まずは洗車からね
ほぼ毎回マシンを見る機会があるたびに「あいかわらず、いっつも汚ねぇなぁ・・君のマシンは」って私に言われるお客さまが二人居ます。「君の辞書には"洗車"と"メンテ"って言葉は載ってないんだよね」とも言いますか。お一人の3RWなんて、泥のコーティングが出来上がっちゃて、きっとどんなにブラシで洗ってももうきれいにならないもんね(笑)。それでも動いて乗れてるからねぇ・・さすが国産車(笑)。不具合なく調子良く乗れてるかどうかは不明(笑)。
まぁお二人とも、どれだけ言ってもきれいに洗車するようにはならないので、それはそれで個性ということで(笑)。
これは、もうひと方のコンタクト。平谷明けでメンテに持ち込まれました。
修理じゃなくてメンテに持ち込まれたので、まぁ成長してるかな(笑)。。



ねぇ・・これは洗車したとは言わないでしょ(笑)。
で、洗車しないと手をつけれないんで・・



ね、せめて毎回このくらいにまでは洗車してね。
ちゃんと丁寧にブラシをつかって洗車しながら傷んだところなど不具合箇所をチェックするのがメンテナンスの第一歩なので、丁寧な洗車はめちゃめちゃ大切ですよ。
朝から暑いね
バイクの季節じゃねぇな(笑)。とくにトレックやトライアルみたいに風切って走らねえのは余計にね(笑)。とは言いつつも、毎週末の朝は走りますので、早朝トレックに参加する皆さん、暑さ対策はしっかりして来てくださいね。命の水はもちろん、塩飴みたいなものも必要かな。あんまり上手じゃない方のほうがよりヘロヘロになってたいへんなので、とくにちゃんと対策してきてね。
今週末は、土曜はオフ車トレック通常モード。暑いんで、風切ってガンガン走りたいよね。。
日曜は、虎車です。風切って走り回りたいのをぐっと我慢して、ソルジャー沢に行って練習モードにしたいんだが、セクション開拓で終わっちゃうかも(笑)。。
今週末は、土曜はオフ車トレック通常モード。暑いんで、風切ってガンガン走りたいよね。。
日曜は、虎車です。風切って走り回りたいのをぐっと我慢して、ソルジャー沢に行って練習モードにしたいんだが、セクション開拓で終わっちゃうかも(笑)。。
台風なのか?
週末天気よくないみたいね、残念。でもまぁ、乗るんだけどね(笑)。久々にオフ車に乗るつもりだったけど、明日はダメかな?まぁ誰も来なきゃ一人で虎車に乗ろうっと。日曜は初心者トレックの予定だけど、天気いまいちみたいねぇ。土曜よりはましだろうから行きますけどね、もちろん。少人数で、初心者さんにはチャンスかもよ。
乗らなきゃ活きていけないからね(笑)。乗るよ!乗らない選択肢はないでしょ(笑)。
さて、平谷で乗ったマシン、洗車しましたか?整備、修理、しましたか?。まだ平谷の泥が付いたままって方もいるでしょうね、きっと。この週末は天気悪そうですから、洗車&整備しましょうね。部品交換が必要な方は、注文の連絡くださいね。家でやるより、タンデムまで持ってきてやったほうが良いですよ。バッチリ仕上げてこれからの暑い夏も楽しみましょうね、お山で。
毎年、平谷の後には「やっぱ、まじめにトライアルの練習もしないとね」って思うんですが、結局やらずに翌年の平谷を迎えてますね(笑)。何年も前から、今の延長線上には好成績は無いなって思っているんですが、これからも普段はトライアル場には行きません(笑)。いや、まぁ、年に数回は行くけどね。でも、これまでよりもっと頭使って乗らないとね、来年は還暦で好成績出したいじゃんねぇ。ん?まてよ、頭の使い方がわかってないってこともあるのか?トライアル頭が弱いんだな(笑)。
ん~・・・埼玉まで教えを請いに行くか??
乗らなきゃ活きていけないからね(笑)。乗るよ!乗らない選択肢はないでしょ(笑)。
さて、平谷で乗ったマシン、洗車しましたか?整備、修理、しましたか?。まだ平谷の泥が付いたままって方もいるでしょうね、きっと。この週末は天気悪そうですから、洗車&整備しましょうね。部品交換が必要な方は、注文の連絡くださいね。家でやるより、タンデムまで持ってきてやったほうが良いですよ。バッチリ仕上げてこれからの暑い夏も楽しみましょうね、お山で。
毎年、平谷の後には「やっぱ、まじめにトライアルの練習もしないとね」って思うんですが、結局やらずに翌年の平谷を迎えてますね(笑)。何年も前から、今の延長線上には好成績は無いなって思っているんですが、これからも普段はトライアル場には行きません(笑)。いや、まぁ、年に数回は行くけどね。でも、これまでよりもっと頭使って乗らないとね、来年は還暦で好成績出したいじゃんねぇ。ん?まてよ、頭の使い方がわかってないってこともあるのか?トライアル頭が弱いんだな(笑)。
ん~・・・埼玉まで教えを請いに行くか??
ハイパーT 差し上げます
遠方より・・
平谷翌日は恒例の・・・
初めて組は頑張った
一昨日の日曜は、平谷ツートラでした。
ん、やっぱ平谷は面白いねぇ、最高! 成績はいつものようにぱっとしないけど、楽しいのは間違いない。何年かぶりにお客様の晩飯代出しましたよ、二人分も(笑)。毎年、何人に負けてもいいようにちゃんとお金持っていてるんですが、まぁほとんど使うことはなかったですけどねえ。まぁそれだけ自分がへたっぴってことです。マシンはばっちりだったんだけどねぇ。。
でまぁ、そんなことは置いておいて、なんてったって、今年は、タンデム初参加組の頑張りですね。
Splトリッカーで見事オンタイム完走をした"悪い方のじんさん"(何が悪いのかは知りませんが笑)、お見事です。あのコンディションの中で初参加オンタイムは素晴らしい。来年は、トライアルになるよう頑張ってください。虎車買ってくださっても良いですよ(笑)。
トリッカーでタイムオーバーギリギリ完走した"さいとうくん"、素晴らしいほんとよく頑張りました。ゴールで泣いちゃったらしいですね、良いことだと思います。それだけ頑張ったってことですもんね。私がゴールした時に「俺完走できました!」って聞いたときは、ジ~ンときちゃいましたよ。来年は、オンタイムで完走して、クリーンもいくつか出しちゃってください。あっ、もちろん虎車買っちゃってくださっても良いですよ(笑)。
最後の最後、バックマーカーに肩たたかれるまで頑張り続けた"ませくん"、マシントラブルにもめげずに諦めずにほんとによく頑張りましたね。今年の平谷で一番長い時間頑張り続けた選手に間違いないですね。よほど辛かったんでしょう、よほど悔しかったんでしょう、パドックに帰ってきたら号泣しちゃいましたね。最後まで頑張り続けたことは、必ず来年につながりますよ。あっ、「来年は出ない」なんて言わないでね(笑)。

セロー225で、諦めちゃっても良いくらいのマシントラブルにもめげず、自分でなんとか対処して走り続けた"いしかわくん"、君も素晴らしいです。キルSWもセルSWも壊しちゃても方法を考えて何とかするなんてなかなかできませんよ。諦める理由にもなりますよね。でも、時間の限り頑張り続けて、ちゃんと自力でパドックまで帰ってきたのはたいしたものです。来年は完走できますよ! あっ、良いマシンに乗り替えちゃっても良いですね(笑)。
虎車に乗り初めてたった2ヶ月なのにもかかわらず、ほんとに頑張った"やまもとくん"、君も素晴らしい。乗り慣れたオフ車で出るのもかなり大変ですが、慣れない虎車もこれはこれで結構大変です。虎車では、てきとうにバイク任せでってことが出来ませんから、軽いけれど軽いからこそ逆に難しいって部分もありますからね。バックマーカーに追いつかれるまで走り続けたことは評価に値すると思います。1年あれば、来年は楽勝で(笑)オンタイム完走ですね。
初めての時にしか味わえないことをちゃんと味わいましたよね。自分から諦める理由なんていくらでもありますから、時間の限り走り続けたってことに価値があります。でも、このままで終わっちゃダメよ。来年も出て、しっかりリベンジしないとね。
来年の平谷まであと363日?しかないぞ。来年は19日になるのかな?
今年出たタンデム組は、全員また来年も出てくださいよ。それにニューフェイスが加われば、私の目標にしている「2割」が達成できるはず(笑)。。
ん、やっぱ平谷は面白いねぇ、最高! 成績はいつものようにぱっとしないけど、楽しいのは間違いない。何年かぶりにお客様の晩飯代出しましたよ、二人分も(笑)。毎年、何人に負けてもいいようにちゃんとお金持っていてるんですが、まぁほとんど使うことはなかったですけどねえ。まぁそれだけ自分がへたっぴってことです。マシンはばっちりだったんだけどねぇ。。
でまぁ、そんなことは置いておいて、なんてったって、今年は、タンデム初参加組の頑張りですね。
Splトリッカーで見事オンタイム完走をした"悪い方のじんさん"(何が悪いのかは知りませんが笑)、お見事です。あのコンディションの中で初参加オンタイムは素晴らしい。来年は、トライアルになるよう頑張ってください。虎車買ってくださっても良いですよ(笑)。
トリッカーでタイムオーバーギリギリ完走した"さいとうくん"、素晴らしいほんとよく頑張りました。ゴールで泣いちゃったらしいですね、良いことだと思います。それだけ頑張ったってことですもんね。私がゴールした時に「俺完走できました!」って聞いたときは、ジ~ンときちゃいましたよ。来年は、オンタイムで完走して、クリーンもいくつか出しちゃってください。あっ、もちろん虎車買っちゃってくださっても良いですよ(笑)。
最後の最後、バックマーカーに肩たたかれるまで頑張り続けた"ませくん"、マシントラブルにもめげずに諦めずにほんとによく頑張りましたね。今年の平谷で一番長い時間頑張り続けた選手に間違いないですね。よほど辛かったんでしょう、よほど悔しかったんでしょう、パドックに帰ってきたら号泣しちゃいましたね。最後まで頑張り続けたことは、必ず来年につながりますよ。あっ、「来年は出ない」なんて言わないでね(笑)。


セロー225で、諦めちゃっても良いくらいのマシントラブルにもめげず、自分でなんとか対処して走り続けた"いしかわくん"、君も素晴らしいです。キルSWもセルSWも壊しちゃても方法を考えて何とかするなんてなかなかできませんよ。諦める理由にもなりますよね。でも、時間の限り頑張り続けて、ちゃんと自力でパドックまで帰ってきたのはたいしたものです。来年は完走できますよ! あっ、良いマシンに乗り替えちゃっても良いですね(笑)。
虎車に乗り初めてたった2ヶ月なのにもかかわらず、ほんとに頑張った"やまもとくん"、君も素晴らしい。乗り慣れたオフ車で出るのもかなり大変ですが、慣れない虎車もこれはこれで結構大変です。虎車では、てきとうにバイク任せでってことが出来ませんから、軽いけれど軽いからこそ逆に難しいって部分もありますからね。バックマーカーに追いつかれるまで走り続けたことは評価に値すると思います。1年あれば、来年は楽勝で(笑)オンタイム完走ですね。
初めての時にしか味わえないことをちゃんと味わいましたよね。自分から諦める理由なんていくらでもありますから、時間の限り走り続けたってことに価値があります。でも、このままで終わっちゃダメよ。来年も出て、しっかりリベンジしないとね。
来年の平谷まであと363日?しかないぞ。来年は19日になるのかな?
今年出たタンデム組は、全員また来年も出てくださいよ。それにニューフェイスが加われば、私の目標にしている「2割」が達成できるはず(笑)。。
今日は誰も来ない。。
昨日は、平谷直前修理が3台あったけれど、今日は誰も来ない(笑)。まぁ、良いことだね。
Nさんが「タイヤ換えようかなぁ?」って昨日メール来たけど、今日来ないってことは換えずにそのままってことだな。上れずに苦しんでくんな(笑)。。
前日組は、今頃車検受けてる頃かな?
風呂行って、ライダーズミーティング(前夜祭?)参加して、みんなであぁだこうだ話しながらトランポで飲んで(笑)寝るんだろうねえ。
私は、かれこれたくさん平谷に行ってるけれど、一度も前日から行ったことないなぁ。表彰式の最後まで居るようになったのも、ここ10年くらい前からじゃないかな。最初のころは、ゴールしたらとっとと帰って来て、夕方前から店開けてたもんねぇ。。
なんとなく、走ってる間に雨に降られずに済みそうな予報みたいだけど、路面はそりゃぁ湿ってるわなぁ・・ドロドロチュルチュルかな?タンデム組、みんな頑張れ!
Nさんが「タイヤ換えようかなぁ?」って昨日メール来たけど、今日来ないってことは換えずにそのままってことだな。上れずに苦しんでくんな(笑)。。
前日組は、今頃車検受けてる頃かな?
風呂行って、ライダーズミーティング(前夜祭?)参加して、みんなであぁだこうだ話しながらトランポで飲んで(笑)寝るんだろうねえ。
私は、かれこれたくさん平谷に行ってるけれど、一度も前日から行ったことないなぁ。表彰式の最後まで居るようになったのも、ここ10年くらい前からじゃないかな。最初のころは、ゴールしたらとっとと帰って来て、夕方前から店開けてたもんねぇ。。
なんとなく、走ってる間に雨に降られずに済みそうな予報みたいだけど、路面はそりゃぁ湿ってるわなぁ・・ドロドロチュルチュルかな?タンデム組、みんな頑張れ!
あちゃぁ~(涙)


平谷の車検が不安で、やらなくても良いことを・・・。まぁ、気持ちはわからなくもないけどねぇ。。
こんな古いマシンの部品なんて持ってないぞ・・。で、ベーターモータージャパンさんへ電話すると、土偶さんが在庫調べてくれて「数本ならあるよ」との返事。しかも、「今日の出荷にも間に合うよ」とのこと。
素晴らしい!!さすがベータモータージャパン様。まだワイズさんがインポーターになるはるか前のモデルの部品なのに・・・頼りになるなぁ!
で、今朝、部品到着

チューブレスリムバンドのシールが乾いたらタイヤ組んで終了。。
良かったねぇ・・・初参加の平谷楽しめ(苦しめ)るよ。 >>〇セ君 一日遅かったらダメだったかもね(笑)。。
ずっと以前、何年も続けて前日土曜日に助けを求めてきた"いわぞうさん"、今どうしてるのかなぁ。。。
頑張って付けたんだろうなぁ
遠方から整備に持ち込まれたセロー250の作業を始めてみると。。
こんなリヤサスが付けてあった。。
225の4JG1~4のリヤサスを頑張って加工して取り付けたようです。かなりの苦労の跡が見て取れる。リザーブタンクのホースを替えてある、250のスプリングを使うためにカラーを作って入れてある、下側取付も幅を合わせる加工が、ユニット自体が長すぎて車高が上がりすぎてしまうためにテンションプレートをめっちゃ長いのを作って付けてるなど、「そりゃたいへんだわ」って感じかな。遠方のお客様が手に入れて乗りだす前に整備に持ち込まれたものなので、素性は不明。いつだれが作ったのかはわからないけれど、頑張ったなぁ・・・。ダンパー調整のダイヤルが付いてること以外で良いことはないけど。。まだ社外の良いサスが発売される以前に考えたんだろうなぁ・・・きっと。。まぁ、オーナー様の意向でTGRにしちゃうんですけどね。。

225の4JG1~4のリヤサスを頑張って加工して取り付けたようです。かなりの苦労の跡が見て取れる。リザーブタンクのホースを替えてある、250のスプリングを使うためにカラーを作って入れてある、下側取付も幅を合わせる加工が、ユニット自体が長すぎて車高が上がりすぎてしまうためにテンションプレートをめっちゃ長いのを作って付けてるなど、「そりゃたいへんだわ」って感じかな。遠方のお客様が手に入れて乗りだす前に整備に持ち込まれたものなので、素性は不明。いつだれが作ったのかはわからないけれど、頑張ったなぁ・・・。ダンパー調整のダイヤルが付いてること以外で良いことはないけど。。まだ社外の良いサスが発売される以前に考えたんだろうなぁ・・・きっと。。まぁ、オーナー様の意向でTGRにしちゃうんですけどね。。
心配してもしょうがないけど・・・
また雨だねぇ。今晩から明日の金曜は強く降るとか。。土曜も降るのかな?。日曜は、運良きゃ曇りかな。。
平谷スタッフさんは今日から平谷入りの方も居るんだよね、たぶん。準備たいへんだろうなぁ・・雨が強いと。ぎりぎりまでコースやセクション設定に悩まれるだろうしねぇ。
平谷にはたくさん出てる(3回出なかっただけかな?)けど、あんまり当日に降られたことないんだよねぇ。すっげぇひどい雨に降られたこともあったけど、走ってる間ずっと降られてたことはないよな、確か。沢の川底の石が見えないくらいの水量のときも一度か二度かな、それも一部箇所であったかなってくらい。
ということで、今年も当日はきっと大丈夫でしょう。なんの根拠もないけど、そんな気がするだけ(笑)。だって、心配してもしょうがないもんねぇ。。
でも、初参加の方たちは、初めてで今年みたいな楽しすぎるであろう平谷を体験できるなんて、ラッキーだなぁ(笑)。ずっと以前のぴーすけくんやなかじまさんのように、絶対になにがなんでもゴールしてね! >タンデム組初参加の方たち。ゴールしないと、あの感動は味わえないからね。
平谷スタッフさんは今日から平谷入りの方も居るんだよね、たぶん。準備たいへんだろうなぁ・・雨が強いと。ぎりぎりまでコースやセクション設定に悩まれるだろうしねぇ。
平谷にはたくさん出てる(3回出なかっただけかな?)けど、あんまり当日に降られたことないんだよねぇ。すっげぇひどい雨に降られたこともあったけど、走ってる間ずっと降られてたことはないよな、確か。沢の川底の石が見えないくらいの水量のときも一度か二度かな、それも一部箇所であったかなってくらい。
ということで、今年も当日はきっと大丈夫でしょう。なんの根拠もないけど、そんな気がするだけ(笑)。だって、心配してもしょうがないもんねぇ。。
でも、初参加の方たちは、初めてで今年みたいな楽しすぎるであろう平谷を体験できるなんて、ラッキーだなぁ(笑)。ずっと以前のぴーすけくんやなかじまさんのように、絶対になにがなんでもゴールしてね! >タンデム組初参加の方たち。ゴールしないと、あの感動は味わえないからね。
整備中~

「DRCのサススプリングを付けてもらったら、すごく乗り難くなった。」ってご来店のお客様。
少々チェックしてみると、リヤは全然沈まない。イニシャルかかりすぎ(スプリングプリロード量が多すぎ)のようだ。対して、フロントはプリロードが少なくてダンパーが緩いような感じ。たしかにこれは乗り難いでしょうね。で、お客様に付けてもらったお店に聞いてもらったら、「リヤは、ただスプリングを替えただけ。フロントは、スプリングを替えるときに抜けたオイルを、カヤバの10番?で補充して油面合わせた。」とのこと。そりゃぁダメだわ(笑)・・・なんで違う銘柄の違う粘度のを混ぜちゃうの?・・と、あきれる。。
お客様と相談して・・・。リヤは、プリロード減らしてもダンパーがノーマルのままだと結局動きは良くならないんで、TGRに替えちゃうことに。フロントは、それに合わせてセットアップ。Spl整備も一緒にやっちゃってとのこと。


で、リヤサス外してみたら、スプリングセット長197mmで、ノーマルスプリングの標準値。じつはセロー用のDRCリヤサススプリング、ノーマルスプリングより自由長が長いんですね、数ミリ。なので197mmにセットしてあるってことは、スプリングが硬いうえにプリロードも多いってことなんですねぇ。そりゃぁ沈まないはずだね。まぁ体重がめちゃめちゃ重いとか、いつも重いものを積むとか二人乗りをよくするとかってのなら、それもありの場合が全くないわけじゃないと思うけれど、普通の体重で一人乗りで林道を楽しくってことなら、ありえないよね。プリロード量を同じにするとしたら、DRCスプリングだと、セット長はだいだい200mmかなぁ。
ちなみに、タンデムでは、荷物を積んでツーリングに行くことが多いであろうツーリングセローには標準でリヤにはDRCスプリングを付けてますが、197mmなんて通常はありえません。常にリヤBOXを付けていて荷物が入ってるとか前提なら、ありの場合もありますけどね。これまで扱ったセロー用のDRCリヤスプリングはすべてノーマルスプリングより自由長が長かったので、これで良いはず。今後製造ロットによって自由長が変わってくれば話は変わりますが、取付長ではなくプリロード量でセットするってことは変わりません。
で、このセロー、出来上がると、見違えるように乗りやすくなるはず。こうご期待! >オーナー様
7月21日(日)は、お休みさせていただきます
今週末は平谷です。
21日(日)は、タンデムはお休みさせていただきます。
先日の日曜の平谷への道は、ガンガン沢めぐりでした。。
ここ2週ほどセクション的なことばかりしていたので、少々気分が淀み気味(笑)。ということで、今朝は台数少なめで面子もまぁまぁだったんで、「目指せ沢コンプリート」的な虎車ガンガン沢巡りを。
いやぁ愉快爽快奇々怪々(笑)、超面白かった。ナベさん待ち(笑)が多かったんで、最後のソルジャー沢までコンプリート出来なかったけど、まぁそれなりに気分晴れ晴れで平谷に望めますね。天気は晴れないだろうけど(笑)。
そのナベさん、なんと去年の平谷前に換えたタイヤで、イーハトーブ、津南、今年の中部選手権など使って、やっとガンガンの後でタイヤ交換なんだって!。そりゃぁグリップせんやろ、なめとるんか!?ってなるようなところですが、ここまで「使い切ってやるぞ!」って姿勢だと、逆に笑っちゃうね。おまけに、ドンちゃんステアの上の沢で、スロットルケーブル切れ。「舗装路まで押して下っていきな」って置き去りにして、トラックでお迎えに。「よかったねぇ・・平谷の大会中に切れなくて(笑)」って言ったら、「イーハトーブで切れたらもっとシャレにならん」だって。マジか!!イーハトーブもSYかよ(笑)、新車買ったやん、いつから使うんだ(笑)。
さて、いよいよ平谷本番ですね。初参加の皆さんには、初めての時しか味わえないドキドキ感を満喫して欲しいですねぇ。タンデム関連全員完走ってなると嬉しいけれど、正直なかなかハードル高いですね。とにかく、「タンデム関連全員ゴール」できたら嬉しいなぁ。。
で、自分のことですが、腕前は全然変わってないけれど、マシン替えたこともあり、去年より良い成績目指そう。「一桁」って掲げると、「ふざけんな、お前にゃ無理だわ!」って言われそう(笑)なので、ファーストクラスの真ん中あたりが目標かな。まぁ、これも腕前的にはずいぶんハードル高いんだけどね(笑)。
梅雨は開けそうにないけど、せめて当日に降らなければ良いなぁ。路面コンディションは良くないだろうけど、まぁそれも楽しみの内だね。
21日(日)は、タンデムはお休みさせていただきます。
先日の日曜の平谷への道は、ガンガン沢めぐりでした。。
ここ2週ほどセクション的なことばかりしていたので、少々気分が淀み気味(笑)。ということで、今朝は台数少なめで面子もまぁまぁだったんで、「目指せ沢コンプリート」的な虎車ガンガン沢巡りを。
いやぁ愉快爽快奇々怪々(笑)、超面白かった。ナベさん待ち(笑)が多かったんで、最後のソルジャー沢までコンプリート出来なかったけど、まぁそれなりに気分晴れ晴れで平谷に望めますね。天気は晴れないだろうけど(笑)。
そのナベさん、なんと去年の平谷前に換えたタイヤで、イーハトーブ、津南、今年の中部選手権など使って、やっとガンガンの後でタイヤ交換なんだって!。そりゃぁグリップせんやろ、なめとるんか!?ってなるようなところですが、ここまで「使い切ってやるぞ!」って姿勢だと、逆に笑っちゃうね。おまけに、ドンちゃんステアの上の沢で、スロットルケーブル切れ。「舗装路まで押して下っていきな」って置き去りにして、トラックでお迎えに。「よかったねぇ・・平谷の大会中に切れなくて(笑)」って言ったら、「イーハトーブで切れたらもっとシャレにならん」だって。マジか!!イーハトーブもSYかよ(笑)、新車買ったやん、いつから使うんだ(笑)。
さて、いよいよ平谷本番ですね。初参加の皆さんには、初めての時しか味わえないドキドキ感を満喫して欲しいですねぇ。タンデム関連全員完走ってなると嬉しいけれど、正直なかなかハードル高いですね。とにかく、「タンデム関連全員ゴール」できたら嬉しいなぁ。。
で、自分のことですが、腕前は全然変わってないけれど、マシン替えたこともあり、去年より良い成績目指そう。「一桁」って掲げると、「ふざけんな、お前にゃ無理だわ!」って言われそう(笑)なので、ファーストクラスの真ん中あたりが目標かな。まぁ、これも腕前的にはずいぶんハードル高いんだけどね(笑)。
梅雨は開けそうにないけど、せめて当日に降らなければ良いなぁ。路面コンディションは良くないだろうけど、まぁそれも楽しみの内だね。
製作中

先月からBOだったキャブ本体がやっと入荷したので、早速製作中。今年45個めかな。。
お待ちいただいていたお客様には、明日以降順次出荷させていただきます。あと数日お待ちくださいね。
在庫も数個できましたので、ご注文お待ちしております。
いかし、15年も前に生産終了になったセロー225用のキャブキットだけど、いまだに売れているのって、なんだか不思議(笑)。いったい、どれだけの225が現存してるんだろうねぇ?。2001年にホームページをつくって通販始めてから、もうかるく1500個以上売れてるんですよねぇ。ありがとうございます!!!

ことしは、これもまぁまぁ売れていて、40個め作りました。
早朝常連さんの装着率がめちゃめちゃ高いんです。よく効いてコントロールもしやすいんですよ。
こちらも、在庫できましたので、ご注文お待ちしております。
マシンを良い状態に
お客様の平谷用マシンの整備が何台か入庫しています。平日でやってしまわないと、平谷前最後の週末で乗れないからね。
マシンの整備はバッチリしてきましょうね、あたりまえだけど。保安部品がちゃんと作動するかってのに気が行きがちですが、マシンが調子よく、操作がしやすいように整備していくのもめちゃ大切よ。まぁ、大会前に限ったことじゃぁないけどね。自分の判断でOKとしないで、できれば私に見せてくれたほうが良いかもよ。
タイヤも、新品にしていきましょうね。大会前に換えないでいつ換えるん?って思うでしょ。今年は、ここ数年と違って、天気が良くなくて路面コンディションも悪いことが期待(笑)されますから、タイヤは大切よ。沢なんて、少々減ってたってあんまり関係ないけど、土の路面ではかなり影響大だからね。
マシンの整備はバッチリしてきましょうね、あたりまえだけど。保安部品がちゃんと作動するかってのに気が行きがちですが、マシンが調子よく、操作がしやすいように整備していくのもめちゃ大切よ。まぁ、大会前に限ったことじゃぁないけどね。自分の判断でOKとしないで、できれば私に見せてくれたほうが良いかもよ。
タイヤも、新品にしていきましょうね。大会前に換えないでいつ換えるん?って思うでしょ。今年は、ここ数年と違って、天気が良くなくて路面コンディションも悪いことが期待(笑)されますから、タイヤは大切よ。沢なんて、少々減ってたってあんまり関係ないけど、土の路面ではかなり影響大だからね。
比べてみた
中古車情報 初期型セロー250

12年前に他店で購入後すぐにタンデムでSpl整備をしています。その後、数年前にももう一度整備しています。ワイズギヤのローダウンサスペンションキットで車高が下げてあります。なので、小さい方にお勧めかな。
ビームスマフラー、リヤキャリヤ、サイドバッグサポート付き。
普通に乗れるので、現状でのお渡しとなります。
残っている自賠責そのままお付けして、登録もして、16万円也!




7月だ
いよいよ梅雨らしくなって、7月になりました。もう1年半分過ぎちゃったのね。
7月と言えば"平谷"です。私が年に2回出る大会の内の一つです。もう一つは南牧耐久ね。
私自身の好みで、選手権とかトライアル場で行われる一般的なトライアル大会ってぜんぜん興味がなくて、移動も含めてトライアル的な長い時間走れる大会しか出ないんですねぇ。まぁ、毎週日曜休みな仕事だったら興味も変わってたかもしれないけど、長い間にそんな好みになってきたのね。
でまぁ、せっかく出るんだから、少しでもいい成績は残したいんで練習もします、付焼刃的ですが(笑)。ということで、7月の1週2週の早朝トレックは"平谷への道"として練習にあてます。海の日も走れたら走りたいなぁ。。
これまでたくさん出ていますが、「たられば」的な反省をしないですんだことは一度もないので(悲笑)、還暦前の最後の年に良い走りがしてみたいなぁ・・(と言っても、実力以上は出せないけどね)。。
初参加で平谷への未知な方は、できるだけたくさん参加したほうが良いですよ。まぁ、多少辛い思いはすると思いますが(笑)。
初めての方がオンタイム完走するのには、前半の長くて辛い沢移動をいかに走るかですからねぇ。
楽しみですねぇ・・平谷。ワクワクしますよねぇ?ドキドキですか?。2年続けてめちゃ路面コンディションの良いのが続きましたから、そろそろ雨の平谷になりそうな予感がしませんか?(笑)。
理想的には、私が牧場を過ぎた頃から土砂降りの雨が・・・てのが。。
7月と言えば"平谷"です。私が年に2回出る大会の内の一つです。もう一つは南牧耐久ね。
私自身の好みで、選手権とかトライアル場で行われる一般的なトライアル大会ってぜんぜん興味がなくて、移動も含めてトライアル的な長い時間走れる大会しか出ないんですねぇ。まぁ、毎週日曜休みな仕事だったら興味も変わってたかもしれないけど、長い間にそんな好みになってきたのね。
でまぁ、せっかく出るんだから、少しでもいい成績は残したいんで練習もします、付焼刃的ですが(笑)。ということで、7月の1週2週の早朝トレックは"平谷への道"として練習にあてます。海の日も走れたら走りたいなぁ。。
これまでたくさん出ていますが、「たられば」的な反省をしないですんだことは一度もないので(悲笑)、還暦前の最後の年に良い走りがしてみたいなぁ・・(と言っても、実力以上は出せないけどね)。。
初参加で平谷への未知な方は、できるだけたくさん参加したほうが良いですよ。まぁ、多少辛い思いはすると思いますが(笑)。
初めての方がオンタイム完走するのには、前半の長くて辛い沢移動をいかに走るかですからねぇ。
楽しみですねぇ・・平谷。ワクワクしますよねぇ?ドキドキですか?。2年続けてめちゃ路面コンディションの良いのが続きましたから、そろそろ雨の平谷になりそうな予感がしませんか?(笑)。
理想的には、私が牧場を過ぎた頃から土砂降りの雨が・・・てのが。。