fc2ブログ

れんさるぅ

もう大晦日だってさ。。  いろいろあった・・・

ずっと店に居ますんで、来ても良いよ(笑)。 孫が来てたりすると、2階の自宅ににいるからシャッター閉まってるけど。そんな時は電話してね。
タンデムの通常営業は5日からです。早朝トレックは、16日(土)からかな。。

夏からずっと欠品中だったレンサルのトライアル4.5インチが来たので、早速取り付け。。
DSCN9511_RS.jpg  ん~やっぱりトライアル的使い方にはこれでしょう。
乗ってみても、やっぱしっくりくるわぁ。。

ということで、Myトリッカーに使ってたハンドルは、中古パーツで販売します。
力造のマッスルバーとZETAのCXバーです。タンデムサイトの中古パーツのぺージでご覧ください。

さて、作業しましょうかねぇ。。
スポンサーサイト



店に居ます

今日から店に居ます。シャッターは一部しか開いていませんが。。
まぁ2階に住んでるんで、いつも居るんですけどね。。

ずっと長いこと欠品中だったレンサルのトライアル4.5インチが、入院中に入荷していました。
来年春ごろとか返事が来てたんですが、Si色だけ入荷しました。TT色はいまだに入っていませんが。。5本入りましたが、1本はMyトリッカーに使ってしまうので、今日の在庫は4本です。
うちに入ってきたってことは、他所にも入って来てるでしょうから、ヤフオクのふざけた値段のものを買ったりしない方が良いですよ(笑)。

SSDT2021は、早々と中止になってしまったようですね。しょうがないですよねぇ・・・こればかりはねぇ。
きっと、たぶん、おそらく、もう行くことはないであろうSSDTだけれど、中止ってのはなんだが残念だねぇ。
過去2回は、お客さまの「よし!行くぜ!!」って盛り上がりとサポートおかげで行くことが出来ました。今でも思い出すなぁ・・・あの空気感。。現在ではWebに動画がいっぱい上がっているけれど、あの町全体を包み込むような空気感や、壮大な大自然の中を駆け巡る移動コースの素晴らしさはWebの動画じゃぁわからないよなぁ。。あの空気の中にもう一度身を置きたいと思うけれど、、この先お客さまで「よっしゃ!行くぜ!!」って盛りあがる空気が出てくるか?は微妙だなぁ(笑)。。

明日 29日に退院します

ご迷惑、ご心配おかけして申し訳ございません。
明日29日に退院出来ることになりました。

30日からは、いきなり全開には出来ないんで慣らしモードから徐々に作業を初めていくつもりです。納車整備やら修理や通販、やらないといけないこといっぱいですから。

入院中にメールでのお問い合わせや通販のお申し込みをいただいた皆様にも、30日以降順次お返事させていただきます。


年内に納車(納品)予定だった皆さん、正月休み中に楽しめなくしてしまってごめんなさい。


タンデムは1月5日から通常営業の予定でいます。
が、年末年始はずっと店で作業していると思います(作業場しか開けてませんが)ので、ご用の方は(用がなくてもいいよ)お気軽にお立ち寄りください。でも、来る前には電話してね。店にでも携帯にでもどっちでもいいんで。

一人には慣れない

今日は妻の月命日。あんなに暑い日だったのに、寒い年末になっちゃった。しかも、情けない事態で、毎日話しかけてた写真と一緒に居られない。「もっと気をつけてしっかり生きないかんよ。まだまだ来なくていいからね。」って、怒ってるだろうなぁ。

毎晩店閉めてから2階の自宅で一人でする晩飯が、なんとも言えず寂しくてつまんないのは、この先もずっと変わらないのかな・・・。


「私が最後のプレゼントに、トライアルの新車買ってあげようか?」って、何度か言われたことがある。妻のトリッカーに乗ることは決めてたし、その時はなんかそんな話をするのも悲しかったりで・・・。

退院したらすぐに、馴染みの花屋さんで、クリスマスに飾ってあげれなかった分、思いっきり華やかな花を頼もう。

書き難いなぁ・・・

普段はパソコンでブログ書いてて、スマホで書くことなんて全く無かったんだよね。
でもまだ入院中なんで、しょうがなくスマホで書いてる。
まぁやり難いことやり難いこと。めっちゃ疲れるわ。 

虎車に乗ろう!

あっ、虎車って、トライアル車のことね。
虎車に乗ろう!ってったって、トライアル競技をしようってことじゃないんだけど。

普段お山をセローやトリッカー(今は主にトリッカーだね)で走り回っていて、一緒に走るお客様よりもまぁそれなりに上手く走れているのは、やっぱり虎車にも長いこと乗り続けてるからってのが絶対的にあります。
トライアルの選手権などに競技として取り組んだことは全然無いんだけど、長年乗ってるなかで練習したこともあるんで、それなりにトライアルの乗り方や少々のテクニックは身に付いてると思います。
それをトリッカーに乗る時に使っているわけです。

オフ車やEDマシンなどでトライアルテクニックをちゃんとそれなりに身につけるってのは、まぁ不可能だと思っていいでしょうからねぇ。虎車でこそ身に付けられると思ってもらっていいと思いますね。ノーマルセローで、ちゃんと使えるフロントアップを身につけるってのは、そりゃもう超絶難しいですよね(笑)。

なんてったって虎車だと軽くて小さいとか、いろんな反応がよくてわかりやすいってこともあり、いろんなことやいろんな所にチャレンジしてみようって気になりますんで、虎車を楽しみながらオフ車に乗るのもすっげぇ上手くなっちゃえればねぇ。。

みんなで虎車を買って遊びましょう! 楽しいぜ!
ただねぇ・・この「虎車を買う」ってことが、困ったことにいろいろハードル高いんだよなぁ。

もっと書きたいことはあるけど、今回はここまで。。

来年のイベントはどうする?

気持ちを来年に(笑)。
毎週末の早朝は16日(土)からになると思います。17日は初心者かな。

毎年恒例のからだと。
走り染めは、タンデム史上初めて行けません(涙)。

2月のナイトトレックは、普通に出来るでしょう。

3月のピンポンパンは、無しかな。
21日が全日本トライアル中部大会の予定なので、22日の月曜は、野崎選手とのイベントになる予定。目指せ!難所制覇かな。

7月は平谷、11月は南牧耐久があることを信じて。ニューマシンにしようかなぁ・・虎車。

さぁてそれ以外はと・・・これまでやらなかったことをしていきたいんだが。。

初心者トレックの一日バージョンをやりたいな。丸一日走れれば、かなり経験値を上げることができるからね。まぁやるならGWかな。

遠征も行きたいな。走ったことのないお山とか、野崎選手の地元とか!。精鋭部隊?で行って、良いところ泊まって旨いもの喰って、新鮮なお山を満喫できたら良いなぁ。暖かくなってコロナが落ち着いたらね。

泊まりのツーリングってのも行きたいかな。最後にタンデムで行ったのって20年くらい前じゃないかな?でも、大勢でマスツーリングしたくないから、宿集合で(笑)。
キャンプ? は無しで(笑)。

毎週末にお客様と走ってるバイク屋なんて、日本中でもそうあるもんじゃないよね。時間は短いけど回数なら、日本一かもね。年に100回くらいは走ってるんだからね。オープンして少し経った頃から初めて、日曜だけから土日にしたのはもう15年以上前だから、2000回近くやってるってことね。
すげぇな、俺(笑)。

来年は、虎車の早朝メンバーを増やすのも課題だな。平谷をかるく完走しちゃうような新人出てこねぇかな?

タンデムイベントは基本的に仕事なんだけど、私の趣味の世界な部分が多いのもあるんだね。野崎選手とのイベントでは、毎回始まりの挨拶の第一声が「私の趣味の世界にようこそ(笑)」だったりするしね。
タンデムイベントでしか味わえない世界があるのは間違いないんで、まだ知らない方は参加してみましょうね。その世界に嵌まっちゃうか、懲りちゃうか(笑)は、参加してみないとわかんないね。

「エンデューロ出てみようよ」と言われることもあるんだけど、俺小心者だからな。しかも、基本遅いし(笑)。

ご迷惑おかけしています。

ご迷惑おかけしています。ごめんなさい。
今日一般病棟に移りましたので携帯使えるようになりました。ライン、フェイスブック、ショートメールなど使えます。
でも、店のパソコンのメールチェックは出来ないので、お問い合わせやショッピングの対応はできません。これは年明けになってしまいます。
年末納車予定だった方や発送出来る予定だった皆様には、本当に申し訳ございません。年明けに順次対応させていただきます。

いまのところ30日には退院出来る予定です。
年末年始は何処にも行けないので家に(店の2階に)居ます。ぼちぼち仕事していると思いますので、ご用の方は事前にお電話いただければ対応させていただきます。

あっそうそう、走り染めには行けません。みんなで楽しく走り染めしてね。

入院してます。

昨日の休みに掃除中、脚立踏み外して転倒。腎臓損傷で入院してます。
ごめんなさい、店開けれません。

今朝の初めてさん

PC203103_RS.jpg 今朝は、初心者トレック。初めてさんが3名。頑張りました。
PC203078_RS.jpg  PC203079_RS.jpg  PC203082_RS.jpg
PC203090_RS.jpg  PC203091_RS.jpg  PC203093_RS.jpg

PC203099_RS.jpg 帰りに早速ツーリスト装着 「上手くなりたいなぁ!」だって。
PC203101_RS.jpg オプションで吹っ飛んで、帰りにご来店(笑)。
転倒の修理もしたけど、ほんの一ヵ月前にとある量販店で買ったマシンがめちゃめちゃダメダメで、それもばっちり修理。別のマシンになったように乗りやすくなったことでしょう(笑)。。「ようあんなんでお客様に渡すわ」って呆れた(笑)。。
PC203098_RS.jpg 四輪の整備士。上の彼と一緒にご来店で、彼のマシンの修理作業を見学。
「勉強になりました。クラッチ交換は覚えたかも(笑)。」だって。なんだかんだで日が暮れるまでタンデムに。。

なかなか期待が持てる新人さん3名でした。。
さぁ、ここ見たら、ちゃんとコメント書けよぉ!!(笑)

時代はトリッカーだぜ(笑) オーリンズもだ!(笑)

今朝のトレック
PC193050_RS.jpg  PC193051_RS.jpg ん~上野チルドレンが・・・
PC193057_RS.jpg  PC193060_RS.jpg さいとうさんだぞ!
PC193066_RS.jpg 旧Myトリッカーの新オーナーは、格闘家らしいぞ(笑)。
PC193068_RS.jpg 平成元年モデルだぞ(笑)。。
今朝は、 PC193070_RS.jpg 旧車一台以外は全部トリッカーだ。。
しかも・・・
PC193073_RS.jpg  PC193074_RS.jpg
PC193072_RS.jpg  PC193071_RS.jpg
PC193076_RS.jpg  PC193075_RS.jpg
PC193077_RS.jpg 全車両がオーリンズ装着だぜ! 旧車までもオーリンズだ!

時代はトリッカーだな(笑)  時代はオーリンズだな(笑) 

えっくすとらっく

DSCN9506_RS.jpg  やっとできた。。長い道のりだった(笑)。。あとは登録だけ。。
ヘッドライトの裏にバッテリーがあるんで、ウインカーリレーとホーンをどこに付けるべ?とか、
「さぁ出来た、エンジン始動!」って、コックON、チョークノブを・・・・上げれねぇじゃん(笑)とか。。
シート下に携行缶入れれば、けっこうな航続距離かせげるな。丸一日遊べるじゃん(笑)。。

走り初めデビュー?(笑)

さぁて・・また悩むか(笑)

DSCN9505_RS.jpg XTrack整備中
ステリングもリヤのリンクも、めちゃしっかりグリスが付いてる。
いつもさわる国産車の新車はグリス足りないことが多いのに・・見習ってほしいくらいだわ(笑)。

さぁて・・・先日のシェルコに続き、保安部品を悩みながら付けるとするか。。付属の保安部品用ハーネスは使いものにならないから、全部作らないと。。これねぇ・・結構大変なのよ(笑)。

あっという間に売れちゃいました。

昨日載せた4JG6の中古車は、問合せ殺到でした。。
あっ、ごめんなさい・・嘘です・・・ほんの4件ほどでした。。
で、メールと電話で「買います!」って連絡をくださった方がご成約くださいました。

まぁねぇ・・タンデム基準で私が整備して、PWK付けて、乗り出し24万ですからねぇ。。そりゃぁ売れますわね(笑)。

でもねぇ・・ほんとうはもう少し安くしたいんですよ、だって22年前のマシンなんですからねぇ・・・新車価格だって40万しなかったんだし。。そうは言ってもねぇ・・タンデム基準で整備すると、けっこう手間も部品代もかかってしまうので、これ以上安くはなかなか難しいんですよねえ。。


Webで中古車情報検索すると、「バッカじゃねぇの!?」って値段が付いてたりするもんねぇ。ほんと、どうかしてるぜ(笑)。


タンデムでは、セロー250・トリッカーの中古車を探しています。下取りに出したり、大手買取業者に売ったりする前に、ぜひともタンデムまでご相談ください。よろしくお願いします。

えっ?225は?って?  ん~・・・225は高価買取できる自信ないです(笑)。。

中古車情報 セロー225WE(4JG6)

セロー225WE(4JG6)の中古車が入荷しました。
1999年から所有されていたようなので、ほぼワンオーナー車なのかな
走行12100km  転倒キズ(多分舗装路で)があります。
オフロードでの使用はほとんどないようです。
保管状態の良いきれいな車体ではありません、錆やホイールの腐食もあります。でもまぁ年式からしたら、まぁまぁなんじゃないかな。女性オーナーだったので、酷使されてないだろうし。

DSCN9483_RS.jpg  DSCN9488_RS.jpg   DSCN9484_RS.jpg
DSCN9486_RS.jpg  DSCN9487_RS.jpg
DSCN9489_RS.jpg  DSCN9491_RS.jpg
DSCN9491_RS.jpg  DSCN9492_RS.jpg

タンデムのサイトの中古バイクページにあるリンクのようにバッチリ整備でお渡しします。
でも、外観はほぼそのままになります。とくにきれいにしません。
・タイヤは、ノーマルタイヤのあまり減ってない物に交換予定
・Fブレーキマスターは、窓が劣化しているので、250のマスターシリンダに交換します。
・F,Rキャリパー、リヤマスターはOHしてシール交換します。
・チェーンスプロケは、交換してさほど走ってないのでそのままです。
・シールガード(チェスライダー)も交換済みなので大丈夫。リンクは分解してグリスアップしますけどね。
・ステアリングももちろん分解グリスアップ。
・FフォークはOHしてシール交換。フォークブーツも劣化しているので換えます。
・リヤサスバンプラバーは新品交換。
・で、キャブは現在ノーマルですが、タンデムオリジナルのPWK28キャブキットを付けます。
・バッテリーも新品付けます。
・シートは、張り替えます。

タンデムならではのバッチリ整備にPWKキャブつけるんですよ!すごくない?(笑)

自賠責2年付けて、すべて込みの乗出し価格で24万円となります。

県外登録は、行政書士に依頼する実費が別途必要になります。
でも、ごめんあさい、すぐにご契約していただいても、年内納車は出来ません。。

  あっという間に売約済みとなってしまいました。ありがとうございます。

ファイナルのファイナル

先週末、セロー250ファイナルエディションのタンデム在庫分が完売してしまいました。
「さぁて、これからどうするべ(笑)」って思ってたんですけどね。

が、しかし、だけれども、取引先さまのご厚意で、あと2台販売可能になりました。。
本当に、親切な取引先様には感謝感謝です。
DSCN9482_RS.jpg  で、本日は定休日ですが、その2台が入荷しました。
これがおそらくファイナルのファイナルになるかと思います。
ぜひとも、このチャンスをお見逃しなく。
「やっぱり、セローはタンデムで!!」ですよね(笑)。。

あっ、でも、ツーリングセローでの販売は出来ません。ごめんなさい。。

いよっ!男前ぇっ!

昨日、シェルコの新車を納車。
なんと、初乗りはキョウセイで中部選手権最終戦なんだそうだ。。
男前だなぁ(笑)。。

シェルコ、欲しいなぁ。。。 だれか、私のガスガス買わないかな??高いけど(笑)。。


ん~気力が・・・

首が痛いとか肩が痛いとか、腕も・・とかで、マシン乗っててもどうも気持ちが負け気味。堪えたりしてグッと力入れたりするとけっこう痛かったりするんで難所にトライするときに気持ちが負け気味になるんだよなぁ。。なんだかなぁ・・・・行く気攻める気やる気がねえ・・・で、必然的に失敗が多くなる(涙)。。

新車到着

DSCN9481_RS.jpg 待つこと半年弱(笑) Xトラック入荷しました。。
保安部品、かっこよく付けないと。。 付属の保安部品はダサくて使えないから、ハーネスから作らないといけないなぁ。。

DSCN9480_RS.jpg 先日のシェルコ。悩んで・・・できた。。
店の前でちょっとだけ試し乗り。ん~・・・サス動かねぇじゃん(笑)。。まぁ、オーナー様が自分で調整するでしょうが、「これなら乗れるかな」ってくらいまで調整。


そうそう、ファイナルセロー、タンデム最後の1台が売れてしまいました。

悩み中

DSCN9479_RS.jpg 整備はだいたい出来たけど、保安部品で悩み中(笑)。。
2年ほど前に一度シェルコには付けたことがあるけれど、より良く付けようと悩み中。。
シェルコは、ステアリングあたりにハーネスが通るスペースが狭くて、フルロックを繰り返すうちにハーネスが破れたりしてしまわないように、普段外して乗る時にはハーネスをフレームとタンクの隙間にしまえるように付けたいんだよねえ。。付けたときにもきれいにまとまるようにしないといけないし。。

もしも、自分がシェルコを買うことになったりしたときのためにも、ここでちゃんとつけて覚えておかないと(笑)。。
買わないと思う・・・けど(笑)。。


昨日、サイトの中古パーツページにアップしたEVOの部品は、なんだかあっという間に売れてしまった。ブログには載せて無かったんだけど、みんな見てくれてるんだねぇ・・・。中古バイク&パーツのぺーじなんて更新することが少ないのにもかかわらず。。

来年は、全日本選手権トライアル中部大会は3月なのね。

来年は、全日本選手権トライアル中部大会は3月21日なのね。
そりゃぁねぇ・・2年連続で台風で中止だったんもねぇ。準備する方々からしたら、たまったもんじゃぁないよねぇ。

ということなので、中部大会翌日の野崎選手とのイベントも、来年は3月開催ということですね。
3月22日(月)になるってことですね。まぁ、コロナがどうなるかだけが少し心配ではありますが、台風の心配はしなくていいからね(笑)。
まだ、野崎選手には来年のことは打診していませんが、きっとすでにそのつもりでいてくれることでしょう(笑)。
ですので、みなさん、来年の予定を立てる際は、忘れないでくださいね。。

さて、なにやりましょうねぇ。。冬の間にルート整備して準備すればなんでもできますが。。
核心の岩盤? ソルジャー岩? サイダー道クライム? ドンちゃんステア?
さぁて、難所系かヒルクライム系か・・・どっちが良い? 両方?(笑)。。
希望があれば言ってみてください。。採用になるかどうかは・・・(笑)。
初心者向けの優しい内容でってのは、出来ませんので、ごめんね。

今朝は・・

今朝は、先週に引き続き、蒲郡トライアル場へ。が、先週と違って、私一人だけで誰も来ない。
先週気がついたことの答え合わせ。マシンのちょっと変更した部分は、まあ良くなった部分もあれば、的が外れた部分も。キャブのニードルのクリップ段数を変えたのは大外れ(笑)。結局、3回も変更した。。まぁ、こういう時には一人で良かったって思うね。キャブ以外の部分はまぁだいたい狙い通りで走りやすくなったかな。
先週イメージ良く行けなかったところも、まあ納得とまではいかないけど、まあまあになったかなぁ。。まぁ2時間程度じゃぁ身に付かないわな(笑)。
飽きちゃったんで早めに帰ってきちゃった。
来週からは、またお山を走ろうっと。開拓整備やら練習モードやら、やりたいことはいっぱいあるんだけれどねぇ。。

セロー225用PWK28キャブキット 在庫できました。

年明けないと入って来ないって返事が来てたPWK28M2キャブが、予定よりも一ヵ月も早く入荷しました。良いことだ!!
で・・・早速・・・
DSCN9449_RS.jpg キャブキット製作中!!
現在のバックオーダー分を出荷いしても、なんと!7個も在庫が出来てしましました。
奇跡だ!!!(笑)。

ということで、セロー225用PWK28キャブキット、即納できます。。でも、7個が無くなったら次は来年1月末です。。

NISSINマスターキット 良く売れてます

DSCN9448_RS.jpg ニッシンマスターキット 製作中。
すごくよく効くようになります。タッチも柔らかめでコントロールしやすいですしね。一度この効きを味わったら、ノーマルには二度と戻れません(笑)。

セロー250・トリッカー用としていますが、セロー250とトリッカーではホースが違いますので、ご注文時にご指定ください。ちなみに、セロー225にもホースを225用で組めば使えますので、225オーナーにもお勧めです。ショッピングで備考欄に「225(型も書いてね)に使います」と書いていただければ対応します。

225用のPWKキャブキットと、このNISSINマスターキットは、タンデムの超人気商品です。

で、そのセロー225用のPWK28キャブキットですが、キャブ本体の入荷が来年になってしまうと納期回答が来ていたにもかかわらず、なんと10個が今日入荷しました。明日以降製作して、ご注文いただいている皆様にはご連絡させていただく予定です。。
今月中旬にはいくつか在庫もできる予定です。。このチャンスにご注文くださいね。。

パーツ情報

委託パーツ情報です。

PC013041_RS.jpg ツーリスト リヤ 走行30km  3,300円
ですが、パンクしていてチューブレスとしては使えません。チューブ入れて使用してください。


PC013038_RS.jpg タンデムSUSショート(触媒付き) 未使用品 44,000円

PC013040_RS.jpg セロー250用 リヤキャリヤ  未使用品  13,200円

PC013039_RS.jpg dB'sチタンアンダーガード  未使用品 18,700円



プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード