fc2ブログ

嘘つき(笑)

今朝は、「セローで爽やかに」って掲示板に書いたにも関わらずトリッカーで出勤。
昨日は、爽やかに釣られて来た方が居ないこともなかったけれど、今朝は間違いなく居なかったのでトリッカーに急遽変更したのでした。
ローソンでミヤバラさんが「そういえば"ぼぼぼ沢"ぜんぜん行ってないよね。見に行こうか。」と言ったのが運の尽き(笑)。見に行けばちょっと整備する。整備したら走ってみる。走ってみたら上までいかないと。ってことで、たいへんな思いをしつつ上に抜けたのでした。少々コンディションが悪かったこともあるけれど、難所巡りの後にクリーンで上がれるように練習を積んだのが嘘のようにぜんぜん上手く上がれない(笑)。おまけに、なぜかサウナのように蒸し暑いボボボ沢。ヘロヘロになったぁ(笑)。
その後には、すり鉢クライムへ。めっちゃ朝日がまぶしかったけど、コンディションが良かったこともあり、けっこう楽勝で登頂。
けっこう疲れたぜ。。「爽やか」なんて、嘘ばっか(笑)。。
スポンサーサイト



今朝は

セロー250で通常コースへ。
ん~・・ハンドル位置をちゃんと前に倒してトライアル用の位置にしていけばよかった。。急な上りでポジションが苦しかった。。
その他は、問題なく快調。サスも良い感じだし、このままイー森に持って行こうっと。

P9282189_RS.jpg あぁあ・・壊しちゃった(笑)
P9282192_RS.jpg OK
P9282197_RS.jpg おぉ!そこで止まるか。。。
P9282200_RS.jpg  P9282201_RS.jpg 気持ちで負けてるな(笑)
P9282198_RS.jpg 正規ラインで。。

南牧DVD出来たみたいよ

生野さんのブログによると、10月7日発売予定だそうです。
きっと、うちには5日までには届くはず。
CM動画もあります。・・・が、だから私の画は要らないって・・・いきなり出てくるもんなぁ。。(涙笑)。。

おしらせ

ニュース!去年の南牧耐久トライアルがDVDになるみたいよ。10月上旬には発売になるみたい。
当日取材にいらしていた生野さんのブログはこちらね

『野崎史高の変身!!トレールテクニック2号〜フロントアップ特訓編〜』と同じく、生野さんの映像工房クエスチョンさんからです。
野崎選手とタンデムトリッカーの雄姿も映ってるはず。楽しみだねぇ。私のへたっぴぃな映像は消しておいてねってお願いしてあるけど、きっと消えてないよね(笑)。去年参加したタンデム組は、ちゃんと買ってね。取り置きしておきますんで(笑)。


そういえば、Myセローでお山に行ってないな、最近。街乗りしかしてないや。

イー森のセローミーティングに行くことにしたので、Myセロー250のサスをどういった仕様で持って行こうが思案中。現在はトレック&トライアル仕様だけど、林道快適仕様の方が良いかなぁ?。
タンデムのは、他の出展のマシンとはずいぶん方向性が違うと思うんで、なかなか新鮮で面白いって思うんですがねぇ。まぁ、乗ってみて驚いてください(笑)。

今週末は、土日ともセローに乗って考えようっと。リヤは、ダイヤル調整できるから良いんだけど、フロントどうしようかな?仕様の違うフォーク持って行っても換えてる暇ないだろうし。思いっきりよく動くトレック向け仕様で持って行く可能性大だな。スプロケは、イー森なら12Tにしていこう。

で、オリジナルパーツも持って行って展示させてもらうつもりです。現地での販売は・・そんなに在庫無いんで・・見るだけ(笑)。史君DVDは持って行こうかな、買ってね(笑)。じゃんけん大会あるみたいなんだけど・・何出そうかなぁ??

セロー250 (2006年) 中古車

セロー250(キャブ車) 2006年 DG11J-0072・・ 走行42200km
エンジンかかって乗れますが、要修理箇所あります。

DSCN8619_RS.jpg  DSCN8621_RS.jpg  DSCN8617_RS.jpg  
DSCN8622_RS.jpg  DSCN8626_RS.jpg  DSCN8623_RS.jpg
DSCN8625_RS.jpg  DSCN8620_RS.jpg  DSCN8624_RS.jpg
現状お渡し車両です。整備はしません。ご自身で整備できる方、部品取りで必要な方、いかが??
Lケースカバーガスケットよりオイルもれ。
Lフロントフォークオイルもれ。インナーチューブ傷あり。
クラッチ要交換。滑ってはいませんが、バチッとは繋がりません。
Fブレーキマスター要OH。効きますがタッチが良くありません。
リヤブレーキパッド&ディスク、減ってます。要交換。
タイヤ減ってます。
自賠責3年9月まであり。 試乗可能です。
現状お渡し車両価格 9万円(税込) 
 

キョウセイ

あっ、矯正ね。。
今朝も虎車、昨日に引き続き参加者無しで私一人だけ。
雨は降らず、お山の路面はバッチリコンディション。蜘蛛の巣は、盛大!(笑)。

昨日は、トライアル場でひたすらターンターン。。すぐに身体が内側に入ってしまう癖を何とかしたくてね。簡単すぎるところだと癖は出ないんで少しだけ難しめなターンでね。2時間ほぼ休まずやってたら、そりゃもうヘロヘロになったぁ。

で、今朝は、お山でヒルクライム。急なヒルクライムですぐにぶら下がってしまう癖を直したくてねェ。ぶら下がっちゃうと、グリップ稼げてもそこから操作できなくなっちゃうもんねぇ。これがねぇ・・なかなかなおらんのだわ。。
まずは、今井隧道男道。開け開けクライムじゃないんだけど、難しいなぁ・・・クリーンするの。コンディションが良いんで上がること自体はぜんぜん問題ないんだけど、ばたばたの3点ばかりでぜんぜんクリーンが出来ない。6回目にリュック降ろしてトライして、やっとこさクリーン出来たわ。
続いて、石川クライムへ。ここは、今朝のコンディションだと上がることは超簡単。身体遅れないように、開けッパでフロントもほぼ上がりッパでってのをテーマにね。で、次は、木を左をターンを入れて上がるのもね。
最後は、ソルジャークライム。出来るだけスピードを落とさずに上がり切るのがテーマだな。どうしてもスピードが落ちちゃって最後の根っこで引っかかるんだね。でも、最後はバッチリ、根っこをジャンプで越えるくらいで登頂!。気分爽快で帰ってきたぜ(笑)。

ん~一人でしかできないような反復も出来てよかった。危ないステアなんかは一人じゃできないけどね。

雨降らんかった

今朝は、しっかり雨で誰も来ないだろうと思って蒲郡トライアル場へ。ところが、雨は全く降らず。
ただただひたすら2時間、さほど難しくないターンばかりやってきた。上手くいかんね、難しいなぁ。。
トライアル場に行くと毎回書いてるけど、ヘタッピぃだなぁ・・・俺。なぁんも出来ん(笑)。

明日の朝もきっと降らないだろうってことで、明日はお山だな、虎車で。蜘蛛の巣蹴散らしてガンガン走ってやろうか。それとも、沢でセクションつくって走ってやろうか。また明日も一人かもね。

月曜日が雨なんか?涼しくなってきたから、オンツーでもしたかったなぁ。。

驚くことに(笑)

かねてから、ミーティングというものにほとんど行ったことが無い私が、何と!!
私のことをよく知る方なら「マジか!?」って驚くでしょが(笑)。

【セローミーティング2019 @朝霧高原イーハトーブの森】 に行くことにしました。

一応、出展です。。
他がダートフリークとかレアルエキップとかSP忠男とかテクニクスとかヤマハなので、他よりかなりしょぼいブースになること絶対間違いなしだな(笑)。

タンデムスペシャルセロー250とフルサイズトリッカーの、展示及び試乗会はできるかな。
あとは・・・メンテやセットアップのお悩み相談なら受けれると思います。
一応、工具は持って行こうかと思いますんで。
出来るだけ愛想良く参加者の皆様に接するように気をつけよう(笑)。。

で、だれか一緒に行かない? お手伝いとして、やることないかもしれないけど。(笑)
参加者としては・・・うちの常連さんたちはねぇ・・(笑)。。
野崎君とは、2週連続で会うことになるね。

とくになにも・・

月火と連休をいただきました。水から通常営業しております。
でも、10月の最終月火28・29にも連休いただいちゃいますんで、よろしくね。。

さて10月と言えば14日体育の日の野崎選手とのイベントですね。で、前日13日は野崎選手の本業の全日本選手権トライアル中部大会なんですが、さて、タンデムは休みにして応援に行こかどうかを悩み中。去年は、午前中だけで、1ラップの5セクションくらいまでしか見れませんでしたからねぇ・・どうしようかなぁ。


今週末は、どうやら天気が悪そうだなぁ・・・オフ車どうしようかなぁ?虎車ならなにも問題なくやれるけどねぇ。。
一度初心者コースを虎車で走ってみたい気もあるんだけどねぇ・・・ちょっと見える景色が違ってくると思うんだよなぁ。ただ、そろそろ林道の延長工事が始まるみたいなんで、延長ルートによってはいよいよ走りにくくなりそうな気もするんだよねぇ。

開拓セクション

ヒデちゃんグラフィック到着
P9152180_RS.jpg   P9152179_RS.jpg  おぉ!かっこいいじゃんけ。。
新型セロートレック仕様の中古車完成したよ。


今朝の早朝トレックは、体育の日に使うセクションの開拓へ。ヒルクライムが1本無くなっちゃってたんで、ステアをメインに整備してきた。
P9152165_RS.jpg  P9152171_RS.jpg これは、簡単かな。

P9152167_RS.jpg  P9152168_RS.jpg 飛んで行ける?

P9152169_RS.jpg  P9152170_RS.jpg 抉れてるのは、どう行くんだろう?

P9152172_RS.jpg これ簡単だけど、後輪を当てないように行けないかな

P9152173_RS.jpg 難しいヒルクライムを上がって来て岩を行く。

P9152174_RS.jpg  P9152175_RS.jpg 正直、これは怖いぞ。。

P9152177_RS.jpg  P9152178_RS.jpg 魔王ステア・パートⅡ 

もう、キャンセル効かないよ(笑)。ヒルクライムとかターンとかは、キョウセイ内でやろうかねぇ。

かつての流行語

今朝は、ずいぶん涼しかったね。このまま秋になってほしいぜ。蜘蛛の巣は要らんけど(笑)。
今朝は初心者トレックでした。たいへんだったね、今朝の初めてさん。まぁ知らないことだらけだもんねぇ・・クラッチで進むとか、2輪2足で進むとかねぇ・・上りで止まったらクラッチ離して下がらないように止めるとかねぇ。「こんなとこ、どうやって行くんだ?」ってたくさん思ったでしょう?(笑)。経験して覚えていくしかありませんからね、次回も参加しましょう。。


さて、かつて「ぴーすけっちゃう」っていうタンデム流行語大賞を獲得した人気者のぴーすけさん。
「ぴーすけっちゃう」 = ヘロヘロで熱中症寸前のようにできあがっちゃう
DSCN8616_RS.jpg ぴーすけ号復活 バッチリ仕上がったぜ
4年以上ぶりに復活の予定らしいぜ。みんな、やさしく迎え入れてやってくれよ。まだ予定だけどな(笑)。。
2度目の流行語大賞獲得なるか??(笑)。。

新型セローの中古車
DSCN8612_RS.jpg 納車整備完了 ヒデちゃんグラフィック待ちです。
そう、中古車ページに載る前に売れてしまった車両です。まぁよくあることですが。。
リヤはオーリンズに、フロントにはNDS。バッチリ楽しめる仕様に仕上がりました。さぁ乗って感動してください(笑)。。

残念賞
DSCN8615_RS.jpg めちゃめちゃ久々、何年かぶりに出た、ツーリストの不良品。
振れてて、走ると振れるの感じちゃいます。10年くらい前は、けっこう酷いのがたくさん出てたことがあったんだけど、いまではめったにありません。最後に出たのが何年前か覚えてないくらい。うちでは、問屋さん通してメーカーに返品しちゃうけど、通販で買ってたらどうするんだろう?、返品できないよねぇ・・きっと。こういう時にお店で買う意味があるんだよねぇ。

久々に酷かった

サスペンションチューニングにご来店いただいた’18セロー250、リヤのリンクとスイングアームがひどかった。。
DSCN8611_RS.jpg すげぇ錆び錆び。
フリクションダンパーになっちゃってるな(笑)。めちゃシブかったもんね、動きが。。
他店で新車購入後1万km以上何もせずに、オフでも遊びつつ・・・だと、まぁ当然こうなりますわね。
スイングアームの方のブッシュがダメだと、そりゃもう交換が大変です(笑)。だから今回もね。
リンクアームの方だけなら、簡単なものだけどねぇ。。

新しいうちに一度ちゃんとグリスアップしてれば、ここまでになることはまぁ無いかなぁ。。

あと一人ね

ひじょうに人気のない(笑)、体育の日に野崎選手と走るイベントの参加枠が残り1名となりました。参加枠を増やすことはしませんので、さぁ今すぐお申し込みくださいね。
野崎選手はひじょうに人気者なんですが、どうやら私の考えるイベントの内容がひじょうに人気が無いようですね(笑)。。タンデムのベントでしか絶対に味わえないようなすばらしい?内容なんですがねぇ(笑)。なぜ、申し込みが殺到しないのかが不思議です(爆笑)。。
ということで、あと一名、お待ちしております。

初期型セロー225 中古車(委託車)

初期型セロー225(1KH-003・・・)、1985年のキック式初期型、強制開閉式キャブの付いた型です。
角は枝分かれしてません(笑)。

DSCN8599_RS.jpg  DSCN8600_RS.jpg  DSCN8601_RS.jpg
DSCN8602_RS.jpg  DSCN8603_RS.jpg  DSCN8604_RS.jpg
外観くたびれてますが、普通に走ります。
古いので、要整備箇所もありますよ。Fブレーキは、効きますがタッチがあまり良くないんでOHしたほうが良いです。リヤサスもバンプラバーはありません。チェンスライダーやテンショナは一度交換してるので大丈夫です。
何年か前に、キャブOHしたりCDIユニット交換したりしましたので、普通によく走ります。
9月下旬までなら試乗可能です。
現状でのお渡しとなります。 車両価格7万円(税込み)でお願いします。
登録をご依頼の場合は、別途費用が必要になります。

いちばんは、チェックすることだね。

今年もこんなんあるんだね。 
野崎君、全日本中部の前の週はここにいるのね。

で、本題

とあるグループでもたまに話題になるセロー250のシフトペアルの取付ボルトのお話。
これねぇ、普通は緩まないです。新車時には、おもいきりネジロックついてますしね。なので、オフロードを走らない方は、まぁまず緩んだりすることはありません。
でも、オフロードで転んだり、位置的に岩などに当たりやすい位置についているので、岩に当たったりすると曲がったり緩んだりすることがあります。で、気が付かないうちにボルトが取れてしまうことがあるみたい。でも、取れる前に気が付くのが普通だと思いますけどねぇ。でもまぁ実際に気が付かない方が居るのは事実。「設計がおかしいだろ!?」なんて言ったってしょうがないので、対策ですが。
まず、一番大切なのは常にチェックすることです。緩むことがあるってわかってれば、チェックしてればいい話ですね。洗車時にチェックするとか、出先でも「今、当てたかも」って時は気にすれば良いだけの話です。とにかくなんてたって、これが一番大切なのは当たり前。
で、絶対に緩まないようにすることは無理です。どんな対策をしたって岩に当てたりすれば曲がりますし緩みます。これはどうしようもありません。で、始末が悪いのは、雌ねじがダメになってしまうことです。何度も当てて緩んで締めてってしてるうちにフレーム側の雌ねじがダメになってしまうんですねぇ。これが一番始末が悪い。一度はヘリサートで直せますが、我々のような遊びをしていると、ヘリサートもダメになってしまうことが普通にあります。そうなると、こうやって直して対策します。こうしておけば、何度だって交換できますから大丈夫ですね。スペアの加工したボルトナットを持ってれば出先で思いっきり当てて壊したって大丈夫ですね。でもまぁ、ここまでやって直したのは、これまでで10台ほどしかありませんけどね。多いのか?少ないのか??(笑)。

おまけ
酷く当てたりしてボルトが曲がったりしてしまったりした時には、マジックで黒く塗った部分が広がってしまって、交換しようとしてもシフトペダルから抜けないってことがよくあります。。ひどいのは、それはもう全然抜けない(笑)。
DSCN8596_RS.jpg   DSCN8597_RS.jpg
で、あらかじめこの部分を削っておくと、そういうことが無くなります。。

ベータ EVO2T 中古車(委託車)でました。

これは買わないと。。
DSCN8591_RS.jpg  DSCN8593_RS.jpg  DSCN8592_RS.jpg

このマシンが委託でまた出ました。
超初心者の方が3ケ月ほど乗ってましたが、4ストに乗り換えるそうなので。
程度はほぼそのままですね。新品にしたリヤタイヤの髭が取れた程度しか乗ってませんから。クラッチ板を新品にしましたから、その時より良いくらいかな。写真にはテールライトがありませんが、ちゃんと部品あります。
保安部品完備で自賠責も来年の5月下旬まで残っています。程度も調子も良いお勧め車両ですね。
すべて込みの乗出し価格で59万円です。さぁ買ってください。買った方が良いと思うなぁ(笑)。一緒にお山で遊びましょう!!めちゃめちゃ楽しいぜ!!南牧とか、来年の平谷にも出ましょう!!さぁ、今すぐに!!

まだがらがらだよ

野崎選手勝てなかったねぇ・・残念。勝って欲しかったなぁ。まぁそりゃぁ他の選手だって生活かけて取り組んでるんだからねぇ、そう上手いことはいかないんだねぇ、きっと。あと2戦、頑張ってください!

さて、体育の日の野崎選手と走るイベント、ぜんぜん申し込み来てません(笑)。まだ4人だけで、あと5人も空いてます。私としてはUPしたその日のうちに埋まってしまってたくさんお断りしないといけないかなぁって心配していたんですが、ぜんぜんそんなことなかったですね(笑)。
人気無いなぁ・・・野崎君(笑)。。いやいやそれは大間違いで、私の企画が人気無いんか(笑)。なんてたって、私の趣味の世界だからなぁ(笑)。年に1回しかないこんなチャンス、逃す手はないでしょう。無理やりでも仕事休んで参加しないと(笑)。。最高な見本見ながら練習できる機会なんて、普段はほどんと無いですからねぇ。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード