セロー250 Fi 2008年式 白赤 の中古車が入荷予定です。
走行はたったの6000km弱。。
前後ツーリスト(新品取り付け)
減速比 リヤ55 フロント 13かな?
トライアルハンドル
トライアルグリップ
ZETAのアーマーハンドガード
レアルエキップのワイドステップ
サスペンションは、前後ともOHしてセッティング変更します。
ライトカウルとフロントフェンダーに転倒キズあります。
もちろん、私がばっちりSpl整備してからのお渡しになります。油脂類は全交換です。
そのままでばっちり楽しくお山で遊べるトレック仕様ですから、めっちゃお勧め車ですね。。
自賠責は2年弱残ってたと思います。
お山で遊べるセロー250が欲しいのなら、とりあえずすぐにでもお問い合わせくださった方が良いかと思います。
お値段や写真は入荷後載せますのでお楽しみに。
入荷する前にほぼ売れてしまってサイトに載ることが少ないタンデムのセロー250の中古車、今回のは久々に載せれるかなぁ??明日アップできる予定ですけど。。
スポンサーサイト
ここ最近の早朝虎車トレックは、参加者がすごく少なくて、ドンちゃんと二人きりってことが多いね。まぁ、ドンちゃんならどこに連れて行っても大丈夫だから、それはそれで面白いんだけど、やっぱりもう少し参加者が居たほうが楽しいって時もあるよね。
まぁトライアル車(虎車ね)自体が、手ごろな中古車も少ないし、トランポも必要だしって、敷居が高い部分もあるんだけれど、乗ったら絶対楽しいんだけどねぇ。。軽いし、いろんな反応がわかりやすいんで、テクニックを身に付けるにはオフ車よりも適してるしねぇ。リカバリーも楽なんでなんどもトライ出来るし、行けるところもたくさん増えるんだけどねぇ。。
乗り始めの「習うより慣れろ」的な時期にガンガンお山で乗り込むと、明るい未来が開けてくる(笑)と思うんだけどねぇ・・。いきなり最初からトライアル場でターンとかやっちゃうからなぁ・・みんな。もちろんそれも大切だけど・・・ねぇ。。
でもまぁ、お山で遊ぶには、保安部品の付いたナンバー付きのマシンが居るからなぁ。。
虎車買って乗ろうぜ!!(笑)。。 セローやトリッカーと虎車との2台持ちが理想(笑)。
キャブキットのバックオーダーが解消しました。
キットの今日現在の在庫は1個です。
ほかに、キャブ本体を2個確保できましたので、あと2個キットが作れます。
それが無くなったら、次回入荷は来年1月中旬以降となってしまいます。。
毎年「もうそろそろ売れなくなってくるに違いない」って予想していますが、不思議とまだまだ売れ続けています。今年は、80個作りましたからねぇ。。売ってるこちらがびっくりしてますね。もう、累計で2千個くらいは出てるんじゃないかなぁって思います。よほど225がたくさん流通してるんでしょうが、調子のわるい225もたくさんあるんだと思いますねえ。。
でもまぁ、さすがに来年は、少なくなるだろう・・・たぶん(笑)。。
今日から通常営業しています。3日間お休みをいただきました。ありがとうございました。
普段はブログやサイトにプライベートなことはできるだけ書かないようにしています。
でも、今日だけは少しだけ書いてみよかな。。
妻が他界して2ヵ月。
「二回めの月命日は妻とよく行った小樽で過ごそう」と思い、バッグの中の妻の写真と共に小樽に行ってきました。
ここ8年ほどは、年に3度ほど一緒に小樽に良い時間を過ごしに行ってたんですね。妻一人で行くことも何度もあったなぁ。私一人で行ったことはなかったけどね。バイク屋が月火連休の時には、たいがい小樽に居たりして(笑)。
小樽に馴染みのお店、お鮨屋さんとか蕎麦屋とかBARとかが何軒かあって、すごく美味しい食事とお酒と会話を楽しみながら過ごす時間が大好きだったんですねぇ、私たち。お店も良い方たちばかりで、居心地が良くて楽しかった。余市の蒸留所にも毎回行ってたなぁ。五年前にマイウイスキーも仕込んだりしたけど、妻は間に合わなかった。。
いつも一緒に歩いた小樽の街を妻と話しながらぶらぶら。マスクしてるからブツブツ言ってても怪しまれないし(笑)。初めての一人ジンギスカンも。
夜は、特別な時間を。。妻の死を知らかったお店では、すごく驚かれて・・・。知らせてなかったんで、あたりまえだね。知っててくださったお店では、妻の席も用意してくださっていたり。。隣に妻が居るような時間を過ごさせていただきました。思い出話に笑ったり、しんみりしたり、泣いちゃったり・・・。ありがたかったなぁ・・・ほんとうに。
ありがたいことに、遠く小樽に私たちの居場所がある。また一緒に行かせていただきます。。ありがとうございました。
今日からは、普段の暮らしに。。
こちらにも、妻との馴染みのお店はある。今、一人で行っても良くしていただけてる。
月に何度か晩飯や飲みを付き合ってくれる、開店当初からのお客様も居る。そのお客様方は、とくに用が無くてもバイク屋に来てくださる。
私の知識や技術を頼りにして、バイク屋に来てくださるお客様もたくさん。一緒に楽しくお山で遊ぶお客様も、もちろん。
いろんなことに感謝しつつ・・・心の中にいる妻と一緒に頑張って、まだ当分の間はバイク屋頑張りますね。。
これからも、これまで通り、プライベートはほとんど書かないよ。
今日は、特別だ。。
もう一度お知らせしておきますね。
明日26日(月)から28日(水)まで、3連休をいただきます。
私にとっては大切で特別な3日間となりますので、一切お仕事しません。
木曜からちゃんとお仕事しますので、よろしくおねがいいたします。

キャブキット製作中
今月は16個入荷で、完売しちゃってます。足りないのが発覚して追加で頼んで何とか確保。連休明けから順次出荷していきますので、お楽しみに。。
が、しかし、だけれども・・・次回のキャブ本体の入荷予定が来年1月だって。。ざけんなよ!!困るなぁ。。
今週は、サスチューニング週間でした。。
セロー250が一台とフルサイズトリッカーが3台。
リヤはオーリンズだったりTGRだったり、フロントはスプリング交換&オイル変更もしくはPDバルブ組み込みですね。
感動的に良くなって、乗るのがめっちゃ楽しくなるサスペンションチューニング。
さぁ!乗ってみて感動してやってください!!
Myセロー250のエキパイを

今まで付けてた EX4エキパイから

ピッカピカエキパイ(笑)に替えたった。。
dB'sさんの新製品
ブッシュマスターEX2 ミラーファイアライズ(2018~) XT250-EX2MF-O2R
…\49,000(税別)の試作に使ってたのを買ったので、付けたった。
私の使い方のようにオフで汚すのに、ピッカピカに意味があるかどうかは別として(笑)・・・
かっこいいじゃんねぇ!!
ということで、今まで付けてたEX4は売ります。。
XT250-EX4-O2 \35,000(税別) と、
XT250-HG2-02カーボンヒートガードキット \12,000(税別)のセット。
27,500円(税込)で買ってください。。 通販はしません。。 売約済み
すでにサイトやブログには載せていますが、ここでもう一度お知らせてしておきますね。
来週、26(月)27(火)28(水)はお休みをいただきます。いつもは休みでも少し仕事したりするんですが、この3日は完全オフです。メールや電話のお問い合わせにも対応しません。電話は通じるけど出ません(笑)。木曜以降で対応させていただきますのでよろしくお願いいたします。
11月13日(金)は、野崎選手と丸1日お山を走り回るんで、お休みいただきます。
11月15日(日)は、イー森のセローミーティングに出展するので、お休みとなります。関東のお客様方、イー森に会いに来てね。。マシンチェックやご相談にも乗れますよ。工具も持って行くんで、少しの整備くらいは出来ます、たぶん。
さて、今週末は、連休の前に疲れないように(笑)、土日とも初心者トレックです。
天気は良さそうだ。土曜日の路面は・・・まぁしょうがないか。11月下旬まで初心者トレックはやらないので、今週来てね。。
先日のオフ車トレック。虎車買ったので、虎車で参加のきくちさん。


コケまくってヘロヘロになりつつ頑張れ!続けて来てりゃ上手くなるぜ。
虎車の方がいろんなことがわかりやすいんだけど、わかるようになるまでにはしばらくかかるけどね。
例えば「膝を入れる!」とかね。。「なるほど、そううことなのね」ってわかるようになるまでにはしばらくかかります。私も、ずいぶん昔に魔族と走り始めたころは、魔族のアドバイスが全然わからなかったもん。「なるほどね!」ってなるまでは、ずいぶんかかかったなぁ。。
虎車だとリカバリーがオフ車よりは楽だから、何度もやり直せるのも上手くなる近道になるね。
まぁ頑張れ。来年の平谷完走を目指すんだ!(笑)。
ん~今日一日ずっと降ってたなぁ。。寒いし。。明日もドロドロかぁ。。
さぁて、誰が来る??
明日の晩飯、俺と一緒に行くやつはいねぇかな?
で、本題。
11月13日(金)に、野崎選手が来るんで一緒に走ることになりましたよ。
さぁて、誰が有給取れるかな??
11月15日(日)のイー森のセローミーティングに野崎選手がゲストで呼ばれてるのはご存じだと思います。まぁ、タンデムも出展するんで行くんですけどね。で、その前の土曜日に浜松あたりに仕事で来るらしく、「じゃぁその前の金曜日に走りましょうか!?」となったというわけさ。
で、もしかするとその時には、野崎選手、チャンピオンになっちゃってたりするかもしれないね。なってると良いんだけどねぇ。チャンピオンになった野崎選手と最初に走るのが俺たちだったりするかもしれないわけさ(笑)。なんか、ワクワクしねぇか?
でも、打ち合わせのメールでそんなこと書いてみたけど、それについての反応がなかったのが気になるがね(笑)。
イー森に持って行くマシンが壊れるとこまるんで、"チャレンジトレック"ではなく"エンジョイトレック"になる予定(笑)。。
野崎選手は、自分のセローじゃなくタンデムセローに乗る予定。(壊したくないらしい 笑)
まぁ面子によって内容も替えるかもしれないし、いろいろ細かなことはおいおい決めて書きますね。とりあえず、「休み取ったぜ!」って連絡を待ってますんで!!
ということで、11月13日(金)と15日(日)は、タンデムはお休みです。14日(土)の早朝トレックもありません。
ネタが無かった(笑)。。
今朝は、Myトリッカーで、半田市の保険会社に用足し。
朝の車の多い時間帯にバイクで走ったって楽しくもなんともないんだけど(笑)、車で行くよりも時間が読めるし、季節は良いからまぁまぁ気持ちいいしね。Myトリッカー、お山用に特化してるんだけれど、普段の近場の用足しや、ぶらぶら散歩に、これがまたすごく使い勝手が良いんだよなぁ。遠くにツーリングに行くには減速比が少々辛いけど、普段乗りならぜんぜん問題なく快適。そういやぁ、先日、ヒデちゃんともそんな話してたなぁ。
油圧クラッチ
私的には付いてて当たり前のパーツの油圧クラッチ。油圧クラッチじゃなきゃ乗りたくないってくらいにね。
べつに操作を軽くしたくて油圧クラッチにしているわけじゃないんですけど、軽くなります。MyトリッカーもMyセローもクラッチスプリンクを硬いのに替えてるんでそれほど軽くはないですけど。やっぱりなんてたって、遊びが変わらないってのが一番ですね。エンジンが冷えてるときもヒートしている時も、少々クラッチを酷使しても、ハンドルを右に切っても左に切っても、いつも同じ位置で切れて繋がってくれるってのが一番の魅力。まぁ、ワイヤーの抵抗感が無いんで操作感もかるくはなりますけどね。
軽さだけならメンテの行き届いたワイヤー式でもそう変わらないかな。街乗りやツーリングでシビアなクラッチ操作や酷使をしない乗りかたなら、ノーマルのワイヤー式でぜんぜん問題ないからねぇ。
じゃぁ、油圧クラッチ、何処のを使ったらいいの??
ん~「あんなん全然使えねぇだろ」ってのもあるんですが、なかなかここには書きにくいので、直接聞いてください(笑)。。
なかには、切れが悪くてレバーを遠くにセットしないと切れないってのもありますんで注意が必要。だいたい軽すぎるくらいで操作できるものは切れが悪くなります。これは、レバー比やピストン径の比率で、あたりまえですね。
AJPやブレーキテックのマスターシリンダーを使っているものは、レバーがハンドルSWに当たってしまっていい位置にセットできないんで、それは承知しておかないとね。Myトリッカーに今使っているエクセルさんちの油圧クラッチもそうです。マスターを内側に寄せてやれば、まあ操作は出来ないことはないけれど、レバーの指をかける部分が遠くなるんで操作はしづらいですね。私的には、SWそのままでノーマルレバーでは使い物にならないね。ただこれは、ZETAのピポットレバーを使えば解決できます。Myトリッカーの紹介ページに写真載せてます。が、しかし、だけれども、今ZETAはことことく欠品ばかりでAJP用のピポットレバーもいつになるかわかんない状態なのが問題。本当は、AJPやブレーキテックのノーマルレバーの方が形状も使いやすさも好みなんだっけど、ハンドルSWを社外の薄いちゃっちぃのに替えるのは面倒だしなんかやだなぁってね。どっちを優先するかだけど、自分だけのことを考えたらSW交換してノーマルレバーを使いたいところだけど、現実的にお客様の立場になればレバー交換のほうが簡単に対処できるかなぁ。。あっ、AJPやブレーキテックマスターだと、左ミラーも付かなくなちゃうね。
私がセロー250で使っているMAGURAのタンデム仕様は問題なく使えますし、トリッカーで使っているエクセルさんのはレバーとSWの問題を解決すれば良い感じで使えます。
MAGURAは、標準のレバーでSWをちゃんと避けますので、良い位置にセットできます。タンデム仕様は、ミラーホルダーも標準装備なので、これも大丈夫。タンデム仕様はシリンダ径が10.5mmと、通常ラインナップの9.5mmよりも大きいので、切れも良く短いストロークで操作できます。操作の軽さは9.5mmの方が軽いですが、両方テストした結果で、私は10.5mmを選択してタンデムオリジナル仕様でMCインターナショナル様に用意していただいています。取り付けも、難しくないんで、自分でも取り付けできると思います。
エクセルさんの油圧クラッチの良いところは、なんてたってスレーブシリンダーが押すタイプなので、ひじょうにタッチ(操作感)が良いんです。これは、他のとは違う大きな魅力。マスターがブレーキテックなので、先に書いたような対処が必要ですけどね。ただ、取り付けは難しいかな。たぶん自分では上手くできないでしょうねぇ・・やらないほうがいいかな。Myトリッカーで使ってますが、良いです。
ということで、タンデムでのお勧めは、MAGURAのタンデム仕様かな。エクセルさんのも良いです。
ちなみに、ミタニさんちのは、まだ扱ったことないんでわからないです。
台風は逸れたねえ。。雨はたくさん降ったけれど、風は大丈夫だったね。って、まだ過ぎちゃってないけど。。
お山の荒れもきっとたいしたことないと思う。沢は、石が浮いちゃっただろからまた落ち着かせに走らなきゃいけないか。
明日の朝は、さわやかに走れないかなぁ??ドロドロチュルチュルばかりかなぁ??
全日本もやれたねぇ。。でもまぁこれは結果論だけど。
で、月曜は空いちゃった。本来ならば、天気良さそうなんでお山を爽やかに走り回るのが良いんだろうけど、仕事しようかなぁって。
来週は、豊橋も小牧も三河も登録に行かなきゃいけないんで、月曜に豊橋と小牧には行っておこうかなぁ。
ひじょうに残念ながら野崎選手とのイベントが延期になってしまったんで、
Myセロー250を、野崎仕様からタンデム仕様に戻した。。
タイヤをD803からツーリストに、スプロケを12から14に、ハンドル角度を街乗り林道向けにね。
店頭でお客様に試乗していただくことが多いので、通常使用に近い状態にしておかないといけないんだ。
さて今週末の早朝だが。。。
明日の土曜は、さすがにやめておいた方が無難だろう。
日曜は、天気は良くなりそうだが、お山はチュルチュルでまともに走れるところがあるかどうか微妙だなぁ。ちょっと思案のしどころだな。。
先日フロントフォークを直して送ったNさん、「付かない」って。そりゃそうだ、あれだけ曲がってたらステムもひん曲がってるだろうから換えないと付かないわなぁ。さらにフレームもお辞儀しちゃってることがわかったんで、乗り換えだな。ノーマル車買ってパーツ移植だね。。
11日(日)の全日本中部が中止になってしまい、野崎選手が愛知に来ないので、12日(月)の"野崎選手とチャレンジトレッキング"は、中止とさせていただきます。
野崎選手と日程調整の上、代替え開催できる日を考えておりますので、決まり次第お知らせいたしますね。
しかしねぇ・・2年連続でこんな事態になってしまうなんて・・・俺何も悪いことしてねぇけどなぁ(笑)。。
全日本中部、やっぱり中止になっちゃたねぇ。。
日曜の岡崎の天気は良さそうなのにねぇ。。しょうがないね。。
さて、となると、野崎選手はタンデムのためにだけわざわざ来るのか??ってことになるんだけど。。
野崎選手と連絡とってから、開催か中止か順延か・・・ 早めに載せますね。。
なんだかなぁ・・・こうもピンポイントで来るもんなのかねぇ。。
どれくらい荒れた天気になって、どれくらい雨が降るかが気がかりだけど、月曜には抜けてしまうので、野崎選手とのイベントは開催するつもりです。万一、全日本中部が去年のように中止なってしまって、野崎選手が愛知に来ないような事態になればできないですけど、こればっかりは台風次第なのでどうしようないですね。前の台風みたいに手前で大きくそれてってくれればいいのに。。
でも、開催にしても問題は路面コンディションだよなぁ。ヒルクライム系はほぼ出来ないと予想できるなぁ。となると、沢か?。雨でどれくらい石が浮いちゃうか心配だけど、整備しながら遡上すれば遊べるかとは思います。あっ、ソルジャー沢ね。ソルジャー岩とかうんこ沢は全然整備に行ってないし危険(笑)なんで、今回は無理かなぁ。。

新車3台入荷 売約ずみだけど。。
タンデムでは、ファイナルセローは、11月と12月に入荷予定のグリーンが2台あるだけです。
ファイナルのレッドとトリッカーの新車はありません。ごめんなさい。
11日(日)は、早じまいさせていただきます。17時半には閉店します。
翌日のイベントに備えて、野崎選手と晩飯に行きますので。。
3位だったら割り勘だな(笑)。。表彰台逃したら、野崎君に出してもらおう(笑)。。
でもまぁ、きっと勝ってくれるでしょう。
関東のNさんから、トリッカーのフォークを送ってきた。なんでも、転落したらしい。

なんじゃこりゃぁ!!
フレーム大丈夫なんか?怪しいな。首根っこがお辞儀してたら乗り換えだな(笑)。。
ノーマル買ってパーツ移植か??
なんにしても、直して返送しましょう。。あとのことはそれから。。
WR250Rの初めてさん・・・落ちた。。

この後も、それはそれは引っかかりまくって代行されてヘロヘロになって・・・。
そりぁWRじゃ辛いわなぁ。。
でも大丈夫、もう超々Splセロー250買っちゃってるもんね。次回はセローで参加だもんね(笑)。
今朝の苦労が嘘のように楽しいトレックができるはず。
今月最週末の早朝は初心者トレックにする予定。お楽しみに。。
新Myトリッカーすっげぇお気に入りで良い性能なんだけど、現在唯一気に入らないのがハンドル。これまではレンサルの4.5インチを使っていたんだけれど、欠品中で納期も見えない。いろんなトライアルショップに聞いても持ってないところばかり。そりゃそうだよねぇ・・トライアル車はテーパーバーが主流で、7/8インチ径のハンドルなんて使ってないもんねぇ。で、他メーカーの4.5インチを付けたけど、

形状は良いんだが、どうにも高すぎて気に入らない。
4.5インチでもメーカーが違うと高さや形状も違ってくるんだよねえ。高いと、急な上りでの操作に支障があるからなぁ。。
で、なんか良いのは無いかって考えた。とりあえず、トライアルハンドルはどれも無くて全滅。トップブリッジ(ヤマハでいうハンドルクラウンね)替えてテーパーバーを使えばいろんなハンドル選択できるんで良いんだけど、金額や手間のことを考えると現実的ではない。私が使う分には良いんだけど、お客様に費用的な面でおすすめできるかってぇと、そりゃちょっとダメだろうって意味でね。じゃぁ、今も今後も手に入りやすいハンドルで使えるのを考えて探してみた。トライアルハンドルじゃなくたって、使える形状と高さなら良いんだから。
セローに付けているZETAのCXバーのスーパーモトLowは、ダートフリークで欠品中。コロナ君のせいなのか、DFの部品、なんだか欠品が多いなぁ。で、同じ形状のCOMPバーのモタードLowは?赤だけあった。かなり前に倒して付けるんでバーパッドがあったらキーが刺さらないんで、バーパッド無しのCOMPバーはちょうどいいか?(笑)。

で、昨日取り付けてみた。
今朝の早朝はテスト。ん、高さはバッチリだな。押さえが効いて走りやすいわ。形状は・・・バッチリとはいかないのはしょうがないけど、まぁ普通に乗れるね。トリッカーのハンドル位置は、セローのステアリングシャフトも真上ってんじゃなくてステアリングシャフトよりも前にあるし、フロンフォークの位置も違う(セローの方が前にある)んで、同じハンドルを同じ角度で付けてもずいぶん感じが違います。ましてや新Myトリッカーはステップ位置がめちゃ後ろになってるんで、さらに違う感じになります。最初に付けてた高めのトライアルハンドルよりは明らかに走りやすいんで、COMPバーのモタードLowを使うことに決定。まぁ、レンサルが入ってきたら替えるかもしれないけど、当分入ってきそうにないんでずっとこれかな。
SP忠男のパワーBOXエキパイの中古が出てきました。
トリッカーDG16J・セロー250DG17J用です。
12,000円(税込) でおねがいします。
12日の野崎選手とチャレンジトレッキングに向けて、少々気が早いかとも思ったけど、

Myセロー250を、野崎ぺしゃる化した。。
えっ?「なんもかわってねぇじゃん」ってか?
まぁ元々スペシャルだからなぁ(笑)、Myセローは。。
スプロケ12Tにして、

D803GPにして
黄いろなDUNLOPステッカーは、直前に貼ろう。

ハンドルは野崎ポジションに。。
バーパッドがあるとキーが刺せないんで外しちゃった。。
これで、本家のぺしゃるましんよりも、スペシャルな仕様だぜ(笑)。。
SEROW only presents セローミーティング 2020年11月15日(日) 開催!!なんだそうです。。
タンデムは、一応出展する予定にしています。現地でお会いしましょう。
タンデムスペシャル試乗できます。。
で、だれか、お手伝いで一人一緒に行ってくれる人居ないかな??