fc2ブログ

めちゃ棚ぼた的な・・・

平谷のリザルト出てました。棚ぼた的に2位になってました。14セク、3点だったはずなんだけどなぁ。。16セクは私しかアウトしてないみたいだけど、これも単純に大雨が降る前だったからだし。1点が7個もあるのが、こらえ性の無い私らしいね。もったいない。。25セクは、選手が誰も居なかったんでやり直させてもらってクリーンしたけど、最初からクリーンしろよ的な・・ね(笑)。。
いやぁ、結果はともかく、めちゃめちゃ楽しく走らせてもらえたんで、もうそれだけで満足でした。運も実力の内っていうけれど、今回のはそれは当てはまらないなぁ。単純にスタート順が良かっただけだからね。
でも、持ち時間が伸びて8時間になったんだけど、アクシデントより先を走ってた私にとってはそれじゃダメなんで、ランチで待ってた時間も入れてちゃんと7時間以内にゴールしましたから、それはマルかな。

1位は、IASの柴田暁選手。すげぇな、あの条件でクリーン14個も出しちゃうんだ。。あの最悪な条件でタイムオーバー無しだし。
セローおじさん(石川さん)も、さすがだね。ゴールした後のパドックでお話ししたけれど、あの条件で走らされても悲壮感の欠片もなくめちゃ楽しそうに話してたのが印象的。

同じ条件で走ったらこんな順位はありえないんで(笑)、まぁ良い思い出です。。

さぁ、また来年・・・開催してほしいなぁ。。ちゃんとした条件で10位くらいに入れたら嬉しいんだけどねぇ・・・練習練習。。
スポンサーサイト



中古車情報 モンテッサCota315R 2003年式

DSCN9296_RS.jpg  DSCN9301_RS.jpg  DSCN9297_RS.jpg
DSCN9299_RS.jpg   DSCN9300_RS.jpg  DSCN9298_RS.jpg

状態の良い2ストCotaの委託中古車です。
お客様が、昨年末に未登録の中古車を購入。ご自身でこつこつ手を入れて直してきて、先日の平谷に参加するためにバッチリ仕上げました。平谷はもちろん完走しましたよ。で、満足して手放すことにしたもよう。4ストCotaも持ってることだしね。

平谷前にバッチリ仕上げたマシンなので、そのまま乗れます。
手に入れてから平谷前までの整備でやったことは・・・
・エキパイ&サイレンサーのクリーニング。
・サイレンサーの筒交換
・ステアリンググリスアップ
・フロントフォークOH シール交換
・リヤリンク周りのベアリング総交換 グリスアップ
・リヤサス MITANIさんでOHしたばかりの中古サスに交換
・チェーン、スプロケット新品交換
・ホイールベアリング前後共新品交換
・前後ブレーキパッド新品交換
・ブレーキフルード交換
・フロントブレーキホース新品交換
・スロットルケーブル新品交換
・キャブOH
・アンダーガード新品交換
・保安部品取付

平谷の後にやったことは
・キャブのOH
・ギヤオイルの交換

ということで、何もせずにそのまま乗れるはずです。試乗可能です。
ただし、8月第一週にはナンバー返納してしまうので、それ以降は道での試乗は出来ません。タンデムの敷地内でなら可能です。

少々古いモデルですが、これだけちゃんとやってある車両なら、なかなか良いんじゃないでしょうか??
現状でのお渡しとなります。車両価格28万円 (自賠責は付きません)

DVDで勉強だ!

入荷しています。
DSCN9295_RS.jpg  「小川毅士・精度アップ!4ヶ月からのトライアル」 
これは、買って観たほうが良いです。 こういうのってね、自分のお金で買って観たほうが身に付くんですよねぇ。 私が持ってるDVDはなんでも貸してあげていますが(そうか、だから売れないのか(笑))、あんまり身に付いてる方は・・・。やっぱ、本当に身に付けたければお金出して買いましょう。

ちゃんと見てて、役にたったのね

野崎選手のYouTubeのなかの水没からのリカバリー動画、うちのお客様もけっこう見てるのね。
先日の平谷で、「あれ見てたおかげで復活出来たぁ!」ってお客様が二人も(笑)。。

でもねぇ、、実際に水没なんかしちゃうと途方に暮れるよね。自力で復活して走り続けれたのって、すごいと思います。

平谷翌日

DSCN9294_RS.jpg バッチリ洗車&メンテ完了
早朝から雨の中洗車して、いろいろメンテして、ワックスかけて磨いて完了。ピッカピカだぜ!!

で、さて、平谷の話。
とあるアクシデントと、とんでもない土砂降りで、大荒れの平谷でした。
スタッフの皆さんは、ほんとたいへんそうでしたねぇ。ほんとごくろうさまでした、そして、ありがとうございました。

私自身はというと、スタート順が良かったおかげで、めちゃめちゃ楽しく走らせていただけました。程よく荒れて、多めの水量で、楽しく走りごたえがあって、走りながらも「おぉ!めっちゃ面白れぇ!!」って思わず口に出てしまうほど。ほんの少しだけ土砂降りの雨にあったりもしましたが、大した影響もなくゴールしちゃいました。私がゴールしてしばらくしてから日没前まで、それはそれはすごい雨が降って、「どうなっちゃうの?みんな帰ってこれるんかな?」って心配してしまうくらいでしたねぇ。

タンデム組は、楽しくゴール出来た方、悲惨な目に合ってしまった方、まあいろいろですが、また来年目指して頑張っちゃいましょう。このまま終わらせるわけにはいかないでしょ??

えっ、リザルト??
そのうちサンデーファミリートライアルのサイトにアップされると思います。でも、今年の順位はスターと順であまりにも走行条件が違いすぎてるんで、あんまりあてにはなんないかな。

いやぁそれにしても、私は走ってて最高に楽しかったです。

明日は、平谷です。 タンデムはお休みですよ。

今日は、1台ストップSW交換して、平谷参加マシンの整備は終了かな。
えっ、俺の? そんなんバッチリに決まってんじゃん。雨対策は何も施してないけどね。

県境近くの県道、大雨で通行止めのところもあるような情報も。さすがに国道が通れなくなっちゃうようなことはないだろうけど。。しかし・・・これからどれだけ降るんだろうねぇ。

明日の平谷、私は今年も虎車で参加です。
もちろん、トラックに積んで行きます。自走じゃないです(笑)。
4年前かな?トリッカーで出た時は、自走で行きましたけどね。
その年は、上手なオフ車乗りの参加が無かったおかげでオフ車表彰台にのれました。
でまぁ、オフ車なんで当然自走で行きました。ちゃんと壊さずに走って家まで帰って来るってのも腕前の内ですからねぇ。これはこれで楽しかったよ。ただまぁ、オフ車でうまいことトライアルさせてもらえるほど平谷は簡単じゃないけどね。
今年は、自走は、トリッカーのヒデちゃんだけかな?

虎車で自走ってのも面白いよなぁって考えたこともあるけれど、明るいヘッドライト付けたりガソリン背負ったりするのもねぇ・・。。片道110kmくらいかぁ。まぁ、天気の良い年に考えよう(笑)。。

平谷前のバタバタ

平谷前の整備や修理が。。まぁ直前でバタバタするんはある程度しょうがないことだとは思うけどねぇ。でも、「もうちょっと日頃からメンテしてりゃぁ・・・」て部分もねぇ・・ある程度はあるね。
直前のタイヤ交換なんかは、まぁ普通に想定内だけどね。
まだ、今日明日と・・・予想通り、まだまだいろいろありました(笑)。土曜の午前中までしっかり作業がありそうね(笑)。。

昨日は、アクシデントもいくつか(笑)。。
1595552364588.jpg  パンダ来襲も!! 


が、平谷しっかり雨予報なんだね。土日ともしっかり雨みたいねぇ。
3割未満しか完走できなかった2004年を思い出したりもする。ほかの年でも、沢の水がかなり多い年も何回かあったなぁ。

なんだか過酷な平谷になりそうな予感。。山のぼりの移動コースが心配だなぁ。沢移動の水没にも気を付けないとね。


そうそう、雨だったらカッパの上だけは着た方がいいよ。沢や山道はどうせ汗だくになっちゃうからカッパなんてどうでもいいけど、舗装路や林道の移動時にめっちゃ寒いよ、きっと。

警報なんか出ちゃったら中止になっちゃうよなぁ。。こればっかりは祈るしかないけど。

トリッカー ファイナル

ヤマハのサイトで「ファイナル」って書かれてないトリッカーですが、セロー250がファイナルなんで当然トリッカーもそろそろ生産終了ですね。世間で超人気車のセローと違って残念ながら人気車は呼べないトリッカー、話題にもならずに静かに無くなっていくようです。販売店の在庫車がなくなっちゃうのはずいぶん先でしょうけど、ヤマハにはもう無くなっちゃってるかもしれない。

が、しかし、だけれども、タンデムではトリッカーは超人気車なんです。今年に限ってだと、セロー250より売れてます。まぁ新中あわせてですけど。。ただ、ノーマルトリッカーは1台も売ってないかも(笑)、全部フルサイズトリッカーだな。

さて、その超人気車のトリッカー、タンデムで販売できる新車は、黒1台のみとなりました。その後については何とも言えません。。
タンデムフルスペックフルサイズトリッカーにしたら誰か買ってくれるかな??
タンデム界隈では「時代はトリッカーだよね」ってことになってます(笑)。。

まぁ、タンデムは、他所で買ったセロー・トリッカーでも、普通に歓迎してますけどね。

ファイナルセローはまだまだ買えますよ。タンデム以外でセローを買う選択肢はないですよね(笑)。。いやいや、近くで良いお店があったら、そこで買った方が良いかな(笑)。。で、めっちゃ楽しく乗れるようにするにはタンデムでってことで。

Myトリッカーが直ってきた

リヤブレーキペダルの取り付け部の補強に出していたMyトリッカーが帰ってきた。

DSCN9284_RS.jpg しっかりプレート当てて補強してくれました。
17日の写真と比べてみてね。
ブレーキのタッチもカチッとして気持ちよく踏めるようになりました。まさゆき君、ありがとう。。

平谷の翌週から乗れるぜ!

梅雨明けねぇのかな??

今朝も、平谷への道。雷も鳴ってすっげぇ土砂降り、沢はカフェオレが跳ねるような濁流。上れなくて迂回したり、濁流で底が見えないなか走ったり、これで平谷当日が雨でも心は折れないかも(笑)。。
なにやら梅雨が明けそうもないような週間天気予報。こりゃぁ、平谷は雨だな。まぁそれでも全然いいけど(笑)。。沢とかヒルクライムとか、私が抜けた後に土砂降りになれば良いのに(笑)。。。いやいや、そんなこと書いてると、自分が土砂降りに合いそうだな。。

普段さわらないから・・

DSCN9277_RS.jpg スーパーシェルパ整備中
普段ほとんどさわることが無いから、少々勝手が違うね(笑)。
スイングアームはアルミでセローより軽い、リンクにはちゃんとニードルベアリングが使ってある。
良いところもあるね。お山での性能はともかく・・・、街乗りやツーリングなら良いね。
さぁ、前周りもこれから・・

もうすぐ平谷

来週は、もう平谷ですね。今年は、開催していただけて、めちゃめちゃ嬉しいですねぇ。
自分が上手くなってないんが残念だが(笑)。。まぁそりゃ自分が悪い。

きっと梅雨明けして当日は晴れるに違いないと都合の良い予想してますが、たっぷり雨を含んだ平谷の山は、どんな感じで迎えてくれるんだろう?まぁそれも楽しみのうちか。。

でも、聞くところによると、エントリーはずいぶん少なめなようだ。100台ちょい超えるくらいと聞いたけど、ほんとかな?もしそうなら残念だなぁ。。やっぱコロナとか影響してるのかなぁ? もしTR車だけだったらいったい何台になっちゃうんだろうねぇ?? 
抽選になっちゃうくらいエントリー殺到しちゃうかなぁって思ってたのに。。。

さて、例年は表彰式まで居て、みんなで晩飯食って帰っていてるんだけれど、今年は早く帰りたい理由もあるんで、どうしようか思案中。去年は2人の飯代出したけど、今年は何人分かな? もっとも、負けて出したいわけではないんですがね。もしもの時は、後日の食事会だな。オフ車表彰台にもだな。。

ブレーキペダルの取り付け部、なんとかなんねぇかな。

といっても、私がやってるわけじゃなくて、マサユキ工房に外注にだしまてます。
「なに??」っていうとね、ブレーキペダルの取り付け部の補強をね。。
DSCN9272_RS.jpg セロー250・トリッカーの、ブレーキペダル取り付け部。
DSCN9273_RS.jpg 裏からだと、こんなん。
写真はノーマル車ですが、こんなペラッペラのプレートに付いてます。「そりゃぁ曲がるでしょ」て感じね。
コケると、ブレーキペダルより取り付け部が曲がったりするもんね。そこそこ曲がったブレーキペダルを車体に付けたままちゃんと修正するって、まず不可能に近いもんね。取り付け部が負けちゃうから。

で、Myトリッカー、長いこと乗ってる間に何度も何度も修正していたら、取り付け部が疲労してふにゃふにゃになっちゃった。おもいっきり強く踏んだだけで曲がっちゃうくらいにね。

で、平谷前の乗らない間にマサユキ工房に修理に出したってことです。さぁて、どんな具合に補強入れてくれてるでしょうかねぇ。。返って来てのお楽しみ。アップをお楽しみに。平谷が終わった頃かな。

PDバルブ装着用に準備を・・・

DSCN9271_RS.jpg “ピストン、フロントフォーク” 加工中
これはセロー250用。
PDバルブ組み込み用にオリフィスを広げています。カラーもPDバルブ分短くします。
作業が入るたびにやってたら時間かかってしょうがないんで、あらかじめ加工済みの部品をセローもトリッカーも2台分準備しています。そうすりゃ作業時間が短く済みますからね。
で、交換したものを時間の空いたときに加工しておいて次に備えておきます。

PDバルブ、ダンパーの発生する仕組みを変えるんで、すごく性能が良くなります。はっきり言ってお勧めです。
でもまぁ、今のセッティングに決めるまでには、ずいぶん走り込みましたけどねぇ。

がしかしだけれども、PDバルブが欠品中。タンデム店頭在庫もあと少し。。
お盆前くらいには入荷する予定だけど。。

本日、7/16(木) 14時開店となります

急でごめんなさい。外せない用事のため、14時開店とさせていただきます。

その年の平谷で一番長い時間楽しんだ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゴールこっちっ看板が見えて、「ちっちゃ」と思った先に、
タンデム組のみんなが笑顔で手振って出迎えてくれてるのが見えた時。


一生忘れない光景です。


ゴール後、エンジン切ってホッとした瞬間ボロボロ涙がこぼれてきました。
我慢とか無理。勝手にボロボロ出てくるもん。

平谷出て良かった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年にぴーすけ君が平谷でゴールした時の気持ちですね。
ぴーすけ君のブログから拝借しました。
完走は出来なかったけれど、その年の平谷で一番長い時間頑張って楽しんだのが、ピースけ君でした。
あのゴールした瞬間の光景が目に浮かぶなぁ。あの年あの場所にあの瞬間に居た仲間は、みんな感動したよなぁ。

なかじまさんがセローで一番長い時間楽しんだ年は何年だったかなぁ?
みんなで「どこ行っちゃった?なかじまさん。ぜんぜん帰ってこないなぁ?」って心配してる中ゴールしたねぇ。完走は出来なかったけど、一番長い時間頑張って楽しんでゴールした。

いつだったか、ミホちゃんがゴールした時の様子も、去年の石川君やマセ君が帰ってきたとき(ゴールじゃないけど)の様子も思い出すね。マセ君が悔しくて声に出して泣いた時のことも昨日のことのようだ。去年のタイムオーバー組は、今年は完走するに違いないと信じています。

がんばりゃゴールできるだろうにもかかわらずとっととリタイヤしちゃった人も知ってるけど、まぁそれはそれでありかな。その時の辛さは、本人にしかわからないし。

諦めずに最後まで頑張ってゴールしなきゃ味わえない気持ちがあるよねぇ。スタートが早ければ、ぎりぎりバックマーカーの肩たたきにあわずに帰ってきてゴールできるまで10時間近くはあると思うので、何とかなるでしょう。諦めるか諦めないかは、本人次第。スタートしちゃったら、わたしは何にもしてあげられないけどね。抜く瞬間に「頑張れ!」って声かけるくらいしかできないけどね。まぁ、「絶対無理だな」って思う人には、頑張れとは言わないけど。

酔った勢いで

毎年恒例の全日本中部大会翌日の“野崎選手と走るぜ”イベント。
先日、飲んだ勢いで決めた内容は・・・
P4201848_RS.jpg ソルジャー岩
P6092766_RS.jpg  P6092767_RS.jpg 猿沢の壁

“ソルジャー岩と猿沢の壁を上がろうスペシャル”
丸一日、これを上がるためのスクール。で、効果測定して終了(笑)。

そんなイベント、誰か来るかな?? 誰も「行く行く!」って方が居ないと、必然的に内容変更を迫られるわけで(笑)。。
まぁ、IBなら軽く上がれるでしょう?(笑)。。
落ちたらマシンどうなるんだろうねぇ?(笑)。まぁ落ちなきゃ良いか。。

参加者募集    するのか??    内容変更の可能性・・・やっぱあるのかな?(笑)。。

まぁ・・いろいろと。。

雨よく降ったねぇ・・でも、もうセミが鳴きだしたから、そろそろ梅雨明けだな。。
今朝は、久々にセローに乗った。といっても、登録に行っただけだけど。いやぁ・・いつどこで乗っても、タンデムSplセローは快適で楽しい(笑)。


そうそう、タンデムは25THなんだよねぇ。1995/7/21オープンしたんだよねぇ。
P7132789_RS.jpg  P7132791_RS.jpg  P7132788_RS.jpg

25TH記念ステッカー(ヒデちゃんに丸投げ)を製作予定。
30THは無いから、これが最初で最後だぞ!


キャブキットのご注文をたくさんいただいているんですが、以前にも書いた通りキャブ本体が欠品中。予定では9月です。もう15個以上のバックオーダーが・・・。

NISSINマスターキットのご注文もたくさんいただいています。こちらは在庫できるよう心がけています。もし在庫切らしてお待たせしたとしても1週間くらいかな。


2021シェルコが気になるなぁ・・・シェルコ乗ってみたいな。乗り換え・・・ないよ・・多分(笑)。

もうすぐだね、平谷

明日12日(日)は、タンデムは臨時休業となります。ごめんなさい、終日お休みいただきます。。


平谷のゼッケンが来た。38かぁ・・・最初のインターバルの直前??嫌だなぁ(笑)・・・1セクのセクション待ち渋滞。1セクまでに、出来るだけたくさん抜かないと(笑)。。

で、今朝から平谷への道でした。Myガスガスを少々仕様変更したんで、チェックもかねてのびた沢に。今朝は、とにかく沢をひたすらたくさん往復して、身体の慣らし。Myガスガス君は、ん~良い感じだ。ライダーは・・・まぁ相変わらず(笑)。。
明日は、違う沢に行こうか??私は、ちょっと早引けするんで、ソルジャーさん、後よろしく。。



そうそう、先日お知らせした、鬼が笑うかもしれない中古車ですが、BETA EVO2Tはすでに商談のご予約いただきました、ほぼ決まります。
セロー250はまだですから、チャンスですね!。最高の仕様のセロー250ですからねぇ。絶対買った方が良いけどなぁ・・鬼に笑うヒマを与えずに(笑)。。

店開けました。

臨時休業のお知らせをしておりましたが、
用事が済んだので、店開けました。

さぁ、セロー250・トリッカー、買いに来てください(笑)。

本日、臨時休業させていただきます。

急で申し訳ありません。急用ができてしまったので、本日お休みさせていただきます。
午後には開けれるかもしれませんので、その際はまだお知らせいたします。

中古車について・・・

ベージュセローの中古車は、売約済みとなりました。ありがとうございます。
仕様良かったですからねぇ・・・「そりゃ買わないと」ってくらいね。。

また、中古車がなくなってしまった。。今のところ、近々の入荷予定はございません。

セロー250・トリッカーの売却をお考えの貴方、よろしければぜひとも試しにタンデムにお問い合わせください。おそらくですが、セロー250・トリッカーに限って言えば、大手買取専門業者さんよりタンデムの方が高い値段で買い取らさせていただくことができることもあるんではないかと思いますよ。一般的にマイナス査定になってしまうようなことも、タンデムではマイナス査定にならなかったり、場合によってはプラス査定になるようなこともありますのでね。



で、かなり(っていうかめちゃめちゃ)先になるんですが、すっげぇ良いセロー250の中古車の入荷予定があります。距離も走ってなくて外観もきれいで、これ以上ないってくらいのバッチリ仕様になっています。ただ、乗り換えの次期マシンが年末予定なんで、ずいぶん先の話になりますけどね。
オーリンズにPDバルブ、NISSINマスターに油圧クラッチ、エキゾーストに内圧コントロールバルブ、ハンドルもステップも、タイヤも減速比も、めちゃめちゃバッチリ仕様です。それこそ、新車で作ったら100万円越えの超バッチリ仕様になってます。もちろん、お値段もそれなりにお高くなりますが(笑)。

私が2代前に乗っていた2013年のBETA EVO2T 250も、入荷する予定ですが、これも同じく年末かなぁ。。

鬼が笑うかもしれないくらい先の話でごめんなさい。でも、すっげぇ良いんで、「入荷したら絶対買うぜ!!」ってご相談もお受けしますよ(笑)。。

今週末は、

昨日の朝は、初心者トレック

昨日からしっかり雨。夜明けくらいまでしっかり降ってたね。
でも、集合場所に着いてからはほとんど降らず、お山の中でもほぼ降らず。ずっと降ってりゃぁ、もっと涼しくて良かったのにねぇ(笑)。
関東から初めてさんが参加されましたが・・・楽勝でしたね(笑)。また参加してください、仲間も誘っていいよ。。


で、今朝は、来週から始まる“平谷への道”への道。

ずっと長いこと行ってなかった“のびた沢”を整備してきた。
めちゃめちゃしょうもない転び方をして、インナーチューブを傷つけてしまい凹んでいるのは内緒です(涙)。。。

バッチリ整備して来たんで、しっかり走り込んで平谷に備えよう。猿の沢も三段ステア沢も、マツヲ坂下も整備してあるんで、練習してね。朝の私が居る時だけじゃなくて、オプションでも、別の日でも、せっかく整備したんで走ってやってください。

のびた沢、落ちたり投げたりするような危険なところは全然ないんだけれど、地味に長くて走りにくい沢なんだよねぇ。平谷の沢移動の練習するには、けっこういい沢です。。しっかり走り込んで、腕上がりしにくいように慣れておかないとね。なかなかいい位置に乗って腕上がりしないようにってのは難しい。

「平谷をなんとか完走できるかどうか」ってレベルの方にとっては、この沢移動ってやつがけっこう大切になってきます。とくに最初のガソリンサービスまでの沢をいかに走るかで、ほぼオンタイムでゴールできるかどうかが決まっちゃうって言っても良いかなぁ。そのあとは、林道や舗装路もまぁあるんで、走りながら休めたりもするしね。

野崎選手が・・・

ぜんぜん更新しねぇから誰も見てねぇだろ!?(笑)って野崎選手のブログ

たまぁにの更新で(笑)

「タンデム大将、乗るのは?(笑) いまいちどころか、いま2いま3いま4だよなぁ。」
って書かれたぁ(涙)。
たしかに・・・俺が虎車に乗っても、野崎君が乗るセロ-250・トリッカーにはまったく歯が立たねぇ。同じところ走れねぇし。。そりゃそうだわなぁ・・セロー250・トリッカーに乗らせたら日本一上手いだろうからなぁ。。ボウや藤波選手はセローには乗れないから、世界一でも良いかもしれんけど(笑)。
せめて、「虎車でなら・・・」って言えるくらい上手くなれたらなぁ・・・って。。でもまぁ、頑張ればどうにか・・・って次元の話じゃぁねぇな(笑)。


いやいや、大切な部分はそこじゃないだろ!?

大将~マシンを作る腕前は、確かです!」 って書いてあるじゃん。。

うれしくって太字にしちゃったぜ(笑)。。


ところで、トライアルで日本一にはいつなるんだ?

今日は、14時過ぎに開店となります

急でごめんなさい。
外せない用事ができてしまい、半日お休みいただきます。
14時過ぎには開けれると思います。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード