fc2ブログ

セロー250・トリッカーの中古車を・・

11/9に入荷予定の情報を少し書いたWR250Rの中古車は、アップする前に売れてしまいました。

ん~・・・中古車が、また無くなってしまった。。
セロー250・トリッカーの売却をお考えの方、ぜひ一度タンデムにお問い合わせくださいね。。

そうそう、先日入荷してすぐ売れてしまったWR250R、フルサイズトリッカーの下取りだったんですが、お客様がうちに下取りに入れるのを決める前に「少しでも高く」とお考えで(そりぁあたりまえですよね)、買ったお店とか大手量販店とか大手買取専門業者に直接車両乗って行って査定してもらったんですが、あまりに・・・・で、びっくり。。どこもまぁ普通の査定価格で同じくらいだったんですが、「お前んとこで売ってる値段からしたら、そりゃぁねぇだろ」って思うくらいだったんですねぇ。。で、結局、タンデムに下取りに入れて頂けた次第。
ほんの一例で、すべてがそうだなんてことはありませんが、セロー250・トリッカーに関してだけは、タンデムと他所のお店と、どうぞ天秤にかけて比較してください。とくに、オフで使っていたり、いろいろ手を入れているような車両は、ぜひともご相談くださいね。



さて、もう明日から12月。今年も残すところ一か月。
これから年末にかけて、タンデムではとくにイベントはありません。毎週あたりまえにやっている早朝トレックくらいですね。
望年会もやりません。少人数の内緒の日本酒会とか食事会とかはあるかもしれませんが、これはまぁ載らないんで(笑)。。

年が明けると、4日に毎年恒例の“走り初め”があります。2月中旬には、これも毎年恒例の“真冬のナイトラン”があります。ピンポンパンは、3月にやろうかな。
野崎選手とのイベントは、全日本の中部大会が4月3日らしいので、4月4日の月曜日になるかと思います。内容は、まだ未定。初の虎車限定ガンガン難所巡りも思案中ですが、虎車じゃ、参加者集まんないかな?(笑)。しかも、ど平日だし。。タンデムらしく、オフ車のイベントになりそうな予感。。

で、話変わって、もしもA氏・K氏などの希望があり都合が合えば、虎車限定ガンガンヒルクライム練習会があるかも。冬の寒いうちにね。。もしやるなら、タンデムはお休みにして、丸一日ヒルクライムばかりを練習する日になる予定。でもこれは、A氏K氏などから要請があればってことで、私が決めて呼ぶことはありません(笑)。。
スポンサーサイト



今朝は、虎車でソルジャー沢へ

今朝は、寒かった。。


先週珍しくトライアル練習なんてしたもんだから調子狂ったのか笑)、なんだかバタバタして上手く乗れなかったなぁ。
今朝は、めちゃ久々にソルジャー沢に。いつもとちょっと違う感じで、核心の岩盤の助走を1/3くらいに短くしてやってみたり、1速でやってみたり。斜めステアを、助走0でトライしてみたりとかして遊んでみた。なかなかムズイね、トライアルチックなのは。。

すぐ直す

ちょっと転んだだけなのに、打ち所が悪かったか・・・
PB244015_RS.jpg 埼玉で壊したシェルコ君。リヤフェンダー取り付けが・・(涙)
保安部品付けないなら加工して使えないこともないけれど・・・
こんなん、当然新品交換だね。輸入元に在庫があったんで、修理完了。
週末、お山で乗れるぜ!


埼玉遠征

もうずっとずっと以前から、普段のお山とは違うお山を走り回りたいなぁって思い続けていたんです。
遠征といえば、南牧か平谷の日帰り。泊まりで何日も遠征して走るなんてしたことないねぇ。
でまぁ、今回、A木さんやK野さんにお願いしてみたのがきっかけで、野崎選手コーディネートの至福の3日間が実現した次第。野崎選手なら、私の腕前の程度や走りの好みをわかってくれているんで、いろいろ考えて最高のコーディネートをしていただけました。。

「どうせ来るんなら金曜の夜から飲み食いしましょう」ってことだったんですが、「どうせ来るんなら、金曜の昼から走りましょう」ってことになり(笑)、せっかく誘ってもらったんだからと金曜の日の出前に出発。


昼前に野崎家公認駐車場集合。いやぁ・・良い駐車場をお持ちで(笑)。で、そこからめっちゃ近い野崎選手の練習場に移動。この日はお山で虎車に乗ります。
まずは野崎選手の練習場で、本気の走りを見学。デモとかじゃなくて、IASトップクラスの本気練習がどんなかなんて見る機会が無いんだけど、そりゃまぁビックリ!すげぇところ上がるんよ!。
その後昼めし食ってから、ガンガントレックスタート。IAS&IB&NA&NB&私の5名。いやぁじつに爽快!移動はガンガン。さすがに俺のことよくわかってらっしゃる(笑)。で、所々でヒルクライムもあり、ザクザクの上りや急な九十九で押しの要るところもあり、かなり楽しませてもらいました。代行お願いしちゃったし(涙)。。

日没前にはお山を出て、ホテルにチェクインして、関東の飲みの刺客たちと焼き鳥へ。野崎お勧めの焼き鳥(っていうか焼き豚だね)、いきなり“かしら串”を20本とかを何回も(笑)、すげぇいっぱい食ったねぇ。とても美味しゅうございました。飲みでは、関東の刺客たちには到底かないませんで、途中で睡魔が(笑)。。まだ一日目、あと丸二日もあるんだから・・・。


二日目の土曜も虎車。トレックテク2DVDに出てくるトライアル場で、丸一日トライアルスクール。タンデム組のO田さんが合流。7名かな?。今日一日は、苦手と格闘です。あんまり苦手すぎて身体が拒否反応起こして鼻血が出ちゃうくらい(笑)。まぁ毎度のことながらトライアルは楽しいけれど、超ヘタッピ。。ん~慣れないことは疲れるぜ。。
ぜんぜん激しいスクールなんかじゃないけれど、なにぶんヘタッピなんでしょうもないコケ方してレバー曲げたりリヤフェンダーの取付部分が折れちゃったり、シェルコ君も痛い目に。
ヒルクライムだけは、超簡単だったけどね。その簡単ヒルクライムで、A木先生のファハルド君笹薮転落事件が発生。笹薮がラッキーで、ファハルド君に怪我は無し。A木先生は頂上に居た(笑)。

「大将ぉ・・何度も言うけど、トライアルちゃんと練習したほうが良いって!!」って野崎君に毎回言われてるわ。。

明るいうちに切り上げて、日曜に走る秩父に移動。晩飯は、前日とは違う刺客たちとホルモン屋へ。「これ絶対に大将に喰って欲しかったんだよねぇ」って野崎君お勧めのホルモン、まぁビックリで美味いこと旨いこと!。豚シロ・豚レバー・豚タケノコ・豚タン・豚かじら・豚なんこつ・豚コブクロ、どれも美味くて大きくて、満足満足。豚シロが一番かな、私的には。その後も刺客たちに連れられ、道の駅で飲み追加。この日も酔っぱらいました。
O田さんは・・・刺客の手にかかってしまい・・・翌日・・・(笑)。


さぁ最終日3日目日曜、やっとオフ車に乗ります。前日に刺客にやられちゃったO田さんは、朝からゲロゲロ(笑)。O田さんのライバルなかじまさんも登場。IBやらNAも居るよ。なぜか、反則虎車のファハルド君も居る。総勢10名かな。
私はもちろんトリッカー。野崎君は自分のセロー・・・じゃなくて、タンデムセロー。事前に「持ってきてね」って言われてたもんで。なんで自分のセロー乗らねぇの?って言うと、「だって・・やっぱり・・・・・・じゃん(笑)」だそうだ。そりゃぁそうだけどね(笑)。

午前中は、野崎選手のYouTubeにも出てくる、カッパランドで単発チャレンジ。斜め丸太とか、大きな岩とか、高い壁とかね。ちゃんとお助け立ててね。コケたり落ちたり、アンダーガードぶち当ててたりしつつ、トライ。もちろん、良い見本でイメージ描いてからだよ。。

さぁ午後はお山へ。人数多くてガンガンとはいかないけれど、楽しいルートを走りつつ、ステアやヒルクライムをしつつ楽しみます。
ヒルクライムは、まあまあけっこうなものを。やっていくうちにだんだんラインが出来てきて上がれるように。なぜだか、なかじまさんが好調だったりして最初に登頂。しょうがないから“なかじまクライム”って名付けてやるぜ。俺はなかなか苦戦、まぁ結果きれいに上がれたん良しとしておきましょう。
最後の締めは、武〇山へ。林道から、ガレガレから、九十九上って、九十九下って。九十九Z字の下りは超苦手なんで、カッコ悪いけどマシンを降りて安全第一(涙)。丸一日満喫して走りまわって、ランドに帰着した時には真っ暗けっけ。。

帰りの高速は、睡魔との激闘が待っていた。。

たくさん乗って、たくさん喰って飲んで、3日間堪能させていただきました。本当にありがとう!。
また行くね。年一くらいで行けたらいいなぁ。。
F/N・Jカップ誘われたけど、SUGOは遠すぎだぜ。。キョウセイでやってくれ(笑)。

来年の全日本中部大会は4月みたいね。ということで、また月曜日の難所巡りでまたお会いしましょう。。

写真は、そのうち良いのが手に入ったら載せるかも。

難所巡り最大の難所

先日のタンデム的さわやか難所巡りの最大の難所を野崎選手がクリアしました。。
そう、レポートのことね。野崎選手のブログをご覧ください。
タンデムイベントのレポートは、“タンデムハラスメント”らしい。(笑)。。

4年前の最初の難所巡りに時に長いレポートを自主的に書いてしまったのが運の尽き(笑)。。
それ以来、求められるように・・・・次第にハラスメントに(笑)。今後もよろしく!


最後に、「埼玉遠征のレポートをお前も頑張れよ」って書かれてるぞ。
しょうがねぇなぁ(笑)。。

行って良かったぁ・・埼玉

埼玉行ってきましたよ。睡魔と格闘しつつ25時半着。
今日は、定休日です。明日から通常営業いたします。

ん~いっぱい乗ったぜ!!、いっぱい飲んだぜ!!、いっぱい旨いもの喰ったぜ! 
すごく充実した濃い3日間でした。
野崎君には、ほんとうにお世話になりました。ありがとう!! 

関東組の皆様にもお世話になりました。いろいろ段取りしてくれたA木先生はじめ、皆様にもお礼申し上げます。これからも、A木先生って呼ばせていただきます(笑)。。
皆さん、愛知に来た時には、任しておくんなさい。。

詳細は、後日おいおいね。楽しすぎて、一枚も写真を撮ってないんだ。自分が楽しむことに集中してたからね(笑)。。
O田さんのゲロゲロとか(笑)、なかじまクライムとか、いろいろ。。

今日の定休日は、マシンを洗車&整備した。。あっ、ちょっと修理もあるんだな。

好き勝手に書いてみた(笑)

明日の金曜から、タンデムは4連休となります。
電話は通じますが、かけてこないでね(笑)。メールへのお返事は、週明け火曜以降になります。。

今回は“さわやか難所巡り”の名の通り、移動も難所もさわやかめだったんですねぇ。路面コンディションがこれまでの時と違って最高に良かったのもさわやかだった理由の一つ。まぁ、私も必要以上に苦しむのは嫌なんで、じじぃにはこれくらいが良いかも(笑)。。
“虎車難所トレック”ってのもやってみたいよねぇ。。ナンバー付き虎車でないと参加できないのが、いちばん難所かも(笑)。


ヒルクライムが上がれない虎車組

Aさん、Kさん、Hさんの、虎車組。まぁ見事にヒルクライム上がれないねぇ。いかに日頃ヒルクライムしてないかよくわかります。ていうか、普通のひとは、そんなヒルクライム練習できるような場所はあんまりないんで、ヒルクライムの経験なんて積めないわね。
一日中虎車でヒルクライムばかりする日でも企画してあげようか?愛知まで来るなら(笑)。。
Hさんは、新車効果か?ヘロヘロ度合いが心なしか少なかったような。。
Aさんの、ヒルクライム途中の無駄な開け閉めがねぇ・・・。
Kさんは、斜度の変化に全く対応できないねぇ・・。
Aさん、Kさん、今回は完走できてよかったですねえ。。


なかなか強者だったDR250

走り始める前には「そんなマシン乗ってちゃねぇ・・・」って言っちゃう機会があるかと思っていたけれど、すげぇ走破力があってびっくり。あっ、マシンじゃなくてライダーのね。野崎君と二人で、「あの人めちゃ走破力あるよねぇ」って、何度言ってたことか。さすがにトライアル的なステアケースや岩盤はトライしなかったけれど、沢やヒルクライムの走破力は見事でした。座っちゃってんのにねぇ・・(謎)。。


若さなのか馬鹿さなのか(笑)、すげぇガースー君

ヒルクライムもステアも、何度でも上がれるまでやる気力と体力と向上心は素晴らしい。失敗すると「なんだよもう!!」って自分自身に怒って、何度も何度もトライしてました。ナベ街道クライムなんて、休憩なしで何回やった?10回以上?。ドンちゃんステアでも、失敗してマシンも人間も痛い目にあっても、めげずに何度もトライ。「馬鹿じゃねぇの?」ってくらい(笑)。あっ、褒めてんだよ。で、最後はなんとか上がっちゃったもんねえ。すごい!!


ステアチャレンジしてほしかったXトラック

虎車だもんねぇ・・シートあるけど。まぁいろいろ上れて当たり前ってことで(笑)。ステアやって欲しかったなぁ。。


K村さんは、いまいちな日でした

なにぶん旧車だからなぁ・・225。マシンが良ければどこも楽勝だろうにねぇ・・。時代はトリッカーですよ(笑)。。まぁでも、IBだから、それくらいマシンのハンデがあってちょうど良いのかな(笑)。。


虎車で少々ずるいけど(笑)、まぁ頑張ったミッキーさん

「せっかく見本があって、お助けがしっかり立ってくれてトライできるんだから・・」って、全部チャレンジしてた。野崎先生も、「ミッキーさんも、頑張ってたよねぇ。」って言ってたぞ。でもまぁ、地元タンデム組で普通?の基準が違うし、ずるい虎車だしな(笑)。次回はトリッカーでよろしく。。


お山の走破力は言うことなしなんだけどなぁ・・仁さん

タンデム早朝トレック組で一番たくさん走っているであろう、仁さん。ヒルクライムとかは、さすがにけっこう余裕あるんだけどねぇ。でも、岩盤やステアとなると・・・やっぱ普段やってないことが苦手なのはしょうがないですね。早いとこ虎車を手に入れましょう。そうすれば、世界が変わるかもよ(笑)。。

キャブキット製作中  

19日(金)から22日(月)まで、休業させていただきます。


12月下旬の納期回答が来ていたPWK28M2キャブが、一か月以上早く入荷。
予定より早く入るのは良いことだけど、めちゃめちゃいいかげんな納期回答なんとかならんのかな。。

PB174012_RS.jpg 早速、製作しました。。
今日現在で在庫が1個できました。来週、もう4個製作できる予定です。
この機会にご注文ください。 次回入荷は未定です。

ピッカピカにしたかい??みんな

昨日頑張ったマシンたちの労をねぎらって、洗車だよ。。
野崎君が乗ったセローはと、私の乗ったトリッカーでは、全然汚れ方が違うんだよなぁ。。セローのほうが汚れてないんだなぁ。。同じとこ走ってるはずなんだか、引っ掛かってもがくことがないから汚れないんだな。
PB164011.jpg  よし、ピカピカだぜ!!

さわやか難所巡り

やっぱねぇ・・上手な見本ってすごく大切だね。野崎先生の見本を見ると行けそうな気がするもんね。
音や動きの良いイメージをもってトライできるもんね。いろんな発見もあるし。。
最初の準備運動的な新箱根クライムでは、2速のほうが良いって発想はこれまで無かったんだけど、先生の見本のあとトライしてみると、確かに2速がよかったもんねぇ。ターンが入る右ラインは、私みたいなヘタッピだと2速のスピードで曲がれないんで1速だったけど。

のびた沢唯一ステア“のびたステア”も、イメージができればけっこう簡単。ただまぁ、初めてのトライは怖いけどねぇ。

移動は常に私が先頭で、すぐ後ろに野崎君。これがまたけっこうプレッシャーなんだよ(笑)。後ろで楽々クリーンのままにやけながらついて来てるのがめちゃイメージできちゃうもんね。引っかかってもがいてると、すっと横に来て余裕の笑顔と一言があるんだよねぇ。くそぉ!!(笑)。。

A木さんリベンジリクエストのソルジャー沢の入り口の岩盤、下の岩盤は良いイメージが出来てるんだけど、上のステアがヘタッピだったなぁ・・私は。上のステアは、ガースー君が上手かったなぁ。。

昼飯が、ちょっとアクシデントで1時間くらいになってしまったのが、残念だった。あれが無かったら、最後に出口の岩盤をトライする時間があったんだけどねぇ。。

昼めし後は、SHINさんガレガレで、数名の方たちに乳酸いっぱい貯めてもらって(笑)。。

ちょっとナベ街道クライムで遊んでから、昨日のメインディッシュの“ドンちゃんステア”へ。
この“ドンちゃんステア”1.5mくらいあるかな?もうちょい高い?。ここは、オフ車じゃ、先生の見本がないとやれないね。ていうか、オフ車でやるところじゃないかも(笑)。先生が軽々と上がるきれいな見本で良いイメージを描いて・・・上がれちゃったもんねぇ・・・正直、超うれしい(笑)。。

ミッキーチャンネルに、動画がすこし上がってます。私がドンちゃんステア上がったところもあるよ(笑)。。

野崎選手のブログに、そのうちきっとレポートが載るはず。野崎選手にとっては、このレポートが一番の難所なんだよね。(笑)

やっぱ、おもしれぇなぁ!!

今日は、野崎選手と、“タンデム的さわやか難所巡り”でした。
さかわかめの難所を巡るのか、さわやかもあり難所もありなのか、まぁ受け取り方はそれぞれ勝手で良いんです(笑)。

やっぱねぇ・・面白れぇなぁ・・・野崎先生と走るのはね。
PB154010_RS.jpg 脱落者なく、けが人もなく、無事終了!
まぁ、打ち身擦り傷は、怪我には入りませんから(笑)。
タンデムイベント初参加も2名ほど。なっ?おもしれぇだろ!?私の趣味の世界は(笑)。

お山の路面コンディションは、これ以上ないってくらいに最高でしたねぇ。沢の水も少なかったしねぇ。、

やっぱガスガスか?

来週19~21( 金土日は)、埼玉遠征のため、お休みとなります。

今日は、もうすぐ閉店時間です。
明日の野崎選手とのイベントの前夜祭なんだねぇ。残念会になっちゃったけど(涙)。。



昨日の虎車トレックは、サバイバルクライムだけで終わっちゃった。
いやぁ・・上れねぇわ(涙)。
最初のうちはラインが荒れていてぜんぜん上がれる気配すらなかった。で、ドンちゃんと二人で何度もやってたらだんだんラインが出来てきて、上がれる気配が出て来たんだけど・・・けっきょく最後まで上がれず。。1回だけ惜しいのがあったくらい。でも、ドンちゃんは惜しいのが何回も、少しだけ押して上がったのがあったね。
ここねぇ・・・ガスガスの4速がばっちりなんだよねぇ。。私も、ガスガスの時には何度も上がってたからねぇ。。でもねぇ、シェルコ君に乗り換えてから一回もきれいに上がってないもんなぁ。。シェルコ君、何か所かのヒルクライムで、ギヤが合わないんだよなぁ。腕前で何とかできると良いんだが、腕前が足りんもんでねぇ。。


PB144009_RS.jpg 今朝の初心者トレックは、なんと16人。初めてさんや久々さんでいっぱい。


15日に備えて

Myセロー250を野崎先生が乗る仕様に。
PB104004_RS.jpg  ハンドル起こして
PB104001_RS.jpg リヤタイヤは新品に。ドライブスプロケは12Tに。
普段野崎君が乗ってるセロー250の減速比はノーマルだけど、タンデムイベントで乗ってもらうMyセローは、より乗りやすくね。。

自分が乗るMyトリッカーのタイヤも新品ツーリストにしたった。
PB104005_RS.jpg  PB104006_RS.jpg
ヘタッピは、少しでもマシンに助けてもらわんとね(笑)。沢とかなら少々減ってたってあんまり関係ないけど、ヒルクライムとかやるとなるとねぇ・・やっぱ新品有利だもんねぇ。。
月曜まで雨は降らなさそうなので、ヒルクライムもいくつかできる予定だし。
野崎先生に代走される屈辱を味あわないようにね(笑)。。
ほら、君たち、舐めたタイヤで来ると、泣きを見るぜ!(笑)。。    知らんけど

セローに付いてたあんまり減ってないD803GPは、シェルコ君に履かしたった。。
PB104007_RS.jpg

トリッカーに付いてたあんまり減ってないツーリストは・・・まぁ何か使い道があるだろう。。

保安部品を

2022ファクトリー君に、保安部品取付。。
PB093999_RS.jpg  PB094000_RS.jpg  完成 登録は明後日かな。。
あっ、私のじゃないよ。私のは、2021。(横に写ってるのね)
15日の野崎君とのイベントに間に合いますね。ん??でもオフ車のイベントなんだけどなぁ(笑)。。
なぜか?虎車が4台も居る。。なんだかなぁ・・オフ車で参加しろよなぁ!!持ってるんだから(笑)。。

来年から、虎車禁止にしたろかな(笑)。。

REV3  WR250R

商談かかってたけど、売れませんでした。興味が薄いのはしょうがないですね。。

なので、チャンスです。こんな値段でこんな程度の良いものは、まぁ買えないでしょう、今はね。
買ってそのままヤフオクに出したら儲かっちゃうってレベルの値段だもんねぇ。。もちろん、そんなことしたら“出禁”だけど(笑)。。

ちゃんとトライアルをやるって決めれてる方にはお勧めしません。そういう方は、もっと新しい性能のマシンを買った方が良いですからね。
でも、「興味あるけど、自分にトライアルが向いてるかどうか心配だ。でも上手くなるきっかけになると良いなぁ。新しいマシンは高くて手が出ないし。」って方にはめちゃお勧めです。今の虎車と比べると重たいし、エンジンレスポンスも緩慢です。でもそれが逆にオフ車乗りにはとっつきやすくて良いです。。しばらく乗って「やっぱ良いマシン欲しいな」とか、「やっぱ俺トライアル向いてねぇわ」って時には、手放せばいいんだし。しかも、その時の状態にもよるけれど、たいした目減りもせずに売れると思うしねぇ。。
こんなん、絶対買っておいたほうが良いけどねぇ。。

あっ、でも、タンデム早朝に参加してみたい方限定ですけどね。。

って、書いてる途中でメールが来て売れてしまいました。ありがとうございました。。


ドカティカラーの超スペシャルトリッカーの中古車は売れてしまいました。そりゃそうだよねぇ、絶対買いなマシンだもんねぇ。。
で、WR250Rの中古車が入荷するよていです。6年落ちくらいで、走行は9000㎞弱かな。
ツーリストがついて、減速比も変わっていて、スピードヒーラーでメーター補正もしてある。サスはテクニクスのソフトスプリング。マグラの油圧クラッチが付いてます。ビッグタンクにもなってる。で、ノーマル部品はあります。
まだ少し先の入荷になりますが、今はもう生産終了でふざけた値段になってるWR250R、興味のある方はご連絡くださいね。タンデムは、適正価格で売りますんで。

沢歩きは疲れる(笑)

今朝は虎車。のびた沢を整備。ずっとやってなかった入り口のステアも整備して上がれるようにした。虎車ならね(笑)。オフ車だと、かなり勇気がいるかも。といっても、ドンちゃんステアほどではないよ(笑)。
15日のイベントで使うかどうかは・・未定。。

沢整備で歩いたんで、なんだか疲れた。夕方になって、ちょっと膝に来てるかな。

その後移動して、池からクライムへ。土が流れて、超ムズイ。下からスタート地点にたどり着くまでも、オフ車だと超たいへん。スタート地点からの難しさも、3年前のヒルクライムスペシャルの時とは雲泥の差だな。こちらも15日に使うかどうかは未定。だって、全員が野崎君に上げてもらわないといけなさそうだから(笑)。。

虎車ならどこ行ってもたいがいOKなんだけどねぇ・・・オフ車だと、いろいろ制約が多いな。。

こんなことは、めったにないけれど

11月の決まっている休みと、早じまいのお知らせです。

・11月6日(土)と13日(土)は、18時閉店です。
・11月14日(日)は、17時閉店です。
・11月19日(金)~22日(月)は、埼玉遠征のため休業です。
20日(土)からのつもりでいたけど、野崎君から「金曜においで」ってラインがきたんで、「じゃぁ、せっかく誘ってもらったんで」ってことで、金曜から行くことにしちゃいました。
泊まりでバイク乗りに行くなんて何年ぶりだろう??南牧も平谷も、日帰り強行軍ばかりだったからなぁ。10年前くらいにSUGOに行って以来かな??


一昨日載せた、クラッチフリクションディスクが粉砕したセロー250。クラッチ組んで、さぁエンジンかけて・・・って、かからないじゃん。セル回すと、異音がしてかからないし、回りも重い。破片噛み込んじゃっててオーバーホールしないとダメか??
でも、ちょっと思い当たることがあって、バルブタイミングを確認してみると・・・
PB053996_RS.jpg   めっちゃズレてんじゃん!
さらに確認してみると・・・破片が下側のカムチェンスプロケットに噛み込んでチェンが飛び越しちゃったのね。
PB053998_RS.jpg   ガイドにしっかり噛み込んだ跡が。。
念のためにカムチェンとかスプロケットやテンショナーのガイドを交換して、バルタイ合わせて組んで・・・。エンジンかかった。。よかったよかった。

異物噛みこんでバルブタイミングがずれちゃうなんて・・・ヒデちゃんセローの平谷事件を思い出したわ(笑)。平谷前に自分でクラッチ板換えて、オイルバイパスの銅ワッシャを中に落として組んじゃって、平谷の大会中に「ガキッ!」て異音がしてから吹き上がらなくなっちゃった事件。その時は、エンジンはかかってアイドリングはするんだけど、回転が上がらないって症状だったね。バルタイが1駒ズレちゃってた。

今回のは2駒ずれちゃってたからなぁ。。キャブ車ならかかったかもしれないけど、Fiだとかからないわなぁ。。まぁ、オーバーホールで20万コースってことにならなかったんで、ラッキーってことにしておきましょう。。

クラッチ滑ってるみたいだなぁ・・・って思ってて走りに行っちゃった結果なので、これからは異状を感じてたら走りに行かないことだね。。

REV3の中古車

2004年式 ベータ REV3 250cc の委託中古車です。 そう、〇っさんのマシンね。
程度も良くて、そのままでも乗れます。保安部品も付いていて、公道可能。

元々は、タンデムで新車で販売した車両です。最初のオーナーが買った当初は乗っていたけれど、マラソンに夢中になって乗らなくなり、10年以上放置状態だったものを、3年ほど前に〇っさん(自動車整備士ね)が買って直しで乗ってました。
前後サスをOHしたり、ブレーキもOH、クラッチ板新品に、マグネシュウムのクラッチカバーを今のアルミに変更、タイヤも換えて、いろいろばっちり整備しました。当時、20万円弱かかったかな。。
なので、年式にしては状態良いです。。
残念ながら、健康上の理由で乗れなくなっちゃったので「タンデム早朝で乗ってくれる方に」ってことでお預かりしました。
PB033984_RS.jpg  PB033985_RS.jpg  PB033988_RS.jpg
PB033986_RS.jpg  PB033987_RS.jpg
今のトライアルをするにはいまいちですが、トレッキングなどにはマイルドで扱いやすく、なかなか良いと思います。
基本的に現状でのお渡しとなります。
車両価格 18万円 自賠責や登録手数料は別途必要です。

ヤフオクでも、この値段では買えないですね。しかも、ちゃんとしててそのままでも乗れますし。
でも、タンデム早朝に参加する方にしか売りません。。さぁ、私と一緒に遊びましょう。。
お一人商談中なんですけどねぇ。。

粉砕

セロー250のクラッチ板
PB033992_RS.jpg  フリクションディスクが1枚足りない
剥がれて進まなくなったのに、エンジンかけて押してたりしたので、割れてしまった。
破片は、ケース内にも。。
PB033990_RS.jpg 地味にピンセットで取り出します。細かい破片は、負圧で吸い出したりして。。
PB033993_RS.jpg  ほぼ取り出し完了。

さて、組付けて様子見だね。

いろいろお知らせ

もう11月。 決まっている休みと、早じまいのお知らせです。

・11月6日(土)と13日(土)は、18時閉店です。
・11月14日(日)は、17時閉店です。
・11月20日(土)~22日(月)は、埼玉遠征のため休業です。
・でも、どうやら野崎君が「金曜から埼玉来いよ!」って言ってるようなんで、19日(金)も午後から休みにするかもしれません。4連休になっちゃうかもしれません。


で、タンデムの超不人気?(笑)イベント参加者まだ受け付けてます。

“野崎史高スペシャル Withタンデム”
★ 11月15日(月) 野崎選手とオフ車で行く、タンデム的さわやかトレック(笑)
まだ参加枠ありますよ。正直、誰にでもお勧めできるイベントではありませんが、それなりに自信のある方はぜひとも参加してみてください。めちゃめちゃ楽しいですから!!


先日も書きましたが、フルサイズトリッカーの超スペシャル仕様(私のトリッカーとほぼ同じ仕様)の中古車があります。
はっきり言って「絶対買った方が良い仕様!」ですので、ぜひともお問い合わせください。
バッチリ性能の良いマシンで楽しんでほしい!


ぜんぜん間に合わないPWK28M2キャブ、お盆に注文した分がやっと入荷した。たったの5個。まだ10個バックオーダーになってるんだけどねぇ。。物は間に合わないし、値段は上がるし、たまんないなぁ・・(涙)。。
入荷した5個は、今日キットにして、お待ちいただいているお客様に順次ご連絡いたします。次回入荷は、年末近くになってしまうようです。ごめんなさい。。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード