fc2ブログ

29日は大掃除してます

明日、29日は、店の中の大掃除をしています。
昼間の明るいうちはPCも立ち上げないので、メールチェックなどできませんので、お急ぎの御用の方はお電話にてお願いしますね。
作業場は空いていますので、整備などされたい方は場所&工具を使っていただいてかまいませんよ。バッチリ良い状態に仕上げて、走り初めを迎えてください。

そうそう、今年の大掃除は、帰省やインフルなどで、例年お手伝いしてくれてる方が来れないようなので、ちょっと人手が足りない予想。お一人かお二人お手伝いいただける方、いらっしゃいませんでしょうか?昼飯出ます、日当も少ないですが出ます。なにより、私に恩が売れます(これが一番!笑)。

タンデムは、30日の日没頃で、今年の営業は終了させていただきます。明るいうちは残った作業や作業場の片付けや掃除、シャッターを洗ったりしています。お急ぎの修理や整備も出来ますので、困った方はご連絡ください。
お休み中にお山でマシンを壊したりしてお困りでしたら、ご連絡いただければ対応します。でも、お酒飲んでる可能性が高いので、引き取りには行けないと思っていただいた方が良いです(笑)。セロー・トリッカーの部品ならたくさん在庫がありますので、お山で壊しても帰りに寄ってもらえれば、ほとんどの修理は可能かと思いますよ。


1月4日は、走り初めです。みなさん、さわやかに走りましょうね。
1月20日の望年会の参加表明も忘れないようにしてくださいね。最大20名募集です。できればだけど、メールで参加表明いただけると、残るので助かります。
スポンサーサイト



中古パーツ セロー・トリッカー用エキパイとサイレンサー

DSCN8052_RS.jpg  SP忠男パワーBOX  15000円(税込)

DSCN8053_RS.jpg  力造サイレンサー 11880円(税込)

すぐお電話いただいた方が良いかと・・・

試してみなけりゃ始まらないから

DSCN8051_RS.jpg ラガ君に、TR011のコンペを履いた。
南牧前に換えたXライトはまだ全然減ってなかったけど、ビード部分が改良されたらしいIRCのコンペを試してみるのに履いてみた。これでしばらく沢とかステアとか走り込んでみて、エア漏れが起きなければ良いんだけどね。べつにXライトで不満なんか当然ないんだけど、IRCの方がお安いし、不具合出なけりゃお客様にもお勧めできるしね。まずは自分が使ってみなけりゃ始まらないし。


pk.jpg ぱわぁくらふとさんちから、新型用のエキパイが出たらしい。
社外品のなかでは最もノーマルエキパイの形状に近いんだよね。長さは30mmほど長いらしいけど。
さて、これも試してみようか・・・ただいま思案中。

dB's エキパイ、サイレンサーの中古品情報

dB'sのエキパイとサイレンサーのお値打ち品です。

IMG_0503_RS.jpg  IMG_0502_RS.jpg  IMG_0504_RS.jpg
DG31・32新型セロー・トリッカー用チタンエキパイ、ガード、BST付。
試作品で通常のシルバーフランジプレートではなくゴールドというか茶色のフランジです。
参考価格XT250-EX2-O2Rで¥41.040(税込) → 23,000円(税込
O2センサー用の穴を、12×1.25のボルトで塞げば、~2017セロー・トリッカーにも使用できます。


IMG_0531_RS.jpg  IMG_0532_RS.jpg  IMG_0533_RS.jpg
DG17セロー250用チタンスリップオン(キャタ無しチタンジョイント仕様)
走行50Kmぐらいの極上品です。
サイレンサーにJMCAマークはありますが、キャタ無しチタンジョイントにしてあるのでJMCA対応品とはなりません。
参考価格はDB1-A1-Ti で.\62,640(税込) → 47,000円(税込)

入荷は、週明け25日頃になります。

あっという間に売れてしまいました。。

フルサイズトリッカー トレック仕様 中古車

先月アップしたノーマルトリッカーの中古車を、やっとフルサイズ・トレック仕様化しました。
5XTA型 走行7600km
DSCN8036_RS.jpg  DSCN8040_RS.jpg  DSCN8043_RS.jpg
DSCN8037_RS.jpg  DSCN8041_RS.jpg  DSCN8042_RS.jpg
DSCN8039_RS.jpg  DSCN8038_RS.jpg
仕様詳細は
・フルサイズホイール(ゴールドリム)
・前後TR011ツーリスト
・減速比 13-48
・アルミハンドル レンサルTR4.5インチ
・トライアルグリップ(レンサル) & グリップエンド
・タンデムオリジナルワイドステップ
・力造アンダーガード
・セロー250ウインカー
・あんこ抜きシート
・リヤサス タンデムオリジナルSplサス
・フロントサス タンデムオリジナルシングルレートフォークスプリング&オイル変更
・レバーブーツ装着
・TRミラー
タンデムでしかできない楽しい仕様です。なんてたって、サスが良いのがお勧めですね。
バッチリ整備もしてしまいましたから、登録するだけですぐ乗れますよ。
年内納車も可能です。
自賠責1年付き、すべて込みの乗り出し価格で47万円。
私と一緒に、お山で遊びましょ。。
さぁ!今すぐお問い合わせください!!
 売約済み

TR011のコンペタイヤ

IRCのトライアルタイヤTR011には、コンペ用のラジアルタイヤとツーリストの2種類があります。ツーリストは、タンデムではもっとも一般的なタイヤで、セローやトリッカーでお山遊びするには必須と言ってしまっても過言ではないですね。
で、もう一つのTR011(ツーリストってつかないやつね)ですが、ずっと以前は虎車には愛用していました。使わなくなってもう何年起つのかなぁ?。当時、リヤのチューブレスのエア漏れが結構頻繁にあったんですよねぇ。沢とか走ってると、知らないうちにエアが抜けてぺちゃんこになっちゃうてのがね。ひどい時にはビードが落ちちゃって走れなくなっちゃうこともたまにありました。国際クラスのライダーが激しくステアを責めるとエアが抜けちゃうってこともあったみたい。で、取引先の問屋さんからIRCのほうに伝えてもらったりしてたんですが、当時はすぐに改善されなくて、使うのをやめちゃってたんですねぇ。
このIRCのTR011って、冬の気温が低い時や冬の沢や雪がうっすら積もったようなときなどですごくよかったんですよねぇ。ゴムが寒さで硬くなりにくいものだったんですねぇ。もう9年も前だけど、こんなとがあったからねぇ。で、それ以来ずっと気に入って使ってたんですが、何年か前に先に書いたエア漏れが結構頻繁にあったので、使わなくなってたんです。今回、「もう改良されてるみたいよ」って情報を聞いたお客様からの注文で取り寄せてみたら、ビード部分がずいぶん変わってました、一目でわかるくくらいにね。
で、私も使ってみようかなぁって思うんだけど、南牧前に換えたばかりでぜんぜん減ってないからなぁ・・Xライト。でもなぁ、使ってみて良くなってるって確認しないとお客様には勧められないからねぇ。ということで、1本自分用に注文入れてみました。

キャブキット製作中

DSCN8032_RS.jpg  今年、97個め製作中。
「さすがにもうそろそろ売れなくなってくるだろう」と思い始めてからもうずいぶん経つなぁ。なんだかんだで、去年同様たくさんご注文をいただきました。皆様、ありがとうございます。
いったいどれだけセロー225は走ってるんでしょうねぇ?またまだ根強い人気があるんですねぇ。でもまぁ、生産終わって15年ですからねぇ、来年で。さすがにだんだん注文が来なくなってくるでしょうねぇ・・もうそろそろねぇ。
今日現在の店頭在庫は4つです。皆様からのご注文をお待ちいたしております。

セロー250用TGRサス 欠品中

1週間ほど前に、来年の注文分よりTGRサスが値上げになるとお知らせしました。
で、お客様よりご注文いただいたので、テクニクスさんに発注したところ、なんと「部品欠品中で2月になってしまいます」との納期回答が来ました。
ということで、今ご注文いただいても、お納めできるのが2月以降になります。でも、年内のご注文分は、49000円(税別)で大丈夫ですので、ご検討中の方は注文だけでも入れていただいたほうが良いですよ。年明けのご注文分は57000円(税別)に値上げになりますので。

虎車ってすてき ♡

今朝は、虎車。南牧以来かな?リベンジクライムとかやってたからな。
台風後ずっと気になっていたソルジャー沢へ、整備も兼ねてね。ん~予想通りすごいことになってた、南牧前に整備したのびた沢に比べりゃかわいいもんだったけどね。やっぱいいねぇ・・ソルジャー沢、面白いわ。丸一日ずっと居て、いろんな練習したいところだなぁ。早朝だけだと、どうしても遡上がメインになっちゃうもんなぁ。いろいろセクション的な練習もたくさんできそうなんだよねぇ・・・整備してチャレンジしてみたい過激な岩盤も2つほどあるしねぇ。でも、俺らには発想が足らないんだよねぇ・・トライアル経験が少ないしへたっぴぃだからねぇ。野崎選手みたいなめちゃめちゃ上手な人と一緒に行って、「ほら、ここなら、こんな練習できるじゃん」とか、「こういうセクション設定できるよねぇ」とか教えてもらえると、発想が広がって、上手くなる練習ができるようになると思うんだけどねぇ。過激な2つの岩盤は「アホか!?身の程を知れよ。僕には、ただの道だけど、大将たちには無理でしょう!」って言われそうだけどね。でもまぁ、「こういうことができるようになれれば、攻略の道すじも見えるかもねぇ。」ってヒントがもらえればねぇ。とまぁ、だれかめちゃめちゃ上手な人(めちゃめちゃってのが重要なんだよね)に教わる機会を設けないといけないなぁ。【難所をいかに有効に活用するかスクール】ってか。。

やっぱり、虎車ってすてき(笑)。
なんてったって、いろいろできることか多いし、行けるところも多いからねぇ。
ぜぇったい虎車買った方が良いって!!(笑)。

さて、来週末で、私は走り納めです。土曜はオフ車、日曜は虎車です。日曜は、O田さんとなかしまさんは、ニューマシンデビューかな?だよね?

ビッグボーイ

今朝は、ビッグボーイがいくつか来ることがわかっていたので、のびた坂の整備に。
あっ、ハンバーグじゃぁないからね。
のびた沢がとんでもないことになっていたので、同じ谷筋ののびた坂も心配だったんだけど、思いのほか大したことがなかったんで良かった。ビッグボーイの威力をまざまざと見せつけられたので、替え刃(2000)を注文してしまった。で、「せっかく整備したんだから上ろう」ってことで、上がって終了。

明日は、久々の虎車だ。楽しみだなぁ・・。

SSDTの絶景ドローン映像があった。私もこんな絶景の中を走ったけど、こんなにさわやかな記憶はあまりないぞ(笑)。。

大掃除のお手伝いさん、募集です。

12月29日、店の大掃除をします。
そこで、若干名のお手伝いさんを募集します。
お昼ご飯出ます。日当も少しですがでます。
「しょうがねぇなぁ、タンデムに恩でも売っておいてやるか」ってかた、いらっしゃいませんでしょうか?
ご連絡お待ちしております。

タンデムの年末年始の予定は・・
30日の日没くらいまでは店を開けてます。
1月4日は走り初めです。5日はどうしようか思案中。
早朝トレックは、6日から始まります。
7日(月)は、定休日の予定です。
お正月休み中に困ったことがありましたら、お電話いただければできるだけ対応させていただきます。ただ、お酒飲んじゃってることが多いと思うので、引き取りはできないと思っていただいた方が良いかと思います。お店での対応はさせていただきますので、困ったらとりあえずお電話ください。

セローのノーマルハンドルにアルミハンドガードを付けるには

DSCN8028_RS.jpg アルミのハンドガードですが
タンデムではこういったアルミのハンドガードをセローのノーマルハンドルに取り付けることを、全然まったくちっともお勧めしていません。むしろ「ダメです」って言ってしまうことが多いんです。

それはなぜかというとですね・・・

まず取り付けるにあたって、必ずグリップをくり抜いてハンドルのエンドより内側にしないといけません。
DSCN8015_RS.jpg こんなふうにね。
よく、グリップやスロットルパイプの端っこを切り落としてしまってる方を見かけますが、それはダメですね。
DSCN8017_RS.jpgで、ハンドガードがハンドルのエンドにしっかり当たってないと
転倒時にスロットルが回らないとか戻らないとかになってしまいますね。

で、ノーマルハンドルに取り付ける場合には、ハンドルのエンドをハンドガードとしっかり当てて取り付けることが難しいんです。くり抜いて内側に寄せてやれば良いんでしょうが、そうするとハンドル幅(左右のグリップの幅)が狭くなりすぎて操作しにくくなるんですねぇ。ノーマルハンドルは幅が狭いので、それ以上狭くしたくないんです。
でもまぁ、「それでも・・・」ってこともありますので、その際はどうするかっていうとですね・・。
DSCN8019_RS.jpg つまりは、この状態のまま取り付けたいわけです。
DSCN8023_RS.jpg なにも対策せずに隙間を開けて取り付けてしまうと
DSCN8022_RS.jpg 転倒時に内側に入ってスロットルが回らなくなります。

DSCN8026_RS.jpg そこで登場するのがこれです。
ワイズギヤのハンドガードの補修用コーンエキスパンダ(アンカーセット)です。
このワイズギヤのハンドガードは、転倒時のガードにはなりません。材質も柔らかいプラスチックだし、手で簡単に曲がるような薄いプレートでミラーやレバーと共締めで取り付けるので、全然強度がありません。「ガードと言って売っちゃいかんだろ」って思いますが、ちゃんと商品説明に「草木や冷たい風からライダーを守る」って書いてあって、「転倒時にライダーを守る」とは書いてないので、それはそれでOKですね。とまぁ、話がそれましたが、そのハンドガードの補修部品を使うんですねぇ。
DSCN8024_RS.jpg 段差が付けられていて
DSCN8025_RS.jpg グリップに当たらないようにしっかり取り付けできます。

でもまぁ、やはり、アルミハンドルに交換して取り付けたほうが良いんで、タンデムでは「どうしても・・・」って時にしか、ノーマルハンドルにはアルミハンドガードを取り付けることはしませんけどね。

セロー250 (2008年) 中古車 再アップです。

12/2にアップした時にはグラフィックが無くて真っ白だったんですが、ヒデちゃんが作って貼ってくれたんで、写真取り直してもう一度アップです。

セロー250Fi (2008年) 走行3万km ノーマル車です。
DSCN8009_RS.jpg  DSCN8010_RS.jpg  DSCN7991_RS.jpg 
DSCN8011_RS.jpg  DSCN8012_RS.jpg  DSCN8014_RS.jpg
もちろんいつもどおりバッチリ整備してお渡ししますよ。
自賠責33年2月まで付き、すべて込みの乗り出し価格で32万4千円
どうだ!って感じのお値段でしょう?こんなん絶対買いでしょう。
お問い合わせお待ちしております。

そのままお山で楽しめるトレック仕様にすることもできます。
例えば
・アルミハンドル ZETAのCXバー SuperMoto-Low
・TRグリップ & グリップエンド
・オリジナルSplワイドステップ
・ツーリスト 前後
・減速比 13-48
・オリジナル前後サスチューニング
・力造アンダーガード
のような仕様にした場合、乗り出し価格で37万8千円
トレック仕様にしたほうが、少々お得。
内容は変更も可能、ご相談ください。


トリッカー中古車も、もう一度載せておこうかな。
とりあえず、入荷時のノーマル状態の写真です。
DSCN7972_RS.jpg  DSCN7974_RS.jpg  DSCN7976_RS.jpg
DSCN7973_RS.jpg  DSCN7975_RS.jpg
そのままお山で楽しめるトレック仕様にしての販売となります。
仕様詳細は
・フルサイズホイール(ゴールドリム)
・前後TR011ツーリスト
・減速比 13-48
・アルミハンドル
・トライアルグリップ&グリップエンド
・タンデムオリジナルワイドステップ
・力造アンダーガード
・セロー250ウインカー
・あんこ抜きシート
・リヤサス タンデムオリジナルSplサス
・フロントサス タンデムオリジナルシングルレートフォークスプリング


バッチリ整備して、タンデムでしかできない楽しい仕様でお渡しします。
自賠責1年付き、すべて込みの乗り出し価格で47万円
サスが良くなってるってのは、絶対良いです!!他所では買えませんね。」
お問い合わせお待ちしております。!!

2019年のイベント予定

2018年も残すところあとわずかになってしまいましたね。タンデムのイベントは、今年はもう、早朝トレック以外はありません。
今年は何といっても野崎先生の【イー森の壁スクール】と【ヒルクライムスペシャル】が思い出ですね。いやぁじつに楽しかった。イー森の動画がないのが少しばかり残念ではありますが、私の頭の中にはしっかり残ってますからまぁよしとしましょう。来年も野崎先生のイベントやりましょうねぇ・・何が良いかな?・・難所巡りパートⅡかなぁ・・・。

で、2019のイベントの予定のお知らせです。

年が明けて最初のイベントは、毎年恒例の【走り初め】です。これは、毎年同じ日で、1月4日です。朝9時前から日没近くまで、丸一日さわやかに走り回ります。正月休み中でしょうから、遠方の方もぜひご参加ください。

望年会もやりますよ、1月20日です。すでにイベント情報にはアップしています。お早めにお申込みくださいね。
まぁ新年会ってことですが、タンデムでは年を望む会ってことで“望年会”としています。

2月23~24日には、これもまた毎年恒例の【真冬のナイトトレック】をやります。土曜の夜10時から日曜の朝6時までの8時間耐久ナイトトレックです。まだ参加されたことがない方、最高に楽しいイベントですから、大いに期待して参加していただいて良いと思いますよ。今年のナイトトレックはそれはもうこれ以上ないくらいバッチリの路面コンディションでめちゃめちゃたくさん走りまわれましたが、はたして2019年はどうなるでしょうかねぇ・・・。

今年はやらなかったピンポンパンですが、来年はできるだけ開催の方向で考えています。

私の大会参加は、夏の平谷と秋の南牧は決めています。タンデム組大勢でチャレンジしましょうね。毎年目標にしていて一度も達成したことのない“タンデム組で参加者の2割を占める”を、2019年こそは達成したいとおもいますが・・・はたして。。

もうずいぶん長いこと開催していない“SOP”も復活させれないかなぁ・・って考えてはいますが、こればかりは私一人ではどうにもならないので、根回しから始めましょうか(笑)。。

あたりまえのことですが、早朝トレックは、2019年も変わらず、土日開催となりますよ。すごいでしょ?年100回くらいやるっとことですからねぇ。もう23年続けてますからねぇ・・土日開催となってからも15年過ぎましたしね。がんばるなぁ・・俺(笑)。まぁ、これはねぇ・・タンデムの原点といっても良いイベントですからねぇ。もっとも、お客様のためにやってるっていうよりも、俺が走りたいだけだけどね(笑)。


まだタンデムイベントに参加されたことのない貴方、一度勇気をふり絞って(笑)ご参加ください。私が手ぐすね引いてお待ちしています(笑)。嘘です、勇気は要りません。

セロー250用TGRリヤサス値上げになります

テクニクスさんの、セロー250用のTGR TEC-1.1 performance Shockが、来年1月1日以降の注文分より57,000円(税込)に値上げされるそうです。8千円の値上げですねぇ・・ちょっと大きいな、しょうがないことですけどね。
ご検討中の皆さん、年内に注文しておきましょうね。。

モンテッサCota4RT 2005年 委託中古車

DSCN8000_RS.jpg  DSCN8002_RS.jpg  DSCN8001_RS.jpg
DSCN8003_RS.jpg  DSCN8003_RS.jpg  DSCN8005_RS.jpg
DSCN7999_RS.jpg
もうずいぶん前ですが、当店で中古車で販売した車両。買った当初は良く乗ってたんですが、ここ数年はほとんど乗ってなかったですね。現オーナーは、お山でトレックばかりで、トライアル競技はしていません。
4ストCotaによくあるクラッチハウジングのギヤ抜けの防止加工は実施済みです。
そのままでも普通に乗れます。ウインカーリレーが要交換かもしれません。
現状でのお渡しとなります。  自賠責ありません。
車両価格 32万円(税込)

今朝はたくさん走れました。

今朝のトレックは、「ぷちガンガンモード」。
「ぷち?」ってなに?って聞かれましたが、まぁ本気のガンガンじゃないってことで(笑)。
ルートによっては台風の影響がまだまだいっぱい残ってましたが、路面コンディションは最高なので、良いペースでたくさん走り回れました。ん~楽しい!!

でも、私は、結構な回数マシンを倒して助けてもらいましたねぇ。5回以上か??。ん~・・・脚が足らないことが多いな(涙)。。

久々のお山走りだったんだよねぇ。。ヒルクライムスペシャルの後は、南牧への道の沢整備してたし、南牧の練習してたし、南牧の後はリベンジクライムしてたからねぇ。普通に良いペースで走り回るのって2か月以上ぶりってことだもんなぁ。。
楽しいねぇ!!お山。

モンテッサCota4RT 2005年 委託車あります

何年前だったか忘れちゃったけど(笑)、当店で中古車では販売した車両。
保安部品付き(ウインカーリレー要交換かな)、公道可。
クラッチアウター、ギヤずれ防止加工済み。
まだ店に持ってきてくれてないので写真など載せれませんが、普通に乗れます。
現状お渡しで30万円くらいを予定しています。
詳細は後日アップ予定ですが、
興味ある方は、まずお問い合わせください。

遠方より

今朝は、遠く千葉県よりの参加者あり。
トレック仕様へのセットアップがばっちり出来上がったので、車両引き取りにお越しになったついでに性能確認を兼ねて(笑)。
昨日の夜来て車両引き取って、ホテルに泊まって早朝に参加。終了後、自走で帰るって・・素晴らしい!!
PC081505_RS.jpg  PC081516_RS.jpg  PC081528_RS.jpg
「やばい、楽しすぎる。近かったらなぁ・・。」って、無事帰って行きました。
って、まだ着いてないだろうな・・下道って言ってたからね。
またのお越しをお待ちしております。。

遠方の皆さん、泊りがけで早朝トレックへの参加はいかがですか?
前に日に来て、晩飯出もご一緒して、早朝走って(なんならオプションも)帰る。お仲間誘って来てみてはいかが?前もってご連絡いただければ、【遠来トレック】企画しますよ。ハードなのも、ソフトなのも、ご要望にお応えしますんで(笑)。

KTM250EXC 値下げして最アップです

2003年式 KTM250EXC 委託車でお預かりしました。
DSCN7918_RS.jpg  DSCN7919_RS.jpg  DSCN7920_RS.jpg
DSCN7921_RS.jpg  DSCN7922_RS.jpg  DSCN7923_RS.jpg
DSCN7924_RS.jpg
書類、保安部品あり、登録可。
普通にエンジンかかって乗れます。ピストン交換してからほとんど乗ってないそうです。
現状でのお渡しとなります。 21万6千円 値下げしました 13万円

TRRS RAGAレーシング 250cc 2017年 委託中古車

TRRS RAGAレーシング 250cc 2017年 委託車でお預かりしました。
今年5月に個人売買で購入。その時は、新車みたいにきれいでした。
タンデムで保安部品を装着して、お山で練習、平谷にも出ました。
もう、新しいのを買ったそうなので、今回お預かりした次第。
DSCN7992_RS.jpg  DSCN7994_RS.jpg  DSCN7993_RS.jpg
DSCN7996_RS.jpg  DSCN7997_RS.jpg  DSCN7998_RS.jpg
ナンバー返納済みなので道では乗れませんが、店頭で試乗可能です。
保安部品付きで登録出来ます。(自賠責別途要)
5か月乗っていました。程度はなかなか良好。
基本現状でのお渡しとなりますが、点検して不具合個所があった場合は直してお渡しします。
車両価格 63万円

超気持ち良い!!

今朝もリベンジクライム。昨日とは面子が違うけどね。
まずは、池からクライムへ。
私は昨日上がったんで、まずはヘルプに立ちます。皆さん・・・上がれません。2台が、最後の急斜面で捲れて落ちる。コンディション良いんだけどなぁ・・って、かぁるく上るつもりで私もトライ。おっ、昨日よりちょっと条件悪いね最後の斜面。昨日、ナカジマさんがいっぱいトライしたせいで耕した土が乾いてフカフカになってた。まぁそれでも、かぁるくじゃないけど上がったけどね・・・私だけ。

で、みんながあきらめたところで、ソルジャークライムへ。
こちらは、昨日より少しコンディション良くなってた。
ということは、「今日上がらなきゃ・・」ってことね。

何回か後・・・バッチリ上がっちゃったもんねぇ!!
「よっしゃぁぁぁ!!!」って叫んじゃったぜ(笑)。。
超気持ち良いぃ。 

あっ、ちなみに、こちらも私だけね。
とうことで、今朝は、私だけが気持ち良い朝となりましたとさ。
いやぁ・・すげぇな・・私・・のトリッカー(笑)。。

セロー250 (2008年) 中古車入荷しました

2/13 グラフィック貼って再アップしています。

セロー250Fi (2008年) 中古車入荷しました。
走行3万km ノーマル車です。
DSCN7986_RS.jpg  DSCN7987_RS.jpg  DSCN7988_RS.jpg
DSCN7989_RS.jpg  DSCN7990_RS.jpg  DSCN7991_RS.jpg
グラフィックは、ヒデちゃんグラフィックを貼ります。シートがグリーんだから、グリーンが良いかな。好きなのを選んでもらっても良いかな。
もちろんいつもどおりバッチリ整備してお渡ししますよ。
自賠責33年2月まで付き、すべて込みの乗り出し価格で32万4千円
どうだ!って感じのお値段でしょう?こんなん絶対買いでしょう。
お問い合わせお待ちしております。

そのままお山で楽しめるトレック仕様にすることもできます。
例えば
・アルミハンドル ZETAのCXバー SuperMoto-Low
・TRグリップ & グリップエンド
・オリジナルSplワイドステップ
・ツーリスト 前後
・減速比 13-48
・オリジナル前後サスチューニング
・力造アンダーガード
のような仕様にした場合、乗り出し価格で37万8千円
トレック仕様にしたほうが、少々お得。
内容は変更も可能、ご相談ください。

セロー250用中古パーツもいくつかアップしましたので、サイトの中古パーツのページをぜひご覧ください。
DSCN7982_RS.jpg  DSCN7983_RS.jpg  DSCN7985_RS.jpg
DSCN7980_RS.jpg  DSCN7981_RS.jpg  DSCN7984_RS.jpg

半分 “祝”

今朝は、リベンジクライム。路面コンディションは最高!。
チャレンジャーが殺到したらどうしようって思ってたら、なんとMばらさんとナカジマさんだけ(笑)、なんじゃらほい。

まずは、池からクライムへ。超簡単じゃん!(嘘)、かぁるく3回クリーン登頂しておきました、やったね!。Mばらさんもクリーン登頂!、やったね!。ナカジマさんは、居残りで・・・大事故だったらしい(笑)。
路面が良いんで、明日も登頂者が出そうだね。逆に、明日上れなきゃ、上がれるとき無いかも(笑)。

さぁ、池からクライムをやっつけた勢いで意気揚々とソルジャークライムへ。
ん~・・・難しいなぁ・・全員玉砕(笑)。
私がいちばんたくさんトライして、へろへろだぁ。ヘルプありがとうね。
惜しいのが3回あったんだけどなぁ。。明日は必ず上ってやるぜ!!
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード