fc2ブログ

3台 納車待ち~

DSCN9047_RS.jpg  新車3台納車待ち。。
4月に入ってから登録だもんね。自賠責安くなるんだよ、4月から。2日以降の登録なら、今年の税金来ないしね。

超々スペシャルトリッカー(ほぼ私のと同じ)も作らないと・・・GW前までに。。
スポンサーサイト



MAGURA油圧クラッチキット値上げのお知らせ

マグラの油圧クラッチキットが、4月1日から値上げになります。って、明日じゃん!

ごめんなさい、輸入元さんではすでに告知されていたんですが、私が知らずにいましたので告知が遅れてしまいました。

タンデムオリジナルのセロ-250・トリッカー用が、
これまで、46,200円(税込)だったのもが、48,400円(税込)となります。
通常ラインナップのセロー250・トリッカー用は、
45,100円(税込)から、48,400円(税込)となります。
まぁ、うちでは通常ラインアップのものは、ほとんど売れないんですがね。これまでは、通常のものよりタンデムのものが千円高かったのですが、これからは同じ値段となります。
タンデムオリジナルのものと通常ラインナップのものの違いですが、
マスターシリンダー径が、タンデムが10.5mm、通常が9.5mmです。これは今の167マスターになった時に私がいろいろテストして、10.5mmの方が良いとは判断したからです。
その他は、タンデムのものはミラーホルダークランプが標準となっています。
セロー250・トリッカー用に限って言うと、タンデムの仕様の方が良いと思いますよ。

で、私が知るのが遅かったせいで告知が遅れでしまい、いきなり明日から値上げってのも申し訳ありませんので、4月20日までのご注文分はこれまでどおりの46,200円で対応させていただきます。この機会に、ぜひご注文ください。

フルサイズトリッカー・トレック仕様 程度の良い中古車です

2年前に販売した車両なんですが、委託車としてお預かりしました。納車後、10回くらい、250kmほどしか乗っていません。オフは、1回しか走ってないです。
5XTA型 走行17790km

DSCN9036_RS.jpg  DSCN9026_RS.jpg  DSCN9027_RS.jpg
DSCN9028_RS.jpg  DSCN9029_RS.jpg  DSCN9030_RS.jpg
DSCN9032_RS.jpg  DSCN9033_RS.jpg  DSCN9034_RS.jpg
2年前に新品パーツでフルサイズトレック仕様化しています。
仕様詳細は
・フルサイズホイール 
・ツーリスト前後  (新品のひげが取れた程度)
・Fビードストッパー
・スプロケ 13-55  チェン130L
・レンサルTRハンドル TRグリップ グリップエンド
・オフロードミラー
・タンデムSplワイドステップ
・リヤサス タンデムオリジナルSpl
・フロントサス シングルレートスプリング&オイル粘度変更
・力造アンダーガード
・シートあんこ抜き&張替
・SP忠男 パワーBOXエキパイ
・NAG内圧制御バルブ シュパーブ
・ZETAプロアーマーガード

そのままオフロードで楽しめる仕様にになっています。

自賠責33年4月まで付き、
すべて込みの乗り出し価格  48万円(税込み)
売約済み

さぁ、今すぐお問合せください。オフで楽しく遊びたいなら、これは買った方が良いです。
もちろん、試乗可能ですよ。

セロー250トレック仕様 中古車

セロー250のトレック仕様の中古車が入荷しました。
ずいぶん前に、うちで中古車で販売した車両です。
2008年式(3C56型) 走行29200km

DSCN9038_RS.jpg  DSCN9039_RS.jpg  DSCN9040_RS.jpg
DSCN9041_RS.jpg  DSCN9042_RS.jpg  DSCN9043_RS.jpg
DSCN9044_RS.jpg  DSCN9046_RS.jpg
オフで使い込んでいるので、外観はお世辞にも良いとは言えませんが、仕様はなかなか良いですよ。
・前後タイヤ ツーリスト リヤは新品交換します
・減速比 13-55
・レンサルTRハンドル TRグリップ グリップエンド
・レアルエキップワイドステップ
・オフロードシフトペダル
・リヤサス TGRサスペンション
・フロントサス PDバルブ&スプリング変更
・アンダーガード 新品交換 (アンダーフレームも換えます)

お山でそのまま楽しめる良い仕様です。
外観はこのままで良くしませんが、中身はちゃんと整備してお渡しします。

自賠責1年付けて、諸費用すべて込みの乗出し価格で30万円。
これからオフを初めて見ようかなって方にお勧めかな。
お問合せお待ちしております。

セロー250トレック仕様 委託中古車

2週間前にアップした中古車ですが、うちにしては珍しくまだ残っていますので、再アップしておきますね。お勧め車です。

2014年モデル 走行9370km
他店でツーリングセローの中古車で購入後、2年ほど前にタンデムにてSpl整備&トレック仕様化しました。その時のタイヤがほとんど減ってないくらいしか乗ってません。今回、転勤で乗れなくなってしまうので、委託で持ち込まれました。
初心者さんが中古で購入後、トレックと練習で少し乗っただけですが、それなりにコケたりしてますので、外装に擦り傷などあります。でも、中身はばっちりですよ。私がSpl整備してセットアップしたセローですからね。

DSCN8982_RS.jpg  DSCN8984_RS.jpg  DSCN8980_RS.jpg
DSCN8981_RS.jpg  DSCN8983_RS.jpg  DSCN8986_RS.jpg
・ZETAハンドル CXバー スーパーモトLow
・トライアルグリップ
・アルミハンドガード
・可倒式レバー
・IMSワイドステップ
・DRCオフロードミラー
・ワイズギヤアンダーガード
・ワイズギヤリヤキャリヤ
・前後タイヤ ツーリスト9.5分山かな
・減速比 13-48
・タンデムオリジナルチューニングリヤサス
・DRCフォークスプリング
・SP忠男 エキパイ&サイレンサー

かなり良い仕様ですね。トレックも林道も楽しめます。
自賠責3年4月まで付き。私の名義で登録して試乗可能にしておきますね。
諸費用すべて込みの乗出し価格で、49万円!
さぁ、今すぐお問合せください。お勧めです。

復讐 その1

あっ・・復習ね。。
今朝は、虎車。先日の野崎先生のプライベートスクールの復習。
ソルジャーさんが一緒に復習に付き合ってくれた。ありがとう。
すべてのセクションを復習するのは無理なんで、一ヵ所だけを集中して。昼飯後の最初の岩場のセクションね。と書いても、ここ見てる方々には、何処だかわかんないだろうけどね。でもまぁ、野崎先生がたまに此処見てくれてるはずなんで、報告も兼ねて書いてます。
いっぱいトライしましたよ。もうねぇ、ほんとに何度も何度もやりました。ずいぶんトライアル的な走りにも慣れてきたのか、ステップに乗れてる感が出てきて、ラインを狙えるようになってきました。スクールの日は、なんだかフラフラでぜんぜん狙えなかったもんねぇ。ステップを感じるようなことも少なかったし。。でも今朝は、ずいぶん安定して走れるようになった。出口手前の岩までは、かなりの確率でクリーンで行けるようになったもんね。が、しかし、だけれども、あのターンからの岩越えが、ぜんぜん行ける気がしない。なんか、まともにフロントも上げられないもん。
そこで、あの岩越えだけを集中して練習してみた。段差を下って右ターンからの岩越えね。そこだけ集中して練習してたら、だんだんわかりかけてきて、たまに行けるようになってきたぞ。、まだまだ、すごぉく確率は低いけどね。
しばらく休憩の後、インからアウトまでつなげてトライ。かなり良くなってきたぞ。でも、やっぱり出口手前の岩越えがなかなか上手くいかなくてクリーンが出来ないけどね(笑)。そろそろ帰らなきゃいけない時間になってきたんで、「よし!ラスト3回!」って決めてトライ。ほんとのラストトライで「よっしゃぁ!クリーンだ!」って思ったら、岩越えれた嬉しさで最後の右ターンを忘れてまっすぐ行っちゃった。5点じゃんねぇ・・アホだ(笑)。。

みっちり2時間くらいやってたかな。だんだんステップに乗れるようになってきたからか、腕上がりも遅くなってきた。フラフラも少なくなってきたし。少しは、身体がなじんできたような気がする。ちょっと手を加えたマシンもなかなかいい感じだし。まだまだ、道は長いぜ。また来週も行くよな、やっぱ。。

タンデムショートサイレンサーの特価品情報

タンデムショートサイレンサーのSUSボディー及びSUSジョイントが廃盤となります
現在の在庫分を特価にて販売させていただきます。
・SUSショートサイレンサー+SUS触媒無しジョイント仕様  2セット 1セット
   49,500円  → 39,600円(税込)
・SUSショートサイレンサー+SUS触媒付きジョイント仕様  1セット
   55,000円  → 44,000円(税込)

DG31J・DG32Jにも取り付けできますが、触媒無しジョイント仕様ですと少々音が大きくなりますので、触媒付き仕様がお勧めです。

マシンもトライアル仕様に・・・

いや・・もともとトライアル車なんだけどね。。
昨日の疲れがしっかり残ってる。。トライアル場で、丸一日あんなに走ったのって初めてかも。パーク嫌いだし(笑)。
今朝は、早くから埃だらけのマシンを洗車。で、「いきなりトライアルなんてするんじゃねぇよ」ってちょっと拗ねた部分の修理とか、乗ってて「もうちょいこうしたほうが良いな」って部分の調整とかを。ヘタッピぃほどちゃんとしたマシンに乗らないとね。
参加者のなかで一番へタッピだったので、予想通りといえどもけっこう平気じゃぁありません(笑)。もっとああしてこうしてとかずっと考えてます。昨日の復習を集中的にすることで今後のための光が見えてきそうなんで、嫌ってないで通います。

近々、また機会があるんだよね?? 先生、連絡待ってますよ。

初めてのトライアル

今日は、臨時でお休みをいただきました。私自身のトライアルデビューのための完全自己中なお休みです。
妙楽寺で、野崎史高選手に、プライベートスクールをしていただいたんですねぇ。付録で(笑)二人半のお客様も一緒にね。
で、私自身は、初トライアル(くどい 笑)なんで、予想通りなにもまともに出来ず。。課題がいっぱい・・いや、全部か。。でもね、予想通りだったからと言って、平気なわけじゃぁないよ。夢に出てきそうだからね。早朝で復習に行けるように妙楽寺でやったわけなんでね。
何か月か後には見違えるいうに上手くなって・・・いるに違いない(笑)。

写真もなにもありません。乗ってばかりでそれどころじゃなかったんでね。。

タンデムショートサイレンサーの補強

DSCN6943_RS.jpg dB’s製タンデムチタンショートサイレンサーの虹色補強
厚めのチタンプレートを巻いてもらってます。今私のセローもトリッカーもこれが付いてます。

で、今回要望があったので、
DSCN9021_RS.jpg 虹色じゃない補強をしてもらいました。
これはこれで渋くておしゃれでしょう。お値段は、虹色と同じく9000円プラスとなります。

ミニスクリーンがカウルに当たらないように

セロー250のミニスクリーン、ヘッドライトカウルに当たりますよね、普通に取り付けると。
まぁ当たったってどうってことないんですが、当たらないにこしたことはないよね。ってことでちょっと考えてみました。
DSCN9020_RS.jpg 2ミリくらいは隙間があくかな。。
下側の取り付けのゴムナットを、アドベンチャースクリーンのゴムナット(90179-05003)に替えると隙間が空きます。

ささっと直して

昨日は定休日。ピンポンパンで壊れたトリッカーの修理を少し。
DSCN9015_RS.jpg シフトのボルトのネジが舐めちゃったのと、ピロボールが割れちゃった。
裏からナット止めにしてるんで直すのはすぐだけでど、この鋳物のピロボールはなんとかなんねぇのかな。って、ならねぇわなぁ・・もうファイナルなんだし。。まぁ、当てなきゃいいのか。。
DSCN9017_RS.jpg スタンドのスプリングかけるフックが折れちゃった。
スプリングのフックは、普通では折れないと思う。これは、私が付けてるSplバックステップのせいなので、皆さんは心配しなくていいです。

突然ステッカーが届いた。。
DSCN9019_RS.jpg PVSってなに?って聞いちゃったよ(笑)。 なんのことがかかる?(笑)
そう、明日は、プライベートスクール。楽しみですねぇ・・・自分がどれほど何もできないか(笑)。

早朝の集合時間が・・

ずいぶん日の出が早くなってきましたね。早朝トレックの集合時間が、来週28日からは6時になります。で、4月になって暖かくなれば、出発時間が6時になりますよ。走る時間が増えて嬉しいですねぇ。。今から梅雨前の2ヵ月くらいが、お山は良い時期ですね。私は、花粉はほとんど気にならないし(笑)。

さて、昨日書いたFNプライベートスクール、「野崎君を一日一人占めかな」って思ってたら、意外や意外(笑)、無理やり有給取った方が居ましたよ。まぁ、このチャンスに有給取らない方がおかしいけどね(笑)。
今回は、初めてのトライアルです(笑)。普段から、トライアル車には乗ってるけれど、トライアル場に全くと言っていいくらい行きません。ほとんどすべてがお山。平谷とか南牧とかSSDTとか出てるけど、お山の延長線上で出てるんで、大した成績にはなりません。ちゃんとトライアルの練習をしなきゃ、この先の平谷や南牧でこれまでより良い成績を残すのは無理だろうっなって。平谷で一桁に入ったらカッコイイよねぇ。私にとってはめちゃハードル高ぇけど(笑)。
トライアル場でトライアルをやったら俺より上手いよねって方に「休み取れよ」って声をかけたので、今回は私が一番ヘタッピなはず。この、少しの差だけど自分が一番ヘタッピってのが、スクールとか練習でめちゃ大切なんだよねぇ。他に二人居れば、怖い練習ではお助け交代で出来るしね。でさぁて、今回が私のトライアル練習の始まりになって、今後に繋がりますように。。

お休みと、営業時間のお知らせ。。

今週末22日(日)は、ピンポンパン開催のためお休みとなります。キョウセイドライバーランドに居ます。
週明けて25日(水)も、臨時でお休みをいただきます。この日は、妙楽寺に居る予定です。

今週土曜日21日は、夕方5時で閉店させていただきます。
SSDTでも平谷でも南牧でも私より上位に入ったことがあり、イー森の壁も上がったことがある、タンデムの常連さんの(かわいい奴)Mさんが、ロケット造りに関東に行っていますので送別会をやることになりまして、早じまいさせていただきます。この時期、大勢呼んでやるのも気が引けるので、私の馴染みのお店で少人数でやることになり、お誘いできなかった方にはどうかご理解くださいね。彼は、ピンポンパンには来る予定ですので、ぜひお別れに来てくださいね。とは言っても、これからも愛知にちょくちょく遊びに来るでしょうから、ずっと会えなくなるわけではありませんけど(笑)。誰かさんみたいに、しょっちゅう帰って来るようなことはないと思ますが(笑)。まぁ、べつに毎週走りに来てくれても良いんだけどね。。平谷や南牧もきっと出るだろうし。。

で、25日(水)は、私が個人的にトライアルスクールを受けることになりまして、臨時でお休みさせていただきます。この日の先生は、なんと野崎選手で、九州でのお仕事の帰りに寄っていただいてプライベートスクールをしてただくことになりました。トライアル未経験(笑)の私がトライアル車での超真面目で真剣なスクールでしごいてもらいます。。急に決めたのと、ど平日なので、呼んでも誰も来れないだろうと思いますが、私と同レベルかそれよりちょっと上手な方には私から連絡入れますんで、休みとれたら一緒にしごかれに来てください。

TYS125Fの中古車(委託車)

委託でお預かりしています。
スコルパTYS125Fです。

DSCN9003_RS.jpg  DSCN9007_RS.jpg  DSCN9006_RS.jpg
DSCN9005_RS.jpg  DSCN9004_RS.jpg  DSCN9008_RS.jpg
DSCN9009_RS.jpg  DSCN9010_RS.jpg
現状でのお渡しとなります。
店頭で試乗可能です。
17万円(税込)でお願いします。

22日(日)は、ピンポンパンだよ

2020年のピンポンパンは、3月22日(日)に開催

キョウセイドライバーズランドのオフロードコースで、オフ車で遊びましょう。
まぁ、童心にかえって遊びましょってことで、ピンポンパンです。

注・・・雨天の場合、コースコンディションが悪化しますので中止します。前日のイベント掲示板をチェックしてくださいね。

オフロードバイクならなんでもOK。セローやトリッカーじゃなくたって全然問題なくOKだよ。もちろん、虎車だって大丈夫です。ゆるくいきましょう!

イベント自体の参加費は無料ですが、キョウセイの走行料は、各自受付で払ってくださいね。
お昼ごはんも飲み物も自前でね。

10時頃から走り始めれるように集まっていただけると嬉しいですね。
でも、少々遅れて来たって全然問題ないし、早退ももちろん可能です。

タンデムイベントに参加されたことが無い方で勝手がわからない方々には、私に声をかけていただければ、あんなことやこんなことやいろいろ遊び方教えしますので、安心してお越しくださいね。。

※みんなでオフ車を持ち込んで、いろんなことして遊んでみましょう。
ヒルクライムしてみたり、トライアルセクション作ってみたり、タイムアタックしてみたり、遅乗り競争も面白いかもね、ステアケースにトライしてみたり、ジャンプも出来るかな?すっごいヒルクライムもあるよ、ただ平らなところを走るだけもあり、とにかくいろんなことしてみましょう。

対象レベルは、ど初心者から中級レベルまでかなぁ。めっちゃ上手な方は対象外かな。できるだけたくさんの方に集まってもらえるとうれしいなぁ。

アンダーガードねぇ。。

セロー250やトリッカーのアンダーがード(スキッドプレート)のしっかりしたのが欲しいんだけれどねぇ・・。
現在タンデムでは、力造さんがミタミさんちのを取り扱っているんですが、どちらも取り付け方法が元々アンダーフレームについてる純正アンダーガード取り付け用のステーに6mmネジで取り付けるものなんですよねぇ。これがまた、じつに弱いんだよねぇ。。アンダーガードが丈夫でも取り付けがねぇ。。トライアル的な遊びをしてて打ち付けると簡単に曲がってしまって、オイルドレンボルトが外れなくなってしまう。取り付けネジも6mmなんで、いとも簡単に曲がってしまうもんねえぇ。
アンダーガードだって、どんなに丈夫なもの使ったって打ち付ければどのみち曲がってしまうものだし、アンダーフレームだって、ステアなんかで打ち付ければどうせ曲がる。私が最初に乗ったFiセロー250の時には、エクセルさんで硬いジュラルミンで作ってもらって付けてたことあるけれど、ステアの練習してたら結局曲がってしまってダメだったんで両方交換したことあります。上りそこねて上から岩に当たるようなことだと、セローは重いんで、結局曲がります。まぁ、そこまでのことをしなきゃ良いんだけど、そこはそれ、やっぱり練習したいじゃん。格好良く上がりたいももんねぇ(笑)。アンダーフレームが部品で出るだけまだありがたいよね、他の車種だとえらいことになっちゃうもんねぇ。。

clamp.jpg
こんなクランプで8mmネジでアンダーフレームに直付けするようなのを、どこかで出してくれないかなぁ。。って他力本願(笑)。
ちなみに、左右のケースカバーを守るような余計なものは要らない。。

スポーツ安全保険への加入のご案内

タンデムでは、早朝トレックなどのイベント時のアクシデントに備えて、スポーツ安全保険への加入をお勧めしています
タンデムイベントへの参加に必須ということではありませんが、もしもの時の為にご加入いただけたらと思います。
ただいま、令和2年度スポーツ安全保険(保険期間:令和2年4月1日~令和3年3月31日)新規のご加入と更新手続きを受け付けております。

早朝トレックはじめタンデムの主催イベントすべてのイベントで適用となりますので、ぜひともご加入及び更新をお願いたします。ただし、レギュラーの時間終了後のオプショントレックではお使いになれません。

なお、岩田トライアル事務局の開催イベント(エンジョイダートなど)でも申告していただければ適用可能です。

振込などの事務手数料など含め2000円とさせていただいております。ご了承ください。
基本は店頭にての受付となりますが、ご来店が難しい方につきましてはお振り込みなどでの対応もさせていただきますので、ご相談ください。

昨年のご加入いただきましたスポーツ安全保険は、3月31日までが期限となっております。
4月1日よりは、更新いただかないとご利用になれません。

中古車情報 セロー250トレック仕様 2台あるよ

セロー250のお勧めできる中古車が、2台同時に入荷しました。2台とも、少し仕様の違いはありますが、オフロードで楽しめる仕様になっています。

〇セロー250の極上中古車入荷しました。
2017年モデル 走行7340km 
タンデムで新車で販売した車両です。
販売時はツーリングセローでしたが、現在は"快適林道&トレック仕様"となっています。

DSCN8991_RS.jpg  DSCN8994_RS.jpg  DSCN8987_RS.jpg
DSCN8988_RS.jpg  DSCN8997_RS.jpg  DSCN8998_RS.jpg
DSCN8993_RS.jpg  DSCN8995_RS.jpg  DSCN8996_RS.jpg
・レンサルハンドル カーマイケル
・トライアルグリップ
・アルミハンドガード
・可倒式レバー
・タンデムオリジナルワイドステップ
・ZETAリボルバーシフトレバー&トリガーブレーキペダル
・DRCオフロードミラー
・力造アンダーガード
・Fタイヤ D603 Rタイヤ ツーリスト 前後ともほぼ新品
・減速比 14-48
・TGRリヤサスペンション&フォークスプリング
・SP忠男 エキパイ&サイレンサー
・NAG内圧制御バルブ シュパーブ

ほらね、めちゃめちゃ良い仕様でしょ!? 良く動く良いサスペンションが付いて、エキゾーストと内圧制御バルブで走りも軽快。林道走行からさわやかトレックまで、快適仕様です。
外観もきれいです。ほとんどオフロードは走っていませんからねぇ。
自賠責 3年3月まで付き。私の名義で登録して試乗できるようにしておきますね。
諸費用すべて込みの乗出し価格で、56万円! 
もちろん、ばっちり整備後お渡しです。



〇セロー250 委託中古車入荷しました。
2014年モデル 走行9370km
他店でツーリングセローの中古車で購入後、2年ほど前にタンデムにてSpl整備&トレック仕様化しました。その時のタイヤがほとんど減ってないくらいしか乗ってません。今回、転勤で乗れなくなってしまうので、委託で持ち込まれました。
初心者さんが中古で購入後、トレックと練習で少し乗っただけですが、それなりにコケたりしてますので、外装に擦り傷などあります。でも、中身はばっちりですよ。私がSpl整備してセットアップしたセローですからね。

DSCN8982_RS.jpg  DSCN8984_RS.jpg  DSCN8980_RS.jpg
DSCN8981_RS.jpg  DSCN8983_RS.jpg  DSCN8986_RS.jpg
・ZETAハンドル CXバー スーパーモトLow
・トライアルグリップ
・アルミハンドガード
・可倒式レバー
・IMSワイドステップ
・DRCオフロードミラー
・ワイズギヤアンダーガード
・ワイズギヤリヤキャリヤ
・前後タイヤ ツーリスト9.5分山かな
・減速比 13-48
・タンデムオリジナルチューニングリヤサス
・DRCフォークスプリング
・SP忠男 エキパイ&サイレンサー

この仕様もかなり良いですね。トレックも林道も楽しめます。
自賠責3年3月まで付き。私の名義で登録して試乗可能にしておきますね。
諸費用すべて込みの乗出し価格で、49万円!


こんなん、2台とも絶対買いでしょう(笑)。ノーマルセローの中古車買うより絶対お得だし、乗って楽しい!。オフロードで遊びたくてセロー250を買うんなら、即決して良いくらいの仕様のおすすめ車ですね。

特訓?

この週末は、土日とも虎車。
昨日は、ドンちゃんとヒルクライム。
ソルジャークライム下のV字谷を上がって、下りてもう一回上がって(笑)。
で、ソルジャークライムを特訓(笑)。路面コンディションは良好・・・だけど上がれない、ドンちゃん。何度も何度も何度も何度もやっても上れない(笑)。約1時間半、一回だけなんとか上まで(ちょっと漕いで)行けただけ。途中から雨がひどくなってきて条件が悪くなってきたんで終了。
えっ?私? 当然、上がりましたよ、何度もね。あたりまえじゃん(笑)。でも、左の根っこ3段ラインはやっぱ難いわ、右は簡単だけど。。
雨もひどくなってきて、トランポに帰る途中に、悪夢のプチクライムへ。雨降ってるんだから、当然ドロドロチュルチュル。かるく一発で上がって、ドンちゃんは・・・上がれません(笑)。やればやるほど酷くなって・・・終了。。 ごめんねぇ・・私だけ上がっちゃって(笑)。。

今朝は、なかじまさんとO田さん。昨日しっかり雨が降ったんでお山やヒルクライムは無理かなってんで、沢へ。二人が上手く上がれたことがない"うんこ沢の二段ステア"をやっつけに・・・行くまえに、ウオーミングアップでSHINさんステアに。かぁるく左(低い方)も右(高い方)も上がっちゃって、二段ステアを目指すつもりが、左すらまともに上がれない。「マジかぁ・・・いつになったら上がれるようになるんだ?。右がかぁるく上がれんと二段ステアは無理だぞ。」ということで、特訓(笑)。
P3152576_RS.jpg  P3152578_RS.jpg
P3152585_RS.jpg  P3152596_RS.jpg
二段ステアへの道が、果てしなく遠い。歩けば5分もかからず着くのに(笑)。結局1時間半、右にトライできないまま時間は過ぎて。。 ごめんねぇ・・私だけかぁるく上がれちゃって(笑)。
で、トランポに帰る途中で、セミの練習。
P3152602_RS.jpg  P3152606_RS.jpg
P3152609_RS.jpg  P3152610_RS.jpg
あまりにもフロントアップのコントロールができないんで、フロントアップの練習ね。二人とも、全然止まれない。広い壁でやるなら簡単だぞ、セミ。

ということで、練習しましょう。近道はないんでね。。

トリッカーにセローのウインカーを取り付け

Q&A掲示板に質問があったので、こちらでお答えしますね。

DSCN8974_RS.jpg オフで転ぶと簡単に割れてしまうノーマルウインカーを
DSCN8970_RS.jpg  DSCN8971_RS.jpg セロー250のウインカーに替えると
ラバーマウントで割れにくいし、ノーマルっぽくておしゃれでしょ。
ワレンズミニウインカーとかだと、ちゃちすぎてカッコ悪いもんねぇ。

用意するものは、セロー250のウインカー1台分と、
TW225のリヤウインカーステー 5VC-83328-00 を4つと、
トリッカーのタンク後ろを止めてる外径の大きなワッシャ 90201-06074 を4つ。
DSCN8968_RS.jpg フロントは、ノーマルウインカーを外して、
用意したワッシャとノーマルウインカーを止めてるナットでステーを取り付けます。配線は、ノーマルと同じように通せばいいんですが、タンクとツールトレーを外さないと、キボシを刺せないかなぁ。ちょっとめんどくさいけど、きれいに取りつけるには頑張ってください。
DSCN8972_RS.jpg  DSCN8969_RS.jpg
リヤは、リヤフェンダーのウインカーが付いてた部分の下側をカッターで広げてステーが入るように加工します。で、同じくワッシャとナットでステーを止めます。配線の通し方はノーマルと同じようにね。

さぁこれで、転んでも簡単には壊れません。ぞうぞ、転んでください(笑)。

フルサイズトリッカー・トレック仕様、製作中

DSCN8966_RS.jpg ノーマルトリッカー中古車、フルサイズトレック仕様化&納車整備です。
今年は、フルサイズトリッカーの中古車がよく売れています。
来月には、タンデムフルスペックのフルサイズトリッカーも新車で製作します。

世間ではファイナルセローが話題ですが、トリッカーもファイナル(とはうたってないけど)なのですよ。

昨年末にも同じこと書きましたけど、もういちど。。
セローと比べたらあまり売れてないトリッカーは、ファイナルとかにもならずに静かに無くなってしまいような予感。セローは、きっとすぐに売り切れちゃわないような生産計画を立てていると思いますが、比べて売れる台数が少ないトリッカーはそんなたくさん作るようには思えませんからねぇ。トリッカーが欲しい方は、早めに買っておいた方が無難だと予想しています。
タンデムのサイト内のセロー・トリッカーのページ中に、トリッカーとセロー250の違いなどを書いてるページのリンクを貼っていますから、読んでみてね。
トライアル的な使い方をするんなら、トリッカーに手を加えたほうが圧倒的に良いです。でもまぁ、頓珍漢に手を加えてよくなりませんから、そこはタンデムにご相談ください。タンデムでお買い上げいただければ、よりバッチリですね(笑)。

11・12日の営業時間のお知らせ

11日(水)は、12時開店
12日(木)は、11時開店
と、させていただきます。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いい足ます。

誰と何処走ったらこうなるんだ?(笑)

フルサイズトリッカー修理中
DSCN8953_RS.jpg 片方 曲がってるのわかる??
DSCN8954_RS.jpg 新品と並べてみた。めちゃ曲がってるやん。。

で、EGオイル交換しようとしたら・・・
DSCN8955_RS.jpg DSCN8959_RS.jpg ドレン外れねぇじゃん。
DSCN8961_RS.jpg 原因はこれね。取り付け弱すぎだって。。
DSCN8962_RS.jpg DSCN8963_RS.jpg  修正完了
DSCN8965_RS.jpg フレームの曲がりは、まだこれくらいなら大丈夫。。
まぁ、アンダーフレームとアンダーガードは、消耗品だ(笑)。。

いったい、誰と何処走ったら、こんなふうになるんだ??
えっ?「タンデムイベントで野崎君と走ったらこうなった。」って??いやいや・・転んだり当てたりしなきゃ曲がらないぞ(笑)。。

厚くて丈夫なアンダーガード付けたって、結局アンダーフレームが負けるから、あんまり意味がないかな。。ある程度柔らかい方がいいかな。当てないように乗りやぁ良いんだけどね。
でも、硬いジュラで、アンダーフレームにクランプして取り付けるようなガードをどこかが出してくれねぇかな。6mmネジで弱いノーマルステーに取りつけるんじゃなくてね。
ケースの横のガード??そんなん要らねぇし。。

和歌山から

昨日は、和歌山からお二人参加。
もうねぇ上手いもんです。引っかからないから写真無い(笑)。
何年か前(2年か?)初めて来たときは、超初心者でぜんぜん乗れなかったけれど、地元でほぼ毎週乗って(虎車がメインだけど)練習してるのですごく上手になってますねぇ・・・素晴らしい!。やっぱ、たくさん乗る人ほど上手くなる、あたりまえだけど。。
写真が撮れたのは"こじ古道ジャンプ"だけ。。
P3072568_RS.jpg  何回かは、加速できなくて勢いが・・・(涙)
P3072570_RS.jpg ちゃんと飛べました。シャッター押すのが早かったね、ご免。
飛べると気持ち良いよね(笑)。
またおいで、いつでも大歓迎よ。。

セロー250トレック仕様中古車情報

セロー250トレック仕様の中古車が出てくる予定です。2008年のFiモデル。3月末ごろかな、入荷するのは。。
しっかり使い込んである車両なので、まぁまぁくたびれていますかねぇ。平谷や南牧も走ってるし、TBIも走ってる。先日のナイトトレックも走ったな。現状で普通に乗れるマシンですが、お渡しする際にはしっかりチェックしてバッチリ整備でお渡しますよ。見た目以外は良いマシンとなる予定です。
まだ現車チェックしていないんで"タンデム基準でバッチリ"にするのにいくらかかるか把握できてないこともあり販売価格は決めれてないけれど、車両価格30万くらいに出来たらいいなぁって考えています。
ほらぁ・・・何もせずすぐにお山で楽しめる仕様のセロー250が乗出し30万ちょいなら、ねぇ・・・買わないと(笑)。。

まだしばらく先の話になりますが、興味のある方はお早めにご連絡くださいね。。

タンデムスペシャルのフルスペック仕様を、新車で買ったらいくらなの?

「大将仕様のタンデムスペシャルセロー250とトリッカーを、新車で造ったらいくらなのかな?」って聞かれたので、金額見積もってみました。
2020年3月の時点での値段となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タンデムスペシャル セロー250お見積り

セロー250 ファイナル           588,500円
重量税                      4,900円
自賠責60ヵ月  (4月から)         17,330円   
                610,730円

・ハンドル CXバー                 9,680円
・グリップ グリップエンド             3,850円
・ニッシンブレーキマスターキット        26,400円
・マグラ油圧クラッチ               46,200円
・北村リテーナー&WRスプリング        8,250円
・IRCツーリスト                  22,000円
・ビートストッパー                 1,870円
・スプロケ 14T                  3,300円
・タンデムオリジナルワイドステップ      13,200円
・オフシフトペダル                10,120円
・アンダーガード 力造              13,200円
・Fフォークスプリング DRC           15,400円
・NAG NDS(ネコアシダンパーシステム)        46,420円
・オーリンズリザーブタンク付き         143,000円
・NAG内圧制御バルブ(シュパーブフォース)     33,550円
・DG17J インマニ                4,081円
・dB‘sエキパイ                 41,800円
・dB‘sタンデムサイレンサー触媒付(補強付)  77,000円
            部品計 519,321円

          総合計  ¥1,130,051円 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タンデムスペシャル フルサイズトリッカーお見積り

トリッカー             467,640円
重量税                4,900円
自賠責60ヵ月 (4月から)     17,330円
               489,870円

・フルサイズホイール (ゴールドリム) 73,700円
・フロントフェンダーステー         1,650円
・メーターギヤ               6,204円
・ビートストッパー             1,650円
・ツーリスト               22,000円
・フロントチューブ             1,980円
・スプロケキャリヤ             7,150円
・スプロケ 13-55 チェン駒足し   10,021円
・ハンドル                10,780円
・グリップ グリップエンド          3,300円
・ニッシンマスター            25,300円
・マグラ油圧クラッチ            46,200円
・北村リテーナー&WRスプリング     8,250円 
・將之ステップ ブレーキペダルセット  35,000円
・オフシフトペダル            10,120円
・アンダーガード             10,450円
・守ってね君                3,850円
・セロー250ウインカー         11,132円 
・リヤキャリヤ              10,450円
・Fフォークスプリング          15,400円
・PDバルブ               13,200円
・オーリンズタンデム仕様         93,500円
・NAGシュパーブフォース        33,550円
・DG16J インマニ            4,081円
・DBエキパイ              41,800円
・DBサイレンサー触媒付(補強付)    77,000円
             部品計 577,718円

         総合計  ¥1,067,588円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おぉ!素晴らしい金額だね(笑)。。外車のEDマシンやトライアル車買えちゃうね。まぁでも、そんなマシンたちとは比較できないんだけどね。EDレースに本格的に挑戦するならEDマシンの方が良いし、トライアル競技ならトライアル車が良いのは当然。でも、それにしか使えないもんね。

セロー250やトリッカーは、街乗りも出来てツーリングにも行けるし、通勤にもつかえるし、買い物にも行ける(笑)し、林道からお山でのトレッキングから、1台でなんにでも使えますからねぇ。セットアップは、メインな使い方に合わせていくらでも変えれます。

今の私のセロー250は、野崎選手が乗るとき以外は、普段使いがしやすくてなおかつ爽やかなトレッキングや林道を思いっきり楽しめる仕様になっています。オンロードのワインディングだって、ガンガン攻めれますよ(笑)。前のスプロケとハンドルの取り付け角だけ変更すれば、ハードなトレックだってへっちゃらさ。乗る度に「良いなぁ、これ」って思うもん(笑)。。


対してトリッカーは、トレッキング専用マシンと言っても良いくらいになってます。でもまぁそれでも、スピードが5速全開で100km/hちょいしか出ないだけで、街乗りもできるしツーリングにも行けるし、買い物にも(笑)行けるし、林道だって楽しいよ。舗装路のワインディングだってガンガン攻めれるし、すげぇヒルクライムが上れるし、核心の岩盤だって上がれるし(笑)、1mの真直角ステアだって上がれる(笑)。南牧耐久だって2時間切って走れる(私が乗ると無理だけど・・・笑)。

セロー250・トリッカーって、1台でいろんな楽しみを結構高いレベルで出来るのが魅力だよね。

さすがにフルスペック仕様をオーダーされる方はほとんど居ませんが(まったくではないよ)、いかがです?タンデムスペシャルに乗ってみたいでしょ?。ご注文お待ちしております(笑)。。

トリッカー用のフォークスプリング

タンデムでは、トリッカー用のフォークスプリングを、4年近く前から販売しています。といっても、通販をすることはほとんどありませんけどね。基本的に、店での取り付けがほとんどです。
スプリングとオイル粘度変更だけのセッティングもすることはありますが、やはりPDバルブとのセットでのセッティングがお勧めです。

今回、在庫を切らしてしまったので、出来上がってくるまでのつなぎで、最近発売されたテクニクスさんのを取り寄せてみました。
DSCN8950_RS.jpg 下側はタンデムオリジナルです。
タンデムのスプリングは4.5N/mmで、テクニクスさんのは4.4N/mmです。長さはどちらもノーマルスプリングと同じ長さです。お値段は、テクニクスさんのほうが一度にたくさん製作するだろうが故に2000円お安いですね。うちでは作る本数が少ないんで、テクニクスさんのお値段では売れません。。
セッティングも、うちではカラーの長さを変えてイニシャル調整しますが、テクニクスさんのはノーマルカラーのままで良いみたいで説明書にはカラーの長さ調整については書かれてません。

さて、、自分でも試してみないとね。。誰かつけてみる??

キャブキット製作中 

DSCN8951_RS.jpg セロー225用キャブキット製作中
今年2回目製作中。3月で10個なんて、ここ何年かで異例の少なさかな(笑)。
まぁそりゃぁねぇ、生産終了から16年も経ってる車種用ですからねぇ・・・だんだん売れなくなってくるのは当然ですね。発売開始から千5百個以上(もう2千に近いかな)売れましたからねぇ・・・ありがたいことです。
お待ちいただいてる方々には、明日発送させていただきますね。

3月です。

昨日は初心者トレック。どノーマルセローの初めてさんがいらっしゃいました。
P2292534_RS.jpg 走り始めてしばらくはダウン着てましたが・・

P2292555_RS.jpg  途中からは脱いでジャージに。。

オフロード全くの初めてさんです。他店で買われた方ですが、そこはウエルカムなタンデムですから、気にする必要はありません。早朝トレックも、整備も修理も、他店で買われたお客様大歓迎です。だって、断ってたら仕事になんかなりませんからね(笑)。

「面白かったぁ。。めちゃ疲れたけど。」とのことでしたので、帰りに寄ってツーリスト装着!。
3月下旬のピンポンパンや初心者トレックで、大いに感動して楽しんでくださいね。


ということで、今月22日(日)には、ピンポンパンで遊びましょう。29日(日)には、初心者トレックです。だんだん暖かくなってきますからねぇ・・元気に遊びましょ。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード