fc2ブログ

洗車 メンテ 磨き

「汚っねぇマシンだなぁ。もっと丁寧に洗車できんのか?」
まぁ、たまぁに私が常連さんに言う言葉です。ちょっと前に、ドンちゃんにも思いっきり言ったった(笑)。言われたことある人は、まあまあたくさん居るね(笑)。

丁寧な洗車がメンテナンスの基本です。
ある程度洗車機などで洗った後に、洗剤を使って丁寧にブラシで洗いながら、ネジの緩みとか不具合箇所とかをチェックするんだよ。で、悪いところがあったらすぐ直して、最後はワックスかけて磨く。
慣れればすぐ終わるし、だんだん傷みやすいところもわかるようになってきます。わからないことがったら、タンデムに来て聞いて解決しておくこと。

お勧めの洗車用洗剤は、ずっと昔から愛知県辺りのバイク屋さんの多くが使っている洗剤がお勧めです。泥汚れがよく落ちで、塗装やアルミが痛むことも少ないですから。20Lなんで、個人で買うには多すぎるんで、タンデムではお値打ち価格で量り売りしてます。タン汁としてね(笑)。いつだったか?関東の野崎スクールの事務局長にも送ったことあるな。

ワックスは、タンデムでは、LAVENのRX-1を使っています。オフ車やトライアル車には、使い勝手が良いんでね。これも、基本20Lなので、タンデムはお値打ち価格で量り売りしています。
スポンサーサイト



えっくすとらっく

えっくすとらっく整備中~保安部品取り付け中
平谷仕様だもんね。初参加だもんね。
1週間早く出来上がりそうなんで、たくさん乗って(壊さないように(笑))、完走してね!!
P6294662_Rs.jpg  P6294661_Rs.jpg  P6294660_Rs.jpg
プロテクター付けてカッコ悪く(笑)なる前に、パチッっとね。
保安部品は、明日完成。ナンバーは、明後日かな。。

平谷モード

梅雨あけちゃったねぇ・・雨、降るべきときには降らないといけないんだけどねぇ。。。

鮎喰いてぇなぁ・・旨いやつ。焼き鳥も喰いてぇなぁ・・旨いやつ。誰か企画して連れてって(笑)。。


さて、本題。
昨日、エクセルさんに平谷の申込用紙を持って行ってきました。私が持って行ったのは15人分。自分で申し込んでる方も居るので、まぁタンデム関連20名ほどでしょうか。。スタート順の話は一切してこなかったので、私のスタート順が最後尾になるか、例年同様タンデム組のなかでの最後になるかはわかならない。。多分、後者になるんじゃないかと思うけど。。
これまでクリーンしたことのないセクションがいくつかあるんで、なんとかしたいなぁ・・とかね。牧場の守君がオブしてるセクションなんて、5点覚悟で違うラインでトライしてみたいなぁ・・・とかねぇ。成績は良いにこしたことはないけれど、いくつかあるチャレンジラインを行ってみたいよねぇ・・とか。自分の実力的にはファーストクラスの最後当たりなんだろうけれど、真ん中辺りに入れたらいいなぁ・・・とか。そうすると、チャレンジラインは行けないか・・・とか。まぁ、思うところはいろいろ。。
タンデム組の全員が完走は無理だと思うけど、全員ゴールなら可能だろうから、絶対にあきらめないようにね(笑)。>ほら、君だよ・・君(笑)。


ということで、今週末からの早朝トレックは、“平谷への道”となります。平谷のような沢は用意できませんが、沢を走り慣れておくことはすごく大切なので、まぁ気が向いたら参加しても良いよ(笑)。。私は定時で帰りますが、たぶんオプションもあると思いますから、たくさん走り込んでね。。

中古車情報 ツーリングセロー 委託車

2014年モデル 走行5880km

他店にて購入された車両ですが、購入してすぐに、タンデムでスペシャル整備しています。
ツーリングセローなんですが、ツーリングにはほとんど使っていません(謎)。
タンデムの初心者トレックにたまに参加したり、仲間とお山へ走りに行ったりして使っていました。初心者さんなので、転倒傷はけっこうあります。タンクにも少し凹みがあります。ガンガン使い込んだものではないので、状態は良いですけどね。
P6254647_Rs.jpg  P6254653_Rs.jpg  P6254646_Rs.jpg
P6254649_Rs.jpg  P6254651_Rs.jpg  P6254650_Rs.jpg
P6254652_Rs.jpg  P6254654_Rs.jpg  
・レンサルハンドル カーマイケル 
・ZETA Proアーマーハンドガード
・前後ツーリスト 9部山くらいかな
・スプロケ 14-48
・タンデムのスペシャルワイドステップ

このままツーリングセローとして使うのもいいんですが、スクリーンやキャリヤなんか外して売っぱらっちゃって
、それを元手にサスチューニングしてトレック仕様で使うってのもありだと思いますねぇ。

委託車ですが、タンデム杉浦がばっちり整備してお渡しします。クラッチ板は新品交換します。

自賠責2年付けて、諸費用すべて込みの乗り出し価格で51万円。


中古パーツ 委託品

P6254643_Rs.jpg  DRCハイブリッドランプ 180cm   8800円

P6254642_Rs.jpg  DRCHC2リフトスタンド  8800円

じじいだな

62歳になりました。じじいだなぁ。。
毎週末の早朝の疲れを感じるようになってきています。走っている間はさほどでもないんだけど、夕方近くなると「なんか疲れてるかなぁ・・」って感じることが多くなってきた。店で作業してても、「よいしょっ」って立ち上がるからねぇ・・ほぼ毎回(笑)。

平谷で一番つらい“セクションの下見”も、今年はよりいっそう辛く感じるのかなぁ?(笑)。4セクの上りは出口まで見に行けるんだけど、22セクの上りは出口まで歩く気にならないんだよねぇ(笑)。移動コースは楽しいんだけど、下見で歩くのはマジ辛い。

でも、良いのか悪いのか?、「こいつにゃぁもうかなわねぇなぁ。いっしょに走るのつらいわ。」ってお客さまが出てこないんだよねぇ。「TR大会じゃぁ絶対かなわないけどな」って方は、何人も居るけどね。

あと何年続けられるのやら・・・。2016年の河野さんみたいに69でSSDT完走なんてありえんし。。


さて、7月に入ると、早朝トレックは“平谷への道”となります。基本虎車で、平谷のための練習です。オフ車でエントリーしている方は、オフ車で大丈夫だよ。オフ車トレックは、平谷の翌週から再開です。
第一週は、とにかくガンガン走り込みます、沢メインにね。第2週からは、ちょっとセクションっぽいのもやっていこうかな。
参加したけりゃ、どうぞ。

平谷に・・

P6224641_Rs.jpg  Xtrack入荷
これで平谷に出るそうなんで、ちいさい保安部品付けて整備しないと。。タイムリミット2週間か?


平谷に出る予定のみんな、直前であたふたしないように、ちゃっと保安部品の作動チェックや、タイヤなどの交換や整備も、いまのうちから段取りしておかないといけませんよ。毎年、直前になって「助けてくれぇ」って来る方が居るもんね(笑)。。前日の土曜に来たりする人も居たなぁ(笑)。。今年は、前日にはやってあげないぞ(笑)。。

いくつかお知らせ

平谷のエントリー取りまとめは、今度の日曜26日までです。忘れずにお持ちくださいね。ご自身で申し込む方は、27日(月)の消印有効ですので、忘れないでね。「タンデム組に混ぜてください」と書き添えておけば、主催者さんが対応してくれるかもしれません。

で、平谷のスタート順は最後尾から前年の順位で上位が並ぶわけですが、となると私は最後尾スタートになるのかな?100番台スタートの方々は上手な方がほとんどなので、その方たちと一緒に走ってみたいなぁって気持ちはあるんだけど。でもやっぱ、私にふさわしいのは、タンデム組最後尾の40とかあたりかなぁって思うんだよね。仲間に声かけながら走るのも楽しいし、まれに「このセクション最初のクリーンだよ」って言われたりすることあったりも楽しかったりするんだよねぇ。
あと一か月、いっぱい走り込んでおきましょうね。


野崎選手を迎えてのイベントのお知らせ。

シーズン中の週末はほぼ全部埋まっている状況の野崎選手(いったい、いつ練習するんだよ?(笑))ですが、唯一調整できそうな週末があったんでお願いしてしまいました。

いつも全日本あけの月曜だったり、他所の仕事の帰り途中だったりでド平日開催が多いんですが、週末2days開催の予定を入れました。
9月17(土)・18(日)の週末です。19日(敬老の日)の予定は、現在未定だけど、野崎選手の予定が大丈夫ならばプライベートレッスンをお願いしたいなぁって思ってます。

イベントが毎回最初に「私の趣味の世界にようこそ(笑)」のあいさつで始まるように、私にとってはお仕事なんだけど趣味の要素をたっぷり入れるので、初心者さんを対象とした内容にはなりません。
いまのところ、土曜を虎車で日曜がオフ車にと考えていますが、内容は全然決めていません。お盆までにはちゃんと決めてお知らせしますね。募集もお盆明けからとなります、多分。

3か月も先の話になりますが、ちゃんと空けておくようにね。「ちょっとその日は予定が・・」なんてふざけた返事をすることがないように(笑)。募集は、両日とも最大10名になります。内容を濃くしようと思うと、10名でも多いかなって思うくらいなんですけどね。

「あんなことがしてぇ」とか、「あそこに行きてぇ」とか、要望があればお寄せください。採用するかどうかはわからないけど、一応聞きます。(笑)

よく頑張りました(笑)

今朝はオフ車トレック。路面はすごく良好。なので、やさしいヒルクライムチャレンジ。
ほんとにやさしいのだよ(笑)。。
まずは、サバイバルクライム。私が、かるく1回で上がった後・・・待ち(笑)
だって、全然上がってこんのだもんなぁ。。
P6184608_Rs.jpg  P6184610_Rs.jpg  P6184611_Rs.jpg
で、何とか上がって・・石川クライムへ・・・
ここで、本日通常デビューのドイさんの地獄が待っていた(笑)。
私とソルジャーさんが、かるく1回で上がった後、オオバ君も軽く上がり、スズキくんが何度も失敗つつ上がったけれど、ドイさんがまぁ見事に上がれない(涙)。。
P6184625_Rs.jpg  P6184626_Rs.jpg  P6184630_Rs.jpg
P6184632_Rs.jpg  P6184634_Rs.jpg  P6184637_Rs.jpg
立てなくて座って漕いじゃうのが致命的。リカバリーでヘロヘロになり、ヘルメットから汗が滴り落ちつつも、あきらめずに何度も何度も。。20回以上か??
P6184640_Rs.jpg で、やっとのことで登頂。叫んでたか(笑)。。
よく頑張りました。平谷のエントリー忘れないように(笑)。スズキくんと一緒に、オフ車で楽しんで(苦しんで)ください。。

クラッチ板交換中

P6174606_Rs.jpg クラッチフリクションディスク交換中
フルサイズトリッカー中古車の納車整備の仕上げ段階。できたって思って試乗してみたら、クラッチの繋がりが・・・残念。
3速でスパッとつながってウイリーできないと・・・スプロケ13-55だからね。2速なら上がるし、もちろん1速でフロントアップ普通にできます。街乗りで元気に加速しても滑らないけど・・・タンデム基準ではダメなんだなぁ。
トレック仕様なんで、お山でバッチり楽しめるようにしないとね。
タンデムで中古車買う意味は、ここにありますね・・タンデム基準。。

ECUプログラム書き換え中

P6154605_Rs.jpg  P6154604_Rs.jpg プログラム書き換え中
リコールが出たんですよねぇ。まだ、通知のDMはお客様のとこには届いてないと思いますが、近々届くでしょう。とりあえず、予行演習的に、店のセローとトリッカーのECUプログラムを書き換えました。時間的には10分くらいかな。リコールステッカーがまだないんで貼れないけど、作業はできます。

新車

P6144601_Rs.jpg シェルコ   の箱に入った
P6144602_Rs.jpg  スコルパ 入荷

乗り換えたいタイミングでちょうど日本に入ってきていて運良く1台だけ残っていた、もてぎ車。もてぎの世界戦は中止なので、新車です。しかも、少しだけお安い。どのメーカーも2022モデル新車がない中で、ラッキーでした。
あっ、私が乗り換えるわけではないよ、お客様ね。

まだ買える2022年モデルは、TRRSのXtrackの7月入荷分が少し枠があるくらいだと思います。2023モデルは、いくらになるかわかんないしねぇ・・。なんでも、ガスガスは先週末に世界戦デビューしたタイプのに変わるらしい。。



昨日の定休日、行きつけのBarのマスターと、うちで2番目に古くからのお客様との3人で、寿司屋に。マスターが何度か行って良かったってところにね。なかなかいいお店でした。野崎君と行くと大喜びしそうな店なので、「野崎君には内緒にしておこう」ってことに(笑)。。

テクニクスのサスペンションも値上げのようです

テクニクスさんのリヤサスとフォークスプリングが、7月1日注文分から値上げになるようです。

TGR Performance SHOCK TEC-1.1  SEROW250用  4400円上がって 67100円に
TGR OPTIMIZED SPRING フォークスプリング SEROW250用 1100円上がって 14300円に

1割は上がらないんで、まだ良心的かなって思ってたりしますけど。
今日トレック帰りにお話ししたドイさん、今月買いましょう!


今朝は、初心者トレック。雨は降らず、路面はまあまあでした。
めちゃ久々のSさん、以前のように途中リタイヤすることもなく最後までよく頑張りました。まだ参加してください。
初心者じゃない組は、まあまあチャレンジして、なかなか良かったですね。
ジンクライムとか、武川坂の真ん中の岩越えとか、初めてのチャレンジだとけっこう怖いかと思いますが、よく頑張りました。まぁ、一度やってしまえば、大したことはないところなんですけどね(笑)。。

連休をいただきました。

連休をいただきました。今日から通常営業しています。
ちょっと用事がありまして東京へ行ってました。昼には半蔵門で用事を済ませて、夜には・・・。
「せっかく東京に来るんなら」ってことで、A木さん(野崎史高ライテクスクール事務局代表?)が、全日本翌日で疲れているであろう野崎選手とのミーティング(飲み会とも言うかな 笑)を段取りしてくれました。
1654525753796_Rs.jpg 1654606944215_Rs.jpg
いやぁ・・じつに楽しかったよ。どうもありがとう!。
愛知に来た時には、思いっきりおもてなしするんで(昼間のお山も、夜の飯もね)、乗りにおいでね。

野崎スペシャルなタンデムイベントも、年内やりたいと思ってるいるんですが、「いつ練習するんだよ?」ってくらい引く手数多なようなのでねぇ・・全日本中部はもう終わったし、さてどうしたものか。。ちょっと頑張って企画しますね、いつものど平日じゃなくて週末にね。

で、昨日は、三島で用事を済ませて帰着。



で、今日は、朝一からバイクリフトのポンプ交換。
P6084598_Rs.jpg オイルが吹くようになっちゃったんで新品交換、10万円なり(涙)。
もう27年になるんで、いろいろ壊れてくるなぁ・・・タイヤチェンジャーも怪しいし、エアコンも

dB's製 タンデムチタンショートサイレンサー価格変更のお知らせ

dB'sさんより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大変申し訳ありません。2007年より価格変更せずに販売してきましたが
セロー250用サイレンサーの価格を触媒、素材価格の高騰の為、
7月1日受注分から変更いたしますので宜しくお願いいたします。
6月30日までの受注分は旧価格です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とのお知らせが来ました。
dB'sさんに作っていただいているタンデムオリジナルチタンショートサイレンサーも、同じように値上げさていただくことになります。約10%強の値上げとなってしまいます。どうかご承知おきくださいますようお願いいたします。

7月1日以降の変更後の価格は、
・チタンショート 触媒なし 71,500円(税込)  補強入り 82,500円(税込)
・チタンショート 触媒付き 77,000円(税込)  補強入り 88,000円(税込)
となります。

ご検討中の方は、6月中にご注文いただけますと、納品は7月になっても旧価格で対応させていただきます。
よろしくお願いいたします。

平谷のエントリー用紙きた

平谷のエントリー用紙がきた。
「なんだか大きい封筒で来たなぁ」って思ったら、2年前の2位(ランナーアップ)の賞状と、完走Tシャツが入ってた。
P6074597_Rs.jpg 表彰式は開催されなかったんだよねぇ。
ちなみに1位(ベストパフォーマンス)は、IASの柴田君だった。。
まぁ、スタート順に恵まれた棚ボタ的な2位なんだけどね。楽しかったから良いか(笑)

さて、今年は、タンデム組は何人エントリーするんでしょうか?全員が完走できるといいなぁ・・・ってのは無理かなぁ。。

今朝は

明日と明後日(月火)は、連休となります。

今朝は、虎車。沢をちょっと走って、ヒルクライムを2つほど。平谷が近いんで、そろそろ沢に慣れておかないとねぇ。でも、梅雨も近いんで、路面の良い時にヒルクライムもやっておきたいしね。
今朝の主役は、平谷に初参加予定のオオバ君とキクチさん。二人とも沢はまだ慣れてないんで疲れるよねぇ。。走り込めんで慣れると、ずいぶん疲れ方は変わってきます。でもまぁ、セクションどうこうってのは、また違うけどねぇ。最初の給油ポイントまでの、長い沢の移動が完走への大切なポイントかなぁ。
今朝のヒルクライムでは、思いのほかオオバくんが開けれててよかった。キクチさんは、どこもかしこも開けれないねぇ・・前からずっとそうだけど。平谷の移動は、長いのぼりもあるんでねぇ・・開けっぷりとギヤの選択がけっこう肝だよね。
オンタイム完走を目指すなら、これからほぼ皆勤賞で走りに来ないとね(笑)。

フルサイズトリッカー 中古車情報

良いフルサイズトリッカーが入荷しました。
2006年式 キャブ車 走行7150km 自賠責6年10月まで付

P6024586_Rs.jpg  P6024587_Rs.jpg  P6024591_Rs.jpg
P6024594_Rs.jpg  P6024592_Rs.jpg  P6024593_Rs.jpg
P6024590_Rs.jpg  P6024588_Rs.jpg  P6024596_Rs.jpg
10年ほど前、他所で走行5000kmほどのノーマルトリッカーを購入し、タンデムにスペシャル整備&フルサイズトレック仕様化に持ち込まれ、私がばっちり仕上げました。当時の伝票を見ると、ホイールやタイヤなどの部品と工賃で20万円以上かかってますね。。
仕様詳細は
・フルサイズホイール & ツーリスト
・減速比 13-55
・力蔵TRハンドル4.5インチ
・ZETA アーマーハンドガード
・NISSINブレーキマスターキット
・YZ125純正 ワンタッチアジャストクラッチレバー
・レアルエキップワイドステップ
・セロー250ウインカー
・守ってね君&引っ張ってね君
・力蔵アンダーガード
・NAG内圧コントロールバルブ
・リヤサス タンデムオリジナルチューニングサス
・フロントサス Splスプリング&PDバルブチューニング
といったように、ばっちりお山で楽しく遊べるトレック仕様です。

前後サスは、OHして現在のセッティングに変更します。タイヤも10年前のものなので新品交換します。
もちろん、タンデム基準でばっちり整備して仕上げますよ。

諸費用すべて込みの乗り出し価格で 44万円

さぁ、今すぐ連絡ください。めっちゃお勧めです。私と一緒にお山で楽しみましょう!!

キャブ車のトリッカーの良いところは、タンクとシートがスリムで、FI車よりも軽快なことですね。エンジンは、トータル性能ではFiのほうがいいかと思いますが、キャブ車の良いところもあります。Fi車よりもふけ上りは軽快で、高回転も伸びますね。トルク感やかかりの良さでは、Fi車に分がありますけどね。
この良い仕様でFi車だと乗り出し50万円では買えないので、キャブ車だからということで10万くらいFi車より安くなりますんで、それも魅力かと思います。

平谷のエントリー

「サンデーファミリートライアルSpecial in 平谷」
2022年7月23日(土)、24日(日)

エントリー受付が始まっています。

参加要項はこちら
申込用紙はこちら  かならずB5用紙で印刷してね。毎年A4で持ってくる人が必ず居るからねぇ。

今年で何回めなのかな?23回? ということは、主催者さんや主要なスタッフさんも23歳年取ってるってことですから、いつまで開催していただけるかわかりません。なので、出れるときに出ておきましょう。来年あるかどうかはわかりませんよ。。絶対に出ておいたほうが良いです。

参加したことのある方には、近々封筒でエントリー用紙が届くかと思います。タンデムにもプリントアウトして置いてあります。
タンデムでは、恒例のエントリー取りまとめをします。エントリー締め切りは6月27日(月)の消印有効となっていますので、タンデムへは26日(日)までに持ってきてくださいね。で、月曜に、まとめて送るかエクセルさんに持っていきますので。

一昨年の大会は、大雨とアクシデントで、えらいことになってましたね。タンデムでまとめて申し込んだ方々は運よくアクシデントに巻き込まれず快適な走りを楽しめたんですが、タンデムに持ってこなくてスタート順が少し遅かったタンデム組はそりゃもう大変な目にあってしまいましたからねぇ。まぁあんなことはたまたまのことで、めったにあることじゃないですけどね。
まとめて申し込むと、だいたい近いスタート順にしてもらえることがほとんどなので、みんなで励ましあって(一緒に走るってわけにはいかないけどね)7時間思いっきり楽しみましょう!

ほれほれ、関東の君たち(って誰だ?)も出なさいよ。出ないって選択肢はないぞ(笑)。。

どこにどうやって売る??

来週の月火(6・7)は、連休となります。

昨日の夜、トップガン観てきた。おもしろかったよ。35年?前、まだ妻と結婚する前に、一緒に観に行ったのが懐かしい。
まさか今、一人で観ることになるとはなぁ・・・。


車両を手放す際に、どこにどうやって売るのが良いかなぁ?ってお話。。
オンロードとか、スクーターとかアメリカンとかは、よくわかんない(バイク屋なのに 涙)ので、特定の車種のお話かな。。

買ったお店に売る
ヤフオクで売る
仲間(知人)に売る
買い取り専門店に売る
大手量販店に売る
次の車両を買うお店に下取りに出す
まぁ、いろいろ方法はありますね。オーナーがどこにどうやって売ろうが勝手なんですけど、やっぱり少しでも高い値段で気持ちよく売りたいですよねぇ。


まず最初は、買ったお店に相談するのが基本だと思います。そこに売るかどうかは別としてね。普通のお店なら「うちのお客さんだから、少しでもいい条件で」って相談に乗ってくれるはずですしね。車両がそのお店の得意とする車種だったら、おそらく他所よりいい条件が出るんじゃないかなぁ。
程度のいいノーマル車だと、買い取り専門店や大手量販店にも、車両を見せて相談してみるのもいいと思います。電話やネットじゃ、たぶん全然あてにならない。で、比べてみて、いちばん対応のいい(値段も含めてね)ところに売れば良いんじゃないかな。
ヤフオクに関しては、私自身が買うことはあっても売ることはないので、正直あまりわからない。でも、まともな車両に限っていえば、必ずしも高く売れるとは思えないなぁ。


去年、トリッカー購入のお客さまからWRの下取りの相談を受けたんですが、正直うちではあまり得意な車両じゃないんで「買った店や買取店や量販店に聞いてみれば?」ってお伝えしました。トレック向けにけっこう手が入っている車両で、程度も良かったんですが、聞いたとろ、どこも同じ値段だった。「えぇ?そんなに安いんかい?まぁ年式からしたらそんなものかもしれないが、あんたんとこ中古車けっこう高値で売ってんじゃん」って感じでね。想像するに、ノーマルじゃないのがマイナス査定されちゃったんじゃないかなぁ?って。でまぁ最終的には、うちでそれより高く下取りさせていただいたんですけどね。

少し前に入荷したセロー250の中古車は、うちで新車で販売した車両だったけど、うちで買われたお客様からではなくて、大手の買取店さんが業者オークションに出したのが、うちのなじみのブローカーさんから仕入れたものでした。そのセローもほとんどオフ走行はなくて程度は良かったんですがトレック仕様になっていてノーマルじゃなかったんですね。想像するに、ずいぶん安く買取店さんに売っちゃったんだなぁ・・ってことだと思います。そこでもやはりノーマルじゃないのがマイナス査定になっちゃったんだろうなぁって思われますね。

セロー250・トリッカーに限って言えばですけど、オフで使ってて傷があるとか転んでたりとかって、タンデムではあまり大きなマイナス査定にはならないです。もちろん、程度によりますけどね、大きな修理代がかかっちゃうような状態じゃぁそうはいかないこともありますから。お山で遊べるように手を加えられてるのも、他所でマイナス査定になっても、タンデムではプラス査定になるようなことも普通です。もちろんこれも、頓珍漢な仕様じゃだめですけど。。

ということで、セロー250やトリッカーを手放すとかをお考えのようなときには、試しにいちどタンデムにご相談いただけると嬉しいなぁってお話でした(笑)。。

とくにタンデムで手を入れたセロー・トリッカーだったらなおさらです。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード