住んでないのでアップできませんが、土曜か日曜にはアップできる予定です。。

また、フルサイズトリッカー化してのご成約となると嬉しいなぁ・・・って勝手に思っています。
お楽しみにねぇ~!!

ギィギィゆうの・・

セロー250やトリッカーのフロントブレーキで、レバーを握り込むと滑らかに握り込めなくて、「クックックッ」とか「ギィッギィッ」って感じがするようになることが、まあまあの確率であります。こうなると、ブレーキの効き具合もずいぶん悪かったりしますね。多くの場合は、レバーの取りつけボルトと、アジャストボルトのピストンを押す面にグリスをくれてやれば良くなりますが、まれにそれでもタッチが良くならないこともあります。そういった場合は、マスターシリンダーのピストンキットを交換すれば劇的に改善されます。レバーが滑らかに握れるようになると、ブレーキの効きもすごく良くなりますよ。
貴方のセローも、チェックしてみたほうが良いかも。

どこかで見覚えのある

PB024921_Rs.jpg どこかで見覚えのあるトリッカーが入庫
あっ、中古車じゃないよ。整備で入庫です。
そう、2年前まで私が乗ってたトリッカーなんですねぇ。ここ数ヶ月で個人売買でオーナーが二人も変わって、ホイールの色も変わって、整備に入ってきた次第。ひっさびさの見たけれど、まあまあの状態。Sさんがたくさん転んだんでハンドルひん曲がってるけど、乗ってる回数はさほど多くないんでねぇ。。。。

週末土曜日は、フロントアップの練習をしましょ。トライアル場でしようと思ってたけど、やっぱりお山のどこかですることにしました。大勢来なくても良いですよ(笑)。「ぜったいできるようになってやるぜ」って強い意志のある方だけでね(笑)。

11月の休みと営業時間のお知らせ

2022年 12月 4日 日曜日 FN・JカップinSUGO supported byカーライフオート
主催: 野崎 史高

私、申込しました。タンデムオフ車組で、だれか行きませんか? 申し込んだら連絡してね。宿思案中なんで、早めに決断してちょうだい。
土曜朝暗いうちに出てSUGO近くに宿泊。日曜は、大会後野崎選手と仲間たちと飲み食いできたらいいな。月曜朝出て、夜愛知着的な予定になるかと。4・5人で2台で行けるくらいが良いんだけどなぁ。。
今のところ、ヒデちゃんが申し込んでるはず。他誰か行かない?

11月のお休みと営業時間のお知らせ
・11月12日(土)は、17時閉店です。
・11月20日(日)は、「トレールミーティング2022」に出展のためお休みです。
・11月28~30(月火水)は連休をいただきます。
・12月3~5(土日月)は、SUGO遠征のため連休となります。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード