めちゃめちゃ良い仕様のフルサイズトリッカーが入荷しました。
もうねぇ・・「絶対買った方が良いじゃん」って、超お勧め車両です。
でも、通販はしません。タンデム早朝トレックに参加する方に買って欲しい!!
もし、上がれないことがあっても一切言い訳できない仕様だけど(笑)。。


ドカティカラー シールなのではがせます。
当店で2016年7月新車で販売 自賠責5年7月まで付き
なんとなんと!走行770Kmだよ!!
・フルサイズゴールドホイール
・ツーリスト前後
・減速比 13-55
・ハンドル レンサルTR4.5
・トライアルグリップ グリップエンド
・DRCオフロードミラー
・NAG内圧コントロールバルブ シュパーブ
・フロントサス タンデムオリジナルシングルレートフォークスプリング&PDバルブ
・リヤサス オーリンズタンデム仕様
・力造アンダーガード
・ハイスロ(YZ用流用)
・タンデムスペシャルワイドステップ
・MAGURA油圧クラッチ
・dB'sチタンエキパイ
・dB'sチタンショートサイレンサー
・あんこ抜きシート
・セロー250のウインカー
・ちょっと守ってね君
フロントブレーキはノーマルですが、
・NISSINマスタシリンダーキット を取り付けます。
さらに、まさゆきステップ(私のトリッカーと同じバックステップ)を取り付けて、私のトリッカーと同じ仕様にしての販売です。
タンデム界隈で噂の100万円仕様のトリッカーってことですね(笑)
整備も登録も自賠責も消費税も含めて、諸費込みの乗出し価格で77万円です。
さぁ、今すぐお電話ください!! こんなん、買わない選択肢はないでしょ!
売約済み
虎車の中古車
2004年式のBETA REV3が入荷予定です。程度はなかなか良いはず。
これは来週末に入荷する予定。。
スポンサーサイト
4連休をいただきました。今日から営業しております。
で、いきなりですが11月のお知らせです。
・11月6日(土)と13日(土)は、18時閉店です。
・11月14日(日)は、17時閉店です。
・11月20日(土)~22日(月)は、埼玉遠征のため休業です。
“野崎史高スペシャル Withタンデム”
★ 11月15日(月) 野崎選手とオフ車で行く、タンデム的さわやかトレック(笑)
まだ参加枠ありますよ。正直、誰にでもお勧めできるイベントではありませんが、それなりに自信のある方はぜひとも参加してみてください。めちゃめちゃ楽しいですから!!
先日も書きましたが、フルサイズトリッカーの超スペシャル仕様(私のトリッカーとほぼ同じ仕様)の中古車が2台入荷します。新車で作ると100万円仕様ですので、中古車でもお値段はそれなりにしてしまいますが、はっきり言って「お山で遊ぶんなら絶対買った方が良い仕様!」ですので、ぜひともお問い合わせください。1台は、すでにご商談いただいていますが。。
ノーマルトリッカー(フルサイズ化予定)も入荷予定です。
長いこと欠品していた、セローやトリッカーに適したハンドルのレンサルのカーマイケル、ZETAのモタードLowが入荷しました。在庫もある程度できましたので、ぜひこの機会にお求めください。トライアル4.5インチは、あいかわらずいつになるやら。
ZETAのアーマーハンドガードProも在庫あります。
明日から27日(水)までお休みさせていただきます。電話は通じますが、メールでのお問い合わせにはお応えできません。
今朝は、さわやかオフ車トレック。路面も良く、超簡単さわやか・・・だったはずなんだけど・・・。

あちゃぁ~・・・ 炭になったセロー250のクラッチ板
引っ掛かってもがいたりしなければ、こんなことにはならないけどねぇ。。
たくさん引っかかってたもんねぇ・・・毎回(笑)。。
大丈夫、超スペシャルフルサイズトリッカーに乗り換えたら、何処もかしこもさくさく上れちゃう・・・なんてことはないよな。。
とっとと上手くなっちゃうのがいちばんだけどねぇ(笑)。。
ノーマルではオフで遊ぶうことは考えられてないトリッカー、ウインカーも転ぶと壊れやすいです。なので、タンデムでは、セロー250のウインカーを付けています。取り付け方を載せちゃいましょう。

TW225Eのリヤウインカーステーと、トリッカーのタンク後ろ側の取付のワッシャ。
ナットは、ノーマルウインカーのものが使えます。

ヘッドライト、ウインカーを外して、

ステーを取り付けます。

で、前はOK。次は後ろ側ね。

リヤウンカーを外して、

リヤフェンダーのウンカーステーが嵌るように、カッターで広げます。

こんな感じで取付れば

出来上がり
セロー250のウインカー1台分と、ステー4つ、ワッシャ4枚で、おおよそ11,000円ほどかな。
“野崎史高スペシャル Withタンデム”
★ 11月15日(月) 野崎選手とオフ車で行く、タンデム的さわやかトレック(笑)
集合場所: エコロパーク本宿駅東 コインパーキングです。300円かな。
8時半までに集合のこと 9時スタート16時まで
オフ車のイベントです。ヘタッピな方は、タンデム杉浦が認めれば(笑)、虎車での参加も可能です。
タイヤは、前後ともトライアルタイヤ必須です。
「えぇ~・・・オフ車でここ行くの??」って感じのタンデム的にさわやかな難所にも行くかもしれません。
参加費 8000円 (当日、お釣りの無いようにお持ちください)
昼食はたぶんコンビニ
スポーツ安全保険加入希望者は、別途2000円要 (入れば来年3月末まで有効)
募集は、最大10名まで。
参加申し込みは、info-k@tandem-kt.com へ、「野崎選手と爽やか?トレックエントリー」の件名で、メールでお申し込みください。他の申し込み方では一切受け付けません。保険加入希望者は、生年月日を書いてくださいね。
今日は、17時で閉めちゃいます。
ごめんなさい、23日(土)は、おそらく18時で閉めます。
さらにごめんなさい・・・24日~27日(水)は、4連休となります。
先日の初心者トレック
ヒルクライムが上がれてよかったんだけど、下ってくるのに・・・
こらぁ!ちゃんと立って下りてこい!シートの座るんじゃねぇ!
って、Nくんとくんへ叱咤。どこもかしこも、ちょっと急だとすぐ座っちまうからなぁ。課題だな。
努力の方向が頓珍漢だったT君。帰りに店に寄ったので、ヒデちゃんと私で「ほら、そっち行ったら遠回りだって。迷子になってたどり着けんかもしれんぞ」。などといろいろアドバイスしましたが、さぁて向かう方向は見えたでしょうか?(笑)。
中古車情報でぇす。
先日“フルスペックのフルサイズトリッカー”が入荷するかもと書いたのですが、明日、他のお客様のフルサイストリッカーも入荷予定となりました。これも、ほぼフルスペックだったと思います。“時代はトリッカー”ステッカーの黒いスペシャルバージョンが貼れるくらい(笑)。でも、2台とも、中古車ページにアップできるかどうかは・・・。。
ノーマルトリッカーも、近々入荷するかもしれません。もし入荷したらフルサイズ化しての販売となる予定。
来週火曜日19日は、夕方5時に閉めちゃいます。
さらに、24日(日)から27日(水)までの4日間は、私用にてお休みさせていただきます。
さらにさらに、11月13・14(土日)は、夕方5時閉店となります。15日の野崎イベントの、全然野菜じゃなくて前々夜祭と前夜祭なので。こちらはお仕事・・って言って良いのか?(笑)
さらにさらにさらに、11月の20・21・22(土日月))は、お休みです。月曜は定休日ね。ちょっと、埼玉まで虐められに行ってきますので。お客様数名も一緒に行く予定。お客様も居るんで、お仕事ってことで(笑)。
ん~ホルモン喰いてぇ(笑)。ひと月ほど前から「焼肉喰いてぇ」って書いていたけど、誰からの誘われなくて行けてない(笑)。でまぁ焼肉熱は冷めたんで、ホルモンを。あっ、牛じゃなくて豚ね。
コロナの営業制限でずっと閉まってたタンデム近くのホルモン屋さんがやっと再開するそうなので行きたいなぁって。「11月に入ったら行こうぜ」って約束は〇リリ〇としてるんだけど、来週22日再開だから23日(土)にも行こうかなって思ってね。誰か行きますか?一緒に。安くておいしいと、私は思います。SさんやHちゃんともずっと前に行ったけど、なかなか好評だったよ。ということで、希望者の連絡を待つ。
で、本題。
日曜の初心者トレックは、普段やらないことをしてみようかと。いつも私は先頭を走るんだけど、今回はあえて初心者さんの後ろを走ってレベルチェック&アドバイスをしてみようかなって思います。まぁルートの中のさほど難しくない部分の所々でね。
えっ?なんでそんなことするん?って? はは・・読んでりゃわかるっしょ(笑)。。
俺、初心者コースも楽しいけどねぇ。初心者コースをフルコースで難しめに巡って走っても、たぶん20回くらいしか足をつかないし、一度も引っかかったりもがいたり、シートに座っちゃって両足で漕ぐようなことをすることは一切ないけれど、十分たのしいけどね。初心者洗礼沢手前の石や根っこの上りはクリーンは難しくても、2点3点なら何度走ってもかるいし。初心者クライムも、全然失敗することもないし。ところどころの少し急な下りも、スタンディングのまま下れるしね。あえて越えなくてもいい岩や根っこを超えるラインで走ってみたり、ある区間をクリーンで行けるように集中してみたり、できるだけゆっくり上がてみたり、できるだけ速く上がってみたり、いくらでも楽しめる要素があるよね。路面コンディションが悪い日でも引っかからないように走ってみたりね。
もうフロントアップは余裕かな?上げたいだけコントローるできる?フルロックターンも楽勝??
もう何年経つっけ?2年? 練習してるんなら出来るはずだな(笑)。。 人それぞれ「楽しい」って感じるところが違うし、上達の早い人もいれば遅い人もいる。でもなぁ、俺らのレベル程度なら誰でも出来るようになるよ、ちゃんと正しく練習すればね。わけもわからず難しいことやろうとしたって、いつまで経ってもできないかな。
ちょっと斜めの低い根っことかを超えるのにフロントがはじかれて越えれなかったりするけれど、フロントアップが根っこに触らない程度に正確にあげれるだけで止まらずに超えていける。ほんの小さな石や段差だって、いちいちフロントが刺さってバランス崩してたらきれいに上がっていけない。そう高く上げれなくても、低くなら上げたいだけ正確に上げれるだけで世界が変わるんだけどねぇ。。
反復練習しか、近道はないなぁ。。頑張れ!! 上手くなれるような練習をしないと上手くはなれないよ。
昨日は定休日。私用で大阪へ。なにか美味いものでも喰って来ようかなって考えていたんだけど、なんだか気分が乗らずに結局なにも喰わずにとんぼ返り。まぁ、どうでもいいな、そんなこと。。
フルサイズトリッカーの程度の良い中古車が入荷するかもしれません。
現オーナー様から買取のご相談はいただいたんですが、まだ車両の査定をしていないので。
まだまだ確定ではありませんけど、一応情報としてお知らせしておきますね。もし、次に欲しい方がいらっしゃれば、少し高めのお値段で買い取らさせていただくことができますのでねぇ。うちで販売した車両なので、できるだけいいお値段で買ってさしあげたいですからねぇ。
オレンジ色でオレンジフルサイズホイールです。
仕様は、タンデムフルスペックと言って良いかな。ステップがまさゆきステップじゃないくらいで、ほぼMyトリッカーと同じと言って良いかな。
もちろんお値段もそれに見合った金額になるかと思いますが、「おぉ!フルスペックのフルサイズトリッカーなら絶対欲しい!」って方いらっしゃいましたら、ご一報くださいね。詳細お教えしますので。出荷時の写真や仕様の詳細などもお伝え出来ます。できれば、電話いただいた後、ご来店いただければと思います。できれば、タンデム早朝に来れる方に買って欲しいなぁって、勝手な希望を抱いている私です。
「こらぁ!たけがわぁ!寝坊するんじゃねぇよ。お前が来なかったせいで俺がとんでもないめにあったじゃねぇか!。バッテリーあがるし、ブレーキディスクひん曲がるし(涙)。今度会ったら、得意の格闘技でこらしめてやるからな(笑)」
なんてことは、本人は言ってませんが、私が気持ちを代弁してみました(笑)。。
私の足も少しだけ痛いし、たけがわ君も来るし、超久々さかぐち君も来るんで、さわやかトレックの予定だったのに・・・。寝坊で来れないとなったとたん、SHINさんが「じゃぁ・・」って言いだす。俺、足痛いんだけど(笑)、少しだけ。
路面コンディションは最高なんでまぁ良いんだけど、なんかいっぱい歩かされた(笑)。
で、とみた尾根へのヒルクライムを整備。SHINさんとヒデちゃんが率先して。。かわいそうに、さかぐち君。上れない、バッテリーあがりに、代走されて歩いて上がり(笑)へろへろ。とみた尾根ルートの先の整備は後日にして下り、ルート出口をチェックしに。とりあえず出れることはわかったので、ちゃんと整備しに行きましょう。
で、ガレ上りへ。ここで、さかぐち君が出来上がり(笑)。「たけがわめぇ!!」って言ってなかったけど、思ってたと思う(笑)。
酷いなぁ・・SHINさん、鬼だな(笑)。
ん?俺が「だめ、却下」って言えば行かないわけだから、行くのを許した俺が一番悪い??。ごめんごめん(笑)。。
今朝はオフ車トレック。
初めてさんが2名参加。とある事情で、さわやかって決まっていたので、ちょうど良し。
路面コンディションもすごく良好で、なかなか楽しめたんじゃないでしょうか?

残念(笑) 今朝の初めてさん
2回目は上がりましたけどね。その後なんでもないところで捲れてハンドルが・・・。
帰りに店に寄って、修正。じゃぁ、また明日(笑)。。
できるだけ頻繁に来るのが、上手くなる早道だね。。
さぁて、明日もさわやかトレックの予定。
SSDT2022のエントリーが10月18日から始まるもよう。
えっ?関係ない? まぁそうかもしれませんけど・・・。
来年は、日本人は行きやすい日程ですけどねぇ。あっ、私は行きませんよ(笑)。。
でも、行けるんなら行ってみたほうが良いと思いますよ。いかが?どなたか。
きっと来年は、開催されるんじゃないかなぁ??
そうそう、先週痛めた足、まだ痛い。。腿の後ろ側がしっかり紫色になってるし。。
今週は、おとなしく走ろう。よろけたら、トリッカー支えれないな(涙)。

今日交換したセロー250のクラッチ板。
こんがりキツネ色だね。ちなみに、下のきれいなシルバーのプレートは新品。
エンジン側のレバーの合いマークが5mmくらいずれてたかな。まぁこれでも走れます。普通に乗ってる分には滑ったりもしないし。でも、当然バチッとは繋がらない。ノーマル減速比で2速でウイリーは出来ないかなぁ・・3速だとフロントタイヤ浮かないかな。1速ならフロントアップできるけど、2速フル加速のヒルクライムは辛いかな。
初心者さんが引っかかってもがくと、あっというまにこうなっちゃいますね。もうこれはしょうがないかなぁ。クラッチがオイルに浸かってないから、熱的にどうしようもないね。ノーマル減速比でアタック?なんかすると、そりゃあっという間。エンデューロでもがいたりすれば、炭になっちゃうもんねぇ。。
私が、普段の早朝トレックで乗ってる分には、何千㎞も平気で持つけど。。
2010年モデルの初期のころまでは、フリクションディスクが6枚とも1KT品番のコルクののだったんだけど、たぶんあまりに炭になっちゃうのが多かったからか、途中から中2枚だけ5DH品番のペーパーのフリクションに変わってますね。それでも、あまりに過酷に使うと剥がれちゃうこともありますね。剥がれるのは1KTだけだけど。最悪、クラッチのアウターが粉砕しちゃうのもあるみたい。うちでは、2台しか知らないけど。一番過酷なのは、ヘタッピな人がもがくことかなぁ。
炭になって剥がれちゃうの対策としては、5DHのペーパーディスクを中2枚から中3枚か4枚に増やすことで、山のなかでクラッチが繋がらなくなっちゃって帰れないってことはほぼなくなると思います。ただ、ペーパーを増やすと、繋がりはあまくなります。5DHのフリクションをWR250Rの3XJにして中4枚使うのもありです。5DHよりはつながりが良いかな。一番奥と手前は1KTのままが良いです。
スチールのプレートにオイルが溜まるように溝を入れるのもありかと思いますが、自分じゃ出来ないですからねぇ。。
CMPのアルミクラッチプレートも使ってみたくて憂悶入れてあるんだけど、トリッカーのクラッチがまだしっかりしているからなぁ。へたってきて交換時には付けようっておもうんだが。前のトリッカーには付けてて、繋がりはばっちりだったんだけど、耐久性をテストするまで乗らないうちに乗り換えちゃったからなぁ。。
昨日は定休日。午後から時間が空いたので2時間半ほどセロー君でツーリング。
西幡豆から矢作川河口まで、ただただのんびりと海岸線の堤防上をツーリング。のり面を上がったり下りたりターンしたりとすることも全くなく(笑)、ぼーっとのんびり。快晴で暑くも寒くもなく、潮の香りを感じながら、なかなか快適だったねぇ。

セロー君って素敵(笑)。。
夕方からは、仲間といつものお鮨屋さんへ。なかなか良い一日だったぞ。。
来週の定休日は、大阪行きかなぁ。
足痛い(涙)。昨日は、歩くの辛かった。
なので、今朝は、キクチさんのために超さわやか虎車トレック。
少々痛くてびくびく走ってたけど、まぁなんとか走れた。
「大将が怪我してるくらいがちょうど良いな。いつも怪我しててくれないかな。」だそうだ。
おいおい・・。
昨日、新品ヘルメットと新品ブーツをおろした。なんか気持ち良いね(笑)、新品。
先週今週と、いつもは車なんて全然居ない桑田さんちは、なぜか車がいっぱいであふれてる。なにごとだ??って不思議に思って検索してみると、なんだか“鷹の渡り”ってのがあるんだねぇ。。
で、来週末は、土日ともオフ車です。1週間あれば、痛みは引くだろう・・きっと。
「ブログの記事を見ていて、虎車の整備したいなと思いました。」とJさんがご来店。
タイヤ交換とかいろいろやった後で、クラッチレバーを握ったら・・・レバーがグリップに着くまで握れない。
指摘すると、「えっ?それって異常なんですか?乗ってて気にならないんですけど。」って返事。
異常に決まってるじゃん!クラッチ滑ったりつながりが変だったりしたはずだけど。まぁ、滑りとか繋がりとかの変化に気が付かないのはしょうがないとして、レバーが握りきれないようになったことは気が付くでしょ?
クラッチボスのセンターナットが緩んでたのが原因だった。で、解決。
それとは別で、普通にグリップを握ってレバーに人差し指をかけると、良い位置に指がかからない。グリップの外側いっぱいを握ってやっとかかるって状態。ZETAのピポットレバーを付けてマスターの位置を調整せずにそのままだったのが原因。ノーマルレバーと比較してZETAのピポットレバーは指のかかる位置が外側になるので、マスターを少し内側に寄せないといけないんですね。指摘して話を聞いてみると、それでずっと乗ってたんで最初は違和感があっただろうにも関わらず慣れてしまったもよう。
センターナットのトラブルはそうそうあることではないけど、レバーのことなんて最初から店で買って取付チェックしてもらってれば、良くない状態でなれちゃうこともなかったはず。わけもわからないのに通販で買って自宅で取り付けて、それでいい状態かどうかもわからないままで乗っちゃう。もしよくない状態でも「こんなもんなのかな?」ってまま乗ってて慣れちゃう。
たまたまJさんのことがあったんで例にあげたけど、こういう人って、Jさんだけじゃなくてほんとにたくさん居ます。
あのね、もっとお店を頼らなきゃダメです。だって、出来ないんだから。出来てると思ってるかもしれないけど、ちゃんとできてる人なんてほとんど居ないです。自分でメンテなどすることはすごく良いことで、タンデムでも推奨してますが、正しい知識を知ってやらないと、どうなってりゃいいのかってを覚えるまで店を頼らないとね。
2級整備士でIBライダーだけど、家に工具も車庫もあるけど、自信がないことはすべてタンデムに来て作業する“ふかやっち”は、賢いねぇ(笑)。
今朝は、虎車。ちょっと変更したキャブセッティングはなかなか良好。
SHINさんリクエストで、うんこ沢の2段ステアへ。
ずっと行ってないんで最初は路面整備。石いっぱいでけっこう大変よ(笑)。
で、整備したらトライ。ドンちゃんからね。これまでは、こういうトライするときはいつも私が最初にやってたんだけど、今はできるだけ他の人に先にトライさせるようにいてるんだね。やっぱねぇ・・イメージとか方法とか、考える習慣をつけるようにね。誰もやってない最初のトライで考えるのってすごく大切だって思うんでね。人がやったのを見て考えるのとは、やっぱちょっと違うからね。
で、SHINさん、私の順。みんな、ヘタッピィだなぁ(笑)。上手く上がれないねぇ。トリッカーでも上がってたことがあるんだけど、久々に来るとぜんぜんダメだね。これまでの成功体験が少なすぎて、身に付いてないのね。それでもまぁ、交代でお助けに立って何度もトライしているとだんだんましになってくるものでね。
もっと通って、成功体験を積み重ねて身に付けないとね。置き石全部取っ払っても、きれいに上がれるまでにならないとねぇ。
で、私は、ちょっと太もも裏側がピキッって(笑)。歩くのちょっと痛いぞ。
ということで、キクチさん安心してください。明日の朝は、辛いところには行けないんで、さわやか確定です。
旨い焼肉がちょっと喰いてぇなぁ。明後日の日曜、俺と焼肉行く奴いねぇか?
牛門からのHOEってパターンで。 今日中の連絡を待つ(笑)。。

一昨日突然届いた
ん?たのんでたっけ?って考えてたら、すっげぇ昔に自分用に注文してたわ、ハイパーTプロ。
すっかり忘れてたわ。
アライやショーエイのヘルメットがぜんぜん間に合わない状況って、なんともならねぇのかな?
で、自分用なんでステッカーチューン。去年ヒデちゃんにセローのサイドカバー用に作ってもらったのが、使わずに残ってたので貼ってやった。

まあまあじゃねぇか?スコルパカラーになっちまったけど(笑)。
シェルコカラーで作ってもらおうかな、ヒデちゃんに。
ということで、今まで使っていたTR3を売っちゃおかな。
他所のお店のオリジナルモデルなんでねぇ、できれば替えたかったんだよねぇ。
Mサイズ
キズしっかりありますよ。でも、スペア内装付きです。袋も。
11,000円でお願いできると嬉しいな。。