fc2ブログ

今なら、セロー250の中古車があります。

今なら、セロー250の中古車が選べます!

2010年式 3C5M型 ワンオーナー車 走行12800km 自賠責令和5年9月まで
タンデムで新車で販売した車両です。
当時はトレック仕様で販売しましたが、使用用途が変わってきてオンタイヤを履いています。
バッチリトレック仕様に戻しての販売となります。

P8194762_Rs.jpg  P8194765_Rs.jpg  P8194761_Rs.jpg
P8194763_Rs.jpg  P8194764_Rs.jpg
P8194766_Rs.jpg  P8194767_Rs.jpg

・レンサルハンドル TR4.5インチ
・トライアルグリップ&グリップエンド
・タンデムオリジナルワイドステップにします
・前後 IRCツーリスト 新品取り付けます
・減速比 14(もしくは13)-55 にします。
・リヤサス タンデムオリジナルチューニング
・フロントサス スプリング&オイル粘度変更
・アンダーガード(力蔵) 

そのままお山で楽しめるトレック仕様です。
もちろん、タンデム基準でばっちり整備してのお渡し。
タイヤは新品交換、リヤサスもOHします。

諸費用すべて込みの乗り出し価格で、44万円。

さぁ!今すぐお問合せくださいね。
私と一緒に、お山で遊びましょうよ!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2008年式 3C56型 ワンオーナー車 走行11500km 自賠責令和5年3月まで 
他店で新車で購入後、タンデムでスペシャル整備とトレック仕様化した車両です。
P8194755_Rs.jpg  P8194757_Rs.jpg  P8194754_Rs.jpg
P8194756_Rs.jpg  P8194758_Rs.jpg  
P8194759_Rs.jpg  P8194760_Rs.jpg

・レンサルハンドル TR4.5インチ
・トライアルグリップ&グリップエンド
・レアルエキップ製ワイドステップ
・前後 IRCツーリスト
・減速比 14-55 
・リヤサス タンデムオリジナルチューニング
・フロントサス スプリング&オイル粘度変更
・アンダーガード (ZETA) 
・グリーンサム オフミラー
・ラフ&ロード ショートレバー

そのままお山で楽しめるトレック仕様になっています。
タンデム基準でばっちり整備してお渡しします。
タイヤは、前後新品にします。
リヤサスは、OHしてバンプラバーも交換します。
クラッチも繋がりが甘いので、新品交換します。

諸費用すべて込みの乗り出し価格で、48万円。

あまりオフで楽しんではいない車両で、外観もなかなか良好。

さぁ!今すぐお問合せくださいね。
私と一緒に、お山で遊びましょうよ!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年モデル 走行5880km  ワンオーナー  委託車

他店にて購入された車両ですが、購入してすぐに、タンデムでスペシャル整備しています。
ツーリングセローなんですが、ツーリングにはほとんど使っていません(謎)。
タンデムの初心者トレックにたまに参加したり、仲間とお山へ走りに行ったりして使っていました。初心者さんなので、転倒傷はけっこうあります。タンクにも少し凹みがあります。ガンガン使い込んだものではないので、状態は良いですけどね。

P6254647_Rs.jpg  P6254653_Rs.jpg  P6254646_Rs.jpg
P6254649_Rs.jpg  P6254651_Rs.jpg  P6254650_Rs.jpg
P6254652_Rs.jpg  P6254654_Rs.jpg  
・レンサルハンドル カーマイケル 
・ZETA Proアーマーハンドガード
・前後ツーリスト 9部山くらいかな
・スプロケ 14-48
・タンデムのスペシャルワイドステップ

このままツーリングセローとして使うのもいいんですが、スクリーンやキャリヤなんか外して売っぱらっちゃって
、それを元手にサスチューニングしてトレック仕様で使うってのもありだと思いますねぇ。

委託車ですが、タンデム杉浦がばっちり整備してお渡しします。クラッチ板は新品交換します。

自賠責2年付けて、諸費用すべて込みの乗り出し価格で51万円。
スポンサーサイト



今朝もルート整備

みなさん、お手伝いありがとうございました。
やっぱり人数多いと、はかどりますね。
P8284788_Rs.jpg  P8284790_Rs.jpg  P8284792_Rs.jpg
ぼぼぼ沢は、トライできるようになりました。行きましょうね!?

カネゴン坂は、整備の必要がありませんでしたね。スタート地点まで下から行く道も何とかなりましたし。
P8284793_Rs.jpg  P8284795_Rs.jpg  P8284797_Rs.jpg
でも、オフ車で上がれる気がしねぇけど(笑)。。

中古パーツ情報

明日27日の土曜は、私用にてお休みさせていただきます。
とくにどこかに行くわけでもないんですが、店開けません。電話やメールの対応はできる予定ですが、作業はできません。


P8264786_Rs.jpg  アライ ハイパーT プロ  Lサイズ 未使用品  3万円
「長いこと待ってやっと届いたけれど、サイズが合わないので」と、売りに出たものです。めちゃめちゃお得な値段で出します!でも、通販はしません。取りに来る方のみです。
これは、今すぐ電話いただかないとね。。。


P8264787_Rs.jpg Formaトライアルブーツ EUR48 US14 7700円

P8194770_Rs.jpg ワイズギヤのセロー250・XT-X用リヤキャリヤ  11000円
カッコ良かったんだけど、なぜか販売終了になってしまったリヤキャリヤ。

P7204687_Rs.jpg ダウンフェンダー 5500円
ミタニさんちの取り付けステーを買えば、セロー250にもフルサイズトリッカーにも取り付け可能です。

P7204685_Rs.jpg ワイズギヤのセロー250用ツーリングシート 22000円

P8194771_Rs.jpg CYCRA のハンドガード 7700円

野崎選手を迎えてのイベントの歴史

明日27日の土曜は、私用にてお休みさせていただきます。
とくにどこかに行くわけでもないんですが、店開けません。電話やメールの対応はできる予定ですが、作業はできません。

ありがたいことに野崎選手と親しくさせていただいています。彼と走っていると、ほんとうに楽しい。彼が我々へたっぴぃと走って楽しいかどうかは定かではありませんけどね(笑)。でもまぁ、彼が自分より上手な人と走るってことは無いわけで(笑)、きっと楽しんでくれてるとは思いますけど・・・仕事だし(笑)。。

最初に来てもらったのは、
2016年9月だったかな。 その時の様子は、PRESSMAN GOGO に載ってます。

で、1年後だったかな、ある意味、その後の方向性を決定づけた“難所巡り”をやりました。始まりの言葉が、「私の趣味の世界にようこそ」ってなったころ(笑)。
8万回再生されてる、クリリンのYouTube、僕ら的難所巡り
野崎選手のブログのレポートはこちらに

この2回の映像は、野崎選手のDVD「変身!!トレールテクニック2号」で使われてるんですよ。

その半年後の2018年3月に、あの伝説の(伝説って自分で言うか 笑) “イー森の壁スクール”をやりました。
前の年の秋に岩田さんが開催したエンジョイダートってイベントにゲストで来ていた野崎選手がセローで軽く上がるイー森の壁を、私は歯が立たなかったんですね。その時の様子は、bakeってチャンネルにアップされてます。で、あまりにも悔しかったんで、このイー森の壁を上がるためだけのスクールをお願いしたんですねぇ。。完全に趣味の世界(笑)。
この日の野崎選手のブログがこちら

次は、10月の全日本中部の翌日に、ヒルクライムスペシャル。
この動画は、多分Webにはないんじゃないかな?タンデム店頭には、生野さんが撮影してくれた映像がDVDでありますけどね。ご来店いただければ、いつでも観ていただけますよ。
と思ってたら、お客様の持ってるチャンネルに、少しだけあった
野崎選手のブログにもレポートあります

2019年1月、広島だったかな?のお仕事の帰りに寄ってくれたので、急遽お山で走りました。平日で急だったので、参加したお客様は2人だけ。私たちが虎車でも全然上がれない“サイダー道クライム”を、タンデムトリッカーでかぁるく上がっちゃう様子はこちらに。
野崎選手のレポートはこちら。。

で、5月に“難所巡りパート2”だったかな。
私は、野崎選手の走りを目に焼き付けることが最優先で、動画を撮ることがまずないので、参加者の誰かが撮ってないと動画は無いんですねぇ。
でもこれも探したら、ミッキーチャンネルに、少しだけどありました
毎回「めんどくせぇなぁ」って思いながらも書いてくれてる、野崎選手のレポート

10月の全日本選手権が台風で中止になっちゃったので、12月に来てもらってスクール。名付けて、“これくらい出来るよねSPL(笑)”
その時の、野崎選手のデモの動画。 かっこいいよねぇ。。
この日の様子は、野崎選手のYouTubeにもアップされてますよ。 ブログにも書いてくれてる

2020年11月にも、来ていただきましたよ。
野崎選手のブログのレポート(これは短め)   お客様が撮った見本走り

2021年は、11月に開催しました。   私の「レポート書けハラスメント」に愚痴りつつも、頑張って書いてくれてるレポートです。

今年の2月には、虎車でヒルクライムスペシャルを。 これはねぇ・・めっちゃ濃かったよねぇ。
これも、野崎選手が、書いてくれてますよ。。

4月の全日本翌日には、参加者少なくこじんまりと。 野崎選手のブログで


ほらねぇ・・楽しそうでしょ!? 来月のイベントにも参加してみたくなったでしょ!?
残り枠は、ほんの少しです。エントリーはお早めにね!!

9月17日(土) 19日(敬老の日)に変更となりました 虎車 ナンバー・保安部品必須

9月18日(日) オフ車  トライアルタイヤ必須

集合場所  エコロパーク本宿東  (両日とも同じです)
集合時間  8時  8時半スタート 16時終了予定  昼食は、コンビニになります。
参加費  8,000円(税込)
 スポーツ安全保険加入希望者は、別途2000円要 (入れば来年3月末まで有効)
募集は、最大10名まで。

参加申し込みは、info-k@tandem-kt.com へ、「野崎選手スペシャルにエントリー」の件名で、メールでお申し込みください。他の申し込み方では一切受け付けません。保険加入希望者は、生年月日を書いてくださいね。

キャブキット製作中

P7284705_Rs.jpg  キャブキット製作中  今年35個めかな。
セロー225用 PWK28M2 キャブキット 45,100円(税込) 
適応車種 セロー225の  キック式2LN型、 セル付き全型式 
       ブロンコ    
       TW200E・225E 2000年モデル以降
1ヶ月ぶりの製作。なんか、構成部品の仕入れ価格が、どんどん上がっていくなぁ(涙)。。

ご注文いただいている分は、明日出荷できる予定です。。
で、店頭在庫が1個となります。

久々に検索してみたら、5MPが50万とか、ファイナルが100万とか、馬鹿なんじゃねぇの?(笑)。。まぁ、いくらで売ろうが勝手だけどねぇ。。誰も買わねぇだろ(笑)。。

再告知だよ “野崎史高スペシャル Withタンデム” 9月17日(土)・18日(日)

不思議でしょうがないんだけど、まだ枠が少しだけあるので、再告知しておきます。
絶対参加したほうがいいと思うけどなぁ!! (誰にでもは勧められないけど)
もう一か月切ってますんで、早めのお申し込みをお願いしますね。

9月17日(土)・18日(日) に、野崎選手をゲストに迎えて、タンデムオリジナルイベントを開催します。
毎年、野崎選手を迎えてイベントはしてるんですが、ここ何年かは平日の月曜になることが多かったんです。当初始めたことは、全日本選手権トライアル中部大会の翌日で体育の日の祭日だったんですが、台風で中止になったりとかあって日程をずらすことが続いて、野崎選手がなにかの仕事でこちらに来た時の翌日に開催することが多く、必然的にど平日の月曜になってしまい、参加者が少なくなるとこが続いていました。まぁ参加者が少ないほうが内容的には良いこともあるんですが、やはりより多くの皆さんに野崎選手と走ることの楽しさを知っていただきたいとか、私の趣味の世界を味わっていただきたい(笑)と考えて、今回はちゃんと週末にこのためだけに来ていただくことにした次第です。
ということですので、「その日はすでに予定が・・」とか「いや・・怖いし・・」とかいったふざけた言い訳をしないように(笑)、皆さんの参加を期待しています。みんなで協力し合って(なにをだ?)、楽しく走りましょうね。。

で、内容を考えましたのでお知らせします。募集も始めます。定員がありますので、お早めにお申し込みください。内容は、もしあまりにも不評で変更要望がいっぱい来るようなら、変更の可能性もあるかもしれまん(笑)。


9月17日(土) 虎車 ナンバー・保安部品必須

オフ車じゃ絶対やりたくないところでも、虎車でお助けが居れば、やってみてもいいかな?

うんこ沢の2段ステア ソルジャー岩チャレンジ 池からクライム ソルジャークライムなどを予定
(天候や路面コンディション次第で、内容変更の可能性があります)


9月18日(日) オフ車  トライアルタイヤ必須

虎車でも上がれないことがほとんどな激上りにチャレンジしてみよう。
みんなでお助けしあえば怖くない?いや・・怖いけど・・何とかなるでしょ(笑)。
(天候や路面コンディション次第で、内容変更の可能性があります)

すり鉢クライム  ぼぼぼ沢  カネゴン坂  などなどになるかなぁ??


集合場所  エコロパーク本宿東  (両日とも同じです)
集合時間  8時  8時半スタート 16時終了予定  昼食は、コンビニになります。
参加費  8,000円(税込)
 スポーツ安全保険加入希望者は、別途2000円要 (入れば来年3月末まで有効)
募集は、最大10名まで。

参加申し込みは、info-k@tandem-kt.com へ、「野崎選手スペシャルにエントリー」の件名で、メールでお申し込みください。他の申し込み方では一切受け付けません。保険加入希望者は、生年月日を書いてくださいね。

トリッカーの中古車が欲しいな

P8234783_Rs.jpg P8234784_Rs.jpg フルサイズトリッカー製作中
って、ほぼ完成だけど。。
セロー250のスペアホイールキットのリヤが欠品中だったんだけど、ヤマハの盆休み明けに入荷したんで、早速組付け。他の部分はすでにやってあったんで、ほぼ完成。あとは、試走チェックと、少しの調整で出来上がりかな。

あっ、これ売りものじゃないです。はるか遠方からノーマルトリッカーをお持ちいただき、フルサイズトレック仕様化のご依頼でした。梅雨入りごろから、そういったご依頼が何台か続きました。トリッカー、欲しくても無いもんねぇ。。「中古車探して、作ってあげるよ」って言えないもんなぁ。。「どこかで探して買ってきていただければ、バッチリ製作しますよ」ってのは言えるけどねぇ。。

トリッカーなんて、新車があるときには、どっちかってぇと不人気車だったんだけどなぁ(笑)・・・タンデム界隈以外でではね。タンデム界隈では「時代はトリッカーだぜ」って超人気車種だたんだけどねぇ。。セロー250に比べて新車の販売台数が圧倒的に少ないんで、中古車がなかなかないんだよなぁ。。

もし、トリッカーを手放す予定の方がいらっしゃいましたら、他所に安く売っちゃう前にタンデムにご相談くださいね。

セロー250の中古車なら、現在、良いのが在庫あります。仕様からしたらかなりお値打ち。世間さまでは「ふざけんなよ」って値段になっちゃってるのも多いですが、タンデムのは適正価格ですから(笑)。


シェルコ君のフロントブレーキがトラブル。
先週、513を走ってる時に「あれ?だんだんタッチが固くなってきた」って感じながら走ってると、“ロープの上り”を下りきったところで、効いたままになってしまった。なんどかピストン押し込んでやったら戻ってそのまま帰ってこれたんだけどね。店に帰ってもみだししてやって、ピストンの動きも悪くなかったんで大丈夫だろうって思ってたら、一昨日の日曜にも引きずりはじめた。また無理やり戻してやったらそれからは良かったんだけど、さすがにもうそのままってわけにはいかないんで、キャリパーOHしてシールキット交換してやった。何度も同じトラブルを繰り返すと、キクチさんに「お前出禁だぞ!」って言われちゃうんでね(笑)。。

今朝もルート整備

雨が少し降っていたけれど、まぁ問題なく作業はできましたね。
まずは、ソルジャークライムへ。けっこう荒れていて「使えるように出来るかなぁ?」って心配だったんだけど、みんなの協力でトライできるようになりました。試走もしてもらったら、上がれそうだよ、虎車なら。
で、今井隧道クライムへ。一番下の部分がめっちゃ荒れてきていたんで、石や根っこを処理して加速しやすく。ここも、しっかり楽しめるようになりました。試走したドンちゃん、上がっちゃったしね。

で、ソルジャー岩へ。整備すればトライできるようにはできるんだけど、いろいろ事情もあり、あえてここは封印することにした。

昨日今日のルート整備、お手伝いありがとうございました。
来週日曜は、初心者トレックの予定でしたが、変更してルート整備をする予定です。ぼぼぼ沢を、走れるようにしに行く予定です。ここは、かなり厄介なので、多くのご協力をお願いします。

あとは、蟻地獄の沢とか、カネゴン坂とかも整備したいけれど、9月前半でやっつけようかな。

来週土曜日27日は、タンデムはお休みさせていただきます。早朝もありません。

ルート整備でした

今朝は、ルート整備。ソルジャー沢とうんこ沢の2段ステアの整備をしました。
私は、マシンには乗らず、ずっと歩き。ソルジャー沢を整備しながら遡上していき、終点からずっと下ってきたので、けっこう膝に来た(笑)、まあまあ疲れたぞ。
ソルジャー沢は、予想より荒れてなくて、さほど苦労することなく整備終了。
みやちゃんとドンちゃんには、難所試走もお願いしてみた。
P8204774_Rs.jpg 入口の岩盤
P8204775_Rs.jpg P8204776_Rs.jpg 今井クライムの岩盤
P8204779_Rs.jpg 左の助走無し直登ラインは、かなり難しいようで、
P8204777_Rs.jpg P8204780_Rs.jpg 上がれず。。
もうちょっとラインが出来てきて乾いてれば、何とかなりそうな気もするけどねぇ。
ヒデちゃんステアの下や、核心の岩盤も、ほぼ整備がいらないくらいだった。全員が上がりきるにのは、まあまあ時間かかったけどね。

で、うんこ沢の二段ステアに行ってみると・・・
P8204782_Rs.jpg すごいことになっていた。
完ぺきとはいかないまでも、何とか走れるようにしたところで、私は時間切れ。今朝の課題はなんとかなったんで、良しとしておこう。。
皆さん、お手伝いありがとう。明日もよろしくね。。

中古車情報 セロー250 トレック仕様

セロー250の中古車が入荷しました。

2010年式 3C5M型 ワンオーナー車 走行12800km 自賠責令和5年9月まで
タンデムで新車で販売した車両です。
当時はトレック仕様で販売しましたが、使用用途が変わってきてオンタイヤを履いています。
バッチリトレック仕様に戻しての販売となります。

P8194762_Rs.jpg  P8194765_Rs.jpg  P8194761_Rs.jpg
P8194763_Rs.jpg  P8194764_Rs.jpg
P8194766_Rs.jpg  P8194767_Rs.jpg

・レンサルハンドル TR4.5インチ
・トライアルグリップ&グリップエンド
・タンデムオリジナルワイドステップにします
・前後 IRCツーリスト 新品取り付けます
・減速比 14(もしくは13)-55 にします。
・リヤサス タンデムオリジナルチューニング
・フロントサス スプリング&オイル粘度変更
・アンダーガード(力蔵) 

そのままお山で楽しめるトレック仕様です。
もちろん、タンデム基準でばっちり整備してのお渡し。
タイヤは新品交換、リヤサスもOHします。

諸費用すべて込みの乗り出し価格で、44万円。

さぁ!今すぐお問合せくださいね。
私と一緒に、お山で遊びましょうよ!!

中古車情報 セロー250トレック仕様

セロー250の中古車が入荷しました。

2008年式 3C56型 ワンオーナー車 走行11500km 自賠責令和5年3月まで 
他店で新車で購入後、タンデムでスペシャル整備とトレック仕様化した車両です。
P8194755_Rs.jpg  P8194757_Rs.jpg  P8194754_Rs.jpg
P8194756_Rs.jpg  P8194758_Rs.jpg  
P8194759_Rs.jpg  P8194760_Rs.jpg

・レンサルハンドル TR4.5インチ
・トライアルグリップ&グリップエンド
・レアルエキップ製ワイドステップ
・前後 IRCツーリスト
・減速比 14-55 
・リヤサス タンデムオリジナルチューニング
・フロントサス スプリング&オイル粘度変更
・アンダーガード (ZETA) 
・グリーンサム オフミラー
・ラフ&ロード ショートレバー

そのままお山で楽しめるトレック仕様になっています。
タンデム基準でばっちり整備してお渡しします。
タイヤは、前後新品にします。
リヤサスは、OHしてバンプラバーも交換します。
クラッチも繋がりが甘いので、新品交換します。

諸費用すべて込みの乗り出し価格で、48万円。

あまりオフで楽しんではいない車両で、外観もなかなか良好。

さぁ!今すぐお問合せくださいね。
私と一緒に、お山で遊びましょうよ!!

いつでも行きたいときに行けるようにしておかないと

今日までお休みです。
昨日は、「初心者トレック練習バージョン ---初心者トレックコースで苦手な場所を克服したい方、練習モードで走りましょう。ここに行きたい、こういう練習したい、なども受け付けます。」ってのにお手伝いに行ってきた。
ヒデちゃんが引率だったんだけど、もう一人の言い出しっぺが来れなくなっちゃので、私が補助に。。
けっこう皆さん頑張ってましたね。良い企画でした。またお願いね(笑)。。
2週間前には「初心者トレック以上通常トレック未満」ってのもやってくれたのね。やっぱね、常連さんたちは、自分たちと同じようなレベルで一緒に走れる仲間が、もっともっと欲しいんだよね。。


さて、ずいぶん長いこと言ってない場所が、この夏のけっこうな雨でめっちゃひどい状況になってることが判明。整備しておかないと走りに行けないんで、今週と来週は集中して整備してやろうと考えています。あんまりいかない場所ってのは、険しくて辛いんで、ある程度以上のレベルの面子がそろわないと行けないところがほとんどなのね。ほんとは私的には、毎週でも行きたい場所なんだけれどねぇ(笑)。。
ということで、やらなきゃ始まらないんで、気合い入れてやりましょう。大切な作業だからね。。
できるだけ多くの皆様のご協力がいただけると、すごく助かります。。

虎車トレックデビューの・・・

昨日の早朝は、虎車トレック。ジンさんの、虎車トレックデビュー。先月手に入れたCotaで、平谷への道やオフ車トレックには来てたんだけど、普通の虎車トレックは初めてでした。
台風の影響で、まあまあ雨。路面もかなりのお湿り具合。でもまぁ、走れるけどね。
トリッカーだとかなりの走破力を見せる上手なベテランライダーなジンさんですが、虎車では初心者(笑)とまでは言わないまでも、初級者レベルかなぁ。いろいろ虎車に馴染んでないね。なんてことないのぼりが上がれない。まぁ、オフ車乗りが虎車に乗り始めた時に、誰もが通る道か。たくさん乗って慣れるしかないね。


で、今朝は、オフ車トレック。ヒデちゃんと、菊池さん(虎車)。雨はあがってて降らなかったけれど、まあまあの湿り具合。軽四尾根へののぼりが上れなくて、四苦八苦。ヒデちゃんだけ自力で上がって、俺らは少し助けてもらってなんとか。めちゃめちゃ蒸し暑くてやばかったぜ、土砂降りの雨にあったくらいの汗(笑)。。
でもまぁ、そこ以外はなんとか走れたんで、それなりに満足感もありつつ終了。


明日15日(月)から17日(水)まで、お休みさせていただきます。

お盆

世間さまはお盆休みでしょうか?
タンデムあたりの大手企業様は、明日から来週日曜まで休みなんだそうです。。いっぱいあるね(笑)。。

で、タンデムのお休みのお知らせです。
13(土)、14(日)は、すこし早じまいすると思います。
15日(月)~17日(水)を、お休みさせていただきます。
でもまぁ、月曜に息子のR6の車検に付き合うくらいで、とくに遠くに行くこともありませんので、いつでも電話通じます。お山で遊んで困ったことがあったりしたら、電話してきても良いよ(笑)。。
16か17でお山に行こうかどうかは思案中。。

8月27日(土)は、お休みをいただきます。早朝トレックもやりません。妻の命日なので。。
はやいもので、もう2年。


昨日載せた野崎選手と走るイベントですが、私としては「なんで彼らは、申込して来ないんだろう?」って思ってる方が数名居ます。まぁ、根本的に興味が無けりゃ、それはそれでかまわないんですけどね。でも、上手くなりたい欲はある彼らですから、「俺なんかじゃまだ・・」とか、「迷惑かけちゃうと・・・」とかって考えているんだと想像してますけどね。まさか、「怖いし・・」ってことは無いでしょう(笑)?捕って喰われるわけじゃないしね(笑)。
野崎選手の走りは、見ておいたほうが良いです、絶対にね。すごく勉強になります。まぁイメージしにくいかもしれないけれど、来てみりゃわかります。
私の趣味の世界(笑)なんで優しくしてあげることはできませんが(笑)、それでもお店のイベントなのですごく無茶させたりなんかしません。危ないとか怖いとかってことろは、みんなでお助けに立ちますし、無理やりトライさせたりもしません。まぁ、当たり前のことなんで、言うまでもないんですけどね。
ということで、「俺に言ってる?」って心当たりのあるであろう君達、よく考えて申し込みしてきなさい(笑)。

再告知だよ “野崎史高スペシャル Withタンデム” 9月17日(土)・18日(日)

不思議でしょうがないんだけど、まだ定員に達しないんで、再告知しておきます。
「何人かお断りしないといけないのかなぁ?」って予想していたんだけど、もしかして私の趣味の世界は嫌われてる??(笑)

まだ1か月先ですが、早めのお申し込みをお願いしますね。

9月17日(土)・18日(日)・19日(月祭) に、野崎選手をゲストに迎えて、タンデムオリジナルイベントを開催します。
毎年、野崎選手を迎えてイベントはしてるんですが、ここ何年かは平日の月曜になることが多かったんです。当初始めたことは、全日本選手権トライアル中部大会の翌日で体育の日の祭日だったんですが、台風で中止になったりとかあって日程をずらすことが続いて、野崎選手がなにかの仕事でこちらに来た時の翌日に開催することが多く、必然的にど平日の月曜になってしまい、参加者が少なくなるとこが続いていました。まぁ参加者が少ないほうが内容的には良いこともあるんですが、やはりより多くの皆さんに野崎選手と走ることの楽しさを知っていただきたいとか、私の趣味の世界を味わっていただきたい(笑)と考えて、今回はちゃんと週末にこのためだけに来ていただくことにした次第です。
ということですので、「その日はすでに予定が・・」とか「いや・・怖いし・・」とかいったふざけた言い訳をしないように(笑)、皆さんの参加を期待しています。みんなで協力し合って(なにをだ?)、楽しく走りましょうね。。

で、内容を考えましたのでお知らせします。募集も始めます。定員がありますので、お早めにお申し込みください。内容は、もしあまりにも不評で変更要望がいっぱい来るようなら、変更の可能性もあるかもしれまん(笑)。


9月17日(土) 19日(月祭)に変更となりました    虎車 ナンバー・保安部品必須

オフ車じゃ絶対やりたくないところでも、虎車でお助けが居れば、やってみてもいいかな?

うんこ沢の2段ステア ソルジャー岩チャレンジ 池からクライム ソルジャークライムなどを予定
(天候や路面コンディション次第で、内容変更の可能性があります)


9月18日(日) オフ車  トライアルタイヤ必須

虎車でも上がれないことがほとんどな激上りにチャレンジしてみよう。
みんなでお助けしあえば怖くない?いや・・怖いけど・・何とかなるでしょ(笑)。
(天候や路面コンディション次第で、内容変更の可能性があります)

すり鉢クライム  ぼぼぼ沢  カネゴン坂  などなど


集合場所  エコロパーク本宿東  (両日とも同じです)
集合時間  8時  8時半スタート 16時終了予定  昼食は、コンビニになります。
参加費  8,000円(税込)
 スポーツ安全保険加入希望者は、別途2000円要 (入れば来年3月末まで有効)
募集は、最大10名まで。

参加申し込みは、info-k@tandem-kt.com へ、「野崎選手スペシャルにエントリー」の件名で、メールでお申し込みください。他の申し込み方では一切受け付けません。保険加入希望者は、生年月日を書いてくださいね。

ふぁはるど君のエキパイガード

Myシェルコ君、フォークガードとエキパイガードだけは付けています。フレームガードとかスイングアームのガードとか、リンクガードは付けていません。だって、カッコ悪いし(笑)、キズ入ったって性能に影響ないしね。トライアルやらないんで、リンクも傷つかないし(笑)。。ガードだらけのマシンは、カッコ悪いもんねぇ・・ってのは、私の好みの話ね。でもまぁ、フォークのインナーチューブにキズ入るとさすがに困るし、エキパイも凹みは影響あるし転んで火傷もね。。
で、Myシェルコ君
P8104751_Rs.jpg ノーマルじゃなくて、レプリカモデルのチタンエキパイ付けていて
P8104750_Rs.jpg ノーマルエキパイ用のガードを無理やり付けていた。
でも、最近、TRプロダクトさんがファハルドレプリカ用のエキパイガードを造ったので、早速購入。
P8104752_Rs.jpg ピッタリフィット   当たり前か。。

でも、この情報が役に立つ人は、あんまり居ないよね(笑)。。

と思ってたら・・・居たわ(笑)。注文いただきました。。

何度も書いててくどいんだけど(笑)・・・

ハンドガードを付けるときのグリップやスロットルパイプの処理

Sol整備で入庫したセローのグリップ。
P8094744_Rs.jpg グリップゴムがハンドルに擦ってちゃぁダメなんだよねぇ。
P8094745_Rs.jpg せっかく上手にグリップはくり抜いてあるのに・・
P8094747_Rs.jpg なぜか、スロットルパイプは、思いっきりカットしてあるのね。
P8094748_Rs.jpg 新品のスロットルパイプの橋をくり抜いて
グリップがはんどるに擦らないように取り付ければ
P8094749_Rs.jpg バッチリ取付完了 

気を付けてね、皆さん。。

めちゃめちゃ久々のヒルクライム

今朝は虎車トレック。
1ヶ月以上ぶりのヒルクライムざんまい。サバイバルクライムに、池からクライムに、今井隧道クライム。どこもグリップはまあまあなんだけれど、戻り梅雨後半の雨でけっこうな荒れ具合。今井隧道クライムの助走部分がめちゃ荒れで、全然歯が立たんかった。他は、もう少しなんだけどなぁ。ということで、登頂ならず。
でも、久々の開け開けでヒルクライム、めちゃ楽しいぜ! やっぱ虎車は楽しいなぁ! (トライアルが楽しいというわけではない (笑))

今朝は、いつもの面子のドンちゃんとO田さん、さらに期待の星?カズマ君が参加。カズマ君は、虎車トレックデビューだったかな。平谷前の平谷への道や、平谷が終わってからのオフ車トレックには来てたけど、普通の通常の虎車トレックは初めての気がするね。まぁ、これからガンガン引っ張りまわして可愛がってあげるから、どんどん参加しなさい(笑)。
これからマシンにもお山にも慣れてくれば、だんだん上手く走れるようになってくるでしょう。しかし現状、あまりに下りが下手すぎるな。ちょっと緩やかな(笑)下りが、ぜんぜんまともに下りてこれないもんね。頑張りましょう!みんなが期待してるぞ。

で、リバースO田は、まあ良いとして、そろそろ“投げのO田”は返上してね(笑)。。

早朝トレックで

パッと路面を見て行き方がわかると良いんだけどねぇ。

今朝のぼぼぼ坂、まあまあ湿っていたんだけど、上がれそうには見えた。で、いつもの行き方で、助走短めで2速でクラッチ使ってしっかり開けて行ってみると、まあ滑ること(笑)。それぞれみんなやってみて失敗しつつ、そのなかで助走少し長めでクラッチ使わずに適度に開けて行ったS君がけっこう上まで。でまぁ、それを参考に行ってみたソルジャーさんとヒデちゃんが登頂。このねぇ・・開け具合とかスピードとかラインとか、パッと見て思いついて上がれれば良いんだけどねぇ・・それがなかなか出来ねぇんだよなぁ。。


減速比の話

お山で遊んでると、二次減速比の選択ってすごく重要なのね。あっ、スプロケの歯数のことだよ。
とは言っても、どこ走っても良い具合の減速比なんてものはなくて、走る場所や内容や乗り手のレベルなどによってそれぞれ選択肢があるんだけどね。基本的に険しいところを走るのなら減速比は大きくする(ローギヤードにする)のがセオリーかな。お山さえ良ければ移動は我慢できるのか、移動もそれなりに快適にできないといけないのかとか、お山での走りやすさと移動の快適さを天秤にかけることなりますね。
ちなみに私のタンデムセローの普段の減速比は14-48です。タンデムイベント時に野崎選手に乗ってもらうときには12-48にします。私のお山専用マシンのフルサイズトリッカーは、13-55です。私が乗って初心者トレックに行くのなら、セローの14-48でも問題なく走れます。でも、通常トレックには14-48じゃ絶対に行きたくなくて、Myフルサイズトリッカーのように13-55でないとめちゃ困る。

P8064736_Rs.jpg P8064738_Rs.jpg 今朝のすり鉢横の尾根クライム
こんなけっこうな斜度の上りね。。
ちゃんとスタンディングで荷重して行かないと上がれません。漕いで荷重が抜けちゃうと厳しいな。この岩や根っこもあるような路面状況で、ラインも狭くて一本だけだし、13-55でも半クラッチを使えないと厳しいね。我々レベルの腕前だと、14-48とか13-48とかだと、まぁほぼ上がるのは無理かなぁ。。めっちゃ半クラッチがうまく使えさえすれば、可能性はゼロではないと思うけど、超難いよねぇ。。
なので、何処で走りやすいのが自分にとって最重要かで減速比は決めましょうね。行ける行けないってのは、腕前もあるけれど行けないマシンに乗ってることも含めて実力なのでね。。

ワイヤリング

昨日は、急用ができて、4時ごろ閉めちゃいました。
今日も、もしかしたらほんの少しだけ早く閉めちゃうかもしれません。
18時以降にご来店の方は、できればお電話くださいね。


8耐やってるんだね。。

YouTube見てたら、8耐のライブが出てきた。。7日が決勝なんだね。ぜぇんぜん知らんかった(笑)。。まぁねぇ・・毎年誰が勝ったかも知らないからなぁ。8耐だけじゃなくて、他のロードもモトクロスも知らないんだけど。


タンデムでの、グリップのワイヤリング。
P8044716_Rs.jpg P8044713_Rs.jpg
端っこだけは必ずワイヤリングしています。
内側や真ん中もすることもありだと思うけど、うちではあんまりしません。もちろん、して悪いことは何もないですから、して良いんですけどね。ちゃんと接着剤使って付けてれば、そうそう動いてしまうものではないんで、ワイヤリングよりは接着剤のほうが大切かな。
じゃぁ、この端っこのワイヤリングはなんで?っていうと、回り止めって意味よりもめくれ防止です。トレックやトライアル遊びだと、真横にバタッって倒すことがけっこうあったりするんだけど、ワイヤリングしてないとめくれて土が入ってしまうことが多いんだね。そうするとグリップが動いてしまうようになるんで、乗れたもんじゃなくなちゃう。そうならないように、端っこだけワイヤリングしてます。

チェーンテンショナー

中古車に付いてた、ミタニさんちのチェーンテンショナー
P8034707_Rs.jpg  P8034706_Rs.jpg ローラーがダメに。。
ミタニさんちのチェンテンショナー、私もトリッカーに使っています。
チェーンの踊りを抑えてくれるので、低速でのアクセルオンオフでの挙動が安定して良いんです。
でもね、最初に付いてくるローラーがいまいちなんですよねぇ。。材質もベアリングもいまいち。ボルトしっかり締めると回らなくなっちゃうし、減りも早いんですねぇ。そのまま付けちゃってる方は、まめに確認したほうが良いです。
私は、最初からDRCのローラーに交換しちゃってます。そうすれば、長持ち安心です。

ツートラ

暑すぎるね、バイクに乗る季節じゃねぇな(笑)。。

先日喰った焼きナスがすごく旨かったんで、スーパーで買ってきてまた焼いてみたけど・・いまいちだった。やっぱ、もらったナスが良いものだったんだな。って書けば、またくれるかな?(笑)。

野崎選手と走るイベントの申込は、早めにお願いしますね。10名以上には絶対にしないので、定員になったら締め切りですからね。


戻り梅雨の後半?で、けっこう集中的に雨が降ったこともあり、お山や沢はけっこうな荒れ具合になってるところが少なくないと思われる。先日の初心者トレックでも、沢の一部はめちゃ掘れて深くなってたりしたし、以前から深く掘れちゃってたところがより一層ひどくなってたりねぇ。いろいろ整備しながら廻ってみないといけないな。


今月最終週末には、イーハトーブトライアルってのが開催されますね。今年で46回目だって、すごいな。ちなみに、私は参加したことありません。岩手だもんねぇ・・・距離が半分だったらねえ(笑)。。
20世紀終わりごろには、ツーリングトライアルってのが全国にいくつもあったのね。今みたいにインターネットが普及してなくて情報は雑誌くらいしかなかったんで、行ってみたいなって思ってたのはいくつかあったな。龍泉洞とか、隠岐アイランドトライルとか、津南とか、虎杖とか、菜の花ってのもあったかな。でも、今書いたツートラなんて、私より若いような方々は、聞いたこともないんじゃないかなぁ。岐阜の板取での虎杖ツートラってのは、お客様方と一緒に行ったことがあります。私は2LNのセローでだったけど、なかなか楽しかったな。
当時あったトライアル専門誌(トライアルジャーナルって月刊誌が本屋さんに売ってたんだよ。今じゃ考えられないよね)にレポートが載っていて、行ってみてぇなぁってのがあったな。龍泉洞とか隠岐とかね。まぁそのころの私は、まだ今のようにお山を走り回ってなくてへたっぴぃだったんで、龍泉洞と隠岐はレベルが高すぎたけどね。
イーハトーブトライアルだけは、超メジャーで、一般のバイク雑誌にも記事が載ってなぁ。野崎選手に、「来年は参加しましょうよ」って言われてるから、行ってみようかなって思ってます。まだ動けるうちにね(笑)。。申し込みは、A木さんに「一緒に申し込んでおいてね」ってお願いすればいいだろう(笑)。。鬼が笑うような来年の話だけどね。

関東や東北の野崎スクールも、今月はイーハトーブ練習会的なのは多いみたいね。

公道使うツーリングトライアルって、開催し続けるのって、すごくたいへんなんだと思う。まだあるうちに行っておかないとね。

えっ、SSDT?? お客様のなかで盛り上がってくればねぇ・・付き添いで行くのに(笑)。誰か行かねぇかなぁ・・・。
野崎君には「現役引退したら、一緒に行きましょう」なんて言われたけど、何年先のはなしだ?そのころ私が生きてるかどうかわからんぞ(笑)。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード