fc2ブログ

野崎史高選手と走ろう! リベンジ開催決定!!

野崎史高選手と走ろう! せめてこれくらいは出来てよね!Spl(笑)

2019年12月1日(日) 
台風の影響で体育の日は中止になってしまいましたが、野崎選手が調整してくれて、12月1日(日)にリベンジ開催できることになりました。
野崎選手曰く、「南牧もなくなってしまった分、攻めまくりましょう(笑)」だそうです。覚悟してご参加くださいね(笑)。
ここ数年恒例となっている、野崎史高選手と一緒にいろいろ教わりながら走るイベントです。今年は、全日本選手権会場でもあるキョウセイドライバーランド(近くのお山も走ります)で開催します。
野崎選手が楽勝で上がれるステアケースとか、野崎選手がかるく曲がれるターンとか、野崎選手が鼻歌交じりにクリーン出来ちゃうセクションとかを、完璧な見本とともに教わりながらめちゃめちゃ苦労して失敗もしつつ会得するヒントとイメージを身に付けるために走ります。(その日に会得できちゃうようなことはないでしょうからねぇ・・笑)
第一回のスクールで走った場所も走る予定ですので、以前参加された方は、「まさかこれくらいは出来るようになってますよね~?」的にチェックされてしまいますね。初参加の方は、「せめてこれくらいは出来てよね!」的にテクニックを教わりましょう。
レベル的には、オフ車でやるにはかなり難しい内容となります
怖いセクションでは、みんなでお助けを交代しながらチャレンジします。SSで使う1mの魔直角ブロックも上がっちゃいましょうか(笑)。

参加費 1万円(保険、昼食含む)  
   (すでにタンデムでスポーツ安全保険に加入している方は8000円)

集合場所  キョウセイドライバーランドに8時半までに集合 9時走行開始
参加可能車両 ナンバー付き市販オフロード車(トライアルタイヤ必須・EDマシン不可)
       ライダーのレベルによっては、トライアル車での参加可(要相談)

申し込みは、info-k@tandem-kt.com へ、「野崎スクールエントリー」の件名で、メールでお申し込みください。
スポンサーサイト



今日は、お休みをいただきました。

今日は、お休みをいただきました。
といっても、午前中は、土砂降りの中車検に行ってましたが。タンデムでも、たまにはビッグバイクの車検に行ったりもすることがあるんです。たまぁにですけどね(笑)。
午後は、どうしても外せない用事があったんで、お休みにしちゃったって次第です。
夕方には帰って来てたんですが、そのまま開けませんでした。

しかし今日は、たくさん降りましたねぇ。明日の朝は、どこもかしこもチュルチュルだろうなぁ・・きっと。走れるところあるんかいな?(笑)。
日曜は虎車に乗ります。こちらは雨で荒れててもさほど問題ないと思いますけどね。なんか久々だ、虎車。本来なら南牧への道の予定だったんですが、南牧無くなっちゃったんでねぇ・・・どうしましょ?。まぁでも、この間の台風と今日の雨で荒れた沢にも行ってみないとね。

さて、全日本選手権トライアル中部大会が中止になって流れちゃった野崎選手とのイベントですが、12月1日(日)にリベンジ開催する方向で調整中です。ちょっとまだ私の予定が見えない部分があるので、あくまで調整中ってことで。10月末には、決定して告知しますのでお楽しみにね。一応、予定空けとかないとだめだよ。。

良い季節になったね

今朝は、朝一番でセローで名古屋に登録へ。
乗ってて気持ち良い季節になったね、R23の渋滞はぜんぜん気持ち良くないけど(笑)。
あたりまえだけど、Myセローは快調。日曜の初心者トレックの後にスロットルボディーを交換したんだけど、やっぱり少し感じが変わってたね。日曜の朝とはタイヤの空気圧がかなり違うんだけど、まぁそれを差し引きしても軽快になってたね。街乗りは、こっちの方が楽しい。お山では・・まだ走ってないからわかんないね。とは言っても、スロットルボディーを交換しない選択肢は無いんで、比べてもしょうがないけど(笑)。

10月下旬の営業時間のお知らせ

10月下旬の営業時間についてお知らせさせていただきます。

・23日(水) 12時開店
・24日(木) 12時開店
・25日(金) 臨時休業 (夕方から作業可能かもしれません。お問い合わせください)
・26・27(土日) 通常営業
・28日(月) 定休日
・29日(火) 臨時休業

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

おもしろいね

一昨日リコールでECUを書き換えたセロー250で、トレックに行ってきた。スロットルボディーは昨日入荷していたんだけれど、換える前に走ってみたかったんでね。
いやぁ・・・変わるもんだねぇ・・・全然違った。低速が力強くなって、トレック中にエンストしそうになることも、くしゃみをするようなことも一度もなかった。乗りやすかったわぁ。でも、これまでの軽快な吹け上がりは無くなっちゃったみたいだった。そうだなぁ・・DG17Jセローで、メーター操作でCOを10段くらい濃くしたような感じかな。下は太ったけど、上の回りが重い的なね。トレッキングでは書き換え後の方が断然良くて、街乗りでは書き換え前の方が楽しいかな。。この状態じゃ排ガス規制通らないんじゃないかな。

で、たとえ良くて気に入ったって、リコールなんでスロットルボディーを交換しないという選択肢は無いんで、ちゃんと交換しました。で、どうなったかは・・・今度ちゃんと乗ってからね。

ということで、セロー250・トリッカーをお買い上げいただいた皆様、スロットルボディー入荷しましたので、リコールの作業できるようになりました。個別にもご連絡させていただきますけどね。作業には1時間半ほどはかかるので、事前にご来店希望日をお知らせくださると助かります。

新車でも調整して乗るのが普通

昨日入荷した新車のセローのハンドルとレバーのセット位置がこれ。
DSCN8657_RS.jpg  DSCN8664_RS.jpg  DSCN8665_RS.jpg
こんなんありえんだろ?乗れないぜ、こんな位置じゃ。
ハンドルが手前に倒れすぎだし、レバーの位置も高すぎだ。座ってたって手首が逆への字になっちゃうし、スタンディングでなんて乗れたもんじゃないよね、これじゃぁ。
でも、これに近い状態で渡されてそのまま乗ってる人が多いんだろなぁ・・きっと。「新車だし、これで良いんだよなぁ?・・なんか乗り難いけど」って思って乗っててそのうち慣れちゃうってパターンが多いんじゃないかな。初心者さんだと、乗り難いとも思わないかもね。セット位置調整して渡すお店なんてほとんどないだろうし。

で、タンデムで整備したノーマルセローの標準セット位置はこれ。
DSCN8684_RS.jpg  DSCN8677_RS.jpg  DSCN8680_RS.jpg
あくまで標準位置ね。普段の座って乗る時には自然に手首に無理なくレバーに指がかかって、スタンディングしてもまぁまぁな位置ね。乗り手や乗り方によっては、この位置がベストじゃないこともあります。
ノーマルセローにお乗りの貴方、試しに自分のセローをこんな感じに調整してみてね。

新車時は、ブレーキペダルやシフトペダルの位置も低すぎて乗り難いよねぇ。座ったままなら乗れないことはないけど、あれじゃぁオフなんて走り難くてしょうがないよね。まぁ、自分に合わせて調整して乗るのが当たり前ってことで。。自分に合った位置がわからないって方は、信頼できるプロに聞いて調整して試してみましょう。めっちゃ大切だよ。

セロー250のリヤキャリヤ

セローの純正リヤキャリヤ、ずっと以前からある角パイプの(Q5K-YSK-041-E12)は、ワイズギヤのカタログでは'18~の現行のセロー250(DG31J)には取り付けできないってなってます。
DSCN8668_RS.jpg DSCN8667_RS.jpg でも、付きます。
「えっ?そうなの?俺のセローには付いてるけど。」って方も居るんじゃないかと思います。取り付けできないってなってることも知らずに、普通につけてる方やお店もあるんだと思いますね。そりゃぁ、付かないって思う方が不自然だと思うし(笑)。
なぜワイズギヤで「取り付けできません」ってなってるのかはわかりません。まぁほんの少しだけキャリヤとリヤフェンダーが干渉するかな?って部分があるんですが、だからかどうなのかわかんない。

でも、新型セロー250が発売になって1年強、付かないってなったまま新しい新型用のキャリヤが出てこないってことは、ワイズギヤでは「べつにアドベンチャーキャリヤだけで良いんじゃね?!小さいキャリヤが欲しけりゃ社外品を買ってくんな。」って思ってるのかな?。もしそうだとしたら、ありえないよね、ばっかじゃねぇの?って思うね。まぁ、「付くから、今度のカタログで直せばいいや」って思ってるのかもしれないけど(笑)。

でもまぁ、私としては、XT250Xが出た時にで発売されて今は無くなっちゃった丸パイプのお洒落なキャリヤが再販売されてほしいわねぇ。トレックでは、あれがひじょうに具合が良いんだけどなぁ・・・何で販売止めちゃったかなぁ・・・まったく。

南牧耐久、中止だそうです。

今年の南牧耐久トライアルは中止だそうです。
台風19号の影響で、がけ崩れ等いっぱいあり、南牧自然公園まで行けないみたいです。

と、野崎選手から連絡がありました。
残念ですが、こればかりはどうしようもないですからねぇ。。被災地の復旧を祈るばかりです。。

野崎選手とのイベントは、どこかでリベンジ開催する方向です。が、これもまだ予定決まりませんけど。

ECU書き換えてみた

一昨日書いたリコールの、Myセロー250のECUの書き換えをしてみた。スロットルボディーはまだ届てないので、換えてない。で、要は混合気が薄すぎてエンストするときがあるってことなので、少し濃くなるようなプログラムになってるってことだよね。ちょっと簡単に言い過ぎかもしれんけど(笑)。
新型セローに乗り換えた当初、以前のモデルより少しだけ元気になってるけど、極々低速の頼りなさが気になってました。これは、セローのページにも書いてますね。ほぼアイドリングくらいでゆっくりターンしたりしていると、かなり頼りない力感だったんですね。実際にはクラッチを使ってしまうので、とくに私が乗ってて不具合があるとかエンストするとかはほとんど無かったけどねぇ。乗り換えた当初、私自身では絶対にしないようなクラッチを使わずにアイドリング付近でターンをするとかほんのちょっとスロープを上るとかしてみたりして比べてたんですね、前の型とね。
で、ECUを書き換えたらほんの少しでも力感が変わってるんじゃねぇの?って思って、同じようなことして試してみました。で、やっぱりほんのちょっとだけ力感が増してるみたいね。違いは判りますね。このまま、初心者トレックで試してみよう・・・って明日は雨か。。
私自身はエンストなんて気にしたこともないけど、Uターンとか交差点で右折するときの発進とかでエンストするとねぇ・・良くないもんねぇ。交差点だと危ないし。ドキッとするし、たちごけしちゃうかもしれないからねぇ・・・しないに方が良いに決まってる。

スロットルボディーの交換理由はなんだろうねぇ?まぁ、不具合とかじゃなくて排ガス規制の関係なんだろうね、きっと。

あれまぁ・・・リコールですか。。

セロー250とトリッカー(DG31Jと32J)のリコールが発表になりました。
ヤマハのサイトの情報はこちらね。
うちでお買い上げいただいた車両はすべて対象のようです。
ECUの書き換えと、スロットルボディーの交換のようですね。ECUの書き換えについては、うちのダイアグツールにプログラムはすでに入っているので出来ますが、スロットルボディーがまだ届いていませんので、お客様には届き次第ご連絡させていただく予定です。おそらく今月末までにはヤマハからDMが届くと思いますが、そのころにはスロットルボディーはご用意できてるんじゃなかと思います。
遠方のお客様におかれましては、お近くのヤマハ販売店で対処していただけるかと思います。ですが、ご来店可能なお客様には、できればタンデムで作業させていただきたいと思います。せっかくご来店いただくので、各部のチェックやメンテも一緒にさせていただきますのでね。
他店でお買い上げの車両につきましても、お問い合わせいただければ対応はさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

作業時間としては、ECU書き換えとスロットルボディー交換、各部チェックとメンテ合わせて1時間半~2時間ほどかと思います。
ご迷惑お掛けして申し訳ございませんが、「タンデムに行く理由ができてちょうどいいや、他もチェックしてもらえるし。。」といったふうにお考えいただけたら嬉しいなぁ。

16日(水)の営業時間のお知らせ

明日、16日(水)は、11時半より15時半くらいまで閉店しております。
夕方16時以降は開けている予定です。
御迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。

モンテッサCota315R 1997年 委託中古車

DSCN8643_RS.jpg  DSCN8644_RS.jpg  DSCN8645_RS.jpg
DSCN8646_RS.jpg  DSCN8647_RS.jpg  DSCN8648_RS.jpg
DSCN8649_RS.jpg  DSCN8650_RS.jpg  DSCN8651_RS.jpg
モンテッサCota315R 1997年 委託車です。
保安部品付き 書類(返納証)あり
程度良くありません。調子も良くないです。
一応、今年の平谷でファーストクラスに入ったマシンなので、エンジンかかって乗れますが要整備です。
かかりが良くなく吹け上がりも良くありません。吸排気系の掃除が必要です。
現状お渡しで整備はしません。
ご自身で整備できる方か部品取りとしてお考えの方には良いかと思います。
必ず現車確認していただける方でお願いします。店頭で試乗は可能です。
現状お渡しで10万円(税込み)でお願いします。

営業時間のお知らせ

これからしばらくの間、開店時間を10時・閉店時間を19時と変更して営業させていただきます。
営業時間内でも、一時的に閉めてしまうこともあるかもしれません。
できるだけ、サイトやここやフェイスブック等で事前にお知らせするようにいたしますので、ご来店の際はご確認いただけますようお願いいたします。
土日の開店時間11時は、変更ございません。

オーリンズ

DSCN8642_RS.jpg
最近、オーリンズが良く出ます。この一か月で6本ほどかな。
うちで売れるんですから、もちろんセロー250とトリッカー用です。
やっぱ良いですからねぇ。。サスが良くなると、めちゃめちゃ快適に楽しく乗れますからねぇ。
見た目もお洒落ですしね(笑)。
どれほど良いかは、タンデムのセロー250やフルサイズトリッカーに試乗していただければわかります。お値段それなりにしますが、それだけのことはありますから。お勧めです。

トリッカー セロー250

トリッカー 

まだ私がセロー250でお山を楽しんでたころ、乗ってたセローはこれね。良かったですよ、このセロー。まだ中国地方でソルジャー3号が乗って動いてるはず(笑)。
そのころは、トリッカーなんて全然興味なくて「トリッカーなんてオフ車じゃねぇし」って思ってましたね。初期型のキャブトリッカーなんて、シフトやブレーキのペダルが可倒式でなかったりするし、ウインカーやメーターもずっとリジットマウントだしねぇ。
で、何年だったかなぁ?Fiになってしばらくした頃だったかな、早朝トレックでエクセルさんが作ったフルサイズトリッカーに乗る機会があったんだね。Gonちゃんのマシンだったな。するとまぁビックリ仰天、セロー250よりもはるかに軽快で虎車っぽかったねぇ。その時は、ハンドリングの虎車のような軽快さに感動したのを覚えてる。
で、こりゃぁ自分でも作って試してみなきゃってことで、キャブトリッカーの中古車を買ってフルサイズにしてみた。でまぁ早朝トレックに行ってみたんだけど、まぁ確かに軽快で良い・・・だけど・・なんじゃぁ?このサス、最低やん。やっぱこりゃぁオフ車じゃねぇわってことで、こりゃぁなんとかしないと遊べんわって思いましたねぇ。で、Fiの中古車(今乗ってるのね)が入荷したんで、トリッカーの良さを活かしつつより楽しく遊べるようにセットアップしてったんですね。で、現在こうなっていて、すっげぇ良いマシンに仕上がってると思います。サスが良くなると、がぜん楽しくなるんだねぇ・・トリッカー。トレッキングやトライアルに限定するならば、セローより圧倒的に良いです。


じゃぁセローだめなん?なんてことは全くなくて、セローならではの良さを活かしてあげればすごくよくなりますね。やっぱり市販トレール車としていろんな場面で現実的に楽しめる方向の方が、より一層良さが活きてきますね。なのでMyトリッカーのようにトレッキングに特化したように仕上げなくて、一般的なライダーが、街乗りからツーリングや林道走行やさわやかトレッキングまでそのまま楽しめるような仕様に仕上げています。めちゃめちゃ普段使いの良い楽しい乗り物になっていますよ。さらに、減速比とハンドルポジションを変えれば、トライアルのトップライダーでも楽しく乗れる仕様です。
すごく優しく逞しいセローってイメージかな。
少しでも速く走れなきゃいけないEDや、いっぱい荷物積まなきゃいけないロングツーリングだと、サスやタイヤ、装備は要仕様変更ですけどね。

今日はお休みいただきます。

本日12日(土)は、休業させていただきます。
店にはいますので、お電話なりメールでのお問合せには対応できます。お気軽にお問い合わせください。

セローミーティング 2019 行ってきた

台風来るねぇ。。困ったもんだ。。
土曜は、店開けれないかもね。。
明日金曜のお昼から4時ごろまでは不在にします。お店閉まってますので、ご来店は午前か夕方にお願いしますね。


さて、行ってきました、セローミーティング2019。
100名以上参加されてたのかな?
いつもながら、写真は撮ってない。カメラ持ってってるのにね(笑)。
雑誌主催のミーティングなので、いろんな方が来てましたね。まぁ多くは、(オフ控えめな)ツーリングメインの方だったと思います。セローオーナーのほとんどは、きっとそんな使い方の方でしょうねぇ。で、さわやかぁにお山で遊んでたりする方とか、レースやってたりほぼオフで使うだけって方が少々って感じかな。
有名どころの会社様の出展があったんで、出展ブースもまぁまぁにぎわってましたね。
レアルさんのセローに少し乗せてもらいましたが、さすがに良くできてましたねぇ。林道ガンガンとかEDレースとかは、すっげぇ楽しいと思います。多くの人にとっては、ハイパワーな外車のEDマシンなんかより早く走れるんじゃないかなぁ。タンデムではぜんぜん目指してない方向性の良いマシンってのが、すごく新鮮で刺激的。うちではまったく手を付けてない軽量化の効果も大きいですねぇ。ただ、値段もすごいけど。。


うちでもリヤアームとリヤホイールの軽量化考えようかなぁ・・って。。でも、軽量化ってめちゃお金かかるからねぇ。

タンデムのような方向性で手を入れている会社様の出展は無かったです。日本中でもあまりそういうお店は無いんじゃないかかなぁ・・おそらく。街乗りから林道ツーリングやお山散策、舗装路だって快適にっていう"やさしいセロー"ですね、うちのは。もちろん、トライアルやトレッキングより険しく遊ぶ方向にも対応できますよ。尖ってなくてめちゃめちゃ優秀なセローだと自負してます。

だけどまぁ、そういったカスタムってことにあまり興味のない方も多いと思いますね。っていうか、そういう方の方が多いのかな、どっちかっていうと。イー森に来てたセロー乗りの方々も比率としてはそうかも。「べつに不満ねぇし」って方、多いよねきっと。でも、きちんと手が加えられたセローに乗ると、「マジか、こんなに乗りやすくて楽しくなるの!?」ってなるでしょうねぇ・・ほとんどの方が。するしないはともかく、選択肢を知っていることも良いことですよね。ばっちり自分の使い道や腕前にあわせてセットしたセローって、めちゃめちゃ楽しめるんだから!!乗ってて、ヘルメットの中の顔がにやけちゃうくらいにね(笑)。

終盤の林道ママと行くショート林道ツーリングが、すごい盛況でビックリしたなぁ。

Cota315R 委託中古車

モンテッサCota315R(2003年)の委託中古車です。
書類あり 保安部品なし。

DSCN8637_RS.jpg  DSCN8640_RS.jpg  DSCN8638_RS.jpg
DSCN8639_RS.jpg  DSCN8641_RS.jpg
エンジンかかって乗れますが、要修理箇所あります。
チェーン、スプロケ、ブレーキパッド要交換 
店頭で試乗可。
現状でのお渡しとなります。  15万円(税込)でお願いします。

中止になっちゃいましたねぇ・・全日本

台風ですからねぇ。。安全面を考えればしょうがないですねぇ。。

ということで、野崎選手も来れません。まさか、「良いよ、体育の日のためだけに行くよ」とはならないだろうし、交通機関にどんな影響がるかもわからないからねぇ・・さすがにね。
残念だけど、体育の日のイベントは中止(というか順延かな)とさせていただきます。
今後、野崎選手と打ち合わせの上、年末になるか年明けになるかわかりませんが、リベンジ開催しますので発表をおまちくださいね。

台風、困ったもんだな

ちょっとシャレにならんなぁ・・・週末に台風来るん?それも大きいの。
全日本選手権トライアル中部大会も心配だけど、私としては翌日の野崎イベントの路面コンディションの方がめちゃめちゃ心配。まぁ心配しても変わらねぇけど。月曜には天気は良くなるんだろうけれど、とはいえ、台風の進み具合によっては中部大会が中止になっちゃう可能性もあるからなぁ、そしたら野崎選手は来ないからイベントも中止か順延になっちゃうな。MFJでは、木曜の午後3時までには決めてサイトに発表するってことなので、待つしかないですね。

6日(日)は、イー森に行くんでお休みさせていただきます。

10月6日(日)は、セローミーティング2019に出展するので、タンデムはお休みです。
(明日の早朝もお休みしちゃうんで、ごめんね。)

当日のイー森の天気予報は晴れっぽいですから、きっとすげぇいっぱい集まるんでしょうねぇ。去年雨で80台とか聞きましたから、かるく100台越えるのかな?
みなさん、私に気が付いたら声かけてね。GASGASテント(何でだ?)の一番しょぼいブーツにYAMAHAのメカニックスーツ着て居ますからね。
他の出展はみなさん有名な会社様ばかりで、自社名入りのテントや幟ですぐわかるでしょうが、きっとタンデムはわかりにくいと思いますからね(笑)。タンデムスペシャルのセロー250と、フルサイズトリッカーを展示します。見つける目安はその2台の展示かな。試乗もしていただけますので、お気軽にお声がけ下さいね。セッツアップや整備に関するご相談もお受けしますので、遠慮なく聞いてください。その場で解決できことも、あるかもしれませんしね。一応、きっと、おそらく、たぶん、日本でかなりの上位でたくさんセロー250・トリッカーを触ってる店ですんでね。

南牧DVD入荷しました

南牧耐久トライアルDVD、入荷しましたよ。
今日の在庫は4枚、買いに来てね。まぁ無くなったら、また取り寄せますけど。

早速、鑑賞。ん!面白いよ。私を含めてヘタッピが苦しんで楽しんでいる様子がばっちり収録されてます。
あっ、Myトリッカーは超カッコよく映ってるよ。ついでに野崎君も(笑)。。
すげぇなぁ・・Myトリッカー! あっ違う?野崎君がすげぇんか!?



キャブキット製作中

DSCN8636_RS.jpg 今年75個め製作中。
9月下旬よりお待ちいただいていた皆様には、本日発送させていただきます。
今日現在の在庫は3つです。

「いくらなんでも、もうそろそろ売れなくなってくるよなぁ・・きっと」と思いはじめてもうずいぶん経ちますが、いまだにたくさんのご注文をいただいております。ありがたいことです。225が生産終了して15年、いったいどれだけまだ走ってるんでしょうねぇ?
中古車情報サイトで検索すると、WEなんて「アホか!ざけんなよ。」って値段で売ってるもんなぁ。あんな値段で買う人居るんかな?

エキパイ換えた

Myトリッカーのエキパイを換えた。。
DSCN8635_RS.jpg 新品~
前から凹んでたんだけど、日曜のボボボ沢で余計凹ませちゃったんでね。
イー森に持って行くのにカッコ悪いし。。。

DSCN8634_RS.jpg  悲しく凹んだエキパイ。乗れるけど・・性能は?
誰か欲しい?もちろん、ただであげます。。  あっという間に。。。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード