fc2ブログ

今朝は虎車

今朝は、虎車。超珍しくドンちゃんが欠席。なんか変な感じ(笑)。

めっちゃ久々にソルジャー沢へ。けっこう荒れちゃってたんで、整備しながら遡上。やっぱ、楽しいねぇ、ソルジャー沢。

核心の岩盤で手こずる2人(笑)。
P5284575_Rs.jpg  P5284576_Rs.jpg  P5284577_Rs.jpg
P5284579_Rs.jpg  P5284580_Rs.jpg  P5284581_Rs.jpg
かなり手こずってたんで、お助け&アドバイスはソルジャーさんに任せて、私は上流を整備しに。終わって戻ってきたら、2台とも上に上がってた。さいとうくんはクリーンで上がったらしい。いしかわくんは・・5点(涙)。



前にちょっと書いたガスガス、1回流れたけど2万下げてまた出てる。
こんなん流れるのが不思議だわ。ぜってぇ買いだよなぁ・・競らなければだけど。
どのメーカーも新車無いし、来年いくらになるか怖いしねぇ。。
だれか買って、俺らと一緒に遊ぼうぜ。。
スポンサーサイト



キャブキット製作中

P5264574_Rs.jpg キャブキット製作中だけど、 残念、一点部品が足りなかった。
入荷待ち。明日か明後日には出来上がる予定。ご注文いただいているお客様には、でき次第発送させていただきます。在庫も3個できる予定です。

セロー225の生産が終わって18年、さすがにもうこれまで程の注文は入ってきません。当たり前だわね。これまでが売れすぎてんだよね(笑)。去年なんて87個も売れてるんだもん。トータルで2千個超えてるもんなぁ。。ありがたいことです。今年は、半分いくかな?

グリップエンドやハンドガードを付けるのに・・・

他所で付けたり、お客様ご自身で付けたりしたハンドガードが、きちんと取り付けられてることって、まあそりゃ少ないんですよねぇ・・・実際。

整備でお預かりしたセロー250に固定式のグリップエンドが付いてたんだけど
P5254563_Rs.jpg こんな状態で付けてあった。。
当然これでは、だめですね。ハンドガードの取り付け時でもこれじゃダメです。
P5254573_Rs.jpg こうなってないとね。。

今回のセローでグリップゴムが余ってた理由は、
P5254564_Rs.jpg これです。多分、ZETAのオープンエンドタイプのもの。
これねぇ・・短すぎて、使い物になりません。どんなグリップも余っちゃうよ。だって、
P5254568_Rs.jpg ノーマルのスロットルパイプよりも7mmくらい短いから。
なので、
P5254569_Rs.jpg ノーマルのパイプをくり抜くのが良いです。カットしちゃだめよ(笑)。
そうすれば、グリップも余らずに
P5254573_Rs.jpg 良い状態で組むことができます。
これならハンドガードもぐリップエンドもちゃんと取り付けできますね。

アルミハンドルにするときに、スロットルホルダーに位置決めの出っ張りがあるんですが
P5254565_Rs.jpg こんなふうにね。このまま使うなら
P5254566_Rs.jpg ハンドルに穴をあけなくちゃいけない。
でもこれ、ちゃんと良い位置にあけるのって、けっこう至難の業(笑)です。
セロー250やトリッカーの場合は、
P5254571_Rs.jpg 削っちゃっても大丈夫です。
こうしても、しっかり動かないように取り付けできますから。

でも、これはセローやトリッカーでの話ね。ホンダやカワサキでSWとスロットルハウジングが一体になってる車両(CRFとかKLXなど)だと、位置決めの出っ張りを削っちゃうとスロットルを固定できませんからね。なので、ハンドルに穴をあけるしかありません。

中古車情報 セロー250トレック仕様

2010年モデル 3C5M型 走行19500km
タンデムで2011年に新車でトレック仕様にして販売した車両です。
トレック仕様だけど、オフロードでの使用がすごく少ない車両です。アンダーガードなんて、ほぼ無傷だし(笑)。

P5244553_Rs.jpg  P5244556_Rs.jpg  P5244552_Rs.jpg
P5244554_Rs.jpg  P5244555_Rs.jpg  P5244559_Rs.jpg
P5244557_Rs.jpg  P5244560_Rs.jpg  P5244561_Rs.jpg

・レンサル トライアルハンドル4.5インチ
・トライアルグリップ&グリップエンド
・レアルエキップのワイドステップ & ステップに合わせたブレーキペダル
・前後IRCツーリスト
・減速比 15-55
・力蔵アンダーガード
・Fサス フォークスプリング&オイル粘度変更
・リヤサス タンデムオリジナルチューニング

といったように、そのままお山で楽しめるトレック仕様になっています。
もちろん、タンデム基準でばっちり整備してお渡ししますよ。
フロントサスは、OHしてシール交換します。
リヤサスもOHして、バンプラバーを新品交換。
ブレーキキャリパーもOHしてシール交換。
前後タイヤも、新品交換します。ツーリストでね。

ばっちり整備して、登録もして、自賠責も2年付けて、諸費用、消費税込みの乗り出し価格で51万円。
さぁ!今すぐ連絡くださいね。
私と一緒にお山で楽しく遊びましょう!

明日25日(水)は、13時からの営業です。

明日25日(水)は、午前中に用事が出来てしまい13時からの営業となります。
午前中は、電話にも出れません。

昨日のこと。
シェルコ君でヒルクライムを上がり切って、「さぁ気分よく帰ろう」って元気よくスタートしたら、前輪が踏んだ木が起き上がって自分の身体にけっこう激しく当たった。で、身体置いて行かれて転倒。元気よくスタートした直後だったんで、思いっきりこけたわぁ。痛かったぁ。。リャフェンダーが後輪に巻き込まれて。。。帰ってスペアに交換。。いやぁ・・浮かれてると危険だ(笑)。。

いい感じ

あれまぁ・・ガスガス流れちゃった?ぜってぇ買いだったけどなぁ。
まぁ、おれは買わんけど(笑)・・シェルコ君あるし。


今日は定休日。めちゃめちゃ珍しく、午後からシェルコ君でお山へ。
私は常にお客様と走ることがほとんどで、100%プライベートで一人でお山に行くことなんてまずないんだけどね。今日は、なんとしてもシェルコ君に乗りたかったんで。開け始めの感じもよくなって、先週はトライアル場で乗って確認して、一昨日の土曜は沢でも確認して、あとはヒルクライムが良ければ・・・ってチェックしたかったんだよね。結果・・・ん~・・・いい感じで楽しい。
サバイバルクライムでチェックしていい感じだったんで、あとは自分の問題(笑)。ぶら下がっちゃわないでしっかりトラクションかけて開けるように意識してね。で、今井隧道クライムへ行ったら、なんだかめちゃいい感じの路面コンディション。シェルコ君に乗り換えてから一度も上がりきったことがなかったんだけど、一発登頂しちゃったもんねぇ。。「よっしゃぁ!!」って叫んじゃったぜ(笑)。。
シェルコ君楽しくなったぜ。。かっこいいしねぇ・・シェルコ君。 ガスガスに戻らなくても良いぜ(笑)。

さあぁて・・・寿司喰いに行ってこようっと(笑)。

セロー250 トレック仕様 中古車入荷しました

P5214550_Rs.jpg さっき入荷したばかりなんですよねぇ。
2010年モデル 3C5M型 走行19500km
タンデムで2011年に新車でトレック仕様にして販売した車両です。
トレック仕様だけど、オフロードでの使用がすごく少ない車両です。アンダーガードなんて、ほぼ無傷だし(笑)。

・レンサル トライアルハンドル4.5インチ
・トライアルグリップ&グリップエンド
・レアルエキップのワイドステップ & ステップに合わせたブレーキペダル
・前後IRCツーリスト
・減速比 15-55
・力蔵アンダーガード
・Fサス フォークスプリング&オイル粘度変更
・リヤサス タンデムオリジナルチューニング

といったように、そのままお山で楽しめるトレック仕様になっています。
前後タイヤは新品に、前後サスはOHして、タンデム基準でばっちり整備してお渡ししますよ。

まだ、先ほど入荷したばかりなのでお値段などはまだ決めかねてるところですが、整備や登録、自賠責、消費税などすべて込みの乗り出し価格で、おそらく50万円くらいになるかと思います。詳細写真などもしばらくお待ちください。

今朝は虎車

ドンちゃんとラブラブ(笑)、二人きり。。面子増えないなぁ・・なかなかねぇ。。まぁ、今後少し増えそうな予兆がないこともないけどねぇ・・あてにせずに待っていよう(笑)。

しばらくの間走ってない、三段ステア沢を一通り整備。試走したら・・・まぁ見事に上手いこと走れないこと。平谷まで2か月、沢走り込まないとねぇ。
で、 P5214549_Rs.jpg  こんなものを買った。
お山や沢で、セクション練習をしようってね。でも、俺、セクション作れるんか?
まぁそのうちだんだん作れるようになってくるでしょう・・・きっと。

フューエルポンプ

工事中のショッピングページは、21日(土)から使えるようになる予定です。
替えたPCも、救助活動により問題解決。めっちゃ速くて快適だ。。

朝から、セロー250のフューエルポンプ交換。今月に入って3台目だよ、たまたま重なっただけだけど。3台とも2010年モデルで、保証延長の対象車だったんで、お客様の金銭的なご負担は無かったんですがね。保証延長で交換したものは、まぁほぼポンプトラブルは出ていません。

ちなみに、保証期間延長対象車は、セロー250はDG17J-006862まで、トリッカーはDG16J-004086までです。

ぜんぜん話変わって。。
ガスガスの2020年TxtGP250の新同車かぁ・・82万なら買いだなぁ。自分が欲しいな・・・買わないけど(笑)。。

めっちゃイライラする

PCを新しいのに替えて使えるようにするのに、イライラが最高潮(笑)。。
上手く設定出来たものもあれば、上手くいかないことも多々。。
くそったれ腹立つなぁ。。現在、救助待ち中。。

と、これまでのPCで書いている。。 パソコンなんて、大嫌いだ。

ショッピングページがご利用いただけません

現在、システム変更にともないショッピングページが工事中でご利用いただけません。
工事終了まで数日お待ちください。

今日、店閉めてます

急用ができてしまい、先ほど閉めちゃいました。今日は、もう開けれません。
明日は、通常営業できる予定です。
ご迷惑おかけして申し訳ございません。

パソコン替えるので

今日、パソコンを新しのに替えるので、いろんな設定が済むまで、メールでの対応やブログの更新、サイトの更新など、しばらく間が開くかもしれません。どうかご承知おきくださいますよう。。

昨日、何年かぶりに映画見た。ちょい時間が空いたんでね。今話題?のを。
えっ、感想? 書かないよ、とくに無いし。。

今朝は、めっちゃ珍しくお寺に

今朝は、妙楽寺に虎車で。私と同じように山ばっかりで、トライアル場なんて全くと言っていいくらい行かないドンちゃんと二人。
最初のうちしばらく一人で走っていたドンちゃん、「トライアル場って、何して良いかまったくわからんですねぇ」って途方に暮れる(笑)。
ん~わかるよわかるよその気持ち(笑)、俺たちは仲間だな(笑)。。でまぁ、そんなこと言って途方に暮れてても始まんないんで、去年の野崎スクールでやったセクションを2つ、一緒に練習。
ドンちゃん、「難しいっす。ぜんぜんクリーン見えないっす。」と何度も言いつつトライを続けるも、結局クリーン出せず。得意なお山のヒルライムのようには上手いことこといきまんねぇ。まぁ、とは言いつつ、私も大差なくて似たようなものですけどね、練習してないんでねぇ。ほんとは、「散々練習したんで何回やってもクリーンだぜ」って書けなきゃいけないんだけどねぇ・・トライアル場って遠いんだよなぁ(笑)。。またやりましょうかねぇ。
マーカー持って、お山でセクション設定してやったほうが楽しいんだろうけどねぇ。

さて、今朝の本来の目的は、シェルコ君のセッティングチェック。
お山で開けて走るのには全然問題ないんだけど、沢とかガレ場とかトライアルとかで低速で開け閉めするようなところでダメダメだったんだよねぇ。昨日の沢とか、すっげぇ走り難かったもんなぁ。で、昨日変更しての今朝だったわけですが、ちゃんとトライアル場で走れるようになった。来週は、沢行こうかな。

“平谷への道” への道

今朝は、虎車。まぁようけ降ったねぇ・・雨。お山はチュルチュルだろうしってことで、沢へ。でも、沢も水多いねぇ、あたりまえか。。
まずは、近道沢へ。平谷への道で練習に使えるように整備もしておかなくちゃいけないしね。ひととおり整備して、試走。まぁ、見事にうまいこと走れないことといったら・・・(涙)。。走り込まないとねぇ。。
で、お猿の沢にも。すっげぇ倒木が一本。切って退かしたよ、たいへんだった。ここも整備して使えるようになりました。

さぁ、平谷への道の前にも、走り込みに行こうっと。。

明日の朝は、オフ車の予定でしたが、参加表明が無かったので止めました。そのかわり、シェルコ君積んで妙楽寺に行くことにしました。ちょっと、セッティングチェックしたいこともあるんでね。

へぇー こんなもの売ってるのねぇ

Spl整備でお預りしているセロー250のエアエレメントを取り外してみたら、「んっ?なんか変・・・。ぱっと見、純正っぽいけど、違うぞ。」ってものが付いていた。Webで検索してみたら、なるほど売ってるんだねぇ・・こんなものが。。しかも、全然安いわけじゃないのね。。

右が付いてたネットで買える社外品エアエレメントで、左が純正の新品。
P5114542_RS.jpg  P5114543_RS.jpg  P5114544_RS.jpg
ねぇ、見事にそっくりだよね。。不織布の感じが違うのと、張り付けてあるスポンジが違うね。
右の社外品は、スポンジが薄くて、取り付けると中で隙間が出来て遊んでしまうので、エアクリーナーにはなりません。

ネットで何でも情報が手に出来て、なんでも買える時代なんだけど、情報の受け手や買い手の見極める力が必要ですねぇ。。ちゃんとしたお店から、ちゃんとしたものを買うのが一番正解だと思うんだけどねぇ・・私は。。
お店って、ある意味、防波堤の役目もあるんだけどね。

むかぁしむかし

YouTubeでSSDTばかり見ていると、昔々のSSDTが出てくるようになるのね。
1960年とか、  1970年とか、  1977年とか、

これがこれで、めちゃ凄いな。。

今朝のナグラ君

最近たまぁに登場するナグラ君。
P5084518_RS.jpg 最初のヒルクライムはダメダメでした(笑)。まぁ、何度もやってなんとか上ったけどね。
次のぼぼぼ坂も、何度もやってやっとこさ。。
しかし、すり鉢横クライムは・・・
P5084525_RS.jpg きれいに上がっちゃったんですねぇ。。クリーンだったっけ??

P5084527_RS.jpg で、満面の笑みでVサイン(笑)。。

ヒルクライム岩

今朝は虎車。
ドンちゃんリクエストの岩を整備。
DSC_0136_RS.jpg ヒルクライム岩 とでも名付けますか。。
20メートルくらいヒルクライム上って来て、上がり切るところに3メートルくらいの岩が。お助け立ち場所が無いんで、上がり切れなかったら転落するしかないです(笑)。
ドンちゃんとソルジャーさんは、上がったねぇ。。私は、ビビッて岩に乗る前にエスケープ。
二人曰く、「ちゃんとスピードに乗ってりゃ簡単だよ」 だそうです。。

なんか、いつまでも見ていられるなぁ

ゼッケン1番は、TYZなのね。まだ走ってるんだねぇ・・TYZなんて。乗ってたことが懐かしい。
2012年まで14年くらい乗ってたもんねぇ。。

あっ、ずっと見ていられるってのは、SSDTのビデオのことね。
ssdt-2022-Video とか vbm moto とか Trials Mania とかね。
荒野の移動とか、絶景の林道の移動とかも、すっげぇ良いなぁ。。
セクションは、私レベルには超ムズイ。なんてったって、2回連続完走最下位だもんねぇ。
見てると、空気が伝わってくるような感じがする。もう一回、あの空気感の中に浸りたいな。
まぁ、ないだろうけどね。タンデム界隈に、「SSDT行こうぜ」って盛り上がりはもう何年もないし、これからも盛り上がってきそうな予感もしないしね(笑)。

私は、たちごけ君やミヤバラ君のおかげで盛り上がって、MASAさんも居たおかげで2回も行けたんで、恵まれてたねぇ。。
誰か「行く」って言いださねぇかな(笑)。。ドンちゃんや、みやちゃんや、ソルジャーさんなら、余裕で楽しめるんだろうけどねぇ。。私は、選手じゃなくていいよ(笑)。。

営業してます

昨日まで連休をいただきました。今日から営業してます。
明日は、お客さま方と飲みに行くので、18時閉店となります。

一昨日は虎車で、昨日はオフ車で、2日間お山で遊びました。珍しく早朝じゃない時間から7時間ほどね。天気も陽気も良くて楽しかった。
P5044478 (2)_RS  P5044488_RS.jpg  P5044490_RS.jpg
P5044486_RS.jpg  P5044502_RS.jpg  P5044496_RS.jpg

P5054506_RS.jpg  ピッカピカに洗車したった。。

3日は虎車。
坂が上れなくて午前早々に一人リタイヤ。で、昼に給油にトランポに戻ったら、なんと彼の車があるじゃん。「まじか!遭難してるんか?」て電話したら通じて、「上れなかった坂で練習してます。もうガソリンが無くなりそうなんで戻ります。」とのこと。で、午後の部走り終わって戻ったら、まだ車がある。「おいおい、どっかで死んじゃってるんじゃねぇか?」って電話したら、「一度戻って給油してまた練習に来てます。」とのこと。なかなか根性あるじゃん。ん?あったらリタイヤしねぇか?どっちだ?でもまぁ、やる気は評価に値するね。
開けてスピードのせれりゃめちゃ簡単な坂なんだけど、少し遅いと滑って上れないコンディションだったんだね。開けれないのが致命的。でもなぁ・・・なにをどう練習したら開けれるようになるのかが・・・アドバイスできないんだよなぁ。

4日はオフ車、予想外に路面も良くてなかなか楽しく走り回れましたね。
ずいぶん成長してきて普段はまあまあ付いて来れるんだけど、フロントアップ、抜重、半クラッチ、トライアル的要素が多く必要なところだと、とたんにダメダメになっちゃうよねぇ・・・。「なにを練習したら上手く行けるんですかねぇ?」ってお悩み中?。ん~・・・やる気は人一倍だからなんとかしたいよねぇ。何かヒントがつかめる練習会が必要か?

まぁ、また今度一緒に走る時にでも。。

始まる

今日から水曜まで3連休です。6日(金)は、18時閉店です。

SSDT2022始まりますねぇ。。楽しみだなぁ・・・これから毎日アップされるであろう動画
あの空気感にもう一度身を置きたいねぇ。選手としては・・・無理かなぁ。
今、タンデム組の中に「SSDT行くぞ!」って盛り上がりは・・・皆無だ(笑)。

藤波監督、フォートウイリアムに来てるのね

今朝は虎車で

今朝は虎車。先週見つけた沢を走れるように整備した。沢2本の4ヶ所くらいかな。
P5014457_RS.jpg  P5014459_RS.jpg  P5014460_RS.jpg
P5014462_RS.jpg  P5014465_RS.jpg  P5014469_RS.jpg
P5014474_RS.jpg  P5014475_RS.jpg  P5014476_RS.jpg
まあまあ平谷の練習には使えそうになりました。オフ車でも走れるよ、楽しいかどうか知らんけど(笑)。。
ドンちゃん、さいとうくん、ありがとうね。。

もう一ヵ所、すげぇ面白くて走りごたえのありそうなのがあるんだけど、整備がかなりたいへんそうなので、人数が居る時でないとできないかな。こっちは、オフ車じゃ走りたくないような(走れない?)沢だしね。

途中、Myシェルコ君のセッティングをちょい変更。ニードルのクリップ段数を変えたった。
もうねぇ・・ドキドキだった。クリップ飛ばして無くしちゃったら帰れないからね。老眼鏡持ってなかったし、お山の中でチョイ曇ってて暗いしね。白いタオルの上で、さいとうくんの携帯のライトで照らしてもらいながら、めちゃ慎重に。。めっちゃ緊張したぜ(笑)。。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード