fc2ブログ

7月のお休みのお知らせ

タンデムは、7月21日で25周年を迎えます。
まぁ、だからといって、何もしませんけど(笑)。。
あっ、ヒデちゃんの頼んで“25THステッカー”つくってもらおうかな。。カッコ良いやつ!

定休日以外のお休みのお知らせです。
まず、26日(日)は、平谷に出るのでお休みいただきます。これは、毎年のことですけど。

で、12日(日)もお休みいただきます。早朝の平谷への道は開催しますが、お店は終日お休みとなります。

よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



Off 1.jp に 載りましたよ。

Off 1.jp の 特集セロー の中で、
タンデムSplセロー250をご紹介いただきました。

ページを開くといきなり大きく出てくる“タンデムSplセロー250”、めちゃめちゃカッコイイ!!でしょ。
手前味噌ですが(笑)  ヒデちゃんグラフィック最高!(笑)

いろんなパーツが、使用目的やライダーにあわせて、トータルでバランスよくセットアップされていることで、ちょっと感動的なくらいな乗り味になります。タンデムSplセロー250、ぜひとも試乗していただいた方がいいですね。現在セロー250に乗られている方は、ショックを受けてしまうかもしれませんが(笑)。。

セロー250中古車入荷しました。

2014年式の1YB9型のベージュで、走行は2万km弱。ワンーナー車です。
他店購入車ですが、タンデムでSpl整備をしていろいろ手を加えています。
元々はツーリングセローだったんですが、現在はトレック仕様になってますね。


DSCN9265_RS.jpg  DSCN9261_RS.jpg   DSCN9269_RS.jpg
DSCN9262_RS.jpg  DSCN9263_RS.jpg   DSCN9264_RS.jpg
DSCN9266_RS.jpg  DSCN9267_RS.jpg
・ハンドルはレンサルのTR4.5インチ
・ZETAのアーマーハンドガードProが付いています
・タンデム Splワイドステップ
・リヤサスTGR
・フォークスプロングDRC オイル粘度変更
・減速比 13-48
・タイヤ 前後ツーリスト  
・SP忠男エキパイ
・デルタサイレンサー
・内圧制御バルブ NAGシュパーブ

これに、
タイヤは前後新品取り付け  チェーンスプロケも新品に
さらに、クラッチ板も新品交換します(べつに現状滑ってないけど)。
FサスにはPDバルブも入れちゃうぞ。。

ほらぁ、もうバッチリな仕様じゃん!!
もちろん、タンデム基準でバッチリ納車整備してお渡しですよ。。
自賠責は来年7月まで付き
すべて込みの乗出し価格で48万円。。

お早めにお問い合わせくださいね。。

オフロードで遊びたくて買うんなら、こういうの買っときましょう(笑)!!
 売約済み

サイドスタンドSWのプレートのこと

DSCN9259_RS.jpg セロー250・トリッカーについてるサイドスタンドSW
これ自体は、サイドスタンドの仕舞忘れ防止のための安全装置で、まぁ必要な?ものです。でもまぁ、私にとっては、余計なお世話な部品ですけどね。
で、この“リンク、サイドスタンド”って部品名のプレートの話。
DSCN9256_RS.jpg 昨日取り外したプレートが此れ。
めっちゃ減ってるでしょ。右のすごく減ってるのが、2005年のキャブトリッカーで、左の少し減ってるのが30THセロー250から外したものです。2台とも、オフロードでの使用がメインです。右くらい減っちゃってると、もうサイドスタンドはプラプラです。オフロードだったら、走ってる間中プラプラ動いてるような状態。
でね、問題なのは、プレートだけが減るなんてことはなくて、このプレートが引っかかってるフレーム側のフックも一緒に減ってくるってことです。右のプレートのついてたトリッカーなんて、フレーム側もすごく減っちゃってちょっと何かに当たったら折れちゃいそうなくらいでした。

これねぇ、20年以上前のTT250Rとかランツァのころからこの方式のサイドスタンドSWなんですが、当時から減っちゃってスタンドがプラップラになっちゃうことが頻繁にありました。すごく多かったです。セロー250・トリッカーでは当時のTT250Rやランツァほどは減らないみたいですけど、それでも程度の差はあれ必ず減ってきます。「いつまでこんな方式でやってるんだ?アホちゃうか?」って思いますけどねぇ(笑)。。

で、「サイドスタンドSWなんか取っ払っちゃえよ」って話ではなくて、ちゃんとまめにグリスを塗っておきましょうねって話です。上の写真のようにね。スプレーグリスでも良いんで、プレートが引っかかるフックの部分とかスタンドの取り付け部とかには、常にグリスで湿ってる状態になるようにまめに塗っておきましょう。

で、さらに・・。オフロードで使うんであれば、こんなプレート無い方が良いです。サイズスタンドSWなんて、走行中にかかとでスタンド下げちゃって作動したりすることがあるんで邪魔なだけだからね。ただ、安全装置を外しちゃうんだから、ちゃんと自己責任でね(笑)。で、サイドスタンドSWを外していても、このプレートが付いたままだったら当然減っちゃいますからね。昨日取り外した2台も、そうだったんですよ。
DSCN9260_RS.jpg  私のセローもトリッカーも“リンク、サイドスタンド”は使ってません。
このスプリングは、TT-R125LW(5HP)のサイドスタンドスプリング90506-35474を一部曲げて使ってます。600円くらいかな。

ということで、サイドスタンドをしまい忘れて走ってしまわないように、注意を怠らないようにね!!

ダートスポーツに載りましたよ

今日発売のダートスポーツに載りましたよ。
DSCN9251_RS.jpg こんな感じでね。

タンデムの何処でも快適セロー、他所と一味違います。
普段の街乗りが快適、良く走り良く曲がり良く止まる、交差点一つ曲がるのだって楽しくないとね。
舗装路のワインディングだって、ガンガン攻めて楽しめないといけないし。
なんてたってセローなんだから、林道も快適に楽しくってあたりまえで。攻めた走りもたまにはね。
のんびりお山散策や、プチ難所でのトライアル的な走りだって出来ないと。
EDレース?出ないし(笑)。荷物満載ロングツーリング?行かないし(笑)。
でも、デイパック一つで1泊ツーリングくらいはへっちゃらぁ。
日常の快適さも大切だし、ちょっとした非日常の楽しみを思いっきり広げてくれる性能だって大切だから、両方持ってないとセローとは言えないぞ(笑)。

とにかく、一度乗ってみたほうが良いですよ、タンデムセロー。
「えぇ~・・乗ったら欲しくなちゃいそうで・・・」って?
いやいや、欲しくなてもらわないと(笑)。。

セロー250中古車 入荷予定情報

どうでもいいことだけど、今日で60歳。



さて、本題。

セロー250の中古車が入荷予定です。
2014年式の1YB9型のベージュで、走行は2万km弱かな。ワンーナー車です。
他店購入車ですが、タンデムでSpl整備をしていろいろ手を加えています。
元々はツーリングセローだったんですが、現在は林道快適仕様になってますね。


・ハンドルはレンサルのカーマイケル
・ZETAのアーマーハンドガードProが付いています
・タンデム Splワイドステップ
・リヤサスTGR
・フォークスプロングDRC オイル粘度変更
・減速比 13-48 (お好みに変更可)
・タイヤ 前後ツーリスト  減ってるんで新品取り付け
  (交換前ならお好み銘柄に変更可)

林道やさわやかトレックで快適な仕様になってますので、かなりのお勧め。まぁそれなりに傷もありますけどね。
もちろん、タンデム基準でバッチリ納車整備してお渡しですよ。。
今週末入荷予定なので、写真やお値段など詳細は、来週アップになると思います。
もし、よろしければ、お早めにお問い合わせくださいね。。

オフロードで遊びたくて買うんなら、こういうの買っときましょう(笑)!!

平谷申し込み

平谷申し込みましたか??
タンデム取りまとめは、明日までですからね。。

マサユキバックステップが出来上がってきた。。
DSCN9246_RS.jpg  DSCN9247_RS.jpg  やっぱ、これだね!
DSCN9248_RS.jpg ほぼ完成だぜ。。 
登録できたら、試乗チェックして完了予定。。 来週末には出来るかな。。
7月5日(日)は、初心者トレックだ。初乗りか??

ということで、マサユキバックステップ、1セット在庫できました。。

いっちゃん最初は私が・・・

DRCから“スプロケットアダプター”が発売になったようです。なんだか今更感がありますが、まだまだ売れると判断されたんでしょうねぇ。XAMとか、ぱわぁくらふとさんちの力造とかからも以前からあって、色やデザインがそれぞれ違ったりするんで選べるってことは良いことですね。値段もほぼ変わらないし。

このセローのスプロケットの歯数を変えるためのアダプター、いまでは当たり前の部品になっちゃってますが、大手メーカーさんが作り出すはるか前にタンデムで作ってたんですよ、知ってます??。最初に造ったのは、まだ、セロー250がキャブだったころだから、2006年くらいなのかなぁ?。タンデムの昔々のページのキャブセローをモデファイしているところに載ってます。元々は自分用に作ってみたんですが、少ない数でエクセルさんに作ってもあってたので、高い値段でしか売れなかったなぁ。
トレックフィールドさんちのぎょうれんブログに、当時の値段が載って残ってました
で、2010年だったか、AFAM(今のXAM)から、パクられて(笑)発売されたんですねぇ。
その当時のうちのブログ記事がこれで、トレックフィールドさんのぎょうれん記事がこれね。
なんか、懐かしい。。
まぁ、だれもがお安く手軽に買えるようになるのは良いことですんで、すぐに作るのやめて、うちでもXAMのを使うことにしました(笑)。

いやぁ・・すごいなぁ俺(笑)。。
もうねぇ、ずっとセローやトリッカーににこだわっていろいろやって来てますからねぇ。
セローやトリッカーをより良くしたいんなら、タンデムにご相談くださいね。何処で買った車両だって、気にするこたぁありません。。

良いんですよ、タンデムセロー・タンデムトリッカー

MyトリッカーもMyセローも、現在十分満足のいく出来になってるんですが、内緒で以前よりほんの少しづつセッティング内容が変わってたりします。大きな変更があった時には、サイトに載せたりしますが、細かな変更やお試し的なことは載せたりしてません。トリッカーのフロントフォークとか、野崎選手が南牧で乗った時とは、フォークオイルの銘柄粘度が違ってたりしますしね。少しづつ進化?してるんで、何年も前に施工した常連のHさんのトリッカーのフロントフォークと現在のMyトリッカーのフロントフォークでは、使っているスプリングもPDバルブも同じだけれど、ずいぶん感じが違っています。良い悪いではなく違うってことね。。
先週、野崎選手がMyトリッカーに乗って虎車の我々と走り回った時に、走ってる途中の会話のなかでぼそっと「これフォークスプリング何使ってるの?良いねぇ、これ。」って言ってました。イベントなどでトップライダーに乗ってもらう機会ってのは、私にとっては答え合わせだったりとか方向性の確信になったりとか、すごく大切なことなんですねぇ。
Myトリッカーに使っているフォークスプリングは、もう6年ちかく前に作ってみたものなんです。販売し始めたのは5年前なんですけどね。このスプリングを作ってみようって考えたきっかけは、とあるトップライダーにトライアル場で乗ってもらった時のアドバイスなんですねぇ。
タンデムのセロー250やトリッカーは、もともと私が楽しく遊べるようにいろいろ仕様を決めてきているですが、自己満足の頓珍漢仕様なんかではなく、ちゃんと評価されてる仕様なんですよ。って、自慢?でした(笑)。。

セロー250、フルサイズトリッカーのことは、タンデムにご相談ください。。


このブログ内検索で「トップライダー」で検索すると、なかなかおもしろい記事が出てきますよ。よろしければ覗いてみてください。

納車整備つづき

さて、昨日から続きます。。
超スペシャルフルサイズトリッカー納車整備。リヤ周りへ。。
DSCN9240_RS.jpg ブレーキフルードは、全車交換です。

DSCN9241_RS.jpg  DSCN9242_RS.jpg 黄色く光るオーリンズが素敵(笑)。
1年半ほど前にオーリンズを付けてた時にリンクはやってあったので、ぜんぜん問題なかったけどね。。
DSCN9244_RS.jpg  DSCN9245_RS.jpg 減速比は13-55に。
お山重視で、80km/h巡行も出来て、これが一番良いかな。

さぁて、あとは部品待ちだな。登録もしないと。来週末くらいにはできるかなぁ。。
7月頭の初心者トレックに来る??(笑)。。

超Splフルサイズトリッカートレック仕様中古車、納車整備始めました

さて、キャブとマスターの製作も終わり、出荷もひと段落したんで、
DSCN9220_RS.jpg ペシャルトリッカーの納車整備をぼちぼちと。。
1年半ほど前に私が手を入れた部分もあるんですが、Spl整備まではしてない他店購入車なので、まぁまぁやることはあります。さらに、私のトリッカーに近いくらいにスペシャル化するので、納車整備以上のこともやらないとね。。
マサユキバックステップが出来てくるのが少し先なので、出来るところからぼちぼちと。。
DSCN9221_RS.jpg ケーブルやホースの取り回しが変えてあって気に入らないんで
DSCN9233_RS.jpg  DSCN9232_RS.jpg  直します。。工具のトレーも付けてね。
DSCN9222_RS.jpg  DSCN9224_RS.jpg ステアリングを分解してグリスアップ
DSCN9226_RS.jpg  DSCN9225_RS.jpg 新車時からやってなきゃ、まぁこんなもんですね。
たっぷりグルス付けて組みます。。手がグリスだらけになってカメラを・・・写真無し(笑)。。
DSCN9227_RS.jpg フォークオイルを交換。
クラッチスプリングをWRにするのに開けたら
DSCN9234_RS.jpg 残念、しっかり小麦色(笑)。普通に乗る分には滑らないけど
DSCN9236_RS.jpg 知らん顔ってわけにはいかない。タンデム基準で新品に。。
DSCN9237_RS.jpg 北村リテーナーも組んじゃって、バッチリ繋がるぜ!!
DSCN9228_RS.jpg  DSCN9230_RS.jpg 内圧制御バルブもつけちゃうもんね。

というところで本日終了。リヤ周りは・・・また後日。。
タンデムで中古車買いたくなるでしょう!!??(笑)。。

NISSINマスターキット製作中 

DSCN9219_RS.jpg  NISSINマスターキット製作中
おかげさまで、たくさんのご注文をいただいております。
タンデム早朝常連組の装着率は、めちゃめちゃ高いですねぇ・・9割か?10割ってことはないよなぁ(笑)。。

シリンダ径が3/8インチのYZ250Fのマスターシリンダーを公道で使用できるようにストップSWを取り付けて、メッシュホースとセットにした、タンデムオリジナルのキットです。
ノーマルよりも少し柔らかなタッチでコントロールしやすく、すごくよく効くようになります。そりゃもう歴然とした差がありますねぇ。一度味わったらノーマルには戻れません(笑)。。

タイヤ交換動画

アップしてからずっと放置しっぱなしなんですが、
タンデムのサイトの中の“ためになる話”のページに、タイヤ交換の動画があるんですが、知ってます??(笑)。。
最も大切なのは「ビードを落とす」ってことなんですが、参考にしていただけると嬉しいです。
ビードストッパー付きのホイールで・・・ってのは、ん~・・・アップの予定なしですねぇ。。


おバカなコメントがあるのが、笑っちゃいました(笑)。

セロー225用 PWK28M2 キャブキット

DSCN9217_RS.jpg DSCN9216_RS.jpg キャブキット製作中!
待ちに待ったキャブ本体が、やっと入荷。先回の入荷は3月だったので、なんと3か月ぶりに入ってきた。その間にたくさんご注文いただいてバックオーダーが溜まってしまっていたので、今回入荷の22個はすべて売約済みで、まだバックオーダーが残ってしまいます。
週明けから順次発送させていただきますが、5月末日までにご注文をいただいた方には、今回分でお届けできます。6月になってからのご注文の方には、次回入荷分となってしまします。申し訳ございません。
次回入荷は9月との回答が来ております。毎回、来ている納期回答の日より早く入荷することがほとんどなので、9月にはならないと予想してるんですが・・・。メーカーさん、やる気あるんかな?時代はインジェクションだけど、まだキャブの需要はあるんだから。。


もう16年も前に生産が終わってるモデル用のパーツなのに、売ってる方が不思議に思うくらいに何故か注文が来るキャブキット、もう累計2千個に手が届くくらい販売しましたからねぇ。一番売れた年には、160個以上出荷しましたしねぇ。それだけセロー225がたくさん走ってるってことなんでしょうねぇ。まぁ、調子の悪い225もおそらくたくさんあるんだと思います。新品のノーマルキャブよりお安くて、よく走るようになりますからねぇ。。
でも、構成部品の値段が年々上がっていくのが悲しいんだけどねぇ。。中でもとくにヤマハの純正部品が、「ふざけるなよ!」ってくらい高くなってるんだよねぇ。

野崎君(が乗りたくなる)スペシャルセロー

DSCN9213_RS.jpg DSCN9215_RS.jpg DSCN9211_RS.jpg

先日野崎選手が来た時に、「大将!、これ、僕のスポンサーさんのパーツだからちゃんと取り付けておいてね、僕がセローに乗る時には。」と置いて行ったので、
「ははっ!仰せのままに。。」ってことで付けました。ただ・・・私の好みではない(笑)。。
でもこれで、野崎スペシャルになったんで(笑)、タンデムイベントでセローに乗ってもらうときにより一層気合入れてやってもらえるだろうってことで。。。


今週末、乗れるかな?俺。火曜日にしょうもなくコケた時にちょっと打ったところが、少々痛いぞ。。力入れらんねぇなぁ・・。

店開けました。

用事が済んだので、店開けました。短い時間になりますが営業しております。
どうぞ、セロー・トリッカーを買いに来てください(笑)。。

中古の4JG1と、フルサイズトリッカーのスペシャルな方はご成約となりました。。
フルサイズトリッカーのスペシャルは写真載せる前に、あっという間に売れてしまいました。そりゃそうですね、あんな安くてお得なバッチリ仕様なんですから。。
ありがとうございます。。

明日は、朝一番で豊田に登録に行きますので、10時には開けれないかもしれません。。

ごめんなさい、臨時休業させていただきます。

急用が出来てしまい、本日はおやすみさせていただきます。
用が済んで午後からでも開けれるようなら、またお知らせします。

俺のトリッカーすげぇ!?(笑)

昨日は、臨時休業させていただきました。
F/Nさんと、フラット林道ツーリングに行ってました。彼はMyトリッカーで、我々はトライアル車。
いやね・・・本当はフラット林道なんかじゃないよ、ぜんぜん。F/Nさんが「今日はフラット林道ばかりでしたよねぇ(笑)」って言うんだもん・・・。。「今日は、一度もアンダーガード当てなかったからね。」とも言うし。。。じゃぁやっぱりフラット林道だったんか?  じゃねぇし!!


タンデム虎車組の一部にしかわかんないと思うけど、まぁ書くだけ書いておきますか・・・
タンデムSplトリッカーに乗ったF/Nさん

513の上りの難所、軽々クリーン。何度やってもクリーン。
最難関と言ってもいいかなってくらいの“ロープの上り”。1回目1点?2回目軽々?クリーンで上がっちまった。
石川谷、上の木の右の岩の上で跳ねてたし(笑)。。
サバイバルクライム、すっげぇ勢いで軽々上までクリーン。1速でも2速でも軽々と、なんかカモシカが跳ねてがけを上っていくみたいな(笑)。すっげぇ勢いで来るんだけど、なぜか途中のジャンプヵ所で跳ねないから勢い落ちない。。
ソルジャークライムは、頂上の根っこでジャンプして軽々上るし。。
今井隧道クライム、「ちょっと本気出していい?」ってしっかりクリーンで上がっちゃうし。
猿の沢の助走無しヒルクライムも、2回目で軽くクリーンするし。
その横にある砂防ダムも、「こりゃステアじゃなくジャンプ台だな」って言ってほんとにジャンプしてるし。
猿の沢の2つのステアも、軽々と何事もなく。。

てな感じ(笑)。タンデム組で場所わかってる方々は、「マジか!?見たかったなぁ!!」って言うだろうなぁ。。
ロープの上りと今井隧道クライムは、衝撃的だった。。

ということで、一緒に楽しく遊びましたとさ。。楽しかったぞぉ!!。彼と走るのは、マジで面白れぇ!
私は、例の箇所が、今日は乗れないくらい痛いかな。


これから平谷までは、沢メインでトライアル的練習に集中しますよ、私。ちょうど梅雨でお山より沢だしねぇ。。正確な操作を少しでも身に付けないと。。

すっげぇ良いフルサイズトリッカーはいかが!?

素晴らしく良いフルサイズトリッカーが入荷しました。
5XTA型 黒 走行3000km

走行距離も少なく、程度も良好。かなり良いトレック仕様にすでになっています。お山使用なので、キズは少々あります。。。
現状の仕様のままでもすごく良いんですが、タンデム的にもっと手を加えたり直したりしたい部分も少なからずありますので、これから取り付ける予定のものも含めて、仕様の詳細をお知らせしておきます。。

ただ、写真は数日お待ちください。ご来店いただければいつでも見ていただけますし、試乗も大丈夫ですけど。


仕様詳細は、
・フルサイズホイール (ゴールドリム)         
・21インチ用メーターギヤ               
・タイヤ前後IRCツーリスト 9分山 
・フロントビートストッパー                         
・スプロケ 13-55 
・ZETAドライブスプロケカバー 
・レンサルTRハンドル                
・エトスTRグリップ 
・ウッズヤング グリップエンド          
・ニッシンマスターキット            
・マグラ油圧クラッチ (タンデム仕様でなく標準仕様)           
・WR250Rクラッチスプリング 
・工房きたむらクラッチリテーナー    
・まさゆき工房製Splバックステップ ブレーキペダルセット  
・オフロードシフトペダル           
・力造アンダーガード             
・Fフォーク PDバルブ&シングルレートスプリング       
・リヤサス オーリンズタンデム仕様        
・SP忠男パワーBOXエキパイ            
・デルタサイレンサー 
・NAG内圧制御バルブ 
・ローシート  
・MITANI製スタビ付きフロントフェンダー 
・メーターガード
・サポートバー 引っ張ってね君                
・セロー250ウインカー       
・リヤキャリヤ          

ほらね!バッチリ素晴らしい仕様にしての販売です。これ以上ないってくらいの仕様になります。
これで何処でも行けちゃいますね(笑)。。
      


自賠責5年11月まで付き
バッチリタンデム独自のSpl整備をして、
登録手数料や消費税もすべて込みの乗出し価格で63万8千円を予定しています。



お山遊びメインで使用するんなら、「絶対買っておいた方が良いでしょう」って自信もってお勧めできる仕様です。試乗も可能ですよ。さぁ、すぐにでもお問い合わせください。お問い合わせお待ちしております!!
写真は、今週中にはアップできる予定です。
   売約済みとなりました。

飛びます

今朝の、“こじ古道ジャンプ”。
P6072747_RS.jpg  P6072748_RS.jpg  P6072750_RS.jpg
P6072761_RS.jpg  P6072763_RS.jpg  P6072764_RS.jpg
ヒルクライムしてきて飛びます。気持ち良いよ(笑)。。

で、帰ってから、Myトリッカーのタイヤ交換。ダンロップ履きました。
DSCN9192_RS.jpg  DSCN9193_RS.jpg  DSCN9194_RS.jpg
9日(火)は、F/Nさんが、Myトリッカーに乗ります。で、私たちはトライアル車。
ちょっとやっつけてやろうか・・・・って、無理だわなぁ(笑)。。

ということで、8日(月)と9日(火)は連休となります。

やべっ、息できんかった

沢で溺れたわけじゃぁありません。
ステア失敗で、ちょいクラッシュ。腹と胸強く打って、息ができなかったぁ。。
あばらは大丈夫みたい、咳しても痛くない。。打ち身的な余韻は残ってるけどね。。

火曜日にF/Nさんに、行き方教えてもらおうっと。クラッシュは・・もう嫌だけど。。

中古車情報 フルサイズトリッカー

来週火曜日8日は、臨時休業させていただきます。F/Nさんと乗る予定なので。。

フルサイズトリッカーの中古車(委託車)が入荷しました。
2015年式(5XTB型) 走行7320km タンデムで新車販売ワンオーナー車

DSCN9168_RS.jpg  DSCN9172_RS.jpg  DSCN9169_RS.jpg
DSCN9170_RS.jpg  DSCN9171_RS.jpg  DSCN9175_RS.jpg
DSCN9176_RS.jpg  DSCN9173_RS.jpg  DSCN9174_RS.jpg
DSCN9177_RS.jpg  DSCN9178_RS.jpg  DSCN9179_RS.jpg
・フルサイズホイール
・タイヤ前後ツーリスト
・減速比  15-50
・ハンドル レンサル・カーマイケル
・TRグリップ&グリップエンド
・リヤキャリヤ 守ってね君 引っ張ってね君
・前後サスペンションはノーマルです。
新車からの素性がわかってる車両です。初心者さんが、たまにオフを走ってました。フルサイズ化もタンデムでやってます。ここ数年は、数回しか乗ってなくて保管がガレージではなく錆がまぁまぁあります。Fフォークインナーチューブのメッキが錆でダメになってるので、インナーチューブは新品交換します。
当然、ばっちり整備済みでお渡ししますよ。
自賠責2年付けて、整備登録、税などすべて込みの乗出し価格で、42万円でお願いします。

さぁ、お問い合わせはお早めに!!!
  売約済みとなりました

まずは中古パーツから

来週火曜日8日は、臨時休業させていただきます。F/Nさんと乗り予定なので。。

昨日の夜お知らせした中古パーツから。

DSCN9163_RS.jpg リトミックチタンエキパイ&サイレンサー(NGC-JAPAN製)
ほぼ傷がないと言っていいくらいの極上品。~2017年のセロー250とトリッカー用です。セロー250にはリヤウインカーの移説が必要なようです。このエキゾーストは私は試したことがないので、性能的なことが言えません。Webで検索すると、なかなか良さ気なインプレが多いですね。
新品の半値程度で 55,000円(税込)。
 売約済み

DSCN9162_RS.jpg ガエルネ バランス4 27.5cm
使用回数のすごくすくない極上品  18,700円(税込) 
 売約済み

DSCN9165_RS.jpg アライ ハイパーT XLサイズ 2015年11月生産モデル
ハイパーTにCTZのバイザーやシールドを取り付けてあります。これも、使用回数が少ない極上品です。お山遊びには良いですよねぇ。。XLじゃなければ私が使うんだけど(笑)。
内装は、自分で洗って使ってね。 17,600円(税込)

フルサイズトリッカーは、午後にアップかなぁ。

かなりおすすめ的な、中古車・中古パーツの、入荷予定のお知らせ

まずは、中古パーツから

・ガエルネ バランス4 白赤 27.5cm 
・アライ ハイパーT 改XGタイプ 白 XLサイズ
・NGC リトミックチタンエキパイ&サイレンサーSet 
      セロー250・トリッカー用

上記3点 5日(金)アップ予定


中古車情報

・フルサイズトリッカー 5XTA型 委託車両
  ワンオーナー7600km  タンデムで新車販売した車両
     入荷済み  5日(金)アップ予定

・フルサイズトリッカー スペシャルトレック仕様
  ほぼ手を入れるところがないくらいの仕様です。
  7日(日)入荷予定ですが、詳細は来週中旬以降アップの予定です。

平谷開催が発表されましたね。

サンデーファミリートライアルのサイトに、正式に発表されましたね。
7月26日(日)本番、6月29日エントリー〆切です。


あとは、感染拡大にならないことを祈るのみですね。自分たちが気を付けることはもちろんですが。

さぁ、参加しましょう!一緒に。こんな素晴らしい大会は、他にないですよ。。
タンデム組エントリー取りまとめは、6月21日(日)とさせていただきます。
遠方の方でタンデムまでお持ちいただけない場合は、各自申し込んでくださいね。その際、「タンデム組に入れておいてください」と一言そえておいていただければ、おそらく対応していただけると思います。

セロー225W(4JG1) 委託中古車

1993年式 セロー225W 4JG1型 の委託中古車です。
走行19500km 自賠責3年2月まで付き

DSCN9152_RS.jpg  DSCN9154_RS.jpg  DSCN9153_RS.jpg
DSCN9156_RS.jpg  DSCN9157_RS.jpg  DSCN9158_RS.jpg
DSCN9159_RS.jpg  DSCN9160_RS.jpg  DSCN9161_RS.jpg
昨年2月に他店にて購入された車両で、私の手は一切入っていません。
キャブは5MPのキャブが付いています。
シート破れあり。 フロントマスターがノーマルではありません。
リヤサスバンプラバーありません。
普通に乗って走れます。試乗もしていただけます。
現状でのお渡しとなります。整備はしません。
登録手数料込みで13万7500円でお願いします。(返納証でのお渡しも可)
 売約済み

セロー特集?

一昨日の日曜日に、ダートスポーツさんの取材がありました。試乗もしてってもらいましたんで、どういう記事になるか楽しみです。今月24日発売の8月号に掲載予定だそうです。みなさん、買って読んでね。で、タンデムにご商談にいらしてください(笑)。。

そういえばGW明けに取材にいらしたサイトの方にはまだ載ってないですねぇ。5月中には載る予定って聞いてたけど・・・「特集セロー」は、6月も継続することになったようなので、きっとそのうち載るのでしょう。こちらも試乗してってもらいましたんで、楽しみですねぇ。載ったら知らせしますんで、お楽しみにぃ。読んだら「タンデムへGO!!」ですよ(笑)。



昨日の定休日、早朝からMyセロー250と妻のトリッカーでモーニングへ。朝6時からやってるカフェでのんびりモーリング。帰りは通勤渋滞で少々混んでたけど、朝は気持ち良いね。。
午後からは、セローでオンロードワインディングかっとび気分で出かけたんだけど、さぁいよいよワインディングだぜってところから・・・雨(涙)。しょうがないんで引き返して海沿いに移動してのんびり散策に変更。1時間半くらいかな。
そんな普段使いも楽しい、タンデムスペシャルセロー。タンデム界隈、「時代はトリッカー」だけど、やっぱセロー250も当たり前に良いね(笑)。。
EDレースと荷物満載ロングツーリングはぜんぜん考えてないですが、タンデムスペシャルセロー250は「いつどこで乗っても楽しくルンルン♪」な仕様です。


さて話変わって・・・「サンデーファミリートライアル・スぺシャル・in平谷」どうやら開催していただけるようだと聞いてます。よかったなぁ・・大切な楽しみの一つだからなぁ、私にとっては。まだ、サイトの方にはアップされてないみたいですが、7月26日(日)になるらしいです。主催者さんはいろいろ対策が大変だとは思いますが、参加者として思いっきり楽しませてもらおうって思います。もうそろそろ正式に発表があるのかなぁ?エントリーも例年だとそろそろ送られてくるころですね。今年も、タンデム組エントリー取りまとめはする予定です。遠方で持ってこれない方は、「タンデム組に混ぜてください」って一言添えておけば例年対応していただけてますよ。みんなで一緒に楽しみましょうね。今年は、何人に晩飯奢れるんだろうなぁ(笑)。毎年、全員に奢れるような準備して行ってるんだけど(笑)・・・みんな頑張れ!!。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード