fc2ブログ

年始のイベント

タンデムは、今日(30日)の夕方で今年の営業は終了です。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
2020年もよろしくお願いいたします。
最終年のセロー250とトリッカー、いっぱい買ってくださいね(笑)。

28日にアップしたセロー250の中古車は、その日のうちに売れてしまいました。ありがとうございます。
セロー250・トリッカーの買取、下取り、委託販売、いろいろご相談くださいね。

で、望年会の予定を決まました。
日時:2020年1月19日(日) 17時半より20時ごろまで
場所:  江戸寿司 刈谷市半城土西町2丁目1−28  0566-24-1652
     (刈谷駅南出口より徒歩で約15分)
会費:  6000円 (お酒飲まない方は5000円)


2020年の望み(「あんなことこんなことしようぜ」とかね)を語り合う会かなぁ・・。
おいしい食事とお酒で、楽しみましょう!。お料理は、かなり期待できますよ。
お酒の持ち込みも多くなければ可能。
募集人数、最大20名。参加ご希望の方は、1/15までにタンデム杉浦にお知らせくださいね。

その前に、1月4日に毎年恒例の"走り初め"があります。
8時半にいつものローソンに集合です。
爽やか(多分)に走りしましょうね。
スポンサーサイト



中古車情報 セロー250

セロー250の中古車が入荷しました。
DSCN8816_RS.jpg  DSCN8817_RS.jpg  DSCN8818_RS.jpg
DSCN8819_RS.jpg  DSCN8820_RS.jpg  DSCN8821_RS.jpg
2014年式 走行8400km ノーマル車です。
もちろん、私がばっちり納車整備してお渡ししますよ。
自賠責1年付けて、諸費用すべて込みの乗出し価格で43万円。
さぁ、今すぐお問い合わせください!  (現在、お一人商談中です。)

お山や林道で楽しいトレック仕様でのお渡しも可能です。
・社外アルミハンドル
・グリップゴム&グリップエンド
・タンデムオリジナルSplワイドステップ
・アルミアンダーガード
・13Tドライブスプロケット
・前後サスチューニング
・前後TR011ツーリスト
上記仕様にして、乗り出し価格50万円。 こちらの方がノーマルよりちょっとお得かな。

売約済み

気落ち良く終われなかった、残念!

今年最後の早朝トレックは、オフ車。最後の上りはねぇ・・・木曜に雨降って湿ってるから簡単じゃないとは思って行ったんだけどねぇ・・・上がれんかった。。予定では、私だけさっと上がっちゃって「じゃぁねぇ・・お先に」って帰ってきちゃうつもりだったんだけどねぇ・・・想定外に自分がヘタッピだった(笑)。。残念!。
「こういうところはMバラ君は開けて行けちゃったりするんだよねえ。」って、ぐっさんと話してたら、本当に一発で上がっちゃった。残念! じゃないな(笑) まいりました(笑)。。

さて、話変わって、明日は店の大掃除。今年はお手伝いさんの立候補がないだよねぇ・・。日当少しと昼飯付き、どなたかいらっしゃいませんか? 最大のメリットは、私に恩を売れるってことかな(笑)。。


DVD入荷
DSCN8822_RS.jpg
自然山通信DVD 「黒山健一 ハイパーステアケース」入荷しましたよ。
さぁ、買って練習しないと  > 君たち 

タンデム早朝トレッキングのすすめ

今年ももう終わりですね。私が走る早朝トレックも土曜が今年最後になります。今年も、例年同様毎週走りました。何回かはお休みした時もありましたが、土日ですから100回近くは走ったってことです。比率としてはオフ車の時の方が少し多いでしょうか。初心者トレックは、月に1・2回ですから15回くらいでしょうかねぇ。もう25年近く続けているし、土日走るようになってから15年は経ちますから2000回ちかくは走ってるってことになりますね。現在のようなトレッキングになったのは15年ほど前からでしょうかねぇ。。
丸一日走り回ることは年に数回しかありませんが、これだけ頻繁にお客様と走り回ってるバイク屋は、日本中探しても、そうそうないでしょうねぇ。タンデムの魅力の一つだと、自負しております。

そんな長い歴史のある(笑)タンデム早朝トレッキング、ぜひ一度体験してみてください。「こんな世界があったんだ!」って、ちょっと世界が変わっちゃうかもしれませんよ。
私自身が楽しむってことはもちろんですが、基本的にご来店していただけるお客様を増やすといった目的もあります、あたりまえですね。「面白かったぁ!また来たい。」って感じていただけた方が良いに決まってますんで、いろいろ考えて走ってますよ。ただまぁ、接待的な要素は皆無ですけどね(笑)。まぁ、参加してみたほうが良いってことです。お気軽にどうぞ。。


タンデムのセロー250やトリッカーに関してのノウハウは、この毎週の早朝トレックの中で培ってきたものです。私自身が実際に試しつつ、時にはトップライダーの意見も参考にしたりしつつ、楽しく遊べるマシンに出来るように積みかさねてきました。早朝トレックの常連さん方や、野崎選手とのイベントに参加した方などは、私のトリッカーやセロー250が、すっげぇ良いってのは目の当たりにしてますんで良くお分かりだと思いますが、Web上でしか見たことの無い方だとなかなか実感としてはわからないでしょうねぇ。早朝トレックに参加されれば、いつでもっていただけますけどね。ただ、欲しくなっちゃうかもしれないのは覚悟して乗ってね(笑)。

一ヵ所で終わっちゃった

今朝の早朝は、虎車。O田さんとJinさんとの3人。まずは、サバイバルクライムへ。虎車なので、オフ車の時の途中までじゃなくて、もちろん一番上までね。
これがねぇ・・上がれん(笑)。
まぁまぁ乾いていてサクサクなのと、落ち葉がいっぱいなのとで、なかなか難しかった。
まずは、二人にトライさせて見物(笑)。ぜんぜん上がれそうな気配がないねぇ。。
二人とも10回以上やったころに、私もトライ。「そこそこやらせておいて、落ち葉と路面が落ち着いたころに一発登頂してやろう」って腹積もりだったんだけど、ははは・・上がれんかった(笑)。「やべぇ、上がらんと次行けんがや。」って、何度かのトライで上がったけどね。なかなかクリーンってわけにはいかなかったんだけど、何度めかにはちゃんとクリーンしてやったぜ。
さて、二人は・・・あいかわらず上がれん(笑)。O田さんは、たまぁに良いところまで行くんだけどねぇ。。Jinさんは、上がれる配さえ見えずで、リカバリーが下手すぎてヘロヘロに。Jinさん、マジでリカバリー下手すぎ(笑)。私は、見物&アドアイスしながら、たまにトライ。で、二人は、約2時間ずっとやってたね。
で、そろそろ2時間を過ぎるかって頃、O田さん登頂。(3点だけど笑)。さぁ、あとはJinさんを残すのみ。もう、9時10分を過ぎて、残すチャンスは2回ほど。「さぁ上がって帰るぞ、上がらんと年越せんぞ!あと2回!」ってトライ。おぉぉ!もうちょい!ってとこまで行ったんだけどねぇ。で、相変わらずのリカバリー(笑)。「さぁ!最後の一回だ!頑張れ!」で・・・やったぁ!!!!登頂したぜ(3点だけど笑)。
良かったねぇ、上がれて。これで年が越せる(笑)。
でもなぁ・・まさか一ヵ所で終わってしまうなんて、思いもせんかったわ。

今朝なんて、Y君とかN君とかHさんとかNくんとかNさんとか、来てたらいい練習になったんだけどねぇ。でもまぁ、年末だしね、クリスマス前の日曜だしね、しょうがないねわね。

来年は、私を待たせないように頑張ってくれたまえ(笑) >君たち 

そうそう、そういえば、今朝、Jinさん曰く、「来年は平谷でセカンドクラス入れるようにがんばろっ。」だそうだ。。ふっふっふ、公表してやったぜ・・・後には引けんぞ、頑張れ(笑)。

タンデムの年末年始

タンデムの年末年始のお知らせです。

12/29 大掃除してます。 お手伝いさんを若干名募集しています。日当、昼飯あり。
12/30 明るいうちは、やってる予定です。でも、誰も来なかったら閉めちゃうかも(笑)。
      ご来店の際は、電話にてご確認くださると助かります。
1/1 ~ 1/3 お休みです。
      とくにどこにも行かなと思いますので、電話いただければ対応できるかも。
      でも、きっとお酒飲んじゃってるので、引き取りには行けません(笑)。
1/4   恒例の"走り初め"です。縁起ものですので、ふるってご参加ください。
1/5   虎車に乗ろうと思っています。その際、時間や場所は、お知らせしますね。
1/6   営業開始予定です。

さて、毎年1月に開催している"望年会"ですが、いつにしましょうかねぇ?日曜の夕方6時くらいからやろうと思っていますが、19日か26日のどちらかにしましょうかねぇ。年明けにお知らせしますね。

今年(2019)の1月には、野崎選手がイレギュラーでやって来てくれて一緒にお山を走ったんですが、来年(2020)もどこかで寄ってくれちゃうような予定があれば良いのになぁ。 もしそんな予定があるようなら教えてね(笑) >野崎くん。

2月には、毎年恒例の"真冬のナイトラン"があります。今のところ22日(土)の夜に予定しています。もしかしたら1週ずらすかもしれませんが、その際は早めに告知しますね。

トリッカーのほうも心配だよ

こんな動画見つけました。
ちゃんとわかりやすく説明してるね。ファイナルのカラーリングとかよくわかって良いね。
個人的にはツーリングセローの説明は要らないけど(笑)、ヤマハの意向もあるだろうしね(笑)。
面白いのは、ツーリングセローのグリップゴムは、ちゃんとくり抜いてあって、カットしてダサくしてないのが好感(笑)。そりゃそうか、ヤマハの広報車だろうからね。広報車がカットしてあったら恥だもんね(笑)。

セロー250ファイナルエディションは、ぜひともタンデムでお買い上げくださいね。オフで遊びたい方は特にね。

で、セローのファイナルが話題になっていますが、セローが終わっちゃうってことは、当然トリッカーも終わりです。セローと比べたらあまり売れてないトリッカーは、ファイナルとかにもならずに静かに無くなってしまいような予感。セローは、きっとすぐに売り切れちゃわないような生産計画を立てていると思いますが、比べて売れる台数が少ないトリッカーはそんなたくさん作るようには思えませんからねぇ。トリッカーが欲しい方は、早めに買っておいた方が無難だと予想しています。
タンデムのサイト内のセロー・トリッカーのページ中に、トリッカーとセロー250の違いなどを書いてるページのリンクを貼っていますから、読んでみてね。
トライアル的な使い方をするんなら、トリッカーに手を加えたほうが圧倒的に良いです。でもまぁ、頓珍漢に手を加えてよくなりませんから、そこはタンデムにご相談ください。タンデムでお買い上げいただければ、よりバッチリですね(笑)。

あわや・・・

今朝は、初心者トレック。でもまぁ初心者じゃない方も居るので、少々チャレンジも取り入れたります。めちゃめちゃ路面路面コンデョションが良かったので、「今日ならだれでも上れるぜ(笑)」ってことで、ヒルクライムを。
頂上で捲れて・・・
PC152371_RS.jpg 見事な"秘儀からしん"状態に。
PC152373_RS.jpg 横からだとこんな感じ。。
この木が無かったら、下まで転げ落ちできてたかも・・・。良かったねぇ・・・笑い話に出来て。。

このヒルクライムでのヒロインは、チャレンジ精神で見事に上り切った、ひろのさん。素晴らしい!!  

写真ないけど(笑)。。

動画送りましたよ

12/1の"野崎史高選手と走ろう! せめてこれくらいは出来てよね!Spl(笑)"の動画の編集が出来上がってきましたので、参加された皆様には送りました。じっくり堪能してください。私は、春までには出来るようになっちゃうんで(予定・笑)、皆さんも頑張って練習してね。。
たちごけさんが、ばっちり編集してくれました。練習セクションごとにまとめてあって、野崎選手の見本はスロー再生も入っていてめっちゃわかりやすいです。すげぇ良い出来だと思います。ありがとうね、たちごけさん。新年の望年会開催の際は、無料ご招待しますから来てね(笑)。

見たい方は、タンデム店頭でご覧いただけますので、ご来店くださいね。もしくは、参加された方に見せてもらってください。あっ、トレックフィールドさんの店頭でも、たぶん見せてもらえると思います。

その中で、午後の練習の合間の野崎選手のデモ走行の部分だけを見れるようにしておきますね。
誰が見たって野崎選手がすごいのはわかると思うんですが、乗ってるタンデムSplセロー250もめちゃめちゃすげぇんだってのがわかる方はどれくらいいるんでしょうねぇ(笑)。

クラッチ

DSCN8802_RS.jpg 先ほどまでMyトリッカーについてたクラッチ
何ともないです。まぁ、とくに不具合があって外したわけではないんで当たり前か。。
先日書いたCMPクラッチプレートを組んでみたんで、今週末からテストしてみるからね。

で、写真のクラッチ、プレートがノーマルじゃありません。
DSCN8803_RS.jpg こんなふうに溝が切ってあります。
オイルを留まらせて焼けにくいようにしてあります。今年の3月末から使ってるんですが、ぜんぜん焼けてないですね。熱でうっすらキツネ色になってることが多いんですけど、これは何ともないです。野崎選手との5月の難所巡りも先日のこれ出来のときも使ってたし、早朝トレックで8ケ月くらい使ってこれならOKでしょう。オイルが留まることでとくに切れが悪くなるとか、繋がりがあまくなるとかは感じませんね、私レベルが使う分には。
ちなみにこのプレートは、北村さんちで加工したものです。

CMP

DSCN8801_RS.jpg  CMPクラッチプレート取り寄せてみた。
トリッカーに使ってみようかなって思ってね。
フリクションプレートの相性の良いものがわからないんで、まずはセットで取ってみた。何のだろうなぁ?これ。2種類あって、一つはわかるけど、もう一つがわからないなぁ。一つは1KTって刻印があるけど、1KTじゃなくて〇〇〇なのはわかる。もう一つがペーパーなんだけど、2GBでも5XCでも5DHでもないんでわからないなぁ。組む前にそれを確認したいんで、純正フリクションの試したことないのを注文してみた。誰かさんに聞いた方が早いかもしれんけどね。

さて、切れ、繋がり、どうなるでしょうか? 週末までには組んでみたいんだが。。

ぜんぜんダメじゃん、俺

先日の野崎選手と走ろうイベントの動画を、たちごけさんが頑張って編集してくれています。練習ポイントごとにまとめてある、すごく良い動画になっていますよ。参加者の皆さんには、全部そろった時点でちゃんと見れるようにしますので楽しみにしてお待ちくださいね。先にお知らせした"公開したくない特集"は、見ましたか?面白いですよねぇ・・・よくあれで無事?でしたよねぇ(笑)。。 
参加された方だけの特典ですので、参加してないけど見たい方は、参加者さんに見せてもらってくださいね。タンデム店頭では見れるようになっていますので、ご来店くださいね。

で、出来てきたものを私だけ先に見てるんですが、ヘタッピですねぇ・・私。真直角と魔王ステア2なんて、なぁんもしてないんだね、俺。わかってるつもりなんだけど、ぜんぜんなにも出来てないのね。先生は、しっかり身体沈めて使ってサス使ってしっかり開けて行ってるんだけど、私は、ただ開けてるだけでなんにも出来てないのがよくわかるわぁ。身体沈めてないんでサスが使えてないし、開けてるつもりだけど音が全然違うわぁ。めっちゃ勉強になります。次回やったらあの時よりきっとうまく行けると思うな。何度も繰り返して練習すればだっけどね。でも、本当はもっと優しいところで身体に覚え込ませるまで反復しないといけないんだよね。もっとも、ダメなのは他のところもなので、練習しようっと。
いやぁしかしじつに良いなぁ・・こういうの。当日ももちろん楽しくて最高なんだけど、その後に練習できるのがいいよねぇ。練習してできるようにならないと、野崎選手呼んでる意味ないもんねぇ。。頑張ろうっと!歳だけど(笑)。。

セロー250用 中古パーツ

ワイズギヤ 丸パイプのリヤキャリヤ  販売終了で、もう手に入りません。
DSCN8794_RS.jpg  11,000円

SP忠男 パワーBOXエキパイ  ~2017モデル用
DSCN8796_RS.jpg  14,300円

FMFサイレンサー
DSCN8795_RS.jpg  16,500円

スピードテック フェンダーレスキット XTXリヤフェンダー付き
DSCN8797_RS.jpg  13,200円

ベージュ外装セット  Fフェンダー 少しキズあり
DSCN8798_RS.jpg  23,100円

消耗品交換中

野崎選手と走ろうでとどめを刺してしまったようで、被害が大きくなる前に・・・。
DSCN8789_RS.jpg アンダーフレーム交換中。1年持たなかったな(笑)。
外してみると・・・
DSCN8792_RS.jpg  DSCN8790_RS.jpg すごいね、
エンジンに当たっちゃってるし。。

まぁ、アンダーフレームは消耗品だから・・・。換えたって、15000円くらいのものだしね。
交換できる造りなのがありがたいよね(笑)。


セロー250 中古車情報なんだけど・・・

すっげぇ良いセロー250の中古車が、今週末に委託車で入荷予定です。
2016年式のグリーンで、ばっちりトレック仕様です。走行は4300kmくらい。
FサスはPDバルブ仕様で、リヤサスはノーマルサスのタンデムオリジナルチューニング。
もちろんハンドルもステップもタイヤも替わってますよ。
3年前に走行2500kmの中古車で販売した車両です。
お山での立ちごけでタンクに少し凹みがありますが、他はきれいなものです。
オーナーさんは、腰を悪くしちゃってしばらくは乗れないんで一旦手放すことにしたそう。

と、すごくお勧め車両なんですが、すでにお一人商談中なんです。
もし決まらなかったら、中古車ページとここにアップしますね。

セロー250とかトリッカーの中古車は、ほんとにすぐ売れてしまいます。タンデムでトレック仕様になってる車両は、とくに人気ですよねぇ。もし、手放される予定の方がいらっしゃいましたら、ぜひとも一度タンデムにご相談くださいね。買取業者さんに売るよりも高い値段になることもずいぶんあるんじゃないかと思いますよ。マイナス査定になる外装のキズもタンデムではあまりそうならないことも多いし、プラス査定になりにくいカスタムパーツも物によっては良いプラスになることもありますしね。
乗り換えや売却をお考えの貴方、ぜひ一度タンデムまでお問合せくださいね。。

夜中の3時に、なにやってんのかな?(笑)

先日のめちゃめちゃ面白かった"野崎史高選手と走ろう! せめてこれくらいは出来てよね!Spl(笑)"のレポートが、野崎選手のブログにアップされましたよ。
なんと、夜中の2時半に。。。 携帯にインスタのお知らせが鳴って目が覚めた(笑)。。

午前のお山での様子

午後のキョウセイ内での様子

どんなところでどんなことやってたかのは、野崎選手の見本走行だけを撮ったこちらの動画でどうぞ。。
当日のすべての様子は、しっかりいっぱい撮ってくれてた"たちごけさん"が編集してくれていますので、楽しみにお待ちくださいね。>参加者のみなさん

まぁ、「あ、何時でも何処でも、僕は楽勝にクリアね(笑)(笑)」って内容ですね。
くそー・・へたっぴぃだなぁ俺たち。。来年還暦だけど、まだまだ上手くなるぜ!俺。ちょっとづつだろうけど。。

ファイナルなんだそうだ。

今日、リリースされましたね、セロー250
ファイナルエディションなんだそうです。なんだかなぁ・・・。
「初代を彷彿させる2色設定」なんだそうです。カッコわるぅぅ。。見てれば慣れるかな?(笑)。
フレームに色塗ったからか、12000円値段上がってます。仕様はこれまでと同じね。

排ガス規制の関係で、生産はおそらく夏過ぎくらいまでなんじゃないかなと思いますが、じゃぁ秋には無くなっちゃうかというと、さすがにそんなことは無いでしょう、きっとおそらくたぶん。ヤマハだって売れるのわかってるんだからしっかり在庫残るように生産計画するでしょうからねぇ。。
あっ、でも、トリッカーは、それほど在庫残すようなことはないと思いますけど。

でまぁ、まだ有るうちはいいんだけど、いざ無くなっちゃうとなると今のWRみたいなふざけたバカげた(っていうかお客を馬鹿にした)状況にならないとも限らないんで、中古探して待つよりとっとと新車買っちゃったほうが賢いかなって思います。カッコ悪いグラフィクなんて、ヒデちゃんに頼んで替えちゃえば良いし(笑)。

ということで、新車、タンデムでお買い上げくださいね。タンデムで買った方が良いと思うなぁ(笑)。。ご予約殺到お待ちしております(笑)。。

すでにセロー・トリッカーをお持ちの方も、仕様変更や整備のご相談はぜひともタンデムに。タンデムに相談したほうが良いと思うなぁ(笑)。。あっ、新車に乗り替えちゃっても良いんじゃないでしょうか?下取りしますし。。

入荷

DSCN8788_RS.jpg  入荷したよ! >Mさん 

道具

大阪よりタイヤ交換にいらっしゃいました。私の使ってた中古のツーリストを付けにね。フロントはノーマルの新品を持ち込みで交換。自分でやりたいんで教えてくださいってことでしたので、スパルタでレクチャー(笑)。。
DSCN8782_RS.jpg  DSCN8787_RS.jpg 頑張れ!
工具もスタンドも全部自分で持って来たんですねぇ。自分の工具でやらないと練習にならないもんねぇ・・良いことです。
でも、残念だったのがタイヤレバー
DSCN8784_RS.jpg 右がお客様の持って来たもの、左が私の使ってるレバーです。
めっちゃピンボケですが、違うわかりますよねぇ?右のレバー、めちゃ使いにくいです。薄さと、曲がり具合が全然違うのわかりますよね。私のは、もう30年以上前に「ダンロップのタイヤレバー」って言われてて買ったものです。今でいうなら、きっとTSKのタイヤレバーだと思います。いろんなのがあるけど、これが一番良いですね。ほかの選択肢は無いかな。
ヘタッピほど、良い道具が必要です。これは、乗るのも一緒ね(笑)。

「地元には、タイヤ持ち込みで交換してくれるお店って無いんですよ。断られちゃう。」とのこと。ありえないよねぇ・・なんで断るんだろう?自店で買われたお客様よりも工賃が高くなってしまうのはしょうがないと思うけど、やってあげればいいのにねぇ。次につながるかもしれないじゃんねぇ。断ったら、二度と来ないでしょ。他所のお客様断ってたら、商売にならないじゃんねぇ。まぁ、他所の店のことだから、どうでもいいけど。
あっ、でも、今、うちのタイヤチェンジャーの調子があまりよろしくないんで、ビッグバイクの太いラジアルタイヤの交換は出来ないかもしれない。。

まぁ、タイヤ交換なんて、ほんとは何度も何度もやらないと覚えられないけどねぇ。理屈やコツを聞いて知ってるだけでも少しは違ってくるかもね。

使いすぎだな

5XTA型トリッカー、ほぼ100%でお山使用。
「朝、セルの回り初めが重い。乗って暖まってればまぁ回るんだけど。」で、入庫。
DSCN8780_RS.jpg  DSCN8781_RS.jpg これは、使いすぎだな。
ブラシもブラシの当たり面も、よう減ってますね。。まぁそりゃねぇ、たくさん使うからねぇ。お山で1日乗ってりゃ100回以上は使うだろうからなぁ。走行距離は全然関係ないですね。使った回数だね。このオーナー、平谷一日だけでもおそらく300回かそれ以上は使ったんじゃなかろか(笑)。
先月のと違ってオイルはまわってなかったんで、掃除して面慣らしてブラシ交換って選択肢もないことはないですが、今回はあえてASSY交換。お山での安心を最優先ね。谷で回らなくなったら帰ってこれないからねぇ。。。でもまぁ、ブラシの在庫があったんで、一応このモーターはブラシ換えて組んで、オーナーには渡しましたけどね。
普通に街乗りやツーリングで使ってる方ならこんなことにはならないでしょうから、全然心配する必要はありませんよ。

よし、もとどおり。。

PC032360_RS.jpg ばっちり整備(修理?)完了。もとどおりだぜ!

トリッカーは、なんども落ちて壊れたリヤフェンダー周りを交換。アンダーガード後ろ側取り付け部分修正。最後の1m弱真直角で、しっかりいっぱい当てたからねぇ。アンダーガード当てずに上がれたのは最後の一回だけだったからなぁ、いっぱいやったけど。。フォークのインナーチューブも片方交換。これは、今回とは関係ないけどね。

セロー250は、今回のイベントのために野崎選手用に仕様変更したのを、通常の街乗り林道快適仕様に戻した。
今回は、全開でレブらせて行くヒルクライムとステアがいくつかあったんで、クラッチもチェック。エンジン側プッシュレバーの合いマークもすこしズレちゃってたから、一応開けてチェック。まぁまぁ焼けてましたかねぇ。レバーの位置調整してそのまま使う選択肢もあったけれど、まぁせっかく開けたことだしってことでフリクションディスクだけ新品交換。5月の難所巡りの時はレブらせて上がるところはなかったんでクラッチの消耗は大丈夫だったんだけど、今回はまぁ消耗してましたね。去年のヒルクライムスペシャルの時なんか半日でけっこうきてたもんねえ・・夕方にはズルズルだったし(笑)。まぁねぇ、今回も私(達?)があまりに出来ないんで、何度も見本でやってくれてましたからね。私の「レブらせる」なんて、一瞬で可愛いものだから(笑)、悲しいかな?トリッカーはまだ大丈夫。

バッチリ直したけど・・・今週末は、虎車だな。。

見本

今朝は雨。昨日はあんなに天気よかったのに。。
いつもなら翌日は早朝から洗車と整備なんだけど、冷たい雨に負けて、明日に順延(笑)。。

昨日の参加者さんが携帯で撮った、野崎選手の見本走行。
さすがだな、やっぱマシンがめっちゃ良いわ!!(笑)。。

ん~・・ちょっと疲れ残ってるかな・・筋肉痛もね。。

野崎史高選手と走ろう! せめてこれくらいは出来てよね!Spl(笑)

12/6  レポートが、野崎選手のブログにアップされましたよ。

PC012359_RS.jpg 今日は、野崎選手とのイベントでした。
いやぁ、じつに楽しかったぞ。上手くできたこともあったし、上手くいかないこともたくさん(笑)。まぁだから面白いんだがね。
私のカメラには、集合写真だけ。走ってるときは、それどころじゃないからね。自分が走るのももちろん、見本をしっかり目に焼き付けなきゃいけないし、交代でお助けもね。写真は誰かがきっとくれるはずだし(笑)。

午前はガンガントレックモードで始まり、すぐにチャレンジモードに。簡単めのものから、徐々に難しいのや怖いのに。で、午前最後は魔王ステアⅡ・・・ダメだったなぁ・・・夢に出てきそうだわ。
で、午後は、スクールモード。こいつぁまた、じつに有益な練習だった。全然上手くできないけどね(笑)。さっ、今後も練習練習。身に付けないとイベントやった意味がないからね。

えっ?、「これだけじゃわかんねぇぞ」って?
ん~・・・きっと野崎選手がブログにレポート書いてくれるはずだぞ。 って、丸投げかよ・・・ごめんね、よろぴく。。

壊れた(壊した)部品の発注もしたし。火曜は修理だな。ナンバーも畳んじゃったんで、換えに行かないと。。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード