fc2ブログ

マジか!?

車載工具なんて使ったことないんで、今日初めて気が付いたことなんだけど。。
お客さまのトリッカーのシフトペダルのトラブル対応で、セロー250・トリッカーの車載工具に6mmのL型ヘックスレンチが入っていないことに気が付いた。5mmは入ってるんだけど。。確認のために店頭在庫の新品の車載工具を確認したら、やっぱり入ってなかった。250になってからずっとなのかな?225の時には確か入っていたはず。。
5mmは何処に使う?サイドカバー外すくらいか?ヘッド球換えるときにも使うか。。
6mm入ってなかったら、シフトペダルもブレーキペダルもハンドルも締めれないぞ。。ありえんだろ!?
6mm買い足して入れておいた方が良いですよ。車載工具なんてそう使うもんじゃないだろうけど、無くて困ることはあっても、有って困ることはないからね。
スポンサーサイト



せっかくチャンスをあげたのに・・・残念ながら・・・

今朝は初心者トレック。ここ何回か続けて雨か雨上がりのコンディション。
前半のトレックルートは、まぁ湿ってはいるけれどさほど滑ることもなく、久々さん2名以外は普通に自力で大丈夫。武川君やミスさんも、初心者ルートならお助け要らずで上がって来れるようになり、ほんとの初心者さんをすすんでお助けできるようになり、「なんだかんだで成長はしてるね」って実感。継続は力なりだなぁ。

さて、問題の後半。雨上がり恒例のチュルチュル地獄へ(笑)。先回の雨の初心者トレックでも行って、誰も上がれなかったところ。先回上がれる気配すら皆無だったナグラ君と武川君の希望もあり?(笑)、リベンジさせてあげようという優しさ?もありで、「上がれねぇだろうなぁ」と思いつつも行ってみた。
いざ行ってみると案外上れそうな感じ。でもまぁ、先着何名様的に誰かが失敗して捏ねくる前に上がっちゃえればなぁ・・・てね。ここで、久々さん達にはぜんぜん無理なんで見学してもらって、ナグラ君と武川君にチャレンジのチャンスを!。「ほれ、先に上がっちまえよ」って真っ先にトライさせる優しい私(笑)。自分でラインや行き方を考えるようにアドバイスもなしでね。まぁ、初めての場所じゃないし、先回もさんざんやったしね。
で、二人とも・・・ぜんぜん上がれない。何度やっても上がれない。上がれる気配すらない。。やればやるほど捏ねくりまわしてチュルチュルに。スタートもままならなくなってくる。二人があきらめかけた頃、ソルジャーさんが上がってラインのヒントをだした。が、残念ながら見てなかったのか、相変わらず上がれない(笑)。で、二人がさんざん捏ねくりまわした後・・・
私が初トライでかぁるく上がって、「ほれぇ・・簡単だぜ!」って(笑)。その後、私のラインをまねてナグラ君が「惜しい!」ってのが一回あったのみ。
スタートダメだし、開け方もなってない、マシン傾けてのターンも出来ないし、ラインを見つけれないし、ラインにも上手く入れない。二人とも、ぜんぜんまだまだ・・・。ちょっとがっかり。。

ん~・・・継続は力なり・・・なのか?(笑)。。
P4304455_RS.jpg  P4304456_RS.jpg

シェルコ君

シェルコ君のことなんか誰も興味ないだろけどね。。

まぁ我慢できなくはないんだけど、バッチリとまではいかないMyシェルコ君。
九州帰りに寄ってくれた野崎君にも少し聞いてみたのね。中部大会翌日に走った時に、Myシェルコ君に乗ってるし、今のヤマハ乗る前にはシェルコに乗ってたしね。でまぁ、その話の中で試してみようってなったことをやってみた。
P4294454_RS.jpg  で、キャブ替えたった。。
「替わってねえじゃん、PWK28で同じだろ?」って思いますよね。。
でも、替ってるんですねェ・・・YZ85のキャブなんですねぇ。同じPWK28なんだけど、ベントチューブの出方が違ってたり、ニードルが真鍮じゃなくてアルミにアルマイトだったり、スロットルバルブのカッタウエイが違ったりと、いくつが違うところがあるんですね。
とりあえず、ジェットをノーマルキャブから移し替えて取付。「おぉ!ぜんぜん違うぞ!でも、このままじゃぁ乗れねぇな」ってことで、ニードルのクリップ段を変えてみた。「ん~・・良くなったけど、まだだな。」ってことで、違うニードルを注文。ヤマハ純正部品なんで翌日には届くんでたすかるわぁ。で、交換。「ん、まぁこれでお山走ってみょう。」ってまでにはなった。まぁ良い方向には変わってるんで、あとはお山で乗った都合だね。


さぁ、今日からGWなのかな?タンデム界隈の大手企業は明日からか?
お山を走る予定は、イベント情報に載せています。7・8はまだ変更可能なので、もし希望があれば早めに連絡して下さいね。

今日はしっかり雨だね。で、明日朝は、初心者トレック。なんか続くな、チュルチュルが。。明日も、あそこ行きたいですか??、誰も上がれないだろうけど(笑)。

もうすくGWですが・・

世間様はゴールデンウイークという連休になるんですね、この週末から。。
タンデムのお休みのお知らせです。
明日、28日(木)は午前中に車検&登録に行くので、12時前頃の開店となる予定です。
お休みは、2日(月)~4日(水)にいただきます。3・4は、走ります。
あとは通常営業の予定です。週末の早朝トレックも通常通り開催します。もしかしたら、お客様と飯食いに行ったりするのに、少し早じまいをすることもあるかもしれませんが、その際はこことサイトのトップページでお知らせします。

3日(火)は、虎車でお山を走る予定、
4日(水)は、オフ車トレックの予定です。
両日とも、朝7時ごろから14時頃まで走ろうかと考えています。イベント掲示板で告知しますんで、一緒に走りましょ!

GW中、関東から走りに(飲みに)来る奴は居ねぇか?(笑)。
関東組(ほら、君たちのことだ)は、平谷出るんだろうか?出るんなら、タンデム組で一緒にエントリーするか?出るんなら“平谷への道”にも何度か来ておいた方が良いぞ。

5月14・15日(土日)に、
道の駅したら1周年記念イベントで、野崎選手のデモがあるようですよ。

ツーリングがてら行ってみてはいかがでしょうか。(私は行けないけど)

九州帰りに・・・

昨日は月曜定休日。
朝、日曜に九州大会だった野崎君から、「今日居る?」ってLINEが。
10時にやってきた。
どうやら東三河方面で仕事(デモ)の打ち合わせがあったようだ。日頃から「愛知に仕事で来たら必ず寄るように」って言い聞かせてるので(笑)、ちゃんと寄ってくれたようです。えらいぞ!(笑)。。
1650857330754_RS.jpg 先週行ってきた小樽の土産を渡せたので、ちょうどよかった。
3位だったんで、まぁ普通においしいお酒をね。優勝した時用のすげえ高いお酒は、日曜の夜に結果が分かった時点で行きつけのBarのマスターと飲んじまったもんね(笑)。結果がすべての世界だから。。。
「今度いつ走れるかなぁ?」とか、「大将、ちゃんと練習してね」とか、「こっちで大会やろうよ」とか、「SS2のヒルクライムの助走ではね・・」と聞いて「マジか!あの瞬時にそんな操作してるのか!?」ってビックリしたりとか、1時間ほど話して打ち合わせに出かけていきました。

今度来るときは、泊まりで来て旨いもの喰って飲んで、一緒に走ってね。。嬉しかったよ、寄ってくれて。
親指骨折してたみたいだから、お酒飲めないか? いや・・・我慢しないかなぁ??(笑)

今朝は・・

今朝は、虎車。
平谷の告知もアップされたことだし、平谷への道でも使えそうな場所を探そうとしてみました。

P4244424_RS.jpg いやいや・・そりゃ無理じゃね?(笑)
P4244427_RS.jpg  P4244434_RS.jpg  ミッキーさんのステア練とか
P4244449_RS.jpg  試走でのハプニングとか(笑)

でまぁ、候補地いろいろとか
P4244426_RS.jpg  P4244435_RS.jpg  P4244438_RS.jpg
P4244439_RS.jpg  P4244445_RS.jpg  P4244448_RS.jpg
P4244443_RS.jpg  P4244452_RS.jpg
5月は、ちょっと頑張って整備して走れるようにしてみよう。
写真撮り忘れたけど、激クライム岩とかもあった。お助けローブを設置しないとトライしたくないかな(笑)。。

ということで、整備のお手伝いよろしくね(笑)。。

中古車情報 セロー250 トレック仕様

めちゃめちゃ良いセロー250の中古車が入荷しました。
2014年式(1YB9型) 走行4500km
自賠責 6年11月まで付き  新車からの素性がわかっている車両です。
最初のオーナーの時に、私がバッチリトレック仕様に仕上げました。で、1年半ほど前に2代目オーナーに販売し2000kmほど走り、今回フルサイズトリッカーへの乗り換えで下取りさせていただいた次第。歴代オーナーお二人とも初心者さんで、ぜんぜん激しく乗っていません。ただ、初心者さん故の転倒などはあります。

P4234416_RS.jpg  P4234420_RS.jpg  P4224394_RS.jpg
P4234417_RS.jpg  P4234418_RS.jpg  P4234419_RS.jpg
P4224402_RS.jpg  P4224400_RS.jpg  P4224399_RS.jpg

で、何が良いって、仕様が素晴らしいんですよねぇ。バッチリなトレック仕様なんです。

・ハンドル レンサルTRハンドル                 
・ZETAハンドガード            
・ニッシンブレーキマスターキット      
・マグラ油圧クラッチ 
・クラッチ板新品取付 WRクラッチスプリング取付
・スプロケ 13-55                   
・前後タイヤ IRCツーリスト                 
・レアルエキップワイドステップ(新品)             
・アンダーガード 力造              
・Fフォーク DRCスプリング&PDバルブ装着             
・TGRリヤサス       
・NAG内圧制御バルブ                  
・dB‘sチタンエキパイ                 
・dB‘sチタンサイレンサー

ほらね、新車で作ったら100万円のセローってな感じで最高な仕様でしょ!? 
諸費用すべて込みの乗出し価格で73万円

仕様性能から考えたらめっちゃお得ですね。
とにかく性能の良いセローが欲しい方は、ぜひともご一考くださいね。
絶対買った方が良いでしょう!!これは。

さぁ、今すぐご連絡ください。ゴールデンウイークは、私と一緒に走りましょう!!(笑)。。

今朝は・・・

今朝は、オフ車トレック
まずは東中正規ルートで愛人へ。オオバ君がまあまあ苦労しつつ(笑)、アサさんの見事な根っこ越えに拍手しつつ登頂。
で、尾根伝いにさわやか移動して、10m坂を下って、ガレガレへ。平谷の告知もあったんで、平谷への道で使えるように整備しておかないとね。

ガレガレ途中に簡単なステアも
P4234410_RS.jpg  P4234411_RS.jpg 楽勝かな
P4234412_RS.jpg  P4234414_RS.jpg  P4234415_RS.jpg

最後はバビューンへ。木~金の雨でもちろんチュルチュルなんで、直登は絶対無理。エスケープルートなら楽勝なはず・・・なんだけど、オオバ君だけ全然上がれない(笑)。やればやるほど路面は・・・(悲)。私は、オオバ君が上がれたのかダメだったのか見届けれずに時間切れで帰ってきてしまった。まぁ結局、上がれなかったらしいんだけど。。

10年前の、ぴーすけ平谷レポート

ぴーすけさんのブログ(更新は全然されてないけど、残ってるのね(笑))へのリンクです。

S.F.T Special IN 平谷②          S.F.T Special IN 平谷③

だれかのブログに、ゴール時の泣きながらのガッツポーズの写真があった記憶があるんだけど、見つけれなかった。

平谷の開催要項がアップされた

どうやら今年は開催されるようですね、平谷。
サンデーファミリートライアルのサイトに、開催要項がアップされましたね。

それこそ、いつまで開催されるかわかりませんから、開催していただけてるうちに参加しておきましょうね、皆さん。いつ最後になったっておかしくありませんからねぇ。主催者もスタッフの皆さんも、さらに参加者もみんな高齢になってきてますからねぇ。
今年しかないって、参加するって、まず決めてしまいましょう。まだ参加したことが無い方も、まだ完走したことがない方も、まず決めてしまわないと何も始まりませんよ。

今って、YouTubeとかWebとかで、要らない情報がいっぱい勝手に入ってきてしまうのも困りもんなんですけどねぇ。

10年前のぴーすけ君みたいに、「完走できなくたって何が何でもゴールするんだ!」って心意気が欲しいな。ぴーすけ君のゴールシーンは、素晴らしく感動的だったなぁ。。

キャブキット在庫出来ました

連休をいただきました。今日から通常営業しております。
連休中のことは・・・書きません(笑)。。良い時間だったっす。

P4214391_RS.jpg  キャブキット製作中
今日現在で、3個在庫が出来ました。。

今朝は、初心者トレック

明日の月曜から水曜まで3連休となります。21日(木)から通常営業です

今朝は、初心者トレック。しっかり雨でしたが、13名もやってきた。バカじゃねぇの?(笑)。掲示板に参加表明した方は全員来たもんね。なかにはカッパ着てない方も居たりして。まぇねぇ、昨日の予報じゃ、昼から雨ってなってたみたいだからねぇ。
結局、走っている間中、ずっと降ってた。寒かったし。。

初参加はただ一人、フルサイズトリッカーデビュー。まあまあたいへんでしたね(笑)。コースアウトも数回(笑)。懲りずにまたおこしください。

路面コンディション的には、良くはないけどさほど困ることもなくって感じ。一人を除いて、ほぼほぼ自力で走れたかな。イケダさん、なかなか成長してきましたね。今朝のコンディションで自力で走れれば、いまのところ出来でしょう。どこでも立って乗れるようになるには、もう少し修行が要りますけどね(笑)。

雨だからチュルチュルで上れないだろうなぁ・・と思いつつも、チュルチュル地獄へ行ってみた。少し前にスズキ君がぜんぜん上がれなかったので、リベンジのチャンスを上げようと思って(笑)。でも、スズキ君、しっかり玉砕(笑)。。というか、誰一人上れなかったんだけどね、私以外は。私はまぁ先頭なんで、かぁるく上がっちゃった。

チュルチュル地獄から戻ってくるのを待つ間、3本丸太クライムを何度もやって失敗していたナグラ君。昨日オーリンズを装着したナグラ君に「どうした?難しいか?」って聞きつつ、私がかぁるくクリヤしてあげました。。クラッチを使ったフロントアップの精度が課題ですね。。

また、雨の日に乗りましょう(笑)。。

中古パーツ情報


P4154383_RS.jpg セロー225用 PWK28キャブキット 38500円
キャブ本体は、2か月間使った中古です。私が、トライアル車に使ってました。
他の構成部品は、すべて新品です。


P3134332_RS.jpg セロー250用 NISSINマスターキット 18700円
少し前に、ファイナルセローから取り外したもの。


2点とも、通販はしません。店頭でのお渡しのみ。
取り付けをご依頼の場合は、別途費用が4000円ほどかかります。

40年ぶりの・・・

床屋に行った。妻と付き合いだす前以来なので、約40年ぶりかな。
妻が亡くなってからは、以前妻の美容室で働いてくれてた人のお店に行ってたんだけれど、「バレーボールで怪我しちゃったんでしばらくやれないよ」って電話が。で、近くの床屋さんへ行った次第。なんだか新鮮(笑)。

そのお店のオーナーが、若いころ妻が務めていた美容室で一緒だったことがあって、少し思い出話を。
普段、誰かと妻のことを話す機会なんでほとんどないので、たまのそういうことがすごく嬉しかったりするんだよね。

来週は、月火水と連休です。妻との思い出の地である小樽に行ってくるんだ。

再アップ フルサイズトリッカー フルスペック仕様

なぜだか不思議とまだ売れずに残っています、超スペシャルなフルサイズトリッカーの中古車。

お山で楽しみたい方なら絶対買たほうが良いと思いますよ。まあまあお高いですが、性能からしたらめちゃお買い得です。
私のトリッカーとリヤサスが違うだけで、ほぼなじ仕様なので、バッチリ性能です。
さぁ、今買って、ゴールデンウイークには、私と一緒に遊びましょ!!


P3214355_RS.jpg  P3214357_RS.jpg  P3214356_RS.jpg
P3214360_RS.jpg  P3214363_RS.jpg  P3214362_RS.jpg
P3214359_RS.jpg  P3214361_RS.jpg

2020年10月新車販売 オレンジ 走行3000㎞(修理後にメーターは新品になります) 

超スペシャルなフルスペック仕様の詳細は
・フルサイズゴールドホイール 
・ツーリスト前後 
・減速比 13-55
・ハンドル レンサルTR4.5
・トライアルグリップ グリップエンド
・グリーンサムTRミラー
・NAG内圧コントロールバルブ シュパーブ
・dB'sチタンエキパイ
・dB'sチタンショートサイレンサー(虹色補強入り)
・フロントサス タンデムオリジナルシングルレートフォークスプリング&PDバルブ
・リヤサス TGRサス
・ミタニアンダーガード
・まさゆきバックステップ(私のトリッカーと同じステップ)
・オフロードシフトペダルⅡ
・MAGURA油圧クラッチ & WRクラッチスプリング
・クラッチフリクションディスク新品取付
・Fブレーキ NISSINマスターキット
・ミタニ製チェーンテンショナー(ふざけたローラーはDRCに交換)
・セロー250のウインカー
・ちょっと守ってね君&ごめん引っ張ってね君
・セロ-250サイドスタンド

タンデム界隈で話題沸騰?の100万円越え仕様のトリッカーってことですね(笑)
試乗チェックも完了!ばっちりです! タンクの凹みや転倒キズはありますが、めちゃ楽しいトリッカーです。
タンデムでしか作れない、トレッキングやトライアル的な遊びに特化したスペシャルなフルサズトリッカー、さぁお買い上げください。

自賠責7年10月まで付いて、諸費用すべて込みの乗出し価格で72万円
正直な気持ちとして、このトリッカーは通販したくないです。
お山で思いっきり楽しみたい方にとっては最高のマシンだと自信あります。。

いくつか お知らせ

来週は、18・19・20(月火水)と連休となります。


PB174012_RS.jpg  キャブキット製作中 
あとは、メインジェットが入荷すれば出来上がり。
お待ちいただいている皆様には、週末頃にはお届けできるかと思います。  
例年「今年はもう売れなくなってくるだろう、旧車用の部品だし」と予想しながらも、おかげさまでまあまあの数売れる商品なのですが、さすがに今年は注文がすごく少なくなってきています。だったらいつでも在庫がありすぐ間にあるだろうってなったらいいんですが、でもごめんなさい、キャブの入荷も悪い時があってお待ちいただくこともあります。
今回製作分で、在庫が1セットあります。


GW中、走りましょう。

タンデム界隈のトヨタ系企業は、30日から8日まで休みだったりするんでしょうか?。
良いですねぇ・・うらやましい。
さて、タンデムのGW中のお休みはどうしましょうかねぇ。。
5月2・3・4(月火水)をお休みにしようかと思っています。
5日のこどもの日は、もし孫との予定が入れば休んじゃうかもしれませんが、一応営業予定です。
で、3日と4日は、お山を走りに行きましょうか。早朝だけじゃなくて、午後まで走りましょう。3日は虎車で、4日はオフ車にしましょうかねぇ。予定は、イベント掲示板にスレ立てますんで、チェックしていてくださいね。

今朝のテーマは、半クラッチ

今日は、18時閉店です。

今朝は、ナグラ君の練習会になりました。。
まずは本人の希望で、十本丸太へ。
ヒルクライムの途中に10本くらいの丸太が横たえてあって、太さ(高さは)3本目以外はたいしたことなくて、上に行くほど間隔が短くなる。ナグラ君、なかなか上手いこといきません。たまぁに行けちゃうこともあるけど(笑)。どうも見てるとクラッチ使ってないんだねぇ。1本目2本目は間隔もあいているし斜度もたいしたことないんでアクセルだけで越えれるけど、3本目はちょっと高いし斜度も急になってくるし、越えてから次の丸太への間隔も狭くなってくるんで、クラッチを使って勢いよくフロントを上げれたり、半クラッチでエンジン回転を維持しないと失速してしまうんだよねぇ。
何度も何度もやって、3回くらいは上がれましたかね。最後の方には、少しだけクラッチが使えるようになってましたか。今朝の路面コンディションなら確率8割くらいきれいにクリヤ出来たら良いんだけどねぇ。練習あるのみですね

で、新箱根クライムへ。路面は良いんで、今朝は2速でスピード維持して上がりましょう。スタートで上手くスピードに乗せるのと、上の方で苦しくならないようにある程度の回転を維持できないと行けません。これも半クラッチを上手く使えないと上がれませんね。2速半クラですね。

これまで半クラッチなんてあまり使ってこなかったでしょうから、これからは意識して身に付けましょう。。

へたっぴぃなんだから、トライアル練習しろって!

P4074382_RS.jpg あっというまに部品が入荷して、組付け完了。
まだ、ちゃんと試乗してないけど・・・。土日ともオフ車にしなきゃよかった(笑)。。
ちゃんと乗るのは来週かな。。

タンデムイベントのレポート以外で長文が載ることがほぼない(笑)、野崎選手のブログ
4日のイベントのレポートが、長文で(笑)載りましたよ。ブログにレポート書くまでが仕事だからね(笑)、お疲れさまでした。

要約しますと・・・
「お前らよぉ、技もねぇへたっぴぃなんだからよぉ、アタックばっかりしてねぇで、ちゃんとトライアル練習しろよって何度も言ってんだろ!(笑)」
って、内容です。(涙)。。
先生、長い目で見てください。私・・老い先短いかもしれませんけど。。頑張ります・・・できるだけ(笑)。。

なんだか不調・・・

今度の日曜(10日)は、18時で閉めちゃいます。

ゴールデンウイーク中に、どこかで丸一日走ろうと考えているんですが、「この日が良い!」って希望のある方居ます?オフ車と虎車一日づつやろうって思ってます。もし、希望があるなら早めに連絡してね。
関東組、来るか??来れば、虐めてやるぞ(笑)。

なんだかなぁ・・・
P4074381_RS.jpg ずっと気にはなってたんだけど。。
なんだか不調。重い腰を上げて、原因追及。リードバルブも良いし、キャブも何度か掃除したし・・・CDIを借りて換えてみても変わらんし。セッティングの問題か?とも考えたけど・・・。念のため開けてみたけど・・・とくに。。。
組もうと思ったけど、ガスケット類が無かった(笑)。

ということで、今週末の早朝は、土日ともオフ車です。
通常トレックデビューも居るみたいだな。そりゃぁ楽しみだ(笑)。。

やっぱ、めっちゃ面白れぇぞ!

ちょっと疲れが残ってるなぁ・・歳か。。
昨日は、走ってきました、野崎君と。恒例の、全日本中部大会翌日のイベント。
今回は参加者少なくて、ひでさんとやまぴーの2名。
日曜の雨で、お山はまあまあのお湿りで、虎車イベントに変更して大正解。
でも、予報は良い方に外れて、最高の天気に。

野崎君には、タンデムスペシャルトリッカーに乗ってもらいました。

まずは東中正規ルートからスタート。上がってこないじゃん‥二人。野崎君と二人で、しばしの待ち。
階段横の根っこステアは、野崎君が乗ると無くなるのね。右からからポンッって飛んで、後輪が根っこに当たらないんだもんなぁ。トリッカーでかるくクリーンで愛人下まで。(愛人ってなに?って方はお問い合わせください。タンデム用語なんですが。)

尾根道を爽やかに走って、ガレガレ下の沢に。めっちゃ走りにくいうえに、出口の岩盤が難所。野崎君でもトリッカーでクリーンで上がれなかったから、私らにとっては超ムズイ。ここで、私のいっぱいある弱点の一つが露呈(笑)。刺してのスタンディングからスタートしなきゃいけないんだけど、ぜんぜん平常心で行けないもんねぇ。スタンディング出来ねぇし、マシンがどう動いていくかがイメージできなくて、めっちゃ怖い。声出してビビってたもん(涙)。。

移動して新SSDT沢に。野崎君、沢や横の斜面を見ながら「すっごい良い沢だねぇ。」と一言。開拓すればIAやIASでも練習できるそうだ(笑)。虎車ならお助けが居ればやる気になるけどオフ車じゃやりたくないステアがあるけど、とうぜん軽々上がるわね、そりゃ。ピタッとスタンディングから発進して、軽々上がって、またピタッと止まる。で、かるく跳ねるように振りながら移動しちゃう。「くそう!カッコイイじゃねぇか、コノヤロウ」って感じ(笑)。。

で、コンビニで昼飯。

午後はまず、お猿のヒルクライムへ。ほぼ助走は無くて、上は根っこが出てきてる。けっこう急斜面。日曜の雨でまあまあ難しくなっていて、野崎君でも上がれないこともあって、まあまあ本気出して上がるって感じ。上で跳ねるように合わせてグリップさせないといけない。一度だけ良い感じで合わせてほぼあがったんだけど、良い感じだったのはその一回のみ。他の二人は・・・まぁ・・。。

で、その辺りでトライアルセクション設定してもらってトライ。当然野崎君はトリッカーでクリーンするんだけど・・・出れない私ら(涙)。「皆さん、トライアル下手すぎでしょ(笑)」って呆れられて・・・。1回なんとか3点で出れたけど、「ちゃんと、また来て練習しておいてね。」って。

そろそろ終わりの時間も近づいてきたんで、お山を走りつつ帰ることに。帰りがけに、うんこ沢の2段ステアに寄って、野崎先生に見本を見せてもらうことに。数年前はトリッカーでも上がったことがあるんだけど、ここ最近は虎車でも上がれないんで、「めっちゃ下手になったのかなぁ?俺」って思ってたりしつつも、どうやって上がるのが正解なのかが知りたかったんだよねぇ。で、野崎君にシェルコでトライしてもらうと、なんと!一回目は2段目をきれいに上がり切れず足がでた。もちろん2回目からはきれいに上がるんだけど、「何年か前に来た時より、かなり難しくなってるね。助走もし難くなってるし、2段目めちゃ滑るし。今の状態だと、IBでも半分の人が上れないかなってくらい。」。
だよねぇ・・・やっぱ難しくなってんだ。俺がめちゃへたっぴになったわけじゃないかった(笑)。その後数回見本をやってもらって動画に納めてきたもんね。見せてやらないっぞ(笑)。

で、トランポへ移動。途中のお山で、私のじつに恥ずかしいアクシデントもありつつ、無事帰着。3時50分なり。正味6時間ほど、面白かったねぇ。あっという間に一日なんて終わっちゃうね。いつものことですが、いろいろ勉強になりました。練習します、セクション嫌いだけど、トライアルもね。

また西方に仕事が入ったら寄ってね。いつでも大歓迎だから。ありがとうございました。

やった、雨あがったじゃん

雨あがったねぇ・・やっぱ、日ごろの行いだなぁ(笑)
さぁて・・・そろそろ出かけようかな。
今日は、野崎選手との走行会。参加者ごく少数の濃い内容になりそうな予感(笑)。
お山は湿ってるんで、沢メインになるかなぁ。。
沢の中のステアの攻略ヒントももらわないとね。。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード