延期とか中止とか・・・
今日入ってきた情報ですが、6月13日(日)に開催される予定だった全日本選手権トライアル中部大会は、緊急事態宣言の延長を受けて、また延期が決定したようです。延期される日程は、まだ決まってないようです。ということは、翌14日(月)に開催予定だった「野崎史高選手と一緒に、難所攻略トレックだ!!」も同様に延期とさせていただきます。野崎選手が来れないもんねぇ・・残念だけど。。
もうねぇ、めちゃめちゃやる気満々だったんですけどねぇ。。いろいろルートも整備したりしてねぇ。野崎選手といつも前日に寿司屋で飲んでるんですが、「時短営業だしアルコールもダメだし、どうしたもんかなぁ。。」って、そっちの心配しかしてなかったんですけどねぇ(笑)。。
新しい日程が決まり次第お知らせしますので、お待ちくださいね。
で、6月14日(月)は、有給も取っちゃってる方も居らっしゃるでしょうから、残念トレックを開催する予定をしています。気が向いた方は、ご参加ください。
で、もう一つの情報ですが、どうやら7月24日(土)・25日(日)に開催される予定だった「サンデーファミリートライアルSpecial in 平谷」も、中止のようです。でも、5月2日に開催予定だった「サンデーファミリートライアルチャレンジ平谷」を代わりに開催できないかどうか検討されているようです。まだサンデーファミリートトライアルのサイトに情報がアップされていませんので確定じゃないかもしれませんが、スペシャルの中止は決まってるという情報が入ってきています。
私は、公道走らないチャレンジの方だったら全然興味が無いので、参加はしません。25日(日)には、スペシャル平谷の持ち時間に合わせて、「7時間耐久残念トレック」でもやろうかなぁ・・って考えています。。
それにしても、コロナウイルスが恨めしいですねぇ。。オリンピックはやるんかな??ってか、出来るんかな?
もうねぇ、めちゃめちゃやる気満々だったんですけどねぇ。。いろいろルートも整備したりしてねぇ。野崎選手といつも前日に寿司屋で飲んでるんですが、「時短営業だしアルコールもダメだし、どうしたもんかなぁ。。」って、そっちの心配しかしてなかったんですけどねぇ(笑)。。
新しい日程が決まり次第お知らせしますので、お待ちくださいね。
で、6月14日(月)は、有給も取っちゃってる方も居らっしゃるでしょうから、残念トレックを開催する予定をしています。気が向いた方は、ご参加ください。
で、もう一つの情報ですが、どうやら7月24日(土)・25日(日)に開催される予定だった「サンデーファミリートライアルSpecial in 平谷」も、中止のようです。でも、5月2日に開催予定だった「サンデーファミリートライアルチャレンジ平谷」を代わりに開催できないかどうか検討されているようです。まだサンデーファミリートトライアルのサイトに情報がアップされていませんので確定じゃないかもしれませんが、スペシャルの中止は決まってるという情報が入ってきています。
私は、公道走らないチャレンジの方だったら全然興味が無いので、参加はしません。25日(日)には、スペシャル平谷の持ち時間に合わせて、「7時間耐久残念トレック」でもやろうかなぁ・・って考えています。。
それにしても、コロナウイルスが恨めしいですねぇ。。オリンピックはやるんかな??ってか、出来るんかな?
明日27日は、11時開店、17時閉店です。
明日木曜27日は、17時閉店です。
これからもずっと、毎月27日は17時閉店です。
明日は、朝一番で名古屋に登録に行く(ちょっとややこしい登録で時間かかりそうなんだなぁ)ので、10時には開けれないと思います。11時までには開けれると思いますが。
先週末に入荷した中古車の3RW1も5XTAも、両方ともあっという間に売れてしまいました。また、中古車の在庫が無くなってしまいました。タンデムでは、セロー250・トリッカーの中古車を求めています。もし、売却や乗り換えをお考えの方がいらっしゃいましたら、買取業者などに安く売っちゃう前にタンデムにぜひともご相談くださいね。
さて、もうすぐ6月になりますが、例年ですと6月になると平谷の申し込みが始まるんですが、今年はどうなるんでしょうねぇ??。サンデーファミリートライアルのサイトには正式な告知がされてませんが、私にとってはあまりうれしくない情報も入ってきたりしていますが。5月のチャレンジは延期になったんですが、7月のスペシャルは、はたして・・・どうなるんでしょうねぇ? 世の中の情勢からするとねぇ。。
去年の平谷は、めちゃめちゃ楽しかったなぁ。。ほとんどの参加者は楽しくなかったかと思うけれど、スタート順の良かった私は運よくめちゃ快適に走れたからねぇ。。今年も楽しく走りたいれど・・・無理っぽいかな。。
これからもずっと、毎月27日は17時閉店です。
明日は、朝一番で名古屋に登録に行く(ちょっとややこしい登録で時間かかりそうなんだなぁ)ので、10時には開けれないと思います。11時までには開けれると思いますが。
先週末に入荷した中古車の3RW1も5XTAも、両方ともあっという間に売れてしまいました。また、中古車の在庫が無くなってしまいました。タンデムでは、セロー250・トリッカーの中古車を求めています。もし、売却や乗り換えをお考えの方がいらっしゃいましたら、買取業者などに安く売っちゃう前にタンデムにぜひともご相談くださいね。
さて、もうすぐ6月になりますが、例年ですと6月になると平谷の申し込みが始まるんですが、今年はどうなるんでしょうねぇ??。サンデーファミリートライアルのサイトには正式な告知がされてませんが、私にとってはあまりうれしくない情報も入ってきたりしていますが。5月のチャレンジは延期になったんですが、7月のスペシャルは、はたして・・・どうなるんでしょうねぇ? 世の中の情勢からするとねぇ。。
去年の平谷は、めちゃめちゃ楽しかったなぁ。。ほとんどの参加者は楽しくなかったかと思うけれど、スタート順の良かった私は運よくめちゃ快適に走れたからねぇ。。今年も楽しく走りたいれど・・・無理っぽいかな。。
セロー225(3RW1型)中古車
走行 46300km 自賠責 5年3月まで付き
現状お渡し車両となります。
6年ほど前に大手量販店で購入し、タンデムで整備。その時に、シールガード、テンショナローラー、リヤサスバンプラバー交換しています。
エンジンかかって乗れます。タイヤは要交換です。フォークブーツも破れてます。
整備して乗っても良いし、部品取りでも良いでしょう。
整備はしません。現状でのお渡しです。
三河ナンバー登録、もしくは返納証でのお渡しの場合、消費税込みで 8万円。
三河ナンバー以外の登録の場合は、手数料(約8千円)が別途必要となります。
通販はしません。店に引き取りに来る方のみ。公道で試乗可能です。。






フルサイズトリッカー・トレック仕様 中古車
2010年モデル(5XTA型) 走行2500㎞ ノーマル車です。


これからセットアップする予定の仕様は、
・フルサイズホイール(ゴールドリム)
・前後タイヤ ツーリスト
・セロー225 メーターギヤ
・ちょっと守ってね君
・スプロケ 13-48
・セロー250のサイドスタンド
・力造トライアルハンドル
・トライアルグリップ&グリップエンド
・タンデムオリジナルSplワイドステップ
・Fフォーク シングルレートスプリング
・Rサス セロー250のサスをセッティング変更したスペシャル
・ミタニ アンダーガード
といったように、そのまま楽しくお山で遊べる仕様にしますよ。部品代は、20万くらいかなぁ。。
ばっちりSpl整備もして、セットアップしますんで、絶対的にタンデムでしか買えない良いマシンになりますよ。。
自賠責2年付けて、すべて込みの乗出し価格で53万円
さぁ、タンデム早朝トレックで、一緒に遊びましょう!!お問い合わせ、お待ちしています。
すぐご連絡くださらないと・・・!!
セロー・トリッカーで、上がれるかな??
100ラップ
雨、たくさん降るなぁ・・・せっかく整備した沢が、また荒れちゃう(涙)。。
で、沢といえば・・・
とあるお二人に、「今年の平谷で完走したけりゃ、〇〇沢を100ラップすれば、何かつかめるって。」ってアドバイスをしました。。「100ラップ!?」って冗談に聞こえますかね??けっこう真面目に言ってるんですけど。。誰にでもそんなこと言うわけじゃないですけどね。。まぁ、ほんとに100ラップするかどうかは知りません(笑)。。
同じところを100回走れば、何か気が付くこともあるし、なにか身に付くこともあります。何十回目からはいろいろ考えて走れるようになるでしょう。
とっとと完走しちゃって、来年から成績目指してください。いつまであるかわかんないからねぇ・・平谷。。頑張れ!!
で、沢といえば・・・
とあるお二人に、「今年の平谷で完走したけりゃ、〇〇沢を100ラップすれば、何かつかめるって。」ってアドバイスをしました。。「100ラップ!?」って冗談に聞こえますかね??けっこう真面目に言ってるんですけど。。誰にでもそんなこと言うわけじゃないですけどね。。まぁ、ほんとに100ラップするかどうかは知りません(笑)。。
同じところを100回走れば、何か気が付くこともあるし、なにか身に付くこともあります。何十回目からはいろいろ考えて走れるようになるでしょう。
とっとと完走しちゃって、来年から成績目指してください。いつまであるかわかんないからねぇ・・平谷。。頑張れ!!
キャブキットの在庫が出来ました
ガエルネのバランスクラシック
ジャペックスさんのJストックのページの情報です。
ガエルネ バランス クラシック
ブラック 次回の入荷予定:5/26(水)13:30販売開始 (26.5cm,27.0cmは6月下旬予定)
レッド/ブラック 次回の入荷予定:5/26(水)13:30販売開始
イエロー/ブラック 次回の入荷予定:5/26(水)13:30販売開始
だそうですよ。。注文忘れえないでね。。
ガエルネ バランス クラシック
ブラック 次回の入荷予定:5/26(水)13:30販売開始 (26.5cm,27.0cmは6月下旬予定)
レッド/ブラック 次回の入荷予定:5/26(水)13:30販売開始
イエロー/ブラック 次回の入荷予定:5/26(水)13:30販売開始
だそうですよ。。注文忘れえないでね。。
あと数人ね。。
6月14日の、野崎選手との難所巡りのエントリー状況ですが、ほぼ埋まりつつあります。これまでの申し込みはすべて承りました。あと、ほんの数名ですが、これからの申し込み分については、もしオーバーした場合は私の判断で選ばさせていただきます。
予想より虎車が多いんですが、基本的にオフ車のイベントですからね(笑)。虎車での参加が許されるのはヘタッピぃだけね(笑)。
野崎君と走ると、ほんと面白れぇんだよなぁ。。私の体力的、腕前的には、ずいぶん辛いんだけど。一日もつかな?(笑)。。
「野崎選手との初心者向けのイベントを・・・」との要望が少しだけあったりするんですが、今後も一切それはやりません。参加できるくらいに、とっとと上手くなっちゃってください。これ、どっちかっていうと、お客さまのためにやってるっていうより私の趣味の世界なんで、ごめんなさい。。
PWK28キャブが、突然入荷。納期未定ってなってたのが、ある日突然届くのね。前もって「〇頃お届け予定」とかのお知らせは無いのね(笑)。まぁ、入荷したんだから良いんだけど。。早速構成部品を注文して、今週中にはキットが出来上がる予定です。長いことお待ちいただいている皆様、もうすぐ届きますからね。
今日現在の受注状況ですと、4個ほど在庫ができる予定です。
中古車の在庫が無くなってしまった。。
セロー250やトリッカーの売却をお考えの方は、買取業者に安く売ってしまわずに、ぜひともタンデムにお問い合わせくださいね。
昨日の定休日は、ぐうたらな日だった。(笑)
昼飯に鰻喰って、帰って来て昼間から家飲み。お客様から聞いたう鰻屋に行ってみたけど、なかなか良かったなぁ。。今度、息子んちにテイクアウトしてやろうっと。。
で、酔っぱらって晩飯は、もつ鍋のお取り寄せ。まあまあ美味かったけど、多かったなぁ(笑)。。少しありゃ良いな(笑)。やっぱり鍋は4人くらいで喰わんといかんね。
昼からは、なぁんもせんかったわ(笑)。
予想より虎車が多いんですが、基本的にオフ車のイベントですからね(笑)。虎車での参加が許されるのはヘタッピぃだけね(笑)。
野崎君と走ると、ほんと面白れぇんだよなぁ。。私の体力的、腕前的には、ずいぶん辛いんだけど。一日もつかな?(笑)。。
「野崎選手との初心者向けのイベントを・・・」との要望が少しだけあったりするんですが、今後も一切それはやりません。参加できるくらいに、とっとと上手くなっちゃってください。これ、どっちかっていうと、お客さまのためにやってるっていうより私の趣味の世界なんで、ごめんなさい。。
PWK28キャブが、突然入荷。納期未定ってなってたのが、ある日突然届くのね。前もって「〇頃お届け予定」とかのお知らせは無いのね(笑)。まぁ、入荷したんだから良いんだけど。。早速構成部品を注文して、今週中にはキットが出来上がる予定です。長いことお待ちいただいている皆様、もうすぐ届きますからね。
今日現在の受注状況ですと、4個ほど在庫ができる予定です。
中古車の在庫が無くなってしまった。。
セロー250やトリッカーの売却をお考えの方は、買取業者に安く売ってしまわずに、ぜひともタンデムにお問い合わせくださいね。
昨日の定休日は、ぐうたらな日だった。(笑)
昼飯に鰻喰って、帰って来て昼間から家飲み。お客様から聞いたう鰻屋に行ってみたけど、なかなか良かったなぁ。。今度、息子んちにテイクアウトしてやろうっと。。
で、酔っぱらって晩飯は、もつ鍋のお取り寄せ。まあまあ美味かったけど、多かったなぁ(笑)。。少しありゃ良いな(笑)。やっぱり鍋は4人くらいで喰わんといかんね。
昼からは、なぁんもせんかったわ(笑)。
ヒデちゃんグラフィックのお試し
今朝は、チャンスだったのに(笑)。。
今朝は、初心者トレックでした。・・・が、初心者さんは一人だけ。お助け隊は3人居たけどね(笑)。まぁ、しっかり雨予報だったし、宣言も出てるしねぇ・・・「無理してくるなよ」とも書いたしね、少なくて普通かな。。
結局、走ってる間はずっと雨は降らず。路面は、埃が立たない程度のお湿りで、グリップも良好。人数少ないんでほぼ走りッパで、引っ掛かるのは一人だけ(笑)。ん!爽快で気持ちよかったね。経験値は、グッと上がったんじゃないかな。。
初心者さんには、チャンスだったねぇ・・・今朝は。結果論だけど、こういうチャンスはあまりないよね。
結局、走ってる間はずっと雨は降らず。路面は、埃が立たない程度のお湿りで、グリップも良好。人数少ないんでほぼ走りッパで、引っ掛かるのは一人だけ(笑)。ん!爽快で気持ちよかったね。経験値は、グッと上がったんじゃないかな。。
初心者さんには、チャンスだったねぇ・・・今朝は。結果論だけど、こういうチャンスはあまりないよね。
お見事!
今朝は虎車。遡上モードでソルジャー沢へ。あっ、遡上モードてのは、エスケープができるところは迂回して、ただ遡上していくだけってことね。。まぁ、核心の岩盤や、その下のステアは迂回できないんだけど、お助け立てるし代走も出来るしね。
途中リタイヤ1名とか、大捲れクラッシュとか、へろっへろで逝っちゃいそうとかもありつつ、核心の岩盤へ到着。
ドンちゃんは、さすがにかるく一発登頂!
SHINさんも、何度めかできれいに上がりましたね。お見事です!!。
他はまぁ・・・頑張ってください(笑)。
さいとう(英)さん、ブレストガードをどこに置いたか忘れちゃうほどの長い休憩後には、ちょっと可能性は見えましたね。真面目に虎練をしてるだけのことはありますね。もしヘロヘロになってなければ、まともな操作が出来るかなってことですね。でも・・ヘロヘロにならずに核心の岩盤までたどり着ける可能性は現状では見えないんで・・・残念!!
リタイヤキクチさん、大丈夫??
すぐクラッチで逃がしちゃって上れないとか、ターンとかフロントアップとか、基本操作の地味練がめちゃ必要ですね。今度、トライアル場で基本操作の練習の仕方とか、レバーの角度や調整とか、スクールモードをしましょう。あばらが痛くても出来ることをやりましょうか(笑)。
途中リタイヤ1名とか、大捲れクラッシュとか、へろっへろで逝っちゃいそうとかもありつつ、核心の岩盤へ到着。
ドンちゃんは、さすがにかるく一発登頂!
SHINさんも、何度めかできれいに上がりましたね。お見事です!!。
他はまぁ・・・頑張ってください(笑)。
さいとう(英)さん、ブレストガードをどこに置いたか忘れちゃうほどの長い休憩後には、ちょっと可能性は見えましたね。真面目に虎練をしてるだけのことはありますね。もしヘロヘロになってなければ、まともな操作が出来るかなってことですね。でも・・ヘロヘロにならずに核心の岩盤までたどり着ける可能性は現状では見えないんで・・・残念!!
リタイヤキクチさん、大丈夫??
すぐクラッチで逃がしちゃって上れないとか、ターンとかフロントアップとか、基本操作の地味練がめちゃ必要ですね。今度、トライアル場で基本操作の練習の仕方とか、レバーの角度や調整とか、スクールモードをしましょう。あばらが痛くても出来ることをやりましょうか(笑)。
残念というか、予想通りというか・・・
昨日書いたタイヤレバー、やっぱりもう手に入らないそうだ。
というか、「ずっと昔の東洋精器(TSK)だと思いますよ。」とのことだった。。
残念。。まぁ、私は困らないんだけどね、あるから。。大切に使おうっと。
30年以上使えてるから、私がバイク屋やってるうちはずっと使えるだろう。。
というか、「ずっと昔の東洋精器(TSK)だと思いますよ。」とのことだった。。
残念。。まぁ、私は困らないんだけどね、あるから。。大切に使おうっと。
30年以上使えてるから、私がバイク屋やってるうちはずっと使えるだろう。。
30年以上前に買った 絶品タイヤレバー

上は、世間で一番使いやすいかもって噂されている?TSKのタイヤレバー。最近、お客様が自分でメンテするとき専用工具として買いました。2本で7千円以上したな。。あっ、タンデムには、私が一切使わないお客様が使う用の工具セット(KTC)があるんです。すごくない?(笑)。。
で、下は、私が30年以上前に当時勤めていたバイク屋で取引していたタイヤ卸さんから「ダンロップのタイヤレバー」とか聞いて買ったタイヤレバーです。すっと使い続けていて、今でも現役バリバリです。もちろん、もう1本あります。当時で、1本3000円以上した記憶があります。でも、どこのメーカーのレバーなんかは記憶になし。
私が長年使い続けているこのタイヤレバー、めちゃめちゃ使いやすいんです。タンデムに来て自分でタイヤ交換するお客様で使ったことある方々は、そりゃもう感動してますね(笑)。。私は、これ以外は使いたくないかな。。TSKも買った時に試しに使ってみたけど、ぜんぜんダメって感じで使いやすさのレベルが違いますね。あっ、勘違いしないでね、TSKも他のいろんなのと比べたら、すごく使いやすい方だと思いますよ。あくまでも私が使ってるのと比べての話ね。。


薄さが全然違いますよね。それと、曲がりの位置がより先端の方になってます。
表面が滑らかなのは、長年使ってるからだと思いますけどね。
でもね、これと同じものが今でも手に入るのかはわかんないんですよねぇ。。Webで検索してみても出てこないしねぇ。。自分で欲しいんで、当時のタイヤ卸さんにも問合せ中なんですが、はたしてどんな返事が来るんかな??
野崎史高選手と一緒に、難所攻略トレックだ!!
全日本中部が開催されることを楽しみにしてますが、はたして1ヵ月後はどういう状況にあるんでしょうねぇ。
タンデム恒例の、全日本中部翌日の楽しいイベントのお知らせです。
野崎選手の超絶テクでの見本を参考に、数カ所の難所攻略を目指すトレックです。
たぶん梅雨なんで沢メインになるかと思いますが、天気や路面が良ければヒルクライムもやりたいですね。
2021年6月14日(月) 全日本選手権トライアル中部大会翌日のど平日です。
8時集合 8時半スタート 終了は、16時予定していますが、帰ってこれるかなぁ??
集合場所 後日アップします。
参加費 10,000円(保険込) タンデムでスポーツ安全保険加入者は8,000円
(昼食は付きません。たぶんコンビニかなぁ。)
参加可能車両 トライアルタイヤを履いたトレール車 または トライアル車
募集人数 最大10名 (先着10名ってことではありません。)
難所のレベル的には、「DVD 野崎史高の変身!!トレールテクニック2号」に出てくるくらいをイメージしてくださいね。
申し込みは、info-k@tandem-kt.com へ、「野崎スクールエントリー」の件名で、メールでお申し込みください。
タンデム恒例の、全日本中部翌日の楽しいイベントのお知らせです。
野崎選手の超絶テクでの見本を参考に、数カ所の難所攻略を目指すトレックです。
たぶん梅雨なんで沢メインになるかと思いますが、天気や路面が良ければヒルクライムもやりたいですね。
2021年6月14日(月) 全日本選手権トライアル中部大会翌日のど平日です。
8時集合 8時半スタート 終了は、16時予定していますが、帰ってこれるかなぁ??
集合場所 後日アップします。
参加費 10,000円(保険込) タンデムでスポーツ安全保険加入者は8,000円
(昼食は付きません。たぶんコンビニかなぁ。)
参加可能車両 トライアルタイヤを履いたトレール車 または トライアル車
募集人数 最大10名 (先着10名ってことではありません。)
難所のレベル的には、「DVD 野崎史高の変身!!トレールテクニック2号」に出てくるくらいをイメージしてくださいね。
申し込みは、info-k@tandem-kt.com へ、「野崎スクールエントリー」の件名で、メールでお申し込みください。
今朝も虎車
今朝も虎車トレック。
昨日、核心の岩盤をきれいに上がれなかったので、「今日はきれいに上がっておかないとね」ってことでソルジャー沢へ。が、しかし、だけれども、入り口に着いた時に、さいとうさんがへっろへろ(笑)。。こりゃぁ核心の岩盤まで遡上していくのは無理だなって判断で、移動して上の林道から下りて核心の岩盤だけをやっつけに。さいとうさんは、見学(笑)。。
「昨日より乾いてかるく上がれるだろう」って思ってたんだけど、ところがどっこい昨日よりずいぶん条件が悪い。助走ラインには泥が乗って滑るし、岩盤も湿ってる。残念ながら一発登頂はならず、3回目にきれいに上がれた。ドンちゃんは・・・まぁ内緒(笑)。。
で、その後は、SSDT沢(新)に移動して整備。船みたいな岩も、抉れたステアも、トライできるようにしましたよ。楽しみだねぇ・・みんなでトライしましょう(笑)。。
移動路の狭いガレガレ下りを、さいとうさんが1速エンブレで下ってきたのを見てビックリ。
「マジか!ここでそんな下り方なんてありえんぞ。そんなんスピード出すぎちゃってコントロールできないだろ。」
ゆっくり下ってこないといけないところは、クラッチを切ってしっかりブレーキでスピードコントロールして下らないとダメよ。後輪は、出来るだけロックさせないようにね。スピードのコントロールはフロントブレーキでね。
エンブレで下るところなんて、めっちゃ路面が良くて緩やかで長い下りくらいかなぁ。。
昨日のキクチさんも、今朝のさいとうさんも、長い上りでけっこう引っ掛かるんだよねぇ。後ろから付いて走って見てると、根っこや岩の段差をほとんど上がりきれずに足して上ってるんだねぇ。もっとメリハリんのある開け方で段差を上がり切るのを意識して乗ると良いかな。そのためには、ライン取りや開けるタイミングなどをきちんと意識してないといけませんね。引っかからなければ、ヘロヘロになりにくいからねぇ(笑)。。頑張りましょう!
また、連れてってあげるからね(笑)。。
昨日、核心の岩盤をきれいに上がれなかったので、「今日はきれいに上がっておかないとね」ってことでソルジャー沢へ。が、しかし、だけれども、入り口に着いた時に、さいとうさんがへっろへろ(笑)。。こりゃぁ核心の岩盤まで遡上していくのは無理だなって判断で、移動して上の林道から下りて核心の岩盤だけをやっつけに。さいとうさんは、見学(笑)。。
「昨日より乾いてかるく上がれるだろう」って思ってたんだけど、ところがどっこい昨日よりずいぶん条件が悪い。助走ラインには泥が乗って滑るし、岩盤も湿ってる。残念ながら一発登頂はならず、3回目にきれいに上がれた。ドンちゃんは・・・まぁ内緒(笑)。。
で、その後は、SSDT沢(新)に移動して整備。船みたいな岩も、抉れたステアも、トライできるようにしましたよ。楽しみだねぇ・・みんなでトライしましょう(笑)。。
移動路の狭いガレガレ下りを、さいとうさんが1速エンブレで下ってきたのを見てビックリ。
「マジか!ここでそんな下り方なんてありえんぞ。そんなんスピード出すぎちゃってコントロールできないだろ。」
ゆっくり下ってこないといけないところは、クラッチを切ってしっかりブレーキでスピードコントロールして下らないとダメよ。後輪は、出来るだけロックさせないようにね。スピードのコントロールはフロントブレーキでね。
エンブレで下るところなんて、めっちゃ路面が良くて緩やかで長い下りくらいかなぁ。。
昨日のキクチさんも、今朝のさいとうさんも、長い上りでけっこう引っ掛かるんだよねぇ。後ろから付いて走って見てると、根っこや岩の段差をほとんど上がりきれずに足して上ってるんだねぇ。もっとメリハリんのある開け方で段差を上がり切るのを意識して乗ると良いかな。そのためには、ライン取りや開けるタイミングなどをきちんと意識してないといけませんね。引っかからなければ、ヘロヘロになりにくいからねぇ(笑)。。頑張りましょう!
また、連れてってあげるからね(笑)。。
アクスルと、チェンプーラーの向き
私のトリッカーのリヤアクスルとチェンプーラーの向きはこうです。

タンデムで整備した車両は、ほぼこの向きにしてます。
ノーマルと逆ですね。
ノーマルはこの向き
ノーマルがなぜこの向きかっていうと、製造ラインでの組みやすさからだと思います。アクスルシャフトを少し刺してリヤキャリパーを保持しておいて、リヤホイールを治具を使ってセットしてシャフトを刺すって具合だと思います。で、締め付けはたぶんインパクトだよねぇ・・きっと。なので、この向きのほうが良いからってわけではないです。
でも、自分でのメンテの時はこの向きだとナットを締めるのにレンチを押して締めないといけない。それはトルク管理しにくいですね。多くの右利きの人はさらにやりにくい。メンテスタンドを使わずにサイドスタンドだとさらにやりにくいですね。

私の向きならアクスルナットをと締めるときは、レンチを引いて締めるのでトルクかけやすいです。チェンにドライバーなどをかませて、チェンプーラーがずれたりしないようにしっかりリヤアームの突起に押さえつけてナットを締めます。

このチェンプーラーの向きはダメです。ナットを締めるときにチェンプーラーがずれてしまいやすいですからね。。


タンデムで整備した車両は、ほぼこの向きにしてます。
ノーマルと逆ですね。


ノーマルがなぜこの向きかっていうと、製造ラインでの組みやすさからだと思います。アクスルシャフトを少し刺してリヤキャリパーを保持しておいて、リヤホイールを治具を使ってセットしてシャフトを刺すって具合だと思います。で、締め付けはたぶんインパクトだよねぇ・・きっと。なので、この向きのほうが良いからってわけではないです。
でも、自分でのメンテの時はこの向きだとナットを締めるのにレンチを押して締めないといけない。それはトルク管理しにくいですね。多くの右利きの人はさらにやりにくい。メンテスタンドを使わずにサイドスタンドだとさらにやりにくいですね。


私の向きならアクスルナットをと締めるときは、レンチを引いて締めるのでトルクかけやすいです。チェンにドライバーなどをかませて、チェンプーラーがずれたりしないようにしっかりリヤアームの突起に押さえつけてナットを締めます。


このチェンプーラーの向きはダメです。ナットを締めるときにチェンプーラーがずれてしまいやすいですからね。。
キクチさん、よく頑張りました。。
今朝の虎車は、ソルジャー沢の整備に。
キクチさんの参加表明があったので、どうしようか少しだけ悩んだんだけど、内容変更なしでソルジャー沢へ。去年の9月に一人で歩いてちょっと整備してから、台風や雨でまた荒れちゃってるんで、もうずっと手入れしたかったもんだからねぇ・・・。キクチさんにはソルジャー沢はかなり荷が重いけれど、「助けてやるで、死ぬ気で頑張れ。(笑)」と言い渡してスタート。
沢までの移動路では先行させて走りをチェックしたり少しだけアドバイスもしたりで目的地へ。。
もうほぼ全域で石が浮きまくってガレガレ。去年9月の時の写真はここにあります。すごいね、水の力って。。それでも、今朝は一人じゃないのが心強いね。ソルジャーさんとドンちゃんが力を貸してくれたおかげで、なんとかほぼ整備出来ました。これで、練習モードでも使えます。ほんとうにありがとうございました。
で、キクチさん、引っ掛かりまくって、捲れたり、投げたり、代行されたり、それでもなんとか林道までたどり着きました。よくがんばりました、また連れてってあげるからね(笑)。このくらいが普通って思えるようになれれば・・・。これからも頑張りましょう!!
キクチさんの参加表明があったので、どうしようか少しだけ悩んだんだけど、内容変更なしでソルジャー沢へ。去年の9月に一人で歩いてちょっと整備してから、台風や雨でまた荒れちゃってるんで、もうずっと手入れしたかったもんだからねぇ・・・。キクチさんにはソルジャー沢はかなり荷が重いけれど、「助けてやるで、死ぬ気で頑張れ。(笑)」と言い渡してスタート。
沢までの移動路では先行させて走りをチェックしたり少しだけアドバイスもしたりで目的地へ。。
もうほぼ全域で石が浮きまくってガレガレ。去年9月の時の写真はここにあります。すごいね、水の力って。。それでも、今朝は一人じゃないのが心強いね。ソルジャーさんとドンちゃんが力を貸してくれたおかげで、なんとかほぼ整備出来ました。これで、練習モードでも使えます。ほんとうにありがとうございました。
で、キクチさん、引っ掛かりまくって、捲れたり、投げたり、代行されたり、それでもなんとか林道までたどり着きました。よくがんばりました、また連れてってあげるからね(笑)。このくらいが普通って思えるようになれれば・・・。これからも頑張りましょう!!
ファイナルに貼ってみた
丸一日、初心者さんたちと
きのうは、初心者対象練習会をした。私自身がスクールっぽく操作を教えるようなイベントなんて、めったにやったことがないんだけど、数名からの要望もありやってみました。まぁなにぶん教え慣れてないんで、戸惑いつつもね。
ターンの基本から始まって、フロントアップや低いステアもね。セクションも少しやりつつ、ライン取りや考え方も。。「なにがどうできるようになって、何を考えつつ走るとうまく走れるんでしょう?」ってね。ゆっくりバランスとりながら狙ったラインを走るって難しよねぇ。。ほんの少し石や上り下りがあるだけで、ぜんぜん走れないでしょ?(笑)。
でもまぁしかし、なぁんもできないよね(笑)。。練習してないんだからできなくてあたりまえなんだけどね。昨日やったことをは少し広場あればどこでもできるので、ちゃんと練習して身につけてくださいね。
「次回はありますか?」と聞かれたけど、そりゃぁ皆さんの今後の成長次第(笑)。練習しない人を教えたくないんで(笑)。。
なぁんもできなかった感想をコメントくださいね(笑)。。
ターンの基本から始まって、フロントアップや低いステアもね。セクションも少しやりつつ、ライン取りや考え方も。。「なにがどうできるようになって、何を考えつつ走るとうまく走れるんでしょう?」ってね。ゆっくりバランスとりながら狙ったラインを走るって難しよねぇ。。ほんの少し石や上り下りがあるだけで、ぜんぜん走れないでしょ?(笑)。
でもまぁしかし、なぁんもできないよね(笑)。。練習してないんだからできなくてあたりまえなんだけどね。昨日やったことをは少し広場あればどこでもできるので、ちゃんと練習して身につけてくださいね。
「次回はありますか?」と聞かれたけど、そりゃぁ皆さんの今後の成長次第(笑)。練習しない人を教えたくないんで(笑)。。
なぁんもできなかった感想をコメントくださいね(笑)。。
今朝も、ルート整備
今朝は、ずっと行ってなくて荒れ放題だった“ガレガレバビューン”の下のガレガレの整備と、その横の沢の整備をした。
まぁ、あとは走って石を落ち着かせるしかないね。交差点から上のガレガレも要整備だね。
今は、扇子や材木屋クライムから入りにくくなってしまってるので、このガレガレが通れるようになると都合が良いね。
皆さん、お疲れさまでした。ありがとうね。
さぁて、あとは、ソルジャー沢とうんこ沢とのびた沢をちゃんと整備しに行こうっと。ただ通れるようにするだけじゃなくて、ちょいと練習モードでセクションぽく走れるようにもしたいんだよねぇ・・・ソルジャー沢は特にね。。基本的に虎車ルートなんだけど、虎車トレックに集まる人数をあてにしてたらいつまで経っても出来ないんで、オフ車の時にもやっちまおうかな。。その時には、大勢のお手伝いを期待します。整備してもオフ車で走れる(走りたい)人はあまりいないだろうけど(笑)。。。
まぁ、あとは走って石を落ち着かせるしかないね。交差点から上のガレガレも要整備だね。
今は、扇子や材木屋クライムから入りにくくなってしまってるので、このガレガレが通れるようになると都合が良いね。
皆さん、お疲れさまでした。ありがとうね。
さぁて、あとは、ソルジャー沢とうんこ沢とのびた沢をちゃんと整備しに行こうっと。ただ通れるようにするだけじゃなくて、ちょいと練習モードでセクションぽく走れるようにもしたいんだよねぇ・・・ソルジャー沢は特にね。。基本的に虎車ルートなんだけど、虎車トレックに集まる人数をあてにしてたらいつまで経っても出来ないんで、オフ車の時にもやっちまおうかな。。その時には、大勢のお手伝いを期待します。整備してもオフ車で走れる(走りたい)人はあまりいないだろうけど(笑)。。。