fc2ブログ

感動(笑)

昨日書いたフルサイズトリッカーの中古車は、写真や詳細アップする前に、あっという間にご成約となりました。
最近のタンデム界隈のトレンドは、セロー250からフルサイズトリッカーへの乗り替えですね(笑)。

世間ではセロー250ファイナルが話題沸騰中?ですが、タンデム界隈ではフルサイズトリッカー(トレック仕様ね)が話題沸騰中です。

今朝のトレックにも、セロー250からフルサイズトリッカー(トレック仕様)に乗り換えてデビューのお客様がいらっしゃいました。その名は、クリリン。でもまぁ、そのニックネームのように可愛くはないけどね、おっさんだし(笑)。ずっと昔のニックネームは軍曹だし。今でも“軍曹坂”ってのがあります。あっ、“クリリンクライム”ってのもあるなぁ。。
で、クリリン、今朝は、フルサイズトリッカー(トレック仕様)の性能にそれはもう感動しっぱなし(笑)。トリッカーならではの軽快なハンドリングに、將之ステップに、スッペシャルな前後サスにもね。あれだけ感動できれば、買った甲斐があるってものだね。

あっ、ごめん、写真1枚も撮ってないわ。カメラ持ってたけど・・・。

と、いうことで、クリリンが、いかにトリッカーが良かったかを長文コメントしてくれるはずだぜ!(笑)。。
スポンサーサイト



フルサイズトリッカーの中古車が入荷しました

フルサイズトリッカー中古車が入荷しました。
2017年式(5XTC型)オレンジ 走行4300km ワンオーナー車です。

他店で新車購入後、タンデムでフルサイズ化しました。
タイヤはツーリスト、スプロケは13-48。
ハンドルがZETAに変わっていて、シートはあんこ抜きしてあります。
他はノーマルですね。。
メーターのボディーが割れていて補修してあります。
初心者さんがオフでまあまあ使っていたので、コケ傷はそこそこたくさんあります。


この車両は、ばっちり整備&トレック仕様にしての販売となります。
ステップは、タンデムのワイドステップに。シフトペダルもタンデム製に。
リヤサスは、セロー250のサスをセッティング変更して取り付け。
フロントサスは、タンデムのシングルレートフォークスプリング&オイル粘度変更。
スプロケもリヤを55にしちゃおうかな。
守ってね君と引っ張ってね君も付けちゃおうっと。

気になるお値段は・・乗り出し価格で42万円くらいを予定していますが、ちょっとまだ思案中です。
ただいま、洗車&少々加修中なので写真など詳細のアップは、数日後になります。週明け水曜くらいには載せれると思います。

現在の状態で試乗していただくことも可能です。
さぁ、今すぐお問合せいただいた方が良いと思いますよ(笑)。。


あっという間に、売約済みとなりました。。

通販でお待ちいただいている皆様へ

ごめんなさい。225用キャブキットとセロー250・トリッカー用MAGURA油圧クラッチが長いこと欠品中でご迷惑おかけしております。

MAGURAは、もう日本に入って来ていて現在通関中です。来週中ごろにはタンデムに入荷する予定となっております。もうしばらくお待ちください。

キャブキットにつきましては、まだ納期のお返事ができません。キャブ本体の入荷がまだでして・・。6月下旬にはご注文いただいてる皆様にお届けできるかとは思いますが、いつ?ってお答えがまだできません。構成部品は準備してあるんだけどなぁ・・・。

そうそう、ワイドステップも、もうそろそろ出来上がってくると思います。。

リュック替えた

ずっと以前に、私のリュックの中身を紹介したことがあります。
重たいんですねぇ(笑)。肩凝るんですねぇ(笑)。
これまではドイターのバッグを使ってたんですが、乗ってるときに動くし、難所トライではやっぱ邪魔だし、急な下りではかなり鬱陶しい。でもねぇ、仕事なんで持たないわけにはいかない。
で、今回買ったのが此れね、KriegaのR20。
2回使ったけど、良いねぇ此れ。高いけど(笑)。
リュックとして使い勝手が良いかというとそうでもないと思うけれど、背負ってるのが楽だわぁ。。肩も凝らないし。。身体の動きをあまり邪魔しないしねぇ。替えて正解だったな。。

タンデムSplセロー250&野崎史高選手の動画

タンデムイベントで、野崎選手がタンデムセローの乗ってる動画です。
mickeyさんちから拝借。。

タンデムSplセローを野崎選手が華麗に操ります。
マシンと乗り手が両方良いとこうなるって見本(笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=rWjTCNQ4iYk

セローの限界に近いヒルクライムを上ります。
この日は路面が良くなかったので、野崎選手が本気でやって失敗してる場面も。。
https://www.youtube.com/watch?v=EbgUR5CWYec
野崎選手が上がれないヒルクライムを我々が上がれるわけもなく・・・
でも、後日、路面が良い時に、私は何度もトライして上がってますよ。。

ほら、タンデムで貴方のためのSplセロー作りましょう。。(笑)

あえて、恥を忍んで告白すると・・・(笑)

今朝の早朝は、早引けしてしまった。
なんと、走り始めて30分ほどの山の中、上り途中で・・・Myトリッカーの・・

スロットルケーブルが、切れた(涙)。。 しかも、スロットルボディー側で引く方(開ける方)が。。。

さて困った・・・どうやって帰るね?お山の近くに住むお客さんに電話して来てもらうか??
いやいや・・マシントラブルだけでも恥ずかしいのに、人の助けを借りて帰るなんてよけい恥だぞ。ここは、自力で帰宅しないとね!!でもまぁ、それは、私基準での話。バイク屋さんなんだから、マシントラブルはダメだし、出来るなら自力で何とかしないとね。SSDT2012の最終日にクラッチホースを折っても完走した私ですから!!(自慢か?恥か?)

アイドリング上げて帰るかと思ったけれど、Fiセローのアイドリング調整はスロットルバルブの開き具合での調整ではないんで上手くいかず。。スロットルのプーリーに工具を挟んで回転上げて帰ってきた。
DSCN9148_RS.jpg  DSCN9145_RS.jpg こんなふうにね。
普通に帰ってこれたよ・・23号バイパスも60km/hで走れたし。。
キャブ車だったら、アイドリング調整ネジで回転上げてやれば済むんだけどねぇ・・・Fiではそうはいかなかった。。

で、店に帰って修理。。
DSCN9150_RS.jpg  DSCN9151_RS.jpg  完全に私のメンテ不足だね。
超恥ずかしい!!戻し側も切れそうだった。どうせ切れるなら、戻し側が切れりゃ良いのにねぇ(笑)。。。
前兆???あったはずだよねぇ??

普通だと、「ん~明日は走れないなぁ・・」となるところですが、ところがどっこいタンデムには在庫があるんですねぇ。(Fiセローのもあるよ。)
ということで、ササッと直して完了。明日リベンジだ(笑)。。

皆さん、たまにはスロットルケーブルのチェックもしましょうね。。
セローやトリッカーで困ったことがあれば、タンデムに来ればなんとかなっちゃう場合が多々ありますね。。

リンク整備中

DSCN9138_RS.jpg  中古車セロー250のリンク整備中

先週末に載せたセロー250の中古車のリヤサスリンクを整備した。
え?現状渡しじゃねぇの?? そう、現状なんだけどね(笑)。早起きして時間があったのと、ガタがえっこうあったんで、チェックしてみたんだわね。
DSCN9139_RS.jpg  DSCN9141_RS.jpg あれまぁ・・リンクはダメね。。
リヤアーム側は全然問題なし。リヤアームピポット部にはグリスニップル付けてあるんで、OK。

DSCN9143_RS.jpg で、リンクごと程度の良い中古パーツと交換。
ほらぁ、この中古車、買いたくなったでしょ?(笑)。。
付いてたリンクは、ブッシュやカラー交換して、中古パーツとしてまた保管しておくんだ。。

このトレック仕様の中古車の記事はこっちね。
まだ売れてません。お山で楽しめる仕様になってるんで、お山入門さんには、うってつけよ。
外観良くないし、メーターに不具合もあるけれど、お山遊びに問題はないでしょう。ノーマル買って手を加えたら高いものになっちゃうからねぇ。。
さぁ、さっさと買っちゃって、一緒に遊びましょう!!

で、楽しく上手になったら、新しいのタンデムでまた買ってね(笑)。

誤解??

転職・転勤で関東住まいのお客様からラインが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は〇〇さんと散策トレック行ったのですが、ネットに出てるような所はほぼ通行止めになってました。
ネットなんかで有名になるとみんな来て荒らしちゃうからでしょうね。

不完全燃焼で休憩してたら
トラタイヤ履いたセロー乗りがやって来て
「あまり道分からないけど案内するよ」って誘われ、話してるうちに
〇〇さんのタンデムステッカーに気付いて、ヤバイ人と思われたみたいです。

その筋では有名なんだなと改めて感じた瞬間。

なんやかんや疲れるまで走り回る事になったという報告です。

ではm(_ _)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>タンデムステッカーに気付いて、ヤバイ人と思われた

なんじゃそりゃ!わけわかんねぇけどなぁ(笑)。
タンデムを誤解してる人が多く居るってことか??
だいたいが、イベントに来たこともない人が思ってるんだよねぇ(笑)。。
こういう動画を載せる人が居るからだな・・きっと。。
https://www.youtube.com/watch?v=6qDl03gazq8&t=645s
https://www.youtube.com/watch?v=jXWTIXKAAd8
https://www.youtube.com/watch?v=rWjTCNQ4iYk
まぁ、感じ方はそれぞれのセンスだからなぁ。。
毎週こんなことしてるわけじゃぁないからな。イベントは特別だ。
俺等くらい、きちんとお助け立てて無茶しないで遊んでるのって、あんまり居ないと思うぜ。。マシン投げて喜んでる奴なんて一人もいねぇし(笑)。初心者トレックだって、必ずお助け隊居るし。。

24日(日)は、お休みいただきます。

今度の日曜、24日は臨時休業させていただきます。

早朝トレックは、出来る予定です。


DSCN9136_RS.jpg ん~なんともいえないヘルメット。
ほぼ?新品。カッコイイ・・・?
お山用メットにしようかな。
これをかぶれば、水を得た魚のようにすいすい何処でも行ける・・・無理あるなぁ(笑)。。


DSCN9131_RS.jpg Sサイズ 4ヵ月使用 しっかりキズあります。
差し上げます。 内装は自分で洗ってね。

今朝は初心者トレック

昨日一日しっかり降ったからドロドロ確定だと思ったのか、参加者は初心者3名とお助け隊一人だけ。こういう日は、練習モードで走ります。ちゃんと下見して自分で考えて、見本の前にまずトライしてみたりね。今朝のような湿った路面の時には人数が多いと上りで使うことのないルートを、チャンスとばかり上ってみたりね。普段なら絶対にトライしないような、助走の少ない急な上りにチャレンジしてみたり。なかなか内容の濃い、良い初心者トレックとなりましたね。路面コンディションも予想したほど酷くはなかったから、丁度いい練習になりましたね。今朝は来た方が良かったねぇ >初心者さん。。
P5172655_RS.jpg  P5172656_RS.jpg  P5172672_RS.jpg

ドレスアップ?

ドレスアップしてみた。
コロナのせいで中止になっちゃった3月のモースポフェス2020 SUZUKAのデモで野崎選手が乗るはずだったMyセロー250に取り付ける予定だったアベ精工さんちのパーツ。どのみち秋には野崎選手呼んで「難所巡る」(笑)んで、付けちゃいました。
DSCN9124_RS.jpg  DSCN9127_RS.jpg  DSCN9125_RS.jpg
これで魔王ステアも楽々行ける・・・わけないな(笑)。。。

ハンドルクランプは
DSCN9122_RS.jpg  DSCN9123_RS.jpg 前側が厚いと良かったなぁ。
前側はしっかり面で当てたいよねぇ。。

チェンアジャスターは、
DSCN9126_RS.jpg  ポンチマークがしてあったほうが。 自分でやりゃ良いか(笑)。



ん~負けた(涙)

朝4時過ぎ、起きたら、めっちゃ降ってるやん。風も。トラックにマシン積み込むのも躊躇するくらい降ってた。「こんなに降ってたら、沢が濁流だぞ」って、ドンちゃんにラインしてさぼっちった。まぁ、行ってりゃ走れたかもしれんけど、それにしてもようけ降ってた。

ずっと昔、もう10年以上前かなぁ、平谷の前の練習でけっこうな雨の中沢に行ったら、跳ねるように流れる水にビビって沢に入れんかったことがあったなぁ。その時は、武ちゃんと二人だったかな。。


緊急事態宣言解除されたんで、平谷は開催されるかなぁ??「伊藤さんは『やるつもりだよ』って言ってたよ。」って、お客様からは聞いてるけど、ねぇ・・是非とも開催してほしいよねぇ。

サス、手を入れましょ。

ん~・・・明日は、しっかり雨みたいね。朝は、けっこう降ってる予報だ(涙)。
まぁ、予想して虎車にしておいたんで、問題ないんだがね。ドンちゃんは、雨でも「やめましょう」って言っては来ないからな(笑)、別にそれでいいけど。沢だな・・・うんこ沢行こうかな。先週は小雨の中ソルジャー沢を整備したんでそっちも良いけど、たくさん降ると林道に上がれないこともあるからなぁ。みんな、パークでなんて遊んでないで、こっちにおいで(笑)。ナンバー必須だから来れないか??

日曜は雨が上がるみたいね、初心者トレックです。出発前の朝マックも、もう店内で喰えるかな?初心者トレックの時以外には絶対喰わないけど、マックなんて。路面は良くないでしょうが、まあそれも楽しみの内かな。




タンデムには、ノーマルトリッカー(現行モデル)が1台あります。とは言っても私のじゃなくて奥様の所有ですけどね。
で、オーリンズNAGのNDSをつけたった。オーリンズはもう良いのはわかってて間違いないんですが、トリッカーにNDSを付けたことが無かったんで試してみようかなってね。奥様はOFFなんて行かないんで、ON仕様ってことで(笑)お試し。入れるフォークオイルの粘度に悩んだけど、まぁとりあえずセロー250に入れてるのよりちょい硬めでお試し。ノーマルサスのトリッカーに乗ると、「なんじゃこりゃ、乗ってらんねぇな、このへぼいサス。」って乗る度に思っちゃうんだよねぇ。まぁ奥様のなんで、あんまり乗る機会ないんだけど(笑)、楽しみではある。。あたりまえだけど、発進した瞬間から違う。。
20190110_125633_RS.jpg

半年に一度くらいは。。。

MyトリッカーとMyガスガスのリヤリンクのグリスアップをした。いつ以来だったかなぁ?ガスガス君は去年の平谷の後にやったんだったかな?。トリッカーは、いつやったっけかなぁ??年末にやったっけかなぁ?記録してなかったんで忘れちゃった(笑)。
ガスガス君は、全然問題なし。でも、トリッカーは、リヤサス下側の取り付けが焼けちゃってた。で、ブッシュもカラーもオイルシールも交換。他の部分は全然問題なし。まぁ、サス下側の取り付け部分は一番焼けやすいで、しょうがないかな。部品も安いし交換も簡単なんで、オフで楽しむんならば、消耗品と割り切ってしまうしかないね。

もう蚊が出てきた。作業中に刺されると腹立つんだよなぁ(笑)。



「ばっかじゃねぇの!?勝手に言ってろ。、そんなんでどこがやってくれるってんだ?」
ちょっとあきれたんで書いてみただけ(笑)。気にしないでね(笑)。。



シェルコかスコルパのファクトリー乗ってみたいなぁ。。Myガスガスお気に入りだけどね。

セロー250(2005年)トレック仕様中古車 委託車

セロー250 (2005年式キャブ車)のお山で楽しいトレック仕様の委託中古車です。
DSCN9106_RS.jpg  DSCN9107_RS.jpg  DSCN9108_RS.jpg
DSCN9109_RS.jpg  DSCN9110_RS.jpg  DSCN9111_RS.jpg
DSCN9112_RS.jpg  DSCN9113_RS.jpg  DSCN9115_RS.jpg
2005年式の20THモデル(3C52)です。走行32500km。
乗り替えのため、委託車でお預かりしました。現状でのお渡し車となります。
お山で楽しいトレック仕様になっています。
仕様は
・レンサルトライアルハンドル
・ZETAハンドガード
・ワイドステップ
・減速比 13-55
・前後タイヤ ツーリスト
・前後サス チューニング済み (動きを良くしてあります)
・グラフィック工房ヒデのモノトーングラフィック
 
不具合箇所
・キルSWが使えません
・メーターのバックライトが付きません。(別途で照明が付けてあります)
  メーターは作動します
・ニュートラルランプは付きません

先週まで乗ってましたんで、普通に乗れます。もちろん、公道での試乗可能です
返納証でのお渡しとなります。
登録をご依頼の場合は、自賠責と代行手数料が必要です。

現状お渡し車両価格 20万円
 売約済み

取材中

DSCN9105_RS.jpg 近々、とあるサイト(セロー特集)に載る予定。
載ったら、またお知らせしますね。お楽しみにぃ!!!

そうだ、ソルジャー沢へ行こう

昨日の朝は、オフ車でお山へ。プチ練習モードで、何か所かの上りを反復。なかなか楽しめましたね。帰着後は、トリッカー教の布教して、お一人入信。トリッカー教は、今後一層の広がりを見せるのか?(笑)。。

で、今朝は、虎車。少々の雨の中、ドンちゃんとラブラブ(笑)。すっと先延ばしになっていた、ソルジャー沢の整備に勤しみました。ドンちゃんがステアから落ちたり、核心の岩盤を滑り落ちたりしたのは内緒です(笑)。これで、気軽に行けるぜ!!走りやすくなった、簡単じゃないけど。入り口から林道まで、一回タイムアタックしてみたいな(笑)。難所をすべて一発クリヤできれば10分は切れると思うんだっけどねぇ。何か所かに留まってセクション設定して遊ぶのも良いな。おぉ、楽しみだ。
うんこ沢も整備しないとなぁ。。今度は、オフ車組の力を借りようっと。しばらく行かないと、すぐ荒れちゃうんだよなぁ。。

トライアル場なら、こんな整備なんかしなくたって、いつ行っても走れるんだけどねぇ。まぁしょうがないわね、それも楽しみの内だな。



帰りに今井隧道を通ったけど、まぁEDタイヤで引っ掻きまわした跡がしっかりあったねぇ。まぁねぇ、ナンバー無しで来るような奴らだからなぁ・・・。今日の雨がお湿り程度で良かった。。

トリッカーの新車は、早めのご注文を。。

セロー250もトリッカーも、6月か7月には生産終了してしまうようです。コロナの関係で、少々ズレたリすることはあるかもしれませんけどねぇ。ヤマハのサイトにも、7月か8月以降には「生産終了モデル」って載るんじゃないかと思います。
まぁ、セロー250に関しては、たぶんかなりの在庫を見込んで生産するでしょうから、すぐになくなっちゃったりするようなことはないかと思いますが、トリッカーはそうはいかないと思います。まぁ世間的には不人気車(涙)ですからねぇ・・きっとセローの1/5も売れてないと思うし。ヤマハだってほとんど在庫残さないように作るでしょうから、貴方の馴染みお店で買うためには、早めに(すぐに)注文しておかないといけないと思いますよ。

世間と違って、タンデムでは超人気車なんだけどなぁ(笑)。。お山遊びじゃぁ、時代はトリッカーなんだけどなぁ(笑)。。
今日もトリッカー教に入信した方が一人(笑)。。


そうそう、お安いセロー250のトレック仕様(キャブ車だし、使い込んでるけど)が、近々出てきますよ。現状お渡しで、20万は越えないと思います。

キャブキット 欠品中

PWK28キャブ本体が欠品中でキットが作れません。もう10個以上のバックオーダーが。。
お待ちいただいてる皆さま、ごめんなさい。まだ、納期のお答えができません。
これからご注文頂く皆様には、おそらく6月後半か7月になってしまうでろうと予想されます。


なんだかなぁ・・・・

お客様から「今井隧道でナンバー無しのEDタイヤのマシンが何台も居た」って聞いた。。早朝で見かけることはまずないんだけれど、たしかにED・MXタイヤの跡は最近見かけるなぁ。入り口付近もめちゃ掘れてるし。なんで、ナンバー無しのマシンでお山走りに来れるかなぁ??。初心者トレックで走るあたりにもたまに居るからなぁ。。めっちゃ掘ってるもんなぁ。。出来るだけ荒らさないように掘らないように、長い間走れるようにって考えてね。。

やっぱ、観ちゃうんだよねぇ

SSDTの動画を観てます。そう、今年のSSDTは中止なんですがね。
過去の動画を曜日ごとに編集したものをアップしてくれてる方がいるんですねぇ
火曜日なんて、喜岡さんとMASAさんが突然現れたりして・・・(笑)。
まさにパラダイスだね(笑)。。見入っちゃうなぁ。。
幸い仲間に恵まれたことで2回も行かせてもらいました。ほんとうにありがたいことです。行かせてくれた妻にも、いくら感謝してもしきれないくらいだね。
残念なのは、自分があまりにもへたっぴぃだったことだけどねぇ。まぁ、こればかりは、しょうがない(笑)。

行けるんなら少々無理してでも行ったほうが良いよ、SSDT。日本人にはかなりハードル高いとは思うけどね。俺の脳みそと入れ替えて「どれくらいパラダイスか」教えてあげたいくらいだけど・・・無理だな(笑)。

1999年に参加された自然山の杉谷さんや小林さんたちのビデオ(DVDじゃないよ)が俺の宝物になってるんですねぇ。DVDに焼いてもらっていつでもPCで見れるようにしてるもんね。とはいっても、普段はあまり見ないけど。。

慣らし。。

いやぁ久々に捲れたぁ(笑)。俺としたことが、油断したな。。。
昨日さんざんひでさんを虐めた報いか(笑)。

今朝は、〇さんの超Splトリッカー新車デビューで、慣らしトレック。超さわやかに、たくさん走りましたねぇ。。
もっといっぱい走れる予定だったんだけどねぇ・・イントラが・・(笑)。
「ちょっと走り足りねぇな」って最後にやったヒルクライムでミスった(笑)。
ひでさんとイントラの呪いか??(笑)。ちゃんとやり直して上がっておいたけどね・・・って、それほどたいした坂じゃないけど。。

やっぱ、時代はトリッカーだな(笑)。。世間じゃファイナルセローが話題だけど。。
ほらほら、トリッカー買っとかないと。。

酷い・・まるで鬼だ(笑)

今井隧道からV字谷上がって、男道下りて上って、プチクライムでMスカに、センスから資材置き場に下りて、側道から〇ヶ峰正規ルート上がって林道下って天国と地獄の地獄を上がって側道に、マツヲ坂の沢からヒルクライム上がって513上がって下りて、マツヲ上がってMスカに、魔坂を下って上がって、のびた坂を下ってのびた沢を遡上して、センスからガレガレバビューンを上がって、池からクライムとソルジャークライムをやっつけて、「おぉ!何とかガソリンもったなぁ・・・ようけ走ったぜ!」ってのが、当初の予定だったんだが。。予定通りにはいかないもので(笑)。


現実は・・・スパルタトレックとなりました。すぐにへろっへろになっちゃうひでさんのお尻を叩きつつ、へたり込んでるのに「ほれ、行くよ。。」ってスタートしつつ。「もうだめだぁ・・舗装路で・・」と弱音を吐いてるにもかかわらず、「何言ってんねん、あと10メートル上がれば、あとは行けるぜ!」て許さず鬼のように(笑)。。あっ、ちゃんとアドバイスしてるよ、お助けは他の2人が担当(笑)。
よく頑張りました。もっとガンガン乗り込みましょう。

一時期のソルジャーさんのように、朝我々とお山走り回って、そのあと日が暮れるまでお寺でトライアル、ってのが理想だな(笑)。そのころのソルジャーさんはみるみる上手くなっていったからねぇ。。で、抜かれた(笑)。
頑張れ!ひでさん。。

セロー225のキックセットの中古

お客様の4JG5から取り外して、委託でお預かりました。
DSCN9094_RS.jpg 17000円(税込)
ガスケットやクリップなど必要な部品をそろえてセットにしました。取説も付き。
タンデムでは、トレッキングやアタック的な遊びに使うのは、アイドルギヤの歯欠けのトラブルがまれにあるのでお勧めしていません。通常の使用方法なら大丈夫ですけど。

プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード