fc2ブログ

トリッカーの中古車が入荷しました。

2014年式 5XTB型 走行19750km 
PA294908_Rs.jpg  PA294912_Rs.jpg  PA294911_Rs.jpg
PA294910_Rs.jpg  PA294909_Rs.jpg  PA294914_Rs.jpg
ノーマル車です。タイヤはGP210がついています。
タンデムでは、「時代はトリッカーだぜ」っていうくらい人気車種だったんですが、世間では、新車があった時には不人気車?の部類だったのに、生産が終わったとたんに人気が出たのか値段が上がりだしたトリッカー。新車が売れた台数もセロー250よりもずいぶん少ないので、中古車もなかなか出てきませんね。
ノーマルのままでも良いんですが、フルサイズ化してお山仕様にするとトリッカーは本領発揮しますね。

ノーマルのままお渡しの場合、バッチリ整備して、自賠責2年付けての乗り出し価格で42万円

フルサイズトレック仕様にしてお渡しも可能です。ご相談ください。納車整備と一緒に作業するので、別途工賃の必要なく部品代だけでフルサイズかできますので、かなりお得にお山仕様にすることができます。ご希望に合わせてお見積りいたしますので、ぜひともご相談ください。
で、私たちと一緒に遊びましょう!!
スポンサーサイト



11/20(日) スラムパークで

「トレールミーティング」 が開催されます。

詳しい内容はこちら けっこう盛りだくさんだね。虎車の試乗もできるみたいだよ。

タンデムもお店休んで(笑)、出店します。セロー・トリッカーのことなら、何でもご相談ください。
タンデムスペシャルセロー250・フルサイズトリッカー試乗していただけます。

チタンショートサイレンサー在庫あります

タンデムオリジナル チタンショートサイレンサー (dB's製) 今なら在庫あります。
PA284904_Rs.jpg 虹色補強入り 触媒付きジョイント 88,000円(税込)
PA284903_Rs.jpg チタン色補強入り 触媒付きジョイント 88,000円(税込)
10/28現在、各1個づつ在庫あります。
この機会にお買い上げ下さいね。サイトのショッピングページからどうぞ。



PA274902_Rs.jpg TR011ツーリスト リヤ 中古 3,300円
ビード部のゴムが剥がれちゃっているので、チューブレスとしては使えません。チューブタイプなら、問題なく使えます。

セロー250の中古車が入荷しました。

3C5M型 2011年にタンデムで新車で販売した車両です。
走行は6550km。自賠責は、来年10月までついています。
オフ初心者さんで、購入当時には、数回初心者トレックに参加されてましたが、その後近年はあまり乗っていません。初心者トレックで転んでついた傷はありますが、それ以外でほとんどオフは走っていないので状態も良くかなりお勧めできます。

PA264897_Rs.jpg  PA264899_Rs.jpg  PA264895_Rs.jpg
PA264896_Rs.jpg  PA264898_Rs.jpg  PA264901_Rs.jpg
PA264900_Rs.jpg  
・ZETAハンドル
・ZETAアーマーハンドガード
・力造アンダーガード
・ワイズギヤリヤキャリヤ
・ローシート
タイヤは、ノーマルですがほとんど減っていません。
リヤサスのバンプラバーが経年劣化で怪しいので、OHして交換します。フロントと合わせてセッティング変更して林道やお山などでノーマルよりも楽しいタンデム仕様にする予定です。(ノーマルも選んでいただけます)
前側のサポートバーが曲がっていますが、新品交換します。
シートは、探さないとわからないくらいですが破れていますので、張り替えます。
フロントフェンダーのグラフィックが剥がれていますが、もう部品がでないので、ヒデちゃんグラフィックで全体をデザイン変更する予定。(そのまま変更なしも可)

いつものようにタンデム基準で、バッチリ整備してお渡しします。
サス、グラフィックなど、すべて込みの乗り出し価格で、44万円

サス、グラフィックなど、ノーマルのままをご希望の場合は、値引きや他パーツで対応させていただきます。
タイヤやスプロケ、ステップなど、よりトレック仕様化をご希望でしたら、ご相談ください。これも、できるだけお値打ちに対応させていただきます。


ツーリングセローの中古車(委託車)も在庫ございます。こちらも走行少なくてお勧め車です。

いくつかお知らせ

2022年 12月 4日 日曜日 FN・JカップinSUGO supported byカーライフオート
主催: 野崎 史高

私、申込しました。タンデムオフ車組で、だれか行きませんか? 申し込んだら連絡してね。宿思案中なんで、早めに決断してちょうだい。

営業時間のお知らせ
10月27日(木)は、18時閉店です。
11月12日(土)は、17時閉店です。

大場君が兵庫に転勤になってしまい、今月末には行ってしまうので、「どこかで旨いもん喰って飲むか」って予定しています。すでに直接連絡した方もいらっしゃいますが、「おぉ、大場君なら送ってやるぜ」って方がいらっしゃいましたら、直接私に連絡ください。
11月12日(土) 18時から 本宿駅から徒歩10分の寿司屋で予定しています。 予約の関係があるので、今週中に連絡をください。

“徹底的にフロントアップ”やります。予定は、イベント情報を見てね。
①は、レベルチェックからの基礎練。 同じ内容を2回やります。

この週末の早朝は

土曜は、オフ車トレック。路面コンディションは、めっちゃ良いんで、どこもかしこもかぁるく上がれるはず(笑)。
通常トレックデビューが二人、セキさんとカズマ君。セキさんは、初心者トレックしか来たことなかったので、ステップアップ。まぁマシンがタンデムフルスペック仕様なんで、何処でも行けるはず(笑)。カズマ君は、最近買ったスペシャルトリッカーで通常デビュー。
“まんぷく”からの“5本丸太”からの“激闘坂”からのMスカにでて、“ゲロゲロード”からの“ぐっさん道”からのMスカ。誰も激闘することなく、ゲロすることもなく、さわやかに走れましたね。デビューの二人はよく頑張りました。
で、時間が余ったので、コジ古道の“3本クライムへ”。ささっとみんな上がれちゃう予定で行ったんだけど・・・なんとまぁ上がれない人が。「今日の路面コンディションで上がれんのはダメでしょ」ってことで、何度もなんども。30分くらいやってたかな?(笑)。で、新箱根クライムに移動して・・・時間切れの私は、みんなを置いて帰ってきた。後で聞くと、デビューの二人は上がれなかったらしい(笑)。

で、今朝は虎車。ジンさんリクエストで“ソルジャー沢”へ。
まずは、“お宮の上り”でウオーミングアップ。狭くて少し根っこや岩もあったりするクネクネのながぁい上り道。でもまぁ、乾いててぐりぐりグリップなのでかぁるく上がり切ると・・ミッキーさんがヘロヘロ(笑)。それを見た優しい私が「じゃぁ練習でもう一回上がるか」ってことで、もう一回(笑)。一回目ほどは苦労せずに上がりましたかね?
じゅうぶんウオーミングアップになったところで、移動して“SHINさんステア”に。「虎車だから、マシンが勝手に上がるはずだ」ってことでトライ。ずいぶん怪しいながら低いほうはなんとか上がり、高いほう・・・上がれんじゃん(笑涙)。「おぉい、虎車で上がれんのは問題ありだな。もっとも、練習したことないからできないのが当たり前か。虎車で上がれないなら、トリッカーだと絶対上がれんわね。」今、オフ車で上がれるようになろうって企画を計画中だけど、道はめちゃ遠いなぁ。とにかくフロントは上がるけどフロントアップが出来ないんで(笑)、フロント上げた後のステアを上がるための操作に頭がいかないんだよね。
で、やっとソルジャー沢。まぁ虎車なんで、さほど苦労することもなく、入口の岩盤やヒデちゃんステアにビビりながらもお助け立ててトライしながら遡上。核心の岩盤は、しっかり乾いていてぐりぐりグリップで簡単に上がれちゃったね、ジンさん以外は。
ジンさんもミッキーさんも、まだまだオフ車の乗り方で虎車の乗り方が出来てないんで、要修行ですね(笑)。
で、終了。
ドンちゃんとジンさんは、ヒルクライムオプションへ。そうだよねぇ・・せっかくの良い路面コンディションだもんねぇ・・ヒルクライムやっとかないとね(笑)。。上がれた??ソルジャークライム。。

なんか・・・こんなんばっかり

納車整備中のフルサイズトリッカーのクラッチ板
PA194892_Rs.jpg  よく焼けてますね。
もうねぇ・・セローやトリッカーのクラッチって、こんなんばっかりだなぁって。まぁ、普通に街乗りやツーリングにしか使わなきゃ、こんなことにはならないんだけど、初心者さんがオフで使うと、すぐにこんなことになっちゃうもんなぁ。引っかかってもがいたり、やさしいEDレースなんかでもねぇ。。
タンデムでセロー・トリッカーの中古車納車整備でクラッチ板交換する確率って、7・8割くらいあるんじゃないかなぁ。。


そうそう、オフ車トレックの集合場所にしている“いつものローソン”が、10月末で閉店するらしい。
なので、11月からは集合場所変更しなきゃいけないね。セブンかファミマ、どっちにしようかな?ファミマかな。。


昨日、SHINさんステアへの道 って書きましたが、SHINさんステアがかなりの確率できれいに上がれるようになっているってことは、ヒデちゃんステアも上がれるし、うんこ沢の二段ステアも見えてくる、ぼぼぼ沢も見えてきます。足つきでちょっと振ってラインを修正するとか、狭いところで斜面を使って向きを変えるとか、いろんなことができるようになってくるってことですね。フロントアップがある程度きちんと状況に合わせて狙って上げれるようになると世界が変わりますからね。
まぁ、朝の数時間を2,3回だけでできるようになんて絶対ならないので、自主練は必須なんですけどね。
まぁ、SHINさんステアが上がれなくても、たいして困ることもないですから、ほんとうにやる気のある人対象で(笑)。。

FNJカップinSUGO  

12月4日(日) 遥か彼方のSUGO(宮城県)なんですが、オフ車組で旅行感覚で行く方居ないかな?
来週ぐらいから詳細アップされてエントリーもぼちぼち始まるんじゃないかと思うんですが。
以前書いた時にお二人から「行くよ、俺。虎車で。」って連絡は頂いたんですが、オフ車は組みは行かない?一緒に。金曜夜か土曜早朝に出て、土日連泊で、月曜帰着ってパターンになるかと思うんですが。5人くらい行かねぇかな?何台かで乗り合いで行ければ、多少楽できるんじゃない?ちゃんと宿とって、旨いもんでも食って。。

ということで、「付き合ってやっても良いぜ!」って方、連絡ちょうだいな。。


SHINさんステアへの道

「徹底的にフロントアップから、段差越えの練習から、最終的にSHINさんステアうぃきれいに上がれるようになりましょう。」って企画をやったら、だれか参加しますか?
2ヶ月くらいの間で何回か早朝で練習して(自主練も要るけどね)、年末にはきれいに上がって良い正月を迎える企画。
さて、コメント欄にたくさんの意見を求む!

今朝は、初心者トレック 

今朝は、初心者トレック。路面コンディションも最高で、気持ちよく走れましたね。
けっこうな大所帯(笑)だったのと、正真正銘の初心者さんも数名で、進行は遅かったけど、お助け隊も大活躍で、良かったんじゃないでしょうか。

やさしい半クラッチでトコトコゆっくり進む・・・ってのが出来ないんだよねぇ・・初心者さんにとっては難しい・・・やったことないことだからねぇ。。今朝みたい良い路面コンディションだと、それができるだけで世界が変わるよねぇ。

虎車の初心者さんにとっては、ステップを踏んで後輪に荷重をかけるってのができると世界が変わるかなあ。

良い環境でたくさん乗るてのが、上手くなるには大切ね。このねぇ、「良い環境」ってのが超重要なんだね。人それぞれ求めるものが違うので、「良い環境」ってのも人それぞれなんだけど、仲間と場所だよね。


帰ってきて洗車してたら見つけた
PA164890_Rs.jpg   これは、ラッキーだったんだよね?(笑)

なんて清々しい朝なんだ・・・のはずだったのに・・・

今朝は、虎車。集合場所は、久々の桑田さんち。ドンちゃんとO田さん。
路面は良いだろうってことで、ヒルクライムへ。
まずは、今井隧道クライム。真ん中ラインでトライ。簡単じゃぁないけど、上がれた。路面が良いって素敵(笑)。。
次に、池からクライム。すっげぇグリップ良いんで、けっこう簡単に上がれちゃったね。
で、ここまでなら、「なんて清々しい朝なんだ!」だったんだけれど・・・。

この路面なら、ソルジャークライムも上がれちゃう?って行ってみた。
が、しかし、だけれども・・・上がれん。たまに上のエスケープまで行ける程度で、登頂は全然見えないな。3速全開でアプローチするんだけど、斜度がきついのと、真っすぐじゃなかったり、掘れてたり、ギャップがあったりで、開けっ放しでは行けないもんなぁ。スピードも速いのでコントロールしきれない、ラインも上手く狙えない。。何度やってもダメで、疲れてきて、ひっちゃかめっちゃかになって木に激突しそうにもなったりもしだしたんで、終了。。
ん~・・・悔しい。。ぜんぜん清々しく終われんかったぜ。

残念賞 と フルサイズトリッカー中古車情報

2年まえに売った旧Myトリッカーが戻って来るかもしれなかったんだけど、残念ながら戻ってこなかった。海外転勤で手放すかもって聞いてたんだけど、個人売買で売っちゃってたもよう・・残念だねぇ。うちに戻ってくればだれか新しいトレック仲間が楽しく使ってくれてただろうに。いくらで売ったか知らないけれど、ちゃんと相談してくれてたら、個人売買より高く買ってあげれたかもしれないのにねぇ。まぁ、自分のマシンをどこに売ろうが勝手だし、お店との付き合い方も人それぞれの勝手だからね。
修理とかで頼られるのは当たり前として、手放すようなときに頼られないのはさみしいね。頼られない私が悪いのか・・



と、下書きしてたら、フルサイズトリッカーの中古車が入荷しました。
5年前に、タンデムでフルサイズトレック仕様化した車両です。
個人売買で手に入れたトリッカーを持ち込まれ、スペシャル整備してセットアップしました。
5XTA型 走行16900km 

PA124873_Rs.jpg  PA124877_Rs.jpg  PA124872_Rs.jpg
PA124875_Rs.jpg  PA124874_Rs.jpg  PA124879_Rs.jpg
PA124880_Rs.jpg  PA124878_Rs.jpg  PA124876_Rs.jpg
・5MPの黒ホイール
・前後ツーリスト
・減速比 13-48
・ZETAハンドル & ハンドガード
・NISSINマスターキット
・Fサス スプリング変更&PDバルブ
・Rサス セロー250のサスをセッティング変更
・タンデムオリジナルワイドステップ
・SP忠男エキパイ タンデムSUSショートサイレンサー(dB's製)
・セロー250ウインカー
・力蔵アンダーガード
と、お山で楽しめるトレック仕様になっています。

タイヤは前後とも新品交換、クラッチ板も新品交換、
FフォークはOH、右インナーチューブはキズがあるので新品交換、
メーターは上のカバーが割れて(普通に動きますが)いるので新品交換します
スポークが錆て見すぼらしい(ニップルは回るので乗るのに支障ないけど)ので、新品交換します

いつものようにタンデム基準でバッチリ整備してお渡しします。
自賠責1年付けて、すべて込みの乗り出し価格で50万円

「お山で使うので、メーターとスポークは乗るの支障がないならそのままで交換しなくていいよ」って方は、乗り出し47万円にします。

のぉんびりな朝

今朝は、早朝トレックに行かなかった。だれも参加表明が無かったからね。初級者向けの練習場所を探しに行こうかとも思ったけれど、「まぁ、さほど、上手くなりたいアピールもないからなぁ(笑)」ってことで気分も乗らずやめ(笑)。。

で、のんびりプチツーリング
PA084849_Rs.jpg PA084850_Rs.jpg
久々のセロー君
良い季節になったね、気持良い。
しかし、Myセロー君は素晴らしいね!快適だ。。

で、帰ってから酒屋へ。“我儘なおでん会”に持ってくお酒を買いにね。
タンデム近くに、BARがあるんだね。某IASとかA木さんとかもお気に入りなね(笑)。基本イタリアンなBARで、いろいろ美味しい、パスタもピザもね。
そんなBARに、「日本酒持っていくから、肴よろしくね」とか、「もつ鍋喰いてぇな」とか、「旨いアジフライが喰いてぇ」とか我儘難題を押し付けるグループがあるんだ。最近、“我儘な会”なんてふざけた名前が付いたんだけどね。あっ、主に我儘を言うのは私だけなんだっていうのは、内緒で(笑)。
で、明日は、「旨いおでんが喰いてぇ」って我儘な会があるって次第。そんな我儘に応えてくれるマスターがなかなか粋(意気?)なんだ。

某IAS君、勝って帰りに寄れば喰えるよ(笑)。ケーキは用意できないけど。。

当たり前が・・・違うことも。。

昨日、「セローのクラッチ剥がれちゃった」ってお客様がご来店。交換してまだ数ヶ月で剥がれちゃったんで、ディスクの組み合わせとかでもお悩み中。で、いろいろトラブった時の状況など含めてお伺いするうちに、「そりゃ剥がれるでしょ!。ありえないギヤの選択ですねぇ。それは、乗り方の問題だね。」ということが発覚。
で、野崎選手のDVDとか、野崎選手と走った難所巡りやヒルクライムスペシャルのDVDで、映像をみながら説明してみました。「この場面は1速、この場面は2速だね。」とか、場面いろいろで説明。ご本人は、目からうろこ的なショックだったようです。
これまで乗り継いできたマシンや、一緒に走っている仲間のマシンや乗り方、普段走っている場所など、これまでの経験の積み重ねで今の乗り方になっているので、ギヤの選択なども含め、本人にとっては疑いもなくそれが普通の乗り方。ところがどっこい、その当たり前が、それじゃぁ全然だめでしょうってことがあるんですねぇ。

私自身でも、イベントで野崎選手と走る機会をもてるようになって、「えぇ~!そうなん!?」ってことがいっぱいありましたよ。セロー・トリッカーのオフ車でも、虎車の時にでもね。

そのお客さま、「考え方変えて練習します」って言われたんだけど・・・。
そりゃなかなか難しいでしょう、今までと同じ環境で乗ってたら、多分正解もわからないままあまり変わらないと思います。ということで、「早起きしてタンデム早朝に来てみましょう。」となったのでした。。さて、はたして・・・参加されるでしょうか??。。

ヒデちゃんグラフィック  と サイレンサー

トリッカー用野崎号バージョン
PA024845_Rs.jpg  P9114825_Rs.jpg
1セット在庫あります。 いかが?  15000円(税込)  

トリッカー用 タンデムオリジナル チタンショートサイレンサー(dB's製)
製作にあまりにも日数がかかりすぎてしまて、キャンセルになってしまいました。
なので、今なら在庫で1個あります。
PA044847_Rs.jpg  触媒付きチタンジョイント 虹色補強入り 88,000円(税込)

同窓会

一昨日の日曜日は、17時半に閉店して同窓会に行ってきました。
10年前、2012年にSSDTに出場した“たちごけくん”と“MASAさん”と、同窓会で喰って飲んで語ってきました。(MASAさんは飲まないけど)
ここ最近は、FB上で見かけるくらいでほとんど会うことが無くなっていたので、なかなか新鮮な楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうね、誘ってくれて。。
昨日のことのように覚えていることもあれば、すっかり忘れちゃってることも。ドギーランプキンにセクションで引っ張ってもらったことや、セクション出れなくて観客に代走してもらったこととかは、鮮明に覚えてる(涙)。。アーサーさんの焼き鳥や、最終日のママさんの日の丸も、鮮明に覚えてるよ。
初参戦だったし、初海外だったしで、ずっとドキドキしてたなぁ。ワクワクもあったけれど、ほとんどドキドキだったかな。
この3人が今後選手としてSSDTに行くことはないだろうけれど、もう一度機会があればあの空気感のなかに身を置いてみたいねって気持ちはあるよねぇって。。

今、タンデム組で「出てみたほうが良いと思うなぁ」って方は数人居るけれど・・・まぁそう簡単じゃないからね、環境的にね。

野崎君に「引退したら、一緒に行きますか?」って言われたりするけれど、「君が引退するときに、俺が生きてるかどうかわからんぞ(笑)」ってね。。

2016年にも行ったんだけど、2回目だからドキドキよりワクワクのほうが多かったね。へたっぴだから、成績は変わらんけど(笑)。。


10月17日から、2023のエントリー受付が始まるみたいよ。

PASの中古車

店で使ってたPASを売ります。
PA024846_Rs.jpg 2005年式 PZ26  19,800円
ぜんぜん問題なく乗れます。タイヤもチェーンもブレーキも大丈夫。バッテリーも一度換えているので、まだ満充電で15km以上走れます。試乗可能です。

情けねぇなぁ・・・(笑)

急でごめんなさい。本日10月2日(土)、17時半閉店となります。
お客様との約束があったのを、思いっきり忘れてたんです。


今朝は、オフ車。なのに、オフ車と虎車が2台づつ・・・なんでだよ?。
今朝は、ナグラ君リクエストで走りましたよ。
まずは、サバイバルクライムへ。路面は良いんで何とかなるけど、やっぱオフ車だと超むずいぜ。野崎選手は、イベントの日雨のなかでも2速ですげぇ勢いでV時から飛び出してくるように上がっていったけど、そんなん絶対無理だわ(笑)。あのV字に掘れた部分を勢いよく抜けるのは、超難しいわ。
さわやかに尾根を走って、エンドウ君ポッキリ坂を下り、ソルジャークライム下へ。この下りで虎車のカズマ君が「あっ!」って失敗。もうねぇ・・下り下手すぎ(笑)。最初の「情けねぇなぁ」。
虎車二人(ジンさんとカズマ君)にソルジャークライムをやらせてあげたけど、エスケープまでも行けず。でもまぁ、ここは「情けねぇなぁ」とはならないかな。でも、台風前、オオバ君はエスケープまで上がったけどね(笑)。。
で、ナグラ君リクエストで、新箱根クライムへ。路面コンディションは最高。私は、最初で上がって、上で待ち。みんな・・・上がってこねぇぞ。虎車の二人まで上がれないじゃん・・今朝の路面で虎車で失敗はありえないぞ(笑)。ここで「超情けねぇなぁ」。でもまぁ、なんだかんだで何度もトライして虎車は上がった。
で、残るは、鳥のナグラ君と鹿のトヤマ君。ナグラ君、ぜんぜん上がれる気配すらなかったけれど、だんだん上まで来れるようになり、もうちょいってことろで捲れて投げてってのもあり・・結局最後は上がれた・・・んだっけ?。トヤマ君、開けたいけど開けるとフロントが浮いてしまってってのの繰り返し。まぁ、最後は前輪は上ったね(笑)。。
ということで、「今日のブログのタイトルは、情けねぇなぁ・・だな(笑)。」って言って終了解散でした。。せめてもう少しなんとかならねぇか?(笑)。。

路面は良くても、思いどうりにはいかないね

もう、今日から10月。すぐ年末が来ちゃうぜ(笑)。。10月は、定休日以外は休まない・・・と思います、でも、11月は、定休日以外でも、まあまあ休むかも。12月も、SUGOで休むかもです。

今朝は、虎車。路面コンディションはバッチリ。
〇ヶ峰正規ルートからイン。いきなり台風の爪痕、上り途中のターン部分に大きな倒木が。ドンちゃんと二人だけだったんで、けっこう退かすのに苦労したぜ。
久々に、SHINさんしか上れなかった坂に。上り切って尾根をすり鉢クライム上まで移動、何年かぶりに通ったけど、まあ通れました。
で、野崎選手とのイベントの時に最初に行った、すり鉢横の尾根クライムをトライ。路面は良いんだけど、上手くいかないねぇ(涙)。いやまぁ、虎車だし、路面が良いんで、上がれるんだけどね。上がれるんだけど・・・。あの雨の中で野崎選手がセローで上がったように、スピード乗せてライン外さずにきれいに上がれ・・・ないんだよなぁ。きれいに勢いよく上がるのって、超難しいぜ。。何度もトライしたけど、上がれるけど・・きれいには・・納得できる上がり方は・・・出来ず(涙)。へたっぴぃだなぁ。。
またまた久々に、腰掛岩ルートも通ってみた。まぁ通れます。で、百円地蔵ルートを逆走して、ミッキー谷を軽く上がって、ドンちゃんのクラッチトラブルで終了。このルート、半端ねぇ蜘蛛の巣で・・泣きそうだった。。

上がれた上がれないよりも、内容を気にする、今日この頃(笑)。。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード