fc2ブログ

路面の良い週末

さて、なんか久々に路面の良い週末になりそうですね。明日土曜は虎車、日曜はオフ車です。

野崎君とのイベントで行ったところも復習したいですよねぇ。すり鉢横とかねぇ・・あの日と全然条件が違うけれど(俺らは乾いてないと上れないしね)、あのラインであの勢いで上がれたら気持ち良いでしょうねぇ。
フロントアップもできるようになりましょうね。トレック仕様だとマシンの性能が良いんで、大したことない段差ならてきとうで上がれちゃんですが、高い段差となるとしっかり自信もって確実に上げれるようにならないとぜんぜん無理ですもんね。みんなができるようになれば、ぼぼぼ沢とかソルジャー沢にも行ける機会が増えるでしょうから楽しくなりますね。(じゃぁ、出来ないほうが安心じゃん・・って考える人も居たりして(笑)。。)
フロントアップやステアなんかは、トライアル場で反復練習するのがほんとは良いんだと思います・・・が、私がトライアル場に行くことはまぁないと思うので、それを期待することはしないでね。でもまぁ、ある期間集中して反復練習するしか、身につける手段はないですからねぇ、頑張ってください。しっかり見本の映像を脳裏に焼き付けて反復練習することが大切です。あっ、実際にステアにトライするときは、仲間とお助けしあってやることもすごく大切だよ。オフ車は重たいんで、2人お助け居たほうが良いかな。

明日の虎車はどこに行こうかなぁ。。集合が砂利Pなので、北のほうかなぁ。久々に〇ヶ峰正規ルート行ってみるかな、どれくらい荒れてるかチェックもしたいし、蟻地獄沢もめっちゃ荒れてるだろうなぁ・・・(涙)。。

日曜のオフ車は・・・まだ面子がわからないからなぁ・・。参加表明遅いしねぇ・・みんな。
スポンサーサイト



南牧耐久行きますか??

10月1日から、南牧耐久トライアルの受付が始まりますが、だれか行く人います??
何年か前までは、平谷と南牧はセットで必須で(笑)毎年の恒例行事だったんですがねぇ。なんだか歳とって、南牧へのテンションがいまいち上がらないんだよねぇ。大上峠通れないし、完走の自信無いし(笑)。野崎君からは、「いやいや南牧もFNJカップも両方参加しないと」って言われたんだけど・・。
これまで南牧も平谷も泊りで行ったことがないけれど、今年行くなら土曜宿とって一泊で行くかなぁ。民宿でもあれば、旨いもん食ってゆっくり寝て・・。でも、だれか一緒に行く人がいれば、2人で日帰り強行軍もありかなぁ。。
行くことに決めたら10日位を目途に申し込もうかなって思ってるんだけど、だれか行く??。南牧は、平谷みたいに楽しくはなくて辛いだけだけど(笑)、完走の達成感は大きいかな。そういえば、トリッカーのスペアレバーを持ってなくて完走出来なかった人がいたな。。ほらほら、平谷完走した君達、私を南牧に連れてって(笑)。
 
「南牧耐久って、どんななの?」って知りたい方は、2018年の様子を収めたDVD(3本在庫あり)があるので、買って見てください。店のPCでも見れますけど・・・買ったほうが(笑)。野崎君がタンデムトリッカーで走った年です。この年は、タンデム組5・6人参加したかな。

フルサイズのトレック仕様・・

週末に入荷したフルサイズトリッカーは、詳細アップする前に売れてしまいました。

キャブ車ですが、オフを走りこんだ様子もなく程度が良く、なんてったって仕様が(付いてるパーツが)良い。さらにそれを私がちゃんと整備してもうちょっと仕様を良くしてセットアップしてお渡しするので、そりゃもう買う選択肢しかないですよね(笑)。ありがとうございます。お山で一緒に走るのを楽しみにしていますよ。

タンデムでは超人気なフルサイズトリッカーですが、なにぶん中古車がないのが悩みどころですね。ましてや、ちゃんとトレック仕様になってる車両なんて、そうそうあるもんではないですからねぇ。ノーマルトリッカーでさえ、ほとんどないのに。。
頓珍漢な仕様じゃ、だめだからねぇ。。

タンデム界隈だけで「時代はトリッカーだよね(笑)」って騒いでたくらいで、世間じゃぁ不人気車だったんで、新車の売れてる数もたかが知れてるってのが中古車が少ない理由だと思います。で、新車がなくなったら、お馬鹿な連中が値を上げる。困ったもんです。

「手放そうかなぁ・・・」ってご相談を受けているのが1・2台あるんですが、まだぜんぜん確定じゃないのでねぇ。。決まり次第お知らせしますんで、期待をせずにお待ちください。

フルモデルチェンジなの?

朝には晴れてたね。でも、昨日からたくさん降ったなぁ・・。月曜の台風の風と昨日の雨、またお山や沢が荒れたかなぁ。。しょうがないからねぇ・・また整備しながら走ろうかな。。
明日は、初心者トレックです。

あっ、フルモデルチェンジってのは、シェルコの虎車の話ね。スコルパもね。
昨日、フェイスブックに載ってきたんだけど、エンジンもフレームもまるっきり変わって、さらにインジェクションみたいね。シフトの出る位置も全然違うんで、ミッションも大きく変わってるっぽいみたい。。

ん~・・乗ってみたいなぁ・・・まだぜんぜん欲しくは無いけど(笑)。。3年後くらいか?買うなら。誰か、人身御供にならない?

でもまぁ、そんなことより・・はたして、今後ヤマハからオフ車は出るのか??

野崎史高の 変身!!トレールテクニック2号 ~フロントアップ特訓編~

知ってます? “野崎史高の変身!!トレールテクニック2号”ってDVDがあるのを。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「フロントアップ特訓編」
トライアル界のスーパーヒーロー、野崎史高選手が、基礎的原理から応用技まで丁寧にレクチャー。
全日本トライアルと一般ライダーのトレッキングトライの映像もたくさん交え、なぜ失敗しするのか、どうすれば行けるのかを、映像ならではの解説で見せてくれます。
これでオフロードと戦うための必殺技、フロントアップを完全マスターです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう4年以上前に発売になったDVDなんですが、はっきり言って内容がすごくいいんです。
フロントアップに特化した内容になってるんですが、野崎先生がトライアル場でテクニック解説をしてるのを中心に、タンデムイベントでの我々の走りや先生の見本がはいってるんですねぇ。「こういうフロントアップがこういうふうにできるとこう役立つ」ってのがわかりやすくて良いんですねぇ。しっかり何度も見てイメージを頭に叩き込んでおいて練習すると、きっと身に付くのが早いと思います。

我々の失敗シーンもなかなか良いんですよ。だってねぇ・・・台本通りに失敗するのってたいへんなんだから(嘘)。。

今日、改めて見てみたんですが、やっぱ良いですねぇ。。店頭在庫確認したら無かったんで、さっき注文しておきました。タンデム店頭のPCでただでなんども見せてあげることもできますが、買って見ないと身に付かないと思います(笑)。

在庫情報  セロー250中古車

現在、2台在庫があります。タンデムの整備済み中古車、お勧めです!!

2008年式 3C56型 ワンオーナー車 走行11500km 自賠責令和5年3月まで 
他店で新車で購入後、タンデムでスペシャル整備とトレック仕様化した車両です。
P8194755_Rs.jpg  P8194757_Rs.jpg  P8194754_Rs.jpg
P8194756_Rs.jpg  P8194758_Rs.jpg  
P8194759_Rs.jpg  P8194760_Rs.jpg

・レンサルハンドル TR4.5インチ
・トライアルグリップ&グリップエンド
・レアルエキップ製ワイドステップ
・前後 IRCツーリスト
・減速比 14-55 
・リヤサス タンデムオリジナルチューニング
・フロントサス スプリング&オイル粘度変更
・アンダーガード (ZETA) 
・グリーンサム オフミラー
・ラフ&ロード ショートレバー

そのままお山で楽しめるトレック仕様になっています。
タンデム基準でばっちり整備してお渡しします。
タイヤは、前後新品にします。
リヤサスは、OHしてバンプラバーも交換します。
クラッチも繋がりが甘いので、新品交換します。

諸費用すべて込みの乗り出し価格で、47万円。

あまりオフで楽しんではいない車両で、外観もなかなか良好。

さぁ!今すぐお問合せくださいね。
私と一緒に、お山で遊びましょうよ!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年モデル 走行5880km  ワンオーナー  委託車

他店にて購入された車両ですが、購入してすぐに、タンデムでスペシャル整備しています。
ツーリングセローなんですが、ツーリングにはほとんど使っていません(謎)。
タンデムの初心者トレックにたまに参加したり、仲間とお山へ走りに行ったりして使っていました。初心者さんなので、転倒傷はけっこうあります。タンクにも少し凹みがあります。ガンガン使い込んだものではないので、状態は良いですけどね。

P6254647_Rs.jpg  P6254653_Rs.jpg  P6254646_Rs.jpg
P6254649_Rs.jpg  P6254651_Rs.jpg  P6254650_Rs.jpg
P6254652_Rs.jpg  P6254654_Rs.jpg  
・レンサルハンドル カーマイケル 
・ZETA Proアーマーハンドガード
・前後ツーリスト 9部山くらいかな
・スプロケ 14-48
・タンデムのスペシャルワイドステップ

このままツーリングセローとして使うのもいいんですが、スクリーンやキャリヤなんか外して売っぱらっちゃって
、それを元手にサスチューニングしてトレック仕様で使うってのもありだと思いますねぇ。

委託車ですが、タンデム杉浦がばっちり整備してお渡しします。クラッチ板は新品交換します。

自賠責2年付けて、諸費用すべて込みの乗り出し価格で49万円。

キャブキット欠品中のお知らせ

申し訳ございません。残念なお知らせとなります。
セロー225用PWK28キャブキットがこれからしばらくの間欠品中となります。
キャブの在庫がなくなったんで注文入れたら、「12月中旬~下旬」との納期回答がきてしまいました。ですので、キットの製作が出来ません。今日現在、キットのバックオーダーはございませんが、これからご注文いただく方へのお届けは、12月下旬以降となってしまう予定です。

また台風?   見本を脳裏に焼き付けて

また台風ができそうな予報なのね。しかも、今度のは、土曜日に直撃?的な。。
先週のイベントは、ルートも時間もずれてたからやれたけど、さすがに明後日の初心者トレックは無理かもしれないね。直前要確認でお願いしますね。まぁ初心者トレックですからね、先週のようなお馬鹿さん達は居ないでしょうし(笑)。。


野崎選手のインスタの動画、ついつい見入っちゃうよねぇ(笑)。あまりにへたっぴぃで悲惨なので、面白いもんね(笑)。。それにしても、俺、お助け活躍してるよねぇ(笑)。。まぁ、趣味の世界と言えども、お仕事でもあるんで(笑)。。
でもね、あまり失敗動画を見すぎないようにね、悪いイメージが脳裏に焼き付いちゃうからね。
逆に、野崎選手の見本走りの動画は、なんどもなんどもしっかり見ておきましょう。こっちは、見過ぎってなることはないです。見れば見るほど良いと思う。音とか身体の動きとかマシンの動きとか、しっかり映像で脳裏に焼き付けておきましょうね。。

ピッカピカだぜ!

筋肉痛が少し残ってるかな。。なんだか、打ち身的な痛みも少しあるぞ。。N君のトリッカーに襲われたからな(笑)。

イベントで使った3台は、ピッカピカに洗車して整備完了。
P9214831_Rs.jpg  P9214832_Rs.jpg  P9214833_Rs.jpg
参加者の皆さんは、ちゃんと洗車整備しましたか?

今週末は、土日とも初心者トレックです。雨かもね・・・走るけど。。

TRRS ONE-R E 入荷
P9214829_Rs.jpg  P9214830_Rs.jpg
今後、一緒に遊べるかな?

中古タイヤ情報
P9214834_Rs.jpg  Xライト リヤ(委託品) 今年4月に履いたもの  3850円
P9214835_Rs.jpg ツーリスト 前後 イベント前までMyトリッカーに履いてたもの  
                前後セットで 4950円
P9214836_Rs.jpg  IRCコンペタイヤ 平谷前までMyシェルコ君に履いてたもの 
                  3300円

めちゃいっぱい動画が!!

野崎選手のインスタに、すっげぇたくさんの動画がアップされました。カッコいいのは、ほぼ無いけど(笑)。。
すげぇお助け活躍してるじゃん、私。(笑)

今回、どうしちゃったんだろう?野崎選手。帰宅翌日の長文レポートにたくさんの動画アップ。
今回、私は、レポハラかけてないと思うけどなぁ・・(笑)。

嬉しいよ、ありがとう。。

恒例  野崎レポート 

すごい!!野崎君。
帰った翌日に、長文レポートがアップされてます!
野崎選手のブログ記事で、長文の記事はタンデムイベントのレポートだけなんですよ。これも、私のレポハラのせいなのかな?(笑)。

DAY1 日曜オフ車編        DAY2 敬老の日虎車編  

ほんと、いつもありがとう。君と走るのは、すごく面白いぜ。
敬老の日の、あの衝撃的な出来事(笑)が、今も脳裏に・・・。
君的には、「えっ、感動するのは、そこ?」って感じだったけどねぇ。。(笑)

野崎選手のお手本動画は、ミッキーちゃんねるで

私の趣味の世界的な・・・

この連休は、イベントで店はお休みをいただきました。

土曜日、本来なら野崎選手と虎車トレックの予定でしたが、先日書いたようにジュピロのマッチデーのデモが入ってしまい月曜に順延。なので、月曜だと参加できない方々とさわやか虎車トレック。お山はベストコンディション。「イベントが今日できてたら、すげぇよかったのになぁ・・。」と言いつつも、いくつかヒルクライムで遊びつつさわやかに終了。

夜は、野崎選手と有志とで、寿司屋のカウンター。ここで、知られざる“ドンちゃんのキャラクター”が発覚(笑)。なかなかしょうもなく面白いキャラでしたね。

日曜は、予定通りにオフ車トレック。台風の影響で雨降るのわかってて一人の欠席者もなく・・・馬鹿じゃねぇの(笑)。
スタートしてすぐお山に入る前に土砂降りに雨、なんだかなぁ・・・。
路面が悪いのはわかりきっているので、移動を端折って、すり鉢横の尾根クライムへ。路面が良ければたまぁにクリーンで上がれたりするところだけれど、なかなかうまく上れないことが多いので、先生の見本を見て攻略のヒントを・・って算段だったんですが、路面最悪で激むずになっていた。先生に見本をやってもらったら、「えぇ~・・そんなスピードで上がらないといけないの?」って。「そうねぇ、今日の路面だと、これくらい速くないと無理でしょう。」とのこと。トライはしてみたものの、やればやるほど路面が荒れて難しくなってしまい、「こりゃこのコンディションだと、セローで上がるんならIASの数人しかクリーン出来ないと思うよ。」って難しさに。
で、あきらめて移動。雨でもなんとかなりそうな“ぼぼぼ沢に”。先生は、軽々と何度やってもクリーンで上がっていくけれど、我々はそりゃもう歯が立たず(涙)。一人だけ、途中でリカバーしながらなんとか上まで上がったけど、誰もきれいに上がれない。みんながあまりにも一番下のステアを超えるのが下手すぎるんで、「飯食って、ステア練習行きましょう」ってことで、昼飯。
午後一は、SHINさんステアに。先生の見本を元にトライするけれど、まぁみんな下手(笑)。それでも何度かやるうちに、低いほうは上がれる人も。でも、左の高いほうをちゃんと上がれる人は一人だけ?まぁ、頑張って練習してねってことで。
で、先生が「ソルジャー沢を遡上しましょう。」って言ったのが、地獄の始まり(笑)。時間は3時前、「絶対4時には終われんだろ(笑)。でも5時には上がれるだろう。」って、私と先生の予想は大きく外れることに。嬉々として喜んで走る方も居れば、地獄絵図に巻き込まれる方も。みなさん、必死に頑張りつづけ、お助けやら先生の代走もありで命からがら全員が林道に上がったのが6時。お山の中はナイトランだぜ(笑)。トランポ着は6時半、真っ暗だぜ(笑)。
あぁ~楽しかった!(ほんとか?) 

この日の夜は、野崎選手と有志とで、BARで肉会。イベントの夜の野崎君とのミーティング(笑)も、私の趣味の世界の重要な部分なのだな(笑)。

で、敬老の日は、順延した虎車トレック。参加者は5名。強風&時々土砂降り(笑)。そりゃそうだ、台風来てるんだから。馬鹿じゃねぇの?(笑)でもまぁ、虎車だと何とかなるでしょうってことで。
「虎車なら、昨日のすり鉢横上がれますかね?」って先生に聞いたら、「いやぁ・・無理でしょう(笑)」って返事だったんで、ぼぼぼ沢リベンジへ。移動路もまあまあ楽しみながら到着。先生が乗るのはタンデムトリッカー。当然、何度やっても軽々クリーンで上がります。我々の虎車での見本も、まぁ簡単そう(笑)。辰巳さんとドンちゃんは、そりゃもう何度も何度もトライしてましたねぇ。虎車はリカバリーが楽なんでねぇ。。でも結局二人とも最後までクリーンが出来ず1点が最高。他の3人には少々ハードルが高すぎたようでしたね。でも、経験は大切だから。あっそうそう、私は2回目でクリーンで上がったけどね。
残念ながら、ここで負傷リタイヤが1名。昼飯喰って離脱。
午後は、サバイバルクライムへ。ここは、雨が降っても遊べる路面なんだね、最上部までの登頂はめちゃめちゃ難しいけど。野崎選手でもトリッカーだと、本気で何回もやらないと上がれないくらい。実際、「悔しいなぁ」って何度もやって登頂。先生曰く、「いやぁ・・上がった俺もすごいけど(笑)、トリッカーもマジですごいな。」だそうです。先生が私のシェルコ君でやると、そりゃも軽々と上がり切ります。でも、「簡単じゃないよ」だそうですけどね。
結局、誰も最上部までは登頂できず。途中のエスケープまでも上がれない方も。
で、池から尾根へのルートへ。このルート、途中までは雨でも大丈夫だけれど、尾根へ上がる最後の20mくらいが、雨降るとめちゃめちゃチュルチュル。で、当然、予想通りチュルチュル。「先頭の私だけはなんとか上がれないかなぁ?」って甘い予想は見事に外れ、そういうレベルの路面状態じゃなかった。先生だけはトリッカーで上がったけれど、我々はスタート位置から途中のターン部分までがやっと。そこから、もうスタートできないし、ルート外してジグザクに行っても無理。どうしようもないので、先生に代走をお願いしたその時、衝撃的な出来事が!。私たちが、まったくスタートできず1ミリも進めない状態のところから、先生が乗ると・・・すっげぇ全開ですっげぇ勢いで上がっていってしまった。私もドンちゃんも辰巳さんも、目の前で何が起きてるのか理解できない状態(笑)。結局、先生は、我々のマシンをすべて、すっげぇ勢いで上げてしまったのでした。あまりにも衝撃的なできごとで、めっちゃ驚いた。
で、尾根に上がると、めちゃめちゃ強風で恐怖感じるくらい。1時間早めに終了となったのでした。野崎選手も、辰巳さんも、遠くまで帰らなきゃいけないからね。

めちゃめちゃ濃く楽しい?野崎選手との2日間、私の趣味の世界のお話でした(笑)。

1663601421998_Rs.jpg  1663599921852_Rs.jpg  1663600019074_Rs.jpg
1663600019424_Rs.jpg  1663600019633_Rs.jpg  1663600176300_Rs.jpg
1663600284427_Rs.jpg  1663600284941_Rs.jpg  1663600341555_Rs.jpg
1663601063793_Rs.jpg  1663601532498_Rs.jpg
1663602411958_Rs.jpg  1663602000943_Rs.jpg  1663601622596_Rs.jpg
写真はすべて野崎選手から頂きました。私は、カメラ持ってたけど、いつものごとく一枚も撮らず。夜中の12時過ぎに、ラインがキンコンキンコン鳴りっぱなしで目が覚めた。野崎選手から、写真と動画がわんさかと。こりゃ、送るほうもたいへんだぜ(笑)。ありがとうね、野崎君。

ヤマハスタジアム(磐田)で、野崎選手のデモ

野崎選手が、ご来店。
明日の虎車の予定が月曜に変わってしまった理由が、これ。
マッチデー
なんてのがあるらしいわ。
で、今日は、タンデムセローを借りに来た。野崎号セローは、イーハトーブで東北に置きッパらしんで、タンデムセローを使ってデモるんだって。

「ほれ~・・君のせいで予定ずらしたから、台風にあたっちゃったじゃんけ。」ってクレーム入れときました(笑)。それでも天気は変わらないけど(涙)。

誰の行いが悪いのか?

昨日書いたフルサイズトリッカー、買ったほうが良いと思うよ(笑)。。


ん~・・・なんで台風来るかなぁ。。誰の行いが悪いんだ?(笑)
日月は、まぁ雨確定だなぁ。。どれくらい降るかが問題だ。
さて、日曜のオフ車の内容を考え直さないといけないかなぁ。。
まぁ、晴れでも上がれないであろう“カネゴン坂”は無しだわねぇ(涙)。。
ぼぼぼ沢は、上がるのはともかく、失敗して横を下りてくるのが問題だなぁ。
すり鉢クライムもスタートできないだろうから、いつもみんながうまく上れない“すり鉢横の尾根”の攻略法を教えてもらうか?
お山は、実際走ってみないと・・・ってところがあるからなぁ。。
あとは、沢か・・・。
地獄絵図にならないように、ちゃんと考えないとなぁ・・。。

月曜の虎車は、まぁさほど困らないだろう・・。天気は、月曜のほうが悪いかもね。

ただ、遠くから来る方も居るので、帰路のことも考えてくださいね。とくに、すごく遠く西のほうに帰る方は、キャンセルも選択肢に入れて検討してください。

フルサイズトリッカー 中古車情報

昨日少し書いたうちの、キャブ車のフルサイズトリッカーの中古車が入荷予定となりました。遠方より陸送で届きますので、タンデムへの入荷予定は24日(土)の予定です。
あまりオフで使われてない程度のよさげな車両なんですが、なにぶんまだ届いてないのでお値段などを確定してお知らせすることができません。写真はあるのですが、現車確認していないので。。


ヤマハ トリッカー 2004年 キャブ車 14000km

 フルサイズ化 13-55 リムシルバー ツーリスト
 タンデム スペシャルワイドステップ
 タンデム マグラ油圧クラッチキット
 タンデム dB's製ショートサイレンサー 補強アリ 触媒なし
      dB's製チタンエキパイ EX2
 タンデム ニッシンブレーキマスターキット
 タンデム 守ってね君 引っ張ってね君
 Gセンス  オーリンズリヤサスペンション(リザーブタンク付)
 TGR   フロントスプリング  PDバルブ装着予定
 ミタニスポーツ アンダーガード
 レンサル  ハンドル
 アドバンテージ 強化クラッチスプリング
 工房きたむら クラッチリテナー


タンデム杉浦が、タンデム基準でバッチリ整備して、お山でおもいっきり楽しめるようにしっかりセットアップしますので、めちゃめちゃ良い性能になります。。

キャブ車ですが、Fi車よりもスリムで軽快で上が回るって良い部分もあります。なんてたって仕様が良いので、かなりのおすすめ車両になります。もちろん、Fi車よりもお値段はお安いですしね。
「入荷したら、現車確認して試乗して商談したいぞ!」って方は、お早めにご連絡ください。。
売約済み

お知らせ

今週末17(土)・18(日)・19(月祭)は、イベント開催なので店はお休みとなります。

で、今週末の天気を心配してます。まぁ、心配しても変わらないんだけど。でもやっぱ、天気や路面によって、内容を変えないといけないんで、気になりますよね。楽しさにかかわってくるからなぁ。。チェックする予報によってずいぶん違うんで、どれが信用できるんだ?って感じ。


で話変わって、とある情報が

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野崎史高 主催
第11回 FN-JカップinSUGO
2022/12/4(日) 開催です!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

だそうです。一人で行く気にはなんないんで、
だれか一緒に行きますか??私は出るならトレールクラスかな。
遠いし、その前の28~30(月火水)店お休むので、3~5(土日月)休むと、仕事になんないけど(笑)。。
南牧と両方行くのは・・・無しかなぁ・・・どっちかだな。。
ということで、「おれ、一緒に行ってやるわ」って方の連絡を待つかね。。


で、また話変わって・・・
フルサイズトリッカーのほぼフルスペック仕様の中古車が、もしかしたら入荷するかも。。
キャブ車とFi車とね。
まぁまだ確定じゃなんですけど、「マジか!もし入荷したら商談したいぞ!」って方がいらっしゃいましたら、ご相談くださいね。

フルサイズトリッカー用 スペシャルグラフィック

今朝の、ヒデちゃん号。
P9114825_Rs.jpg  P9114827_Rs.jpg  P9114826_Rs.jpg
野崎号バージョンだね。 かっこいい!!
あまりにかっこいいんで、数量限定で販売しましょうってことに。。

グラフィック工房ヒデ フルサイズトリッカー用スペシャルグラフィックセット
 野崎号バージョン  (野崎選手非公認 笑) 
   リムデカールも込みで、16500円(税込)   限定3セットの予定

欲しい方は、お早めにご連絡くださいね。

今朝の早朝は

オフ車の予定だったけれど、昨日の夜中までにオフ車の書き込みがなかったので、虎車に変更。日が変わってからSoya君が「オフ車で」って書き込みがあったけど、却下。「逝きます」って来たけれど、池からルートの尾根へ上がることが出来ずにリタイヤ。夜中しっかり降ってたもんね、路面条件が悪すぎたね。で、虎車組はさほど苦も無く上がって(虎車ってすてき 笑)、次へ。。
廃屋沢の上のほうを整備しつつ遡上。途中のちょっと怖めのステアも、久々にトライ。一応上がれたけど、イメージと違っていまいちだったな。ドンちゃんとカズマ君は上がれず。良い見本を何度か見て行き方のイメージができれば、さほど難しくないと思うんだけどねぇ・・。「野崎君が要るな」ってね(笑)。
あとはまぁ、ヒルクライムを少々。路面が悪いんで、上手くいかないけどね。カズマ君、ヒルクライムでぜんぜん開けれないねぇ・・。思いっきり開けれるように頑張っていっぱいトライしましょう。。


野崎君、愛知に来てるのね、なんの仕事か知らないけど。2週連続の愛知なのね、で、翌週は東北みたいだし。

Myトリッカーに

セロー250に付けてたD803GPをトリッカーに履いてみた。
D803GPのリヤは、ツーリストよりも外径が大きいので、トリッカーに履くとなると泥除けフラップに強く擦ってしまうんで、あまりよろしくないんですねぇ・・新品だとね。ちょっと減ってたんで履けたけど。
明日の早朝でどんなか試してみよう・・って、違いが出るのかな? でもまぁ、来週のイベントの前に新品ツーリストに替えちゃう予定なんだけどね。新品D803GPにしたくなるくらい違っちゃったらどうしよう?(笑)。なんか来週雨っぽいもんねぇ・・新品履きたいよね。。


野崎選手のインスタに祝勝会の写真が載ってた。平日にもかかわらず、あんなに集まっちゃうのね。
まぁねぇ・・次いつできるかわからないからなぁ(笑) ← なんて失礼なこと書いてんだ!
今年あと2回できるようなら、どっちか呼んでね(笑)。。>Aさん

少々気が早いけど

なんだかなぁ・・雨ばっかりだな・・・また台風できるみたいだし。。
自分とこのイベントが近づくと天気予報は気になるね。気にしても変わんないんだけど(笑)。

少々気が早いんですが、
P9084824_Rs.jpg  Myセローを野崎仕様に。
といったって、タイヤ新品に換えて、スプロケ12Tにして、ハンドル前に倒しただけ。
ひときわ輝く「DUNLOP」の黄文字。ヒデちゃんグラフィックもお気に入りなんだよねぇ、カッコ良いっしょ!?

タンデムイベントのオフ車の時には、野崎選手はMyセローに乗ってもらいます。虎車の時にはMyトリッカーに乗ってもらいます。公道走れる虎車持ってないもんね、野崎選手は。
ずっと以前、「シェルコのTY125持ってくればいいじゃん」って言ったことがあるけど、「絶対嫌だ!」って断られたね。ヒルクライムの上で「おぉい、早く上がって来いよ、野崎君。」って言ってみたかったのに(笑)。

南牧耐久トライアル

2022年 南牧20km耐久トライル大会 アップされてますね。
11月13日(日) です。
申し込みは、10月入ってから。南牧は、申込の遅い順にスタートだと思う、例年そうだから。。

行こうかなって考えてはいたけれど、少々困ったことに、「大上峠が通れない」って、公式通知に書かれてるなぁ。ここ通れないと、めっちゃ遠回りしないと行けなくなっちゃうんだよなぁ。。一気に行く気が失せてしまう(笑)。。さてさて、どうしたものか・・・。。

まさゆき工房製 スペシャルバックステップ

知ってました? “まさゆき工房製スペシャルバックステップ”ってのがあるの。
タンデムサイトのおすすめページに、写真も無くひっそり?載ってるんですけど。
基本的に通販しないので、ショッピングにも載せていません。
P2184206_RS.jpg 38,500円(税込) ブログの紹介記事へ
トレッキングやトライアル的遊びに特化したMyトリッカーに付けてるステップです。守ってね君や引っ張ってね君を作ってくれている、まさゆき君に作ってもらってる、めちゃバック&ワイドなステップです。
DSCN9087_RS.jpg  DSCN9088_RS.jpg
セロー250・トリッカーをトライアル的に使う目的に特化してセットアップするんであれば、「これしかないだろ!」ってステップです。通常は受注生産で在庫してないんですが、先月のオーダーが分が出来上がってきたので、今なら1セット在庫ありますよ。(9/6現在) 
ブレーキペダルの取り付けにマスターシリンダーの取り付け部分を加工する必要があるので、基本的に通販はしていません。タンデムでの取り付け工賃は、4400円となります。

今朝は初心者トレック

夜中、まあまあ降ってたねぇ。ということで、路面はあまり良くない。まぁそれも面白いんだけど。
面白くないのは、蜘蛛の巣(涙)。最初のルートは、はんぱねぇ蜘蛛の巣だった。たまらん!。

今朝の初めてさん
P9044808_Rs.jpg  P9044812_Rs.jpg  P9044817_Rs.jpg
まあまあ苦労してた方も、そうでない方も。。

P9044819_Rs.jpg  P9044821_Rs.jpg 楽しかったみたいね(笑)

そうそう、今日、野崎選手、勝ったのね。今年初優勝。
イベントの夜は、楽しくお酒が飲めそうだ(笑)。

CMPクラッチプレートをトリッカーに

CMPクラッチプレート
P9034807_Rs.jpg  P9034806_Rs.jpg
もう1年以上前に買ってあったんだけど、私の乗り方がおとなしくてクラッチ操作が優しいんであまりトリッカーのクラッチの繋がりがあまくなって来ないんで、取り付けてなかったんですねぇ。まだまだ使えたけど、いよいよやっとこさで取り付けてみた。
P9034805_Rs.jpg 外したノーマルクラッチ ちょっとだけ焼けてるか?
走行7000kmくらいかな、まだまだ使えます。エンジン側のレバーのプッシュレバーの合マークはほんの少しずれてきてるだけだったんで、ほとんど減ってもいない。クラッチスプリングがノーマルだとずいぶんつながりがあまくなってたかもしれないけど、WR250Rのに替えてたんで3速でもウイリーできました。でもまぁ、3速だとほんの少しだけ繋がりがあまくなってきてたかなってくらい。1速2速じゃ、ぜんぜんわからない程度。
野崎君とのイベントで、ヒルクライムとかステアとかでばっちりじゃないと困るんでねぇ(笑)。。

今回CMPに合わせて使ってみたフリクションディスクは、1KT×2と3XJ×4。これがノーマルフリクションディスクよりCMPに相性が良いかどうかは、わかんないけどね。3年前に、前のトリッカーに付けた時の組み合わせで組んでみた。

謳い文句は「オイルの潤滑がよく、冷却に優れ、クラッチの切れがいい、エンジンレスポンスが向上」ってなってる。まぁアルミだからねぇ冷却に優れて入ると思うけど体感はできないね。セロー250・トリッカーは、クラッチがオイルに浸かってないんでねぇ。切れも、変わんないよ、わかんない。エンジンレスポンス?変わってるか?(笑)。繋がりはいいよね、前のトリッカーの時にも思ったけどね。激しく使っても焼けにくいのを期待してるんだけど、これは乗り込んでみないとね。前のトリッカーに付けた時には良い感じだったけどね。2年以上前だから、忘れちゃった。
さぁ、明日の初心者トレックでテスト・・・にゃなんねぇか(笑)。。今後乗り込んで、レポートが書ける日は、いつになるかな?

今朝は虎車

起きたら、雨降ってんじゃん。ゴロゴロいってるし、光ってんじゃん。
出も行くけどねって、集合場所に着いたら晴れ間が。それから降らず。
日頃の行いが良いからなぁ(笑)。。

ルートの状態チェックもかねて、ガレガレバビューンへ。
入口あたりが少々荒れてたけど、他はまあまあ。普通に走れます。
バビューンは、今朝は直登できずエスケープラインで。

新箱根クライムも、まあほぼ変わりなし。今朝は、けっこうなチュルチュル。
虎車初心者なジンさん、ぜんぜん歯が立たず。トリッカーだったら、もう少し上まで来るんじゃね?(笑)

戻って、今井隧道横のV字谷も、さほど問題なし。

最後に、サバイバルクライムへ。まあまあでかい倒木を退かして。
ん~・・・超ムズくなってるぞ。。でもまぁ、難しいままで良いか(笑)。そこを何とかして上がったほうが、達成感がね。スタート位置を変えてやってみたけど、なんとか上がったのはドンちゃんのみ。

来週は、良い路面コンディションで走れるといいな。。

さぁて、晩秋から冬にかけては、どこかに行くかい??

2週間後には、野崎君をゲストに呼んでのイベント。で、それが終わった後は、何しましょうねぇ。タンデムとしてのイベントの予定は組んでないんで、他所様のイベントや大会に参加してみますか?? が、しかし、興味あるのは、どれも遠い。誰かお客様を巻き込んで行くしかないかな(笑)。

南牧耐久トライアルは、11月13日に開催されると決まったと聞きました。3年ぶり?なのかな。。まだ告知はされていないと思うけど。。正直、年寄な私にはもうけっこうつらい大会なんだけどねぇ・・・みんな行きますか??平谷完走したら、次は南牧完走しておかないといけないって決まりがあったような気もするし(笑)。
平谷も南牧も日帰りでしか行ったことないんだよねぇ・・・一度でいいんで泊りでのんびり行ってみたいわ(笑)。

去年の11月の下旬は、野崎君の地元の秩父に行きました。ホルモン旨かったわ。。で、今年は、SUGO行きますか??遠いなぁ。12月の第2くらいなのか、例年。雪降るんじゃねぇのか?
これは絶対に一人では行きたくねぇなぁ。だれか、一緒に行かねぇか?仙台の旨いもの喰いに(笑)。

あっそうそう、ずいぶん先のことですが、11月28・29・30(月火水)は、お休みいただきます。バイクとは全然関係なくね。

イー森の壁スクールの卒検

2018年3月に開催した、あの伝説の(伝説って自分で言うか 笑) “イー森の壁スクール”の卒業検定の動画を野崎先生からいただきましたので、アップしておきますね。
開催に至ったいきさつは、前の年の秋に岩田さんが開催したエンジョイダートってイベントにゲストで来ていた野崎選手がセローで軽く上がるイー森の壁を、私は歯が立たなかったんですね。その時の様子は、bakeってチャンネルにアップされてます。で、あまりにも悔しかったんで、このイー森の壁を上がるためだけのスクールをお願いしたんですねぇ。。完全に趣味の世界(笑)。
この日の野崎選手のブログがこちら





懐かしいねぇ。。でも、私が一発で上がった動画が無いんだよ(涙)。まさか一回目で上がれると思ってなかった野崎先生が、カメラを構えてなかったんだよねぇ。。
ご希望があれば、また開催しても良いですけど・・・あります??

野崎選手スペシャル 開催日変更のお知らせ  お詫び

9月17日(土)・18日(日) に開催を予定しておりました、野崎選手をゲストに迎えてのタンデムオリジナルイベントですが、17日(土)が野崎選手の都合で開催できなくなってしまい、19日(月祭)に予定を変更して開催することとなってしまいました。
お申込みいただいたお客さまには、ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。

18日(日)の予定に変更はございません

17日(土)は、枠いっぱいのお申し込みを頂いていたのですが、やく半数の方が参加できなくなってしまいました。ご迷惑おかけして申し訳ございません。
代わりにはならないですが、17日はタンデム虎車通常トレックを、時間同じで開催することにしました。内容は「ちょっとだけ背伸びして反復練習チャレンジしてみよう」とする予定です。私の引率なので、いつもの早朝のようにもちろん無料です。もしよろしければ、こちらにご参加ください。もともと参加申し込みしていなかった方でも参加していただけます。


「19日(月祭)なら参加できるぞ」って方のお申し込みも受けます。info-k@tandem-kt.com へ、「野崎選手スペシャルにエントリー」の件名で、メールでお申し込みください。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード