セロー の購入を考えてるのですが、
セロー のメリットデメリットや他車にはない魅力はどんなところですか?
セロー に強いタンデムさんにお聞きしたいです。
ってご質問をメールでいただきました。
ん~・・・うちのサイトやブログを隅々までご覧いただくのが一番かなって思いますが・・・。
困りましたねぇ・・・どんなふうに使うことをイメージしてるんでしょうか?それによって、メリットもデメリットも変わってきますよねぇ。
「どんな遊び方をイメージしてるんでしょうか?
セローを買おうかなって思った理由は何ですか?」
って、返信。
オンロードツーリングと林道ツーリングがメインになるかと思います
今までオンロードのみでしたが、林道に興味が湧きました!
後々キャンプツーリングもやろうかなと思ってます。
心配な点としては高速での100キロ巡航が出来るかと言ったところです。
と、返ってきました。ん~・・・すごく普通。まさにセローに興味を持つ方々の一番多いパターンだと思います。ヤマハにしてもタンデム以外のショップさんにしても、まさにこうった方々を対象に考えているだろうなぁって思いますね。
とうことで、参考にするとなると、
こんなページや、
こっちのページも、なかなか参考になると思いますね。
タンデムでのセローの方向性に近い話は全然出てこないけどね(笑)。
ツーリングセローなどは、ロングツーリングする方にとってはすごく良いとおもうんだけど、私の個人的なことで言えば「えぇ~・・せっかくのセローなのに、ツーリングセローなんかにしちゃうのぉ~?」ってタイプだし。ロングツーロングしないし、キャンプもしないからね、私は。
で、私の考えていることはというと・・・
セローって(ここではセロー250のことね)たかだか18馬力とか20馬力しかないし、最高速も頑張って125kmくらいでしょ。ロードバイクに比べりゃぜんぜん遅いし、他の現行のオフ車WR250RとかCRF250Lと比べたって遅いよねぇ。
でも、それが良いところなんだもんねぇ。そのおかげでたっぷり低速トルクがあって楽しく走れるんだし。林道などのオフロードでは、より一層それがメリットになるしねぇ。だいたいオフ初心者ならセローに乗った方が速いしね。
セローって、WRやCRFなんかに比べてずいぶん小さいですよね。サスストロークも短いしね。身体の大きな方にとっては、窮屈だって方も居ますよね。でも、それが良いところだもんねぇ。小さくて足つきが良いことのメリットって、オフロードでは計り知れない魅力だよねぇ。とりあえず入って行ってみようって気になるし。転倒のリスクもずいぶん少なくなりますしね。
ってことは、メリットやデメリットって、人が変われば、使い方が変われば、同じ特徴がメリットになったりデメリットになったりするわけですねぇ。なので、人それぞれ何を求めるかです。
で、はっきり言いきってしまいますが、初めてのオフロード車としては、セロー250は最高に良いと思います。
セロー250のポテンシャルって凄くって、きちんと使い方に合わせて手を加えると、想像以上にすごいことができちゃったり、楽しめちゃったりします。タンデム的な方向性で極端なんですが、
こんなこともできちゃいます。
レースの種類やクラスにもよるでしょうか、EDで勝てちゃったり上位入賞できちゃったりもしますね。
もちろん、マシンを良くするだけじゃなく腕前も良くしないといけませんけどね。
腕前を良くするって面でも、セロー250は良いマシンだと思います。
タンデムの早朝トレック的な遊び方に限定してあえて誤解を恐れずに言わせてもらうと、「WRやCRFなんかじゃ、何もできないしどこにも行けない」ですね。とんでもなく上手な方が乗ればできないことはないんですけど、一般的にはねぇ。。
ノーマルに近い状態でもいろいろ楽しめるマシンですが、目的に合わせてきちんと正しく手を加えるとめちゃめちゃ世界が広がっていくマシンでもありますね。
はてさて、これで答えになっているでしょうか?