fc2ブログ

野崎先生の難所巡りレポート

先日の難所巡りのレポートを、野崎先生がブログにアップしてくれました。
我々の情けない写真をいっぱい載せてね(笑)

野崎先生的には、「走ってる時には難所はないけど、後から書くこのレポートが一番難所だぜ!」だそうです。
「なんでタンデムさんが書かねぇの?逆じゃね?」って思ってるかなぁ(笑)。

だって、写真ぜんぜん撮る余裕なんて無いし(笑)。先生のレポートのほうが、みんなは求めているはずだから。。
スポンサーサイト



クラッチの仕様を

セローのクラッチに仕様を変えた。野崎先生から「切れ繋がりとも、良くないよねぇ、これじゃぁ」ってご指摘があったからね。「トリッカーは良いのに」ともね。少しだけ仕様が違っていたんですが、善は急げで早速対策。トリッカーと全く同じにしても面白くないので、少し違う仕様に。で、今朝は、朝一番で岡崎まで用足しに、セローで。なかなかいい感じになったと思いますよ。ちょっとウイリーっぽく2速3速でつないでみたりしてね。まぁ、来週、お山で使ってみようっと。(今週は虎車に乗りたいからね 笑)
あんな難所も走れてしまうセローが、街乗りも超快適だなんて・・・素敵(笑)。


野崎先生と走るのは本当に楽しい。まぁ、自分(達)は上手く乗れないんだけどね。私的には、ザクザクガレガレでぜんぜん進めなかったり、ヒルクライムですぐぶら下がり気味になってしまったり、ほんとにダメなことがいっぱいだ。ほんの少しだけ上手くできたりすることももちろんあるんだよ、少しね。自分たちだけではただ難しくて辛くて解決糸口が見えないんだけれど、野崎先生の素晴らしい見本があると、なんだか可能性がいっぱいありそうに思うじゃん!って、伸びしろと可能性しかないし(笑)。って、思うようにしよう。楽しい楽しい復習の日々がはじまる。虎車でも復習できるから、それもまたいいよねぇ。

入荷予定 フルサイズトリッかー中古車

フルサイズトリッカーの程度の良い委託中古車が入荷予定です。

5XTA型のオレンジ  
半年ほど前に、他店にて購入された程度の良い車両を、タンデムでフルサイズ化したものです。
走行距離は、覚えていませんが1万km未満です。
・オレンジ フルサイズホイール
・前後ツーリスト
・スプロケ13-48
・タンデムオリジナルワイドステップ
・レンサルハンドル TR4.5インチ
・TRグリップ&グリップエンド
・力造アンダーガード
サスは、前後ともノーマルです。

はやければ今週末にも入荷すると思います。
まだ値段は決まっていませんが、乗り出し価格で48万円くらいになるんではないかと思います。

週末には写真載せれるんじゃないかと思いますが、興味がある方はできるだけお早めにお問合せいただいた方が良いかと思います。

新車だぁ  からの  パーツ情報

DSCN8347_RS.jpg  2台入荷
セローは、とてもスペシャルなツーリングセローに仕上げていきます。
トリッカーは、普通のフルサイズトリッカーに仕上げます。
只今、部品の手配中。完成まではしばらくかかりそう。ばっちり仕上げますんで楽しみにお待ちくださいね。


さて、ここで、スペアホイール情報です。
新車の青セローのホイールをワイズギヤのスペアホイールキットでゴールドにするので、シルバーリムのスペアホイールキットが出てきます。お値段は同じで、前後セットで72,360円(税込)になります。1セット限りです。
シルバーリムスペアホイールキットは販売されていないので、ホイールを部品で取り寄せて組むと10万円以上になりますから、めちゃめちゃお得です。フルサイズトリッカーを作る方や、セローのリムの色を変えたい方、いかがでしょうか?
ただし、通販はしません。取りに来る方のみ限定です。

トリッカーのタイヤ付きノーマルホイールも出てきます。新車取り外し品。
前後セットで32,400円(税込)。こちらもめちゃお得でしょ!新品なんだから。
こちらは、通販も対応します。

さぁ、今すぐお問合せくださいね。

難所巡りでした

P5282039_RS.jpg  セローは、通常仕様に戻して、ピカピカに。
野崎先生は、一度も倒したりスタックしたりしないので、一緒に走った皆さんのマシンや私のトリッカーより、断然汚れ方が少なかった。もちろん傷も無いし、要修理箇所もないしね。ちょっと、改善提案があったので、試行錯誤してみようっと。

P5272037_RS.jpg 終了~ もう薄暗い PM:6:45くらいかな。 一人途中離脱あり。

P5272032_RS.jpg この日最初の上りで見事な走りを見せてくれたソルジャーさん。
野崎先生が乗ってるのか?って思えるほどの完璧な走りでしたねぇ。

P5272033_RS.jpg この日一番のパフォーマンス(笑)はイグチさんかな。

【野崎史高選手と行く、「君たちどっからでもかかってきなさい」的難所?巡り】
最高に面白かったですねぇ。野崎先生的には、「どこにも難所なんてないぜ?」でしたが。。

朝8時過ぎにスタートして、戻ってきたのがなんと7時前!。
野崎先生曰く、「拘束時間長げぇ~・・ブラック企業並みだな(笑)」と。
もっとスムーズに進む算段だったんですが、難しすぎたのか?我々が下手っぴ過ぎたのか?人数が多すぎたのか?、どんどん時間過ぎていき、最後に予定していたソルジャー岩チャレンジはできませんでした。いや・・時間があっても腕前的にチャレンジできなかったと思われますが。
でもまた、野崎イベントの後の恒例、復習リベンジの楽しみがたくさんできたのでした。この復習リベンジをやらなけりゃ、野崎先生呼んで教えてもらう意味ないからねぇ。イベント当日と同じく楽しいんだよねぇ。見本は、当日でしか見れないけどね。
野崎先生の見本ってすごいんですよねえ。どこもかしこもかるくクリーンです、あたりまえですがね。先生が走ると、ヒルクライム途中にある我々がめっちゃ苦労するステアが、なんと消えて無くなるですよねぇ(笑)。

えっ?なに?もっと写真とかレポートは?って・・・
私、ぜんぜん写真撮ってません。それどころじゃぁない(笑)。
レポートですか?それは、きっと、野崎先生のブログに「難所のぜんぜん無い難所巡り」としてアップされると思いますよ。って、丸投げしてみる(笑)。。

次回の野崎選手と遊ぼう!は、10月14日(体育の日)全日本選手権トライアル中部大会の翌日です。
さぁて、何をしようかねぇ?? 徹底的にステアケースってのもありかなぁ。。

今朝は

明日26日(日)は、エンジョイダートに行くのでお店はお休みです。

今朝は、ソルジャー岩の下の岩盤を、ちょい整備。
P5252031_RS.jpg  こんな感じです。
この20mくらい上流にソルジャー岩があります。この岩盤を上がらないとソルジャー岩への挑戦権が手に入りません。って、わざと失敗するようなせこいことはしないようね(笑)。

で、その後は、いしかわさんとやまもとさんとで、ヒルクライムを練習モードで反復トライ。
廃屋プチクライムをできるだけゆっくり上ってみたり、池からクライムを何度もチャレンジしたり、ターンの練習も少し。がんばって練習しましょうね!!

中古タイヤ

DSCN8346_RS.jpg Myセローとトリッカーについてたツーリストのリヤ 差し上げます。
虎タイヤ履いたことなくて試してみたい方に差し上げます。 5分山くらいかな。発送はしません。


DSCN8345_RS.jpg MyガスガスについてたD803GP前後セット
練習にならまだ使えるかな。オフ車にも使えないこともないけど、あまりおすすめはしないかな。
発送はしません。  3240円

ぴんしん~たいや

DSCN8343_RS.jpg  Myトリッカーのタイヤを新品に。。
難所巡りに向けてね。路面良さそうだし、沢とかは少し減っててもさほど影響ないかもしれないけれど、私のようなへたっぴは少しでもマシンに助けてもらわないといけないからね(笑)。
タイヤやクラッチは、ばっちりで来ないとダメですよ。ちゃんと整備して来てね。。

野崎君に貸すMyセロー250は、「減ったタイヤで良いかぁ・・」ってせこいことが頭をよぎりましたが、こっちもピンシンタイヤに換えときました。ダンロップじゃぁないけどね(笑)。
と、ここまで書いたところで野崎君からメールが来た。「ダンロップ履かせておいてね、送るから!」だって(笑)。
ん~・・・まだアップしてねぇのになぁ・・・一瞬でも減ったままのタイヤにしておこうと思った俺の心を見透かされてるのか?、はたまた俺らと走るのに気合が入ってるのか?(なことないわな笑)。

ほぼ出来た

DSCN8337_RS.jpg  ほぼ出来た、Myガスガス。
あとは、レバーを好みのに換えて、タイヤを・・・換えようかどうしようか?まぁ、乗り始めは気分良く新品だな。何にしようかなぁ。。ダンロップは・・無いな。フロントは、ミシュランコンペが良いけどなぁ・・・。まぁ、IRCのコンペ前後だな。
登録は、金曜に車検に行くのでついでにやってこよう。おっ、土曜乗れるか??

DSCN8335_RS.jpg  右側アームのベアリングは交換した。
まぁここはしょうがないよなぁ。簡単に換わるから良いけど。ラガ君も、売るって決めた後の整備で交換したもんねぇ。

27日はトリッカーだけどね。

そうそう、野崎君に「シティートライアル勝ったから、当日は優しくなる?」って聞いたら
「あれはあくまでエキジビションなので、九州の3位を引きずって厳しくやりましょう(笑)。」って返ってきました。
「エンジョイダートで自分のセロー持ってくるなら、難所巡りも自分のセローで良いよね?」って聞いたら、
「いやいや~タンデムセロー貸してくださいね(笑)。」って返ってきた。
ということで、皆さん、当日は覚悟してお越しください(笑)。思いっきり楽しんでくださいね(笑)。

当日は、きっと最高の路面コンディションが予想されますね。沢は関係ないけど(笑)。暑そうなので、熱中症対策は忘れずにね。。命の水は必須だよ。お昼は、お店に入りますんで用意要りませんよ。ランチコントロールの時間は、ちゃんと15分以上は予定してますから(笑)

ニューマシン

虎車買っちゃいました、新しいの。あっ、新しいと言っても新車ではないよ。
DSCN8334_RS.jpg  2018 ガスガス TxtPro250?? レーシング 

ぜんぜん乗り換えるつもりなんかなかったんですけどねぇ・・・。ラガ君すごく気に入ってたしねぇ。でも、このマシンに魅力的な部品が付いていたのに惹かれて買ってしまった。少々遠方のお客様のマシンで素性もわかってるし。昨日、わざわざ持ってきてくれました。ありがとう!!
とりあえず、いっぱい付いていたガードを外して、ぼちぼち整備しようかというところ。。はやいところ乗りたいけれど、今週末は無理かな?整備や登録は間に合うけれど、予定がね。。

で、私がこれまで乗っていたラガ君は、ただいま商談中。はやく一緒に遊びましょ。平谷間に合うぜ!!今からでも。

昨日に引き続き、ルート整備を

今朝は、整備隊長のソルジャーさんと、試走係のなかじまさんとの3人で、27日の予定ルートを整備。
午前の目玉となるであろう“天国と地獄”の整備。あっ、地獄のほうね(笑)。天国はエスケープ用。
P5192021_RS.jpg  P5192023_RS.jpg 邪魔なものを退かして
P5192024_RS.jpg  P5192027_RS.jpg ばっちりきれいになりました。
野崎君は、どんな行き方をするんだろう? 真っ直ぐ飛ぶラインと、右から2段を沿わすラインとあるような気がするんだが、思いもよらぬ行き方もあるのかな?

その後、朝一番のウオーミングアップ用の〇ヶ峰正規ルートを、なかじまさんに試走してもらった。良い感じ(笑)。
で、午後の腹ごなしで行く予定のナベ街道クライムの整備。隊長の尽力で、めちゃ邪魔だった大岩を除去。上り切ったところのステアも狙えるようになりましたよ。ここも、試走してもらって終了。私とソルジャーさんんは、当日でのお楽しみのために試走は無し。

昨日、今日と、良い仕事をしてくださった皆さん、どうもありがとうございました。

昨日のCityTrial、野崎選手勝ちましたねぇ。九州は残念だったけれど、昨日勝ったからスパルタは無くなったかな?(笑)。

試作

ヒデちゃんグラフィック、試作中。おんぶセローバージョン。
P5182015_RS.jpg  P5182015_RS.jpg  P5182017_RS.jpg
P5182019_RS.jpg  P5182020_RS.jpg
ヒデちゃん的には、要改良らしいです。

今朝は、うんこ沢を整備

今朝は、27日に野崎選手と行く難所の整備をしてきた。今朝やったのは、おなじみのうんこ沢。

P5182005_RS.jpg 超おなじみ(笑)の二段ステアからの

P5182003_RS.jpg そのすぐ上の岩盤(名無し)。27日に命名できるかな(笑)。

P5181999_RS.jpg 50m先にはまた・・・

P5181994_RS.jpg  P5181996_RS.jpg これは、灯篭ステア。 ライン広げました(笑)。

P5181997_RS.jpg 高い・・・怖い。上り切れずに落ちたら・・・・・

P5182008_RS.jpg しばらく遡上すると・・・またまた高いのが。。

P5182010_RS.jpg その先は、出口まで移動路??

P5182013_RS.jpg って、わけにはいかないわなあ。。(笑)
ここで、どれくらい時間かかるかなぁ?ほかにもいくつか行きたいんだけどなぁ。。
天気が良くて路面も良ければ、つらい上りでの暖機運転も予定してます。
ほらね、なんだかワクワクすることない?いや・・ドキドキか?

私のマシン売ります。 ガスガス ラガモデル

私が乗ってたトライアル車、2012年式 ガスガスTxtPro250 ラガモデル を売ります。

一昨日、ここにも少しだけ載せたんですが、その時はまだ次のマシンを決断してなかったんですが、今朝次のマシンの購入を決まましたので、正式告知です。
2年前(2017年の2月)に、ほぼ新車状態の車両を購入しました。2012年モデルですが、実働は実質2年半と思っていただいて良いです。皆さんご存じのように、普段の早朝トレックで使っていました。9割以上がお山での使用で、トライアル場で乗ったのはほんの数回かなぁ。出た大会は、平谷ツートラと南牧耐久ですね。選手権とかには出ていません。
日頃からちゃんとメンテしてましたよ。あたりまえですね、私のなんで(笑)。

P5171984_RS.jpg  P5171983_RS.jpg  P5171987_RS.jpg
P5171989_RS.jpg  P5171985_RS.jpg  P5171993_RS.jpg
P5171988_RS.jpg  P5171991_RS.jpg  P5171992_RS.jpg
柔らかいリヤフェンダーもあります。
今日も整備しましたんで、ばっちり整備済みで、名変すればすぐ乗れます。
もちろん試乗大歓迎。
保安部品付き、自賠責32年2月まで付き。
すべて込みの乗出し価格で43万円でお願いします。

さぁ、今すぐお問合せください!!


私たちと一緒に、お山で楽しみましょう!! トライアル車、たのしいよぉぉ。。

27日(月)の野崎選手との難所巡りについて

さぁ、あと10日ほどに迫ってきました
【野崎史高選手と行く、「君たちどっからでもかかってきなさい」的難所?巡り】
楽しみですねぇ。。

先日の第2戦では残念ながら勝てませんでしたねぇ。2連勝してたら優しく遊んでもらえたのにねぇ・・虐められるかもよ、俺ら(笑)。
さて、エントリー費ですが、早朝などで私と会える方は事前にお支払いいただけばと思いますが、当日集合時でもかまいませんよ。保険は立て替えて加入しておきますので。
集合は、炉ばた松平(岡崎市藤川町西小坂27−3)駐車場に8時です。ド平日で通勤渋滞があると思いますので、遅刻しないようにお越しくださいね。

誰か欲しい方居るかな? ラガ君

DSCN7624_RS.jpg Myガスガス 欲しい方いません?

ってつぶやしてみたりしてみる。。

ベータテクノ1999年式 部品取り車

DSCN8330_RS.jpg  DSCN8333_RS.jpg
DSCN8332_RS.jpg  DSCN8331_RS.jpg
10年動かさずにガレーに眠っていた車両です。
キックも普通に下りますし、キックしてクランク回しても異音もしませんし、圧縮もあります。キャブ掃除してかけようとしましたが、残念ながらプラグに火が飛びません。
ほとんど欠品もなくまともな状態ですんで、部品取りとして活用してください。もちろん、直して乗って頂いても良いんですが。。
現在ナンバーついていますが、返納証でお渡しとなります。
現状でのお渡しとなります。 3万円(税込み)でお願いいたします。

ありがとね、さいとうくん

今朝は、さいとうくんと二人っきりラブラブ(笑)で、ルート整備。助かりました、ありがとうね。
〇ヶ峰正規ルートを整備しました。先月に虎車で行ったときに、倒木や落ちた枝や葉っぱがけっこうあって、オフ車だとちょっと行きたくねぇなぁって感じだったので、やっつけてきました。これで、オフ車でも路面コンディションが良ければ通れます、けっこう辛いけど(笑)。27日の最初にウオーミングアップを兼ねて行こうかなぁって考えていますが、虎車だと大したことないんで虎車の参加者用のマーカー規制が必要かなぁ?(笑)。
で、その後、〇ヶ峰階段ルートを整備しながら上りました。ここもめっちゃ久々だったので、落ち葉と落ち枝がけっこういっぱい。キャンバーで斜面を横切る部分が雨上がりだとシャレにならないけど、今朝はらくらく。

27日、ぜってぇ虎車が楽だけど楽しいかどうかは・・・。でもまぁどのみち、私は虎車ってわけにはいかねぇわなぁ・・立場上(笑)。やっぱ、トリッカーでソルジャー岩きれいに上がりてぇなぁ・・・危険か?

2連勝の後・・・今月末は

明後日は、全日本選手権トライルの第2戦九州大会ですね。我らが野崎選手、2連勝してくれるでしょう、きっと。

で、2連勝した後(笑)、今月末にはタンデム平日イベントでご一緒するわけですが、もう楽しみでしょうがないですね。参加者は定員に達しておりますので、もう募集はしていません。キャンセルが出たりした場合はお知らせしますけどね。
そのイベントで使う予定のルートや難所を整備しなくてはなりませんね、明日と来週土日はその予定にいています。ご都合のつく方は、ぜひともお手伝いをお願いいたします。
オフ車だとかなり辛い移動ルートや、オフ車だとすごくやりたくないステアとか岩盤上りとかヒルクライムとか、雨が降ったりした時のことも考えて使う場所決めないとねぇ。はてさて、何処にしようかな(笑)。

あの日はつらかった

SSDT始まってる。もう3日めが終わった。3日目と言えば、2016年の3日目は最低の日だったなぁ。今でも「なんであんなに情けなかったかなぁ・・。」って思いだす。
そんな過去の思い出にも浸りながら、今毎日チェックするのがここの動画。なんだか、においや気温も感じられる気がする。「あぁ・・あんなだったなぁ。。」って。天国だよねぇ・・・私にはめちゃめちゃ辛い時間でもあったけど・・・やっぱり天国かな(笑)。
2012年では、セクションで引っかかったのを、ドギーランプキンに引っ張ってもらったのも思い出(笑)。

2012年のたちごけ君、2016年のミヤバラ君のような、「行くぞ!」って空気を出す方は出て来そうにないなぁ・・当分の間。ソルジャーさんとか、みやちゃんなんて、行ったらいいのになぁ・・・って思うけどねぇ・・・。俺は行かないけど(笑)。。戻れないけど、30代で行きたかったな(笑)。。

dB's チタンエキパイ 特価品情報

DG16J・DG17J用
P5081953_RS.jpg XT250-EX2-FとHG4のセット トルクブースター付き
エキパイ未使用新品ですが、いちどヒートガードを付けたバンドの跡あり。
29,000円(税込)


DG31J・DG32J用
P5081955_RS.jpg XT250-EX4-O2 と HG2 のセット 
HG2は、撮影用に取り付けたことがあるものです。
33,000円(税込)


セロー250用新品パーツの特価品情報です。 

・ワイスギア ツーリングシート 新品 35,640円 → 30,000円(税込)  1個のみ

・テクニクス TGRリヤサス 新品 61,560円 → 56,000円(税込)  1個のみ


早い者勝ちですよぉ。いかが?

5/27のイベント参加者募集

5月27日(月)の【野崎史高選手と行く、「君たちどっからでもかかってきなさい」的難所?巡り】の参加者を募集します。
すでに定員に達していたのですが、怪我などで参加できなくなった方がいらっしゃいまして、1名のみですが募集いたします。ご希望の方は、電話かメールでタンデム杉浦までお知らせください。

で、話変わって、前日26日のエンジョイダートに申込されましたか?
私もお手伝いに行きますんで、ぜひとも申し込んでくださいね。一緒にあそびましょ!

Myセロー250 最高!

今朝は、早朝オンロードツーリング。6時マック発で11時店帰着。総距離メーター読み260km(スプロケ替えてるんで実際は240kmくらいかな)。ほんの少しガンガンめに楽しんできました。
P5061948_RS.jpg  P5061949_RS.jpg 天気最高!
うまいこと雨を避けて走れたんで、路面が濡れてたところもあるけれど、ぜんぜん降られず快適なツーリングでしたねぇ。
新緑の三河の山はめっちゃ気持ち良いね。

何年ぶりだろう?オンロードツーリングなんて。4年・5年?、まぁそのくらいかな(笑)。
いやぁそれにしてもMyセロー250最高です!超快適。トレックも林道も楽しめる仕様で、これほどまでにオンロードツーリングも楽しめるなんて、もうほんとに最高じゃん!!ワインディングガンガンいけるし、よく走りよく曲がりよく止まる。俺のセロー、すげぇぞ!(って手前味噌)。。

P5061951_RS.jpg  洗車完了。ピッカピカだぜ!!


ベータ EVO2T 250cc 2015年式 極上中古車入荷しました

ベータ EVO2T 250cc 2015年モデル 極上の委託中古車です。
当店のお客さまが3年ほど前に1年落ちで高齢の方が乗ってたものを購入され、タンデムで保安部品を取り付けました。その後、仕事や体調の関係でほとんど乗れず、今回委託車でお預かりしました。
アンダーガードには少しキズはありますが、車体関係にほとんどキズらしいものがないっていう極上車です。新車からタイヤも交換してないので、いかに乗ってないかがわかりますね。

DSCN8306_RS.jpg  DSCN8308_RS.jpg  DSCN8307_RS.jpg
DSCN8309_RS.jpg  DSCN8312_RS.jpg  DSCN8316_RS.jpg
DSCN8318_RS.jpg  DSCN8313_RS.jpg  DSCN8317_RS.jpg
DSCN8314_RS.jpg  DSCN8315_RS.jpg  DSCN8322_RS.jpg
DSCN8311_RS.jpg  DSCN8319_RS.jpg  DSCN8321_RS.jpg
DSCN8320_RS.jpg  ほらね、めちゃめちゃ極上車でしょう!! 

一通り整備して、リヤタイヤ新品交換して、キルSWをマグネット式に替えて、グリップエンド取り付けて、
登録手数料も消費税も込みで60万円。(自賠責のみ別途要) 商談中となりました。
こりゃぁ買った方が良いと思います。さぁ、今すぐ連絡をいただかないと・・・。。

今年のSSDTは、6日がスタートだね。

昨日(3日)は、午前中は大切な私用。
昼からはダメ人間会プチBBQ。なんと、7時ごろまで喰って飲んでしゃべって。

で、今朝は虎車。天気も路面コンディションも最高で、めちゃめちゃ気持ちよく走れました。いやぁ・・虎車最高!(笑)。今度はチャレンジモードで難所攻略したいものだ。。


今年のSSDTは、6日スタートですね。毎年、動画が楽しみなんだよなぁ。。見てると、空気感思い出すもんねぇ。日本人は出ないみたいね。GWが終わった6日がスタートだからねぇ・・・出にくいわね。でもまぁ、私たちが2012年に行ったときは7日スタートだったからねぇ・・・関係ないかな、そんなの。2022年とか23年だと、2日とか1日スタートだから出やすいよねぇ。。
1月に野崎君と食事したときに、「たぶん現役の間は行けないから、10年後に一緒に行きますか?引退したら。。」って言われたけど、「ありえんぞ!69だぜ。生きてねえかもよ(笑)。」って返事したな。


そうそう、1日に写真載せたEVO2T、最初の商談が流れたので、明日詳細アップする予定です。これ、すごくものが良いから買った方が良いです(笑)。

令和 初笑い

今朝は、さいとうくんリクエストのイレギュラートレック。
昨日夕方までしっかり降りましたからねぇ・・・「どこ行ってもちゅるちゅるでしょ。まぁとりあえず行ってみましょうか、上れるかもしれんし(笑)」ってことでスタート。
まずは、今井隧道から廃屋プチクライムへ。プチクライムはかぁるく上って、後続の3人は・・・・上がれん(笑)。。
私は、上で笑いながらアドバイスしてみるものの・・・
P5021913_RS.jpg  P5021918_RS.jpg やればやるほど上がれない(笑)
結局・・迂回して上がって、こじ古道逆走に。ここもかぁるく上がれちゃって思いのほかグリップが良かったので、3人に直登縛りを指令(笑)。なんどもなんどもトライして、結局3人ともなんとか上がれましね。。ここでも、いっぱい笑わせてもらいました。。
で、残りは1時間弱で遠くには移動できないので、こじ古道クライムへ。ここも、一番右の急なラインをかぁるく上って、3人を待ちますが・・・上がれん(笑)。。失敗するとリカバリーがたいへんなのでお助けもしつつ、笑いながらアドバイス。。結局右ラインは上がれず、終了。。
ぜんぜん走った気にならない、令和初笑いトレックでした。面白かったよ。。

ベータ EVO2T 250cc 2015年式

DSCN8306_RS.jpg  DSCN8308_RS.jpg
DSCN8309_RS.jpg  DSCN8307_RS.jpg
新車時からまだタイヤ交換してないくらい乗ってない極上車。
保安部品付きで、公道可。

ただいま商談中につき、詳細は後日。。 載らないかもしれないけど・・・
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード