fc2ブログ

ツーリングセローの中古車が入荷しました。

程度のすごく良いツーリングセローの中古車が入荷しました。
タンデムで、ツーリングセローの中古車が出るのは珍しいね(笑)。。
2018年モデル 走行5000km です!!
2018年2月にタンデムで販売した車両です。ワンオーナー、オフ走行無し。

PB293027_RS.jpg  PB293029_RS.jpg  PB293028_RS.jpg
PB293032_RS.jpg  PB293031_RS.jpg  PB293033_RS.jpg
PB293030_RS.jpg  PB293034_RS.jpg  PB293035_RS.jpg
タイヤもブレーキパッドもたっぷり残っていて、当分交換必要なし。
タンデムで販売したツーリングセローなので、前後サスのスプリングは少し硬いもの(DRC)が付いています。
もちろん、バッチリ整備済みでのお渡しです。
自賠責を5年付けて、諸費用すべて込みの乗出し価格で52万円
こりゃぁ買い!でしょう。さぁ、今すぐに電話くださいね(笑)。。
   売約済み


ETCの中古あります。
PB293036_RS.jpg ミツバサンコーワ MSC-BE51
セットアップ料込みで 13200円 取り付け工賃は別途必要です。
スポンサーサイト



今朝は初心者トレック

今朝は、初心者トレック。
最高の路面コンディションで、楽しめました・・・よね?
PB293006_RS.jpg いきなり落ちたひとが・・・
PB293008_RS.jpg しょうがねぇなぁ(笑)・・・と助ける
PB293011_RS.jpg 劇下りの後にいきなり現れる一本橋
PB293016_RS.jpg PB293017_RS.jpg 遭難フルトリも元気に走る(笑)。
PB293022_RS.jpg PB293024_RS.jpg
PB293026_RS.jpg なにやってんの?(笑)

初心者トレック、年内に、あと2回出来ればなぁ・・・て考えてます。。

気付けるか

今朝は、珍しくトライアル場へ。
やっぱ、つまんねぇけど(笑)。でも、意味あるんで、たまに行きます。
普段やらないことをやると、上手くいかないことがたくさんあるしね。
で、今朝も、どうしてもなんかいやっても上手くいかねぇところがあったんだけど、それがなぜだかわからない。何十回ってやっても、なぜだかがわかんない。で、見つけたもんね。そこを修正したらとたんに確率があがった。こういうことは、トライアル場ならではだよねぇ。。
マシンも、ちょっと気になるところがあったんで、帰ってから調整。まぁ、こんなもんかな。。

えっ?来週?どうしようかなぁ??つまんねももんなぁ・・・でもここでもう一回行っとかないと、気付いただけでまた忘れちゃうからなぁ。。

テスト

DSCN9447_RS.jpg Myセロー250からオーリンズが消えた。。。
。。。わけではなくて、ノーマルサスのセッティング変更したもののテストのために替えただけね。
サスペンション屋さんとご縁をいただけたので、これまでのと少し違う仕様を試してみようという次第。

明後日の初心者トレックは、セローで行こうっと。はてさて、どう感じるかな。。

今日は、17時で閉めちゃいますよ。

今日27日(金)は、17時で閉店させていただきます。

今後、毎月27日は、17時閉店となる予定です。その都度、お知らせさせて頂きますが。

あんなに暑い日だったのに、もうずいぶん寒くなちゃったなぁ。。

入荷

DSCN9439_RS.jpg  箱、入荷。今日は、箱から出せないなぁ。。
2021シェルコ。 あっ、私んじゃないよ(笑)。お客さまのね。。
良いなぁ・・・俺もシェルコ欲しい・・300が。。 ・・・登録できねぇか。。

DSCN9440_RS.jpg 先週お山に引き取りに行ったトリッカーを、修理&スペシャル化。
DSCN9441_RS.jpg  DSCN9442_RS.jpg  DSCN9443_RS.jpg
DSCN9444_RS.jpg  DSCN9445_RS.jpg  DSCN9446_RS.jpg
これでもうお山に置き去りすることはないだろう?(笑)。

中古車情報 トリシティー125 フルサイズトリッカー

トリシティー125の中古車が入荷しました。
一番初期の型で、タンデムで試乗車で使っていた車両です。
その後、中古車として販売して、今回戻って来た次第。
DSCN9438_RS.jpg 走行9000kmで自賠責が4年8月 まで。
リヤタイヤが減っているので、新品交換します。
諸費用込みの乗出し価格で21万円でお願いいたします。


先日書いたトリッカーの中古車が入荷しました。
私の勘違いでノーマルホイールじゃなかった。
納車後にフルサイズSpl化したのw忘れてました。めちゃめちゃ良い仕様だった。。
DSCN9427_RS.jpg  DSCN9428_RS.jpg  DSCN9429_RS.jpg
DSCN9433_RS.jpg  DSCN9434_RS.jpg
でも、もう商談かかってしまっているんで、詳細アップできないかも。。もし商談が流れるようなことがあたら、詳細アップしますね。

古い記事のコピペ

自分ではほとんど以前書いた記事を見返すことがないんですが、たまたま検索してたら出てきた。
8年以上前に書いた。まだ、TYZに乗ってる頃だからねぇ。。
このあとすぐにガスガスに乗り換えちゃったけどね。
225WEなんて、今でも乗り出し30万平気でするもんねぇ。。「なんだかなぁ。。」だよねぇ。
このころより、より一層セロ-250やフルサイズトリッカーを良くできますよ、今は。

ということで、以下 ↓ もう8年も前に書いたことだけど。。

出来ることなら良いマシンを買ってほしい

トライアルやオフロード(トレッキング含む)を始めるにあたって、道具(マシン)を何にするかはすごく大切ですね。
まぁ、良い道具のほうが良いってのは、オートバイに限ったことではなくて、どんな趣味やスポーツにも言えることだけれども。

自分にむいていて楽しめて続けられるかは、本当のところ、やってみないとわからない。
いきなり40万も50万もする道具を用意することは出来ない。
どうせ転ぶんだから、キズは気にしないし。
なので、まずは安いマシンを手に入れて・・・。

そう、誰でも考えることです。誰だって、安いほうがいいですよね。
でもね、安くて良いものってのは、そうそうあるものじゃぁないんです。
キズはあったって何も問題ないけれど、機能部分はちゃんとしてないと話になりません。
安いってのはすごく大切な要素だけど、良いものってのが大前提です。
高いものが必ずしも良いものだとは限らないけれど、良いものは高いことがほとんどですからね。


古いマシンじゃぁ駄目だって言ってるわけじゃぁないんです。(競技をやるなら絶対新しいほうが良いけどね))
私だって14年もTYZに乗ってるんですしね。でも、私のTYZは、ちょっぴりチューニングしてあって、ばっちり整備されていて、なにも不具合はありませんし好調。
この「ちゃんと整備されている」ってこと、これがすごく大切。


オフ車にしてもトライアル車にしても、10年以上経っていてもバッチリ整備済で何の不具合もない車両なんて、そうそうあるものではありません。よほどしっかりしたお店で整備済みを買えば良いでしょうけどね。個人売買だったら、なんの不具合もない良い状態なんてほぼ皆無と言っても良いでしょう。
でもまぁ、個人売買などで安く買えたなら、自分でやるなりお店に出すなりして安く買った分お金かけて整備すれば良いんですけどね。


一般的な市販車はともかく、毎年毎年改良されて性能アップしてくるトライアル車なんてのは、もう歴然とした性能の差があって、古いマシンで難しいことも新しいマシンだと簡単に出来てしまうってことがたくさんあります。普段TYZに乗っている私が、最新のトライアル車に乗る度に、その性能差に愕然とします。
もっとも、私みたいに、その性能差を知っていてもあえてTYZみたいな古いマシンに乗るってのも楽しみのうちだと思いますが、けっして初心者さんにはお勧めできません。


オフ車の場合は市販車なのでオフロードのみを考えられて作られているわけではありません。むしろ現在はどのメーカーのどのモデルもオンロードのほうを重視して作られています。まぁこれは、時代から言ってしょうがないことですが。なので、トライアル車のようなレーサーとは違い、ノーマル状態ではオフロードで不具合なく遊ぶってのはなかなか難しいものがあるので、遊び方に合わせて的確に手を加えるってこともすごく大切です。


オフ車、たとえばセローだと、225よりも絶対に250やフルサイズトリッカーのほうが良いです。これは、225が悪いって意味では無くて、もう古いからです。古くたって、程度の良いもので適正な価格のものがあればきちんと整備することを前提に選択肢には入るんでしょうが、程度がそこそこで値段も手ごろな225なんてほとんど有りませんからね。すごく程度の良いWEなんて、乗り出し30万でしょう?一般的に。ふざけてますよねぇ・・・新車40万しなかったのに10年経っても30万?「あほか!」ってせかいですね。もちろん、程度の良い適正価格の中古車があれば、話は別ですがね。それでも、よほどしっかり整備してくれるお店で買わなければダメですけどね。
私がお山遊び用に手を加えたセロー250やフルサイズトリッカーは、少々控えめに言っても「めちゃめちゃ良い」ですから、値段はそれなりにしますがやはりお勧め。
何度も書いたことがあるんだけれど、まったく手を加えないでどノーマル状態で遊ぶのならば、時代背景や開発コンセプトなどからみても225のほうが良い部分もたくさんあるんだけれど、手を加えちゃったらねぇ・・・。


まぁオートバイに限らずどんな趣味もそうだと思いますが、ベテランで上手な人ほど良い道具を使っていますね、あたりまえだと思うけど。
でも、実際は、初心者ほど良いマシンに乗ったほうがいいんですね。その方が楽しいし上手くなるのも早いですからね。

トリッカー中古車入荷予定

2015年にタンデムで新車販売したトリッカーのオレンジが入荷予定です。
来週中ごろかな。

フルサイズトリッカーのトレック仕様が欲しい方は、入荷前にご連絡いただいた方が良いかもしれませんよ(笑)。


それと、中古車のセロー250トレック仕様のグラフィックを張り替えました。
2008年モデルのグラフィクは、もう販売終了しているものもあるので、いっそのこと替えちゃいました。私が乗っていた先代のMyセロー250のグラフィックです。ヒデちゃんグラフィックのタンデム仕様ですね。
DSCN9426_RS.jpg  格好良いでしょ!!
これねぇ・・トレック仕様で性能も良いんで買った方が良いですよ(笑)。。

早朝から登山(笑)

今日18日(水)は、午前中お休みいただいて、午後から営業させていただきます。

先日、セローミーティングでイー森に居る時に、お客様からの電話が2件。
一人は、「お山の中でクラッチが剥がれて進まなくなっちゃた。」って。まぁこれは、何名かの仲間と一緒だったはずなんで、「なんとか山から下してレッカーで運んでもらって、店の前に置いてって。」ということに。

もう一人は・・・初心者さんが一人で、「とある道を入り口が緩やかだったんで下って行ったら、引き返せなくなっちゃった。下って行こうにも一部上りもあるし、九十九の急な下りも、まあまあ太い倒木もあって、先に行けないし戻れない。どうしたらいい?」って電話。
どうしたらいい?ってったって、時間は3時ごろ、すぐ暗くなっちゃうから、マシン放置して下ってくるしかないでしょ。
で、昨日話を聞いてみると、その道があることは知ってたけど、私は行ったことがない道でした。数名のお客様が虎車で上ったとかセローで下ってきたとかは聞いたことがあったんだけどね。某トライアル場の近くなんで、行ってみようかなって思ったことはあったんだけどね。
ということで、今朝引き取りに。日の出とともに登山(笑)。そりゃぁTさん(オーナーね)には無理かなぁ・・・て感じの道でした。ささっと1時間で回収(笑)。
初心者さんは出来るだけ一人でお山に入らないようにした方が良いってのと、知らない道を下っていく時にはめちゃめちゃ慎重に下見しながら行かないとね・・・ってことで。。
PB182990_RS.jpg こらぁ・・・出張引取料、めっちゃ高いぞ(笑)。。


これから、用事で出かけるんで、昼から店開けます。。

セローミーティングに行ってきた

昨日は、イー森の“SEROW only presents セローミーティング”に行ってきました。
130台の参加だってさ、すごいね。
一枚も写真を撮らなかったんだよ、すごいだろ?俺(笑)。カメラも携帯も持ってたんだけどねぇ。。まぁ日頃から、撮る習慣がないんだね。
午後には、まぁまぁの人数に方にタンデムスペシャル試乗していただきました。。セットアップのご注文お待ちしてますね(笑)。

野崎選手のセロー250に乗らせてもらった。。今の仕様は、かなり良いですねぇ。。テクニクスのリザーブタンク付きサスは、かなり良いですね。テストには野崎選手が携わってます。「いろいろテストしてセッティングしてたら、タンデムさんのセローに付いてるオーリンズとよく似たセッティングになっちゃいました。」って言ってた。ほらぁ・・、俺ってすごい!?(自慢)(笑)。体重も乗る激しさも腕前もずいぶん違うんで、スプリングのイニシャル加重がかなり違うけれど、確かにダンパー特性はよく似てた。「もちろんダンパーのダイヤル調整で林道ガンガンやエンデューロにも対応できるんですごく良いよ」だそうです。シリンダーが太い分オイル量も多いと思われるんで、長時間激しく走るエンデューロ使用にはテクニクスのリザーブタンク付きはかな良いんじゃないかなぁ。お値段もオーリンズのリザーブタンク付きよりも3万円ほどお安いのね。つるしであれが買えるんなら良いと思いますね。見た目のアピール度と軽さはオーリンズの圧勝だけれど、値段や性能考えると、どっち買っても良いと思います。お客様にちゃんとお勧めできる性能でした。
エキゾーストもタンデムセローとは違ってSP忠男が付いてました。お高い、チタンカーカーボン仕様がね。特性は、dB'sとはずいぶん違います。良いねぇ・・SP忠男。力強いです。dB'sの方が軽快感があって、SP忠男の方がパワー感があるかな。でもあの形が何とかならねぇかなぁ・・(笑)。。あの形があっての性能なんだろうけど・・・ねぇ・・・・。。

野崎選手曰く、「タンデムのセローやトリッカーに乗ると、自分のセローのクラッチが悲しい」そうですが、いやいやそりゃぁ君が乗ってて新車から一度もクラッチ板換えてないんでしょ?そんなんあたりまえじゃん(笑)。

ん~・・セローミーティングの感想じゃなくなっちゃったね(笑)。。
セローオンリー・ファイナル?は、来月発売だね。

身体痛い(笑)

いやいや、昨日がハードだったわけではないよ。昨日の野崎選手との走行会は、タンデムイベントらしからぬ?超さわやかでしたからね。
朝一の移動コースで、不注意から、ちょっと出ていた倒木に身体持ってかれて吹っ飛んだんだよねぇ。。そのせいで身体が痛い(笑)。マシンは無傷だったけど。。

いやぁ毎回思うけど、野崎君と走るんは楽しいね。発見も多いしねぇ。「え~!?そうやって行くんだ!!」ってね。その日すぐには出来ないけど、会得したいことがいっぱい。。

で、夜は、私の行きつけのお寿司屋さんで晩飯。いやぁ、こっちも楽しね。話面白れぇし。酒弱いくせに調子こいて飲みすぎた(笑)。寿司あんまり喰わなかったな、俺。野崎君は酒強いね。たくさん喰うし、気持ちいいわ。

良い一日でした。ありがとうね > 野崎君

明日もイー森で会うけどね。

そう、明日はイー森でセローミーティングです。タンデムは、おそらく日本で一番多く(かどうかわからないけど)セロー250・トリッカーをさわる店だとも思います。どうぞお気軽に、いろいろなんでも質問してきてくださいね。

Myセロー250を少し仕様変更

明日野崎選手が乗るMyセロー250を少しだけ仕様変更したった。。
フォークスプリングを、DRCのからテクニクスの4.6N/mmスプリングに替えてみた。オイルや油面の変更は無しで。
そのまま付けただけだと、車体姿勢がずいぶん変わってしまった。まぁNAGのNDS(ネコアシダンパーシステム)付いててイニシャルアジャスターがあるんで調整。まぁこんなもんかなって。。あとは、明日、野崎選手が乗ってなんて言うか次第だな。。

中古車試乗できます

一昨日載せたセロー250トレック仕様の中古車、今朝、私の名義で登録してきましたので、試乗していただけるようになりました。

タンデムでは、中古車をご契約前に試乗できるようにしています。自賠責などの関係で全車ってわけにはいかないこともありますが、できるだけ試乗できるような状態で店頭に並べています。とはいっても、数が少ないからできることなんですが(笑)。中古車をいっぱい並べている量販店ではできませんね、こんなこと。。
やっぱり、なんだかんだいったって50万ほどの買い物ですからねぇ・・・納得してお買い上げいただきたいですからね。初めてセローやトリッカーを買われる方なんて、「どんなマシンなんだろう?」って気になるでしょう、やっぱり。

ということで、セロー250・トリッカー(フルサイズ)の中古車は、タンデムでお買い上げください。あまり出てこないけど(笑)。
そのままお山で楽しめるトレック仕様で中古車を買えるお店なんて、他にはそうそうないですよ。。

セロー250の中古車

先日載せたセロー250の中古車がまだ残っています。
遠方でご商談中だったのですが、流れたのでまた載せておきますね。
ただ送る準備でナンバーを返納してしまったので、今日現在は道で試乗できません。できるだけ早めに私の名義で登録して試乗できるようにする予定です。木曜には登録したいなぁ。。
すでに整備は完了してますので、すぐお渡し可能ですよ。。


2008年式セロー250 Fi 走行6000km
Fフェンダーとライトカウルの右側に転倒キズ、グラフィックの剥がれがあります。

DSCN9407_RS.jpg  DSCN9412_RS.jpg  DSCN9405_RS.jpg
DSCN9409_RS.jpg  DSCN9408_RS.jpg  DSCN9410_RS.jpg
DSCN9411_RS.jpg  DSCN9413_RS.jpg  DSCN9415_RS.jpg
元々はうちで販売した車両ではありませんが、タンデムで何年か前にハンドルやステップやタイヤを交換してお山使用にしました。でも、あんまり乗らなかったみたいですね。アンダーガードに傷がないもん(笑)。
仕様詳細は
・レンサルトライアルハンドル 4.5インチ
・エトストライアルグリップ
・ZETAアーマーハンドガード
・レアルエキップ ワイドステップ  ブレーキペダルをレアル用に加工
・力造アンダーガード
・減速比 14-55
・前後タイヤ ツーリスト新品
・サスペンション タンデムオリジナルチューニング
 入荷時はノーマルだったので、リヤはOHしてセッティング変更しました。
 フロントは、テクニクスのフォークスプリングにしてオイル粘度変更しました。
クラッチ板新品に交換 ちょっと繋がりがあまかったので交換しました。

リヤリンクやステアリングも分解グリスアップしてバッチリ整備してのお渡しになります。
そのままお山で楽しめるトレック仕様になっていますし、私が整備しましたんで、めちゃめちゃお勧めです。オフで遊ぶために購入するのであれば、ノーマル車買って手を加えるより、これ買ってすぐ遊んだほうが間違いなく良いですね。
この型のノーマルグラフィックはもう販売終了の部分があるので、
DSCN5759_R.jpg この仕様のヒデちゃんグラフィックに張り替える予定です。
自賠責は4年8月まで残っています。
諸費用すべて込みの乗出し価格で 50万円
さぁ、今すぐお問い合わせのお電話くださいね(笑)。。


今はもう手に入らなくなっちゃったワイズギヤのリヤキャリヤ

DSCN9403_RS.jpg お山でのリカバリー時に持ちやすい形状の良いキャリヤです。
なんで、販売終了にしちゃったかなぁ・・ヤマハさん。
中古 11,000円で。。

今週のお休みのお知らせ

今週は、13日(金)と15日(日)は休みさせていただきます。
13日(金)は、野崎選手とお山を駆け巡ります。
15日(日)は、イー森の“SEROW only presents セローミーティング”に出展します。


土日の早朝トレックは、今週はお休みです


さて、13日(金)ですが、まだまだ参加枠ありますよ。晴れが続いて良い路面コンディションで走れそうですから、無理やり有給休暇取って参加したほうが良いかも(笑)。

11月13日(金)  9時半スタート  終了は、たぶん4時くらいかな。

集合場所は、“例の坂本さんち”。 
    わからない人は、ローソン岡崎舞木町店を9時発。(トランポで来てOKよ)

参加費  8000円  (昼食は含まれません。昼はコンビニかな。)

参加可能車両  トライアルタイヤを履いたトレール車 または トライアル車

申し込みは、info-k@tandem-kt.com へ、「野崎スクールエントリー」の件名で、メールでお申し込みください。



で、15日(日)のセローミーティングでは、多くのセロー&トリッカーオーナーとお会いできるのを楽しみにしております。
タンデムのブースは、なぜかGASGASのテントですのでお間違え無いように(笑)。。
セローの仕様変更やセッティングの相談などありましたら、お気軽にお尋ねください。
工具も少し持って行きますので、その場で少しなら手を入れることも可能かと思います。
タンデムSplのセロー250とフルサイズトリッカーに試乗もしていただけます。

この週末のトレックは

ん~昨日は虎車、すっげぇダメダメだった。そこらじゅうで引っかかりまくり。どこもきれいに上がれない。なんか気持ちが・・・普段なら一緒の仲間が上がったら、「ぜってぇ俺もきれいに上がらな帰れん!」ってなるところが、ぜんぜん気持ちがわいてこなかった。。情けなぁぁい・・・。。


で、今朝はオフ車。通常トレックデビューの方が居たのでさわやかめに。とは言っても、昨日の夜遅くまで雨降ってたしんで、爽やかと言ったってまぁそこそこ・・・。
そう、デビューしたのは、
PB082979_RS.jpg 旧Myトリッカーをお買い上げくださった、サカグチさん。
なかなか優秀で、まぁまぁ引っ掛かたりもしましたが、なんとか完走しましたね。難所はともかく、普通のとこならちゃんと立って乗れるし、下りもちゃんと立って下りてこれる。数参加していろんなことがわかってくれば、なかなか楽しみかも??
途中、旧車225にオーリンズを奢ったSHINさんのために“SHINさんステア”に立ち寄り。SHINさん、きれいに上がりましたね、さすがオーリンズ(笑)。いやいや腕前だな。。
でも、SHINさんしかトライしないってのが、少々情けないなぁ。。次行ったときには全員やりましょうね(笑)。

また、野崎仕様に

野崎選手と走る日まであと1週間。ちょっと気が早いけど・・
DSCN9418_RS.jpg  Myセロー250を、野崎仕様にした。
いつもの仕様から、
タイヤをダンロップD803に替えて、
スプロケを12Tにして、
ハンドルの角度を思いっきり前に、
まぁそれだけですが。

週間天気予報だとずっと晴れるみたいなので、めちゃ良い路面コンディションで走れそうだねぇ。。
ほら、君たち!休み取って参加しないと!!(笑)。。

さぁて、当日は、新チャンピオンとしてやって来てもらわないとね。最終戦、勝ってね!

ファイナル整備中

DSCN9416_RS.jpg タンデム最後の赤ファイナル、納車整備中。。

グリーンなら、まだあります。店頭在庫も1台あります。さぁ買いに来てください!!

13日(金)

11月13日(金)の"野崎選手とエンジョイトレッキング"は、まだエントリーできますよ。
ど平日なので、さすがに参加が少ないです。
"エンジョイ"のレベルですが、「私がマシンを壊さずエンジョイできるレベル」と考えてください。15日のセローミーティングに出展するんでマシン壊せないし(笑)。。

エントリー費は、参加人数にもよりますが、スポーツ安全保険込で8000円から1万円を予定しています。昼食は含まれません。
集合場所は、“例の坂本さんち”になる予定です。。

当日には新チャンピオンになってるかもしれない(なってると良いなぁ)野崎選手に教えてもらいながら、超絶見本走行を見ながら、楽しみながら上手くなっちゃいましょう。
基本的にオフ車でのイベントですが、ライダーのレベルによってはトライアル車での参加も可能です。
トライアルタイヤ必須です。
申し込みは、info-k@tandem-kt.com へ、「野崎スクールエントリー」の件名で、メールでお申し込みください。

中古車情報 セロー250 トレック仕様

おぉ~・・なんだか久々に中古車情報が載せれる(笑)。
しばらく、入荷する前に売れちゃってるってのが続いたんで、全然中古車が載せれなかったんですよねぇ。。

2008年式セロー250 Fi 走行6000km
Fフェンダーとライトカウルの右側に転倒キズ、グラフィックの剥がれがあります。

DSCN9407_RS.jpg  DSCN9412_RS.jpg  DSCN9405_RS.jpg
DSCN9409_RS.jpg  DSCN9408_RS.jpg  DSCN9410_RS.jpg
DSCN9411_RS.jpg  DSCN9413_RS.jpg  DSCN9415_RS.jpg
元々はうちで販売した車両ではありませんが、タンデムで何年か前にハンドルやステップやタイヤを交換してお山使用にしました。でも、あんまり乗らなかったみたいですね。アンダーガードに傷がないもん(笑)。
仕様詳細は
・レンサルトライアルハンドル 4.5インチ
・エトストライアルグリップ
・ZETAアーマーハンドガード
・レアルエキップ ワイドステップ  ブレーキペダルをレアル用に加工
・力造アンダーガード
・減速比 14-55
・前後タイヤ ツーリスト新品
・サスペンション タンデムオリジナルチューニング
 入荷時はノーマルだったので、リヤはOHしてセッティング変更しました。
 フロントは、テクニクスのフォークスプリングにしてオイル粘度変更しました。
・クラッチ板新品に交換 ちょっと繋がりがあまかったので交換しました。

リヤリンクやステアリングも分解グリスアップしてバッチリ整備してのお渡しになります。
そのままお山で楽しめるトレック仕様になっていますし、私が整備しますんで、めちゃめちゃお勧めです。オフで遊ぶために購入するのであれば、ノーマル車買って手を加えるより、これ買ってすぐ遊んだほうが間違いなく良いですね。
この型のノーマルグラフィックはもう販売終了の部分があるので、

DSCN5759_R.jpg この仕様のヒデちゃんグラフィックに張り替える予定です。
自賠責は4年8月まで残っています。
諸費用すべて込みの乗出し価格で 50万円
さぁ、今すぐお問い合わせのお電話くださいね(笑)。。



今はもう手に入らなくなっちゃったワイズギヤのリヤキャリヤ
DSCN9403_RS.jpg お山でのリカバリー時に持ちやすい形状の良いキャリヤです。
なんで、販売終了にしちゃったかなぁ・・ヤマハさん。
中古 11,000円で。。


dB'sさんのDB1サイレンサーの特価品情報

dB'sさんの通常のラインナップにある
XT250-DB1―A1-TI ¥63,800 (税込)

(DG17J用ですが、JMCAマークを気にしなければDG31にも着きます。)

新品の特価品が2個あります。
2割引きの 51,000円(税込)  さぁ!買ってください(笑)。。
  売約済み
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード