fc2ブログ

dB's XT250-DB1-TI の中古

dB's XT250-DB1-TI の中古がでました。
メーカーさんが雑誌社に貸し出していたものだそうです。
走行は、おそらく100km未満かということです。

IMG_0035_RS.jpg  IMG_0036_RS.jpg  IMG_0037_RS.jpg
DG17JでJMCA認証で、ジョイントガスケットついてます。きれいでしょ。新品だと、62640円(税込)。
44,280円でいかが?



以前も載せた、新型セロー・トリッカー(DG31J・DG32J)用のエキパイは、まだ残ってますよ。
IMG_9925_RS.jpg  IMG_9926_RS.jpg  IMG_9927_RS.jpg
新型セロー250(DG31J)・トリッカー(DG32J)用エキパイEX2-O2R
ガード、ブースター付。チタンボルト付。
メーカーさんがテスト用に仮組して、使わなかったものなので、新品ってことです。
たぶんエキパイにはガードバンドの締め傷があります。
装着はしていませんので取り付ける時はガードの位置を合わす必要が有ります。
定価¥41.040(税込)の20%引きで、¥32,800(税込)



スポンサーサイト



こりゃぁ初めてだ

Spl整備&仕様変更でお預かりしたセロ-250初期型(キャブ車)、「よっしゃ整備完了ぉ」って試乗したら、「げっ、クラッチ滑ってんじゃん」。おとなしく走ってりゃ滑らないけど、思いっきり開けるとしっかり滑る。で、交換しようと開けてみたら・・・
DSCN7978_RS.jpg  ありゃま、割れてんじゃん。。こんなん、初めてだな。
他にとくにおかしなところはなかったんで、新品交換して、WRのスプリング組んで、完了。
いっぱい良い部品組んでばっちり整備したんで、乗り味すっげぇ良くなりました。

フルサイズトリッカー トレック仕様 中古車

トリッカー中古車入荷しました。
とりあえず、入荷時のノーマル状態の写真です。
DSCN7972_RS.jpg  DSCN7974_RS.jpg  DSCN7976_RS.jpg
DSCN7973_RS.jpg  DSCN7975_RS.jpg
そのままお山で楽しめるトレック仕様にしての販売となります。
仕様詳細は
・フルサイズホイール(ゴールドリム)
・前後TR011ツーリスト
・減速比 13-48
・アルミハンドル
・トライアルグリップ&グリップエンド
・タンデムオリジナルワイドステップ
・力造アンダーガード
・セロー250ウインカー
・あんこ抜きシート
・リヤサス タンデムオリジナルSplサス
・フロントサス タンデムオリジナルシングルレートフォークスプリング


バッチリ整備して、タンデムでしかできない楽しい仕様でお渡しします。
自賠責1年付き、すべて込みの乗り出し価格で47万円

お問い合わせお待ちしております。!!

リベンジクライム行くぜ

週間天気予報によると、来週の日曜まで雨マークが無い。
これは行っとかないとね、リベンジクライム。
まずは、池からクライムとソルジャークライムをやっつけておこう。この二つは近いから同じ日に一緒にやれるからね。
さぁ、ちゃんと予定を空けとかんといかんぜ。ヒルクライムスペシャルに来なかった方も虎車な方も、来れるんならどうぞ。最低4人はいないと、お助け交代でやれないからね。
楽しいだなぁ・・・絶対上ってやるぞ!!

最難関のすり鉢クライムは、また後々に。。


で、今朝は、初心者トレック。
めちゃ細い斜め倒木を超えそこねてコケた。
足挟んでちょっと痛い。情けねぇなぁ・・マシンは最高なのに…腕前が(苦笑)。。

で、今朝の初心者さん。初心者トレック3回目だったっけかな?
今朝は、ツーリストデビュー。ちゃんと空気圧調整した後は、グリップ感動したでしょう?
PB251479_RS.jpg  PB251482_RS.jpg  PB251485_RS.jpg

復活! オーリンズ (トリッカ-)

ブラケットが折れたタンデムスペシャルトリッカーのオーリンズ、今日直ってきました。オーバーホールもやって、リフレッシュ。
「毎週末乗るんで、できるだけ早く直してくださいね」って、少々Gsenseさんに無理言ってやてもらっちゃった。ありがとう>Gsenseさん。明日の初心者トレックは、トリッカーで行こうっと。
DSCN7968_RS.jpg  DSCN7971_RS.jpg

オーリンズ、良いですよぉ。私のトリッカーについてるリザーブタンク無しも、新型セローに付けてるリザーブタンク付きもね。ヒルクライムスペシャル乗ってもらったセローのリザーブタンク付きも、今回南牧で乗ってもらったトリッカーについてるリザーブタンク無しも、野崎選手曰く「いいねぇ!これ。」ってね。
新型セロー250に付けてるのはGsenseさんの通常ラインナップのものですが、トリッカーについてるオーリンズはタンデム仕様で、スプリングが通常のモデルよりも硬い仕様です。ダンパー本体は同じです。これは、ずぅっと以前ですが、とあるトライアルのトップライダーに乗ってもらった時に「スプリングもっと硬い方が良いね」ってアドバイスをいただいたんで、Gsenseさんにお願いしてタンデムオリジナル仕様として出していただいているんですねぇ。
良いですよぉ!オーリンズ。ちゃんと値段だけのことはあります。ん!良い!

dB's DB1サイレンサーの中古

IMG_9930_RS.jpg  IMG_9931_RS.jpg
IMG_9932_RS.jpg  IMG_9933_RS.jpg DB1サイレンサー
メーカーさんがテストに使った、DB1 SUSサイレンサー走行20Kmの極上品。
画像のカッターの辺りに薄いエクボがありますが画像では写りません。多少の小傷あり。
新型用のテストで通常のJMCAタイプよりリベット1個分長さを短くしてます。
サイレンサーにJMCAマークは付いていません。
キャタ無しSUSジョイント新品をセットします。  35,000円(税込)



一週間前に載せたチタンエキパイも、もう一度載せておきますね。
IMG_9925_RS.jpg  IMG_9926_RS.jpg  IMG_9927_RS.jpg
新型セロー250(DG31J)・トリッカー(DG32J)用エキパイEX2-O2R
ガード、ブースター付。チタンボルト付。
メーカーさんがテスト用に仮組して、使わなかったものなので、新品ってことです。
たぶんエキパイにはガードバンドの締め傷があります。
装着はしていませんので取り付ける時はガードの位置を合わす必要が有ります。
定価¥41.040(税込)の20%引きで、¥32,800(税込)

なんもくれぽぉと 2

映像工房クエスチョンの生野さんが、先日の南牧耐久トライアルのレポートをアップしてくれていますよ。
タンデム組の面々のカッコ悪い写真満載です!! 必見!! 俺の写真消してくんねえかな(笑)。

なんもくれぽぉと

野崎選手のブログに、南牧耐久レポートアップされましたね
いやぁ・・・楽しんで走って頂けたようでなによりですね。

えっ?自分で作ったマシンにぶち抜かれる時の気持ちですか?
そうりゃぁもうねぇ・・悔し・・くはないですよ。だって乗ってるのが野崎選手ですからねぇ・・抜かれるのはわかっていたことですからね(笑)。でも・・ぶち抜いて行く時に、ニヤつきながら“バババッバッバァン”って無駄に空ぶかししていかれたのはねぇ・・(笑)。「こらぁ~・・・のざきぃ・・・なんか嬉しそうに抜いて行きやがったなぁ」って思ってました。。

>勝てなかったのも悔し…(×_×)
>今年の南牧耐久は、新たな挑戦に、タイム満足感、減点、大変不満足

って、勝つつもりだったのね。
ということは、勝つつもりにさせるマシンだったわけだ、タンデムトリッカー。
すげぇな・・俺      ってことにしておいてください。。(笑)

>あのマシンにて、またリベンジさせてください(>_<)(^_^)v

もちろんOK。 ちゃんと、シフトペダルの取り付けは、対策施しておきますぜ。。
うちのお客様もリベンジしなきゃいけない方もいるし、新たにチャレンジするであろう方もきっといるでしょうから、来年もきっと行きますしね。。だけど、次回は、抜かれるのは1回におさえたい、まじめに。。
あっ、そうそう、ヒデちゃんにトリッカーに貼る1番のゼッケン作るのを頼めるようにしておいてね(笑)。



でもねぇ・・真面目な話、ドローンかなにかで野崎選手が走ってるところをずっと映してるような動画が欲しいって思ったね。抜かれる一瞬しか見てねぇからねぇ。野崎、成田、磯谷の3選手の走ってる動画はマジで欲しいって思うなぁ。自分やほかの選手のは要らないけどね(笑)。


私にとっては、トップライダーに乗ってもらえるってのは、すごく大切なことなんですね。タンデムではトップライダーの為のマシンをつくっているわけではなくて、一般のライダーが楽しくお山遊びをできるマシンをつくっているんですね、自分でいろいろテストしながらね。自分が納得できるものをつくってお客様にお勧めしているわけですが、それが頓珍漢なマシンじゃだめなわけで、ちゃんとした性能の乗り易いマシンでないといけないんです。腕前も予算も使い方ものめり込み具合もいろいろなお客さまがいらっしゃるわけで、それぞれにとって楽しめる良いマシンじゃないとね。そこで私の感性や方向性など頓珍漢な部分があったら、トップライダーに「乗ってみたい」って感じてもらえるマシンになることはないわけですから。まぁ答え合わせ的な面も多々あります。
なので、野崎選手にも感謝しています。来年もイベント(スクール)に来ていただけるようお願いしますので、ぜひともよろしくね。真冬のナイトトレックに来る??遊びに。あっ、でも、夜じゃぁ、走りは見れないな(笑)。。

チェック完了 トリッカー

DSCN7967_RS.jpg  トリッカー、各部チェック完了

各部いろいろチェックしてみたけど、ほとんど問題なしでしたね。ただ一か所を除いてはね。
その一か所とは
DSCN7965_RS.jpg オーリンズのブラケットが折れてた。。
でもまぁ、これは、今回の南牧で折れたかどうかは不明。先回リヤリンク周りをチェクしたのは半年前だから、半年間のどこかで折れてたんだよねぇ。まぁ、5年以上使ってるからねぇ(OHは2回してるけど)、疲労が来てたんでしょう。折れた部分がきれいだから、ごく最近折れたんだろうけどねぇ。でも、野崎選手が乗ってる時にもう片方が折れてしまわなくてよかったなぁ、マジで。早速、Gsenseさんへ修理&OHに出しました。「早くお願いね」って頼んだけど、週末までに返ってこなかったら、初心者トレックはセローだな。ちょっとだけFフォークの設定を変えたんで、週末乗りたかったんだけど、まぁしょうがないね。

シフトペダル壊して強制的に1速ホールド走行だったから(笑)あまり酷使することが無かったであろうクラッチも、開けてみたけど問題なし。
一度も倒さなかったそうなので(それもすげぇな)、他に壊れたところもなし。さすがにアンダーガードの変形は増えてるけど、そんなん当たり前なんで気にしない。

あぁ、早く乗りたいなぁ・・・筋肉痛だけど(笑)。ヒルクライムもはやいとこやっつけに行かないとねぇ・・・簡単じゃないけど。
ガンガントレックもやりたいしねぇ。。


でもなぁ・・・南牧オンタイムの3時間で走り切るには、なにをどう練習していったら良いんだろうねぇ。。今年の南牧も1位2位のIAの選手だけがオンタイムだったからねぇ・・私にとっては超難題なんだけど。。今までの延長線上にはオンタイムはないので、なにかを取り入れないとねぇ。2年後までにはなんとかしたいんだけど・・・ >先生、教えてください。

とりあえず・・・

DSCN7962_RS.jpg  とりあえず、今日は洗車だけ。。。

と思ったけど、壊れてるところだけは直してこうってね。
DSCN7964_RS.jpg  あっという間に修理完了。
取り付けを裏からナット止めにしてるので、ねじの修正も必要なく単純に部品交換で、あっという間に完了。
トップライダーの乗った後のマシンチェック(今後の参考のためにね)とメンテナンスは、また後日。。

南牧耐久トライアル行ってきた

まずは、タンデム組

ミヤバラさん、セロー250で余裕の完走。素晴らしい!さすがですね。来年は、クロトレ・・だそうです。

O田さん、見事完走!!やったね、去年のリベンジを果たしました。来年は、もうじき届く古いニューマシンで、セクションエスケープなしで完走ですね。

他の皆さんは・・・それぞれ頑張りましたが、来年に達成をもちこしとなりましたね。一年あれば、何とでもなりますから、頑張りましょう。

私?まぁ私のことはどうでもいいけど、6位でした。相変わらずですね。オンタイム(3時間)は、遥か彼方にありますねぇ。。


さて、私のSplトリッカーで走ったトライアルIAS2番(来年ね)野崎選手、【のざき、はんぱねぇ!!】でした。
DSCN7961_RS.jpg    一週目でシフトペダルのリンクのピロボールが破損
これねぇ、なんで鋳物かなぁ・・・。225みたいなピロボールツ使っときゃぁええやん>ヤマハさん。
一速しか使えないのに、5ラップするのに1時間58分て、2時間切り!!マジかぁ・・・俺の半分以下やん、時間。まぁ私と比べてもしょうがないので、どれだけすごいか例を挙げるとね。野崎選手と一緒にゲストライダーで走ったIAS成田選手と、今年優勝したIA磯谷選手より速かったんですねぇ。もちろん二人はご自身のトライアルマシンです。さすがにセクションの減点数は負けちゃってるけど、トリッカーだもんねぇ・・すげぇな。しっかり2回抜かれました、私。本人曰く「2速も使えてたら、もう5分縮めれたかな」だそうです、
「野崎くんがすごいのはわかってることだけどね」なんて、たまに言ったりするんだけど、ぜんぜんわかってねぇわ!どれだけすげぇか(笑)。
もちろん、私のSplトリッカーだったからってのもあるんですよ。ここ大切・・・・だけど、それはまた後々ね。
とりあず、「ただいま」のご報告。

耐久・・・

3年連続一人で強行軍。
南牧耐久トライアル・・・・・行き帰りも耐久だぁぁぁ。。

平谷も南牧も、一度も前日から泊まりで行ったことがない。。。

他にも行ってみたいイベントや大会はあるけれど。。。

とりあえず、明日頑張ろう。  
野崎選手&Myトリッカーの走りが楽しみだなぁ。抜かれたくないけど、抜かれるわなぁ(笑)。。

NISSINマスターキット製作中

DSCN7960_RS.jpg  NISSINマスターキット製作中。
キャブキットほどの数は出ないですが、こちらもコンスタントにご注文いただいています。
ノーマルマスターよりも柔らかめなタッチで、コントロールしやすくよく効きます。
構成部品は、全国どこででも簡単に入手できる部品で組み上げていますので、補修部品の心配もありません。
通常数個は在庫するようにしていますが、仮に在庫がなくても一週間以内にはお届けできるかと思います。
今日現在の在庫は3つ、皆様からのご注文お待ちしております。

特価品情報 新型用 dB'sエキパイ

IMG_9925_RS.jpg  IMG_9926_RS.jpg  IMG_9927_RS.jpg

新型セロー250(DG31J)・トリッカー(DG32J)用エキパイEX2-O2R
ガード、ブースター付。チタンボルト付。
定価¥41.040(税込)の20%引きで、¥32,800(税込)

メーカーさんがテスト用に仮組して、使わなかったもの。
たぶんエキパイにはガードバンドの締め傷があります。
装着はしていませんので取り付ける時はガードの位置を合わす必要が有ります。

もうちょっと、取り付けが丈夫ならいいのに

DSCN7952_RS.jpg  セロー250の“サポート、チェーン”です。
トリッカーも同じものが付いていますね。この取付部分が弱いんですよねぇ。
DSCN7957_RS.jpg  ほら、この肉抜きはないでしょう、いくらなんでも。
ちょっと深い轍にはまったり、岩に当たったりすると、簡単に曲がってしまいます。で、チェーンに擦ってしまったりってことは普通にありますね。
なので、“ガード”の役目はほとんどしないですよねぇ。巻き込み防止のカバー的なものだと思っています、私は。
DSCN7953_RS.jpg  トレッキングやトライアル的な遊びをするならば、
少しでも当たって曲がりにくいように短くカットしてしまったほうが良いでしょう。でも、それでも当たれば曲がります。そりゃぁそうだわね、あんなに弱い取り付けなんだから。で、曲がったのを何度も直したりしてると、あの細い部分らから折れちゃいます。社外品で、アルミのガードなんかもありますが、この取り付け部分を厚いプレートを溶接などして補強してからつけないとなんの意味もありません。かえって壊れやすくなるだけ。

じゃぁ私のトリッカーやセローはどうしているかというと、
DSCN7938_RS.jpg  ほら、こんなふう。
巻き込み防止のカバーだと割り切って薄くて柔らかい樹脂に替えてしまっています。ちなみにこれは、セロー250のシュラウドの廃品を切って使ってます。これなら、曲がらないし割れないし、ステーも折れない。
チェーンなんて、ほとんど外れたりしたことがないし。

キャブキット製作中

DSCN7955_RS.jpg  今年82個目を製作中。
今日現在で、在庫2個出来ました。ご注文お待ちしております。

いつまで売れるんだろう?セロー225用のキャブキット。「いくらなんでももうそろそろ売れなくなってくるだろうなぁ」って思い出してから、もう何年もコンスタントにご注文いただいています。ありがたいことです。一番多く売れたときには、年間160個いったときもありましたからねぇ。トータルでかるく1500個くらは販売していますからねぇ・・・いったい世の中に何台走ってるんでしょうかねぇ?・・225。

中古車情報 セロー250(2008年式)トレック仕様 委託車

セロー250(2008年式) トレック仕様 委託車です。 走行9900km
6年程前に、当店で販売した車両です。初心者トレックに1回?来たくらいで、ほとんどツーリングに使っていたもよう。
でも、あまり乗ってなくて、買ってから5000kmも走ってないのかな。
「もう乗らないから、どなたか楽しんでもらえる方に・・」ってことでお預かりしました。

DSCN7944_RS.jpg  DSCN7945_RS.jpg  DSCN7946_RS.jpg
DSCN7947_RS.jpg  DSCN7948_RS.jpg  DSCN7949_RS.jpg
DSCN7950_RS.jpg  DSCN7951_RS.jpg
・レンサルTRハンドル
・エトス TRグリップ
・グリップエンド
・タイヤ ツーリスト(新品にしてほとんど乗ってない)
・減速比 15-55 (14・13もあり)
・IMSワイドステップ
・サスペンション タンデムオリジナルチューニング
  (OHしてお渡しします)
・力造アンダーガード
・F.C.C.強化クラッチキット
・あんこ抜きシート
そのままお山で楽しく遊べる仕様です。
バッチリ整備してからお渡しします。自賠責は、31年6月まで付き。
すべて込みの乗り出し価格で 41万円
オフで遊びたいんなら、ノーマル車を買うより、タンデムでセットアップした車両を買った方が絶対お得です。
さぁ、今すぐお問い合わせください。

中古車情報 KTM 250EXC 2003年 委託車

2003年式 KTM250EXC 委託車でお預かりしました。
DSCN7918_RS.jpg  DSCN7919_RS.jpg  DSCN7920_RS.jpg
DSCN7921_RS.jpg  DSCN7922_RS.jpg  DSCN7923_RS.jpg
DSCN7924_RS.jpg
書類、保安部品あり、登録可。
普通にエンジンかかって乗れます。ピストン交換してからほとんど乗ってないそうです。
現状でのお渡しとなります。 21万6千円 値下げしました 13万円

南牧へ向けていろいろ・・・

私のガスガスのラガ君は、曲げたFディスクの交換と、当たりが出やすいようにパッドもを交換してほぼ完了。週末までにちょっと走って当たりをつけないとね。保安部品は・・外すのめんどくせぇなぁ・・・リヤフェンダー替えるだけでいいか。フロントのライトやウインカーは、めんどくせぇからそのままだな。あっ、リヤタイヤは新品に。へたっぴぃだから、少しでも・・・ね。

で、野崎選手にレンタルするトリッカーと、セロー250・トリッカーで出るお客様用に
DSCN7914_RS.jpg  シフトペダルの取付ボルトのスペア製作中

セロー250・トリッカーの致命的な欠陥部分と言っても良いくらいの最低の造りの、シフトペダルの取り付け。「なんでここにフレームに雌ねじで付くかなぁ。ブラケットかますか裏からナット止めにするならまだいいのに。オフロードでテストしたのか?」って思いますが、そんなこと言っててもしょうがないんで対策してます
南牧へ向けて、スペアパーツを作ります。自分用じゃないよ、お客様用。みんな、ナット止めに加工済みだからね。野崎選手にレンタルするトリッカー用も作るけど、野崎選手のように岩の上を走る上手な方は、あまり打ち付けて壊すような可能性は少ないと思います。でも、今年、南牧にセロー250やトリッカーでチャレンジするアホな(笑)3人用にはきっと必要なので作っています。私は虎車で出ますが、私と大差ないレベルの腕前の3人は、岩の間を走るへたっぴぃ(笑)なので、岩に当てて緩んだり曲げたりする可能性はかなりあるでしょう。なので、出走前に持たせるように作っています。(やさしいなぁ・・俺 笑)。
写真のステップが映ってないのは、クラック溶接に出しているからです。スペシャルバック&ワイドステップなんだけど、イー森の壁スクールのころから少しクラックが入っていたんですねぇ。まぁ私が乗ってる分にはさほど問題なかったんだけど、トップライダーが攻めて乗った時にかかる負荷はきっと想像以上だと思ったので、念のため溶接に出しています。

野崎選手にレンタルするトリッカーには、ダンロップのD803GPを取り付け
DSCN7926_RS.jpg  ・・・って、付かんじゃん。
タイヤ外径がツーリストよりも大きいようで、フラップに強く当たってしまってホイール回んないじゃん。ヒルクライムスペシャルの前に変えた減速比13-52の128リンクでは付かないんだね。しょうがないんで、元に戻して(13-55の130リンク)取り付け。まぁ、イー森でトリッカーに乗ってもらった時の減速比なんで、とくに問題ないでしょう・・多分。トリッカーはセロー250よりもリヤアームが短いので、減速比の選択肢が少ないんだよねぇ。
DSCN7927_RS.jpg  で、取り付け完了。
隙間は少ないけど、軽く回るんでOK。フラップなんて安い部品なんで、穴あいたら換えればいいんで。
トリッカーの保安部品も、めんどくさいからそのままでいいよね?(誰に聞いてんだ?)
ヘッドライトだけは外してゼッケンプレート付けて行こう。あとは、テープ巻いて、もし割れても飛び散らないようにして行けばいいな。ヒルクライムスペシャルで割ったメーター、新品に換えたばかりだけど、まさか野崎選手は割ったりしないだろうし(笑)。←プレッシャー

DSCN7925_RS.jpg  ヒデちゃんにトリッカー用のゼッケン作ってもらった。
野崎選手のマシンのゼッケンの字体をまねてね。来年の2番で(笑)。1番付けれたら良かったのになぁ(笑)。

私のSplトリッカーで南牧耐久を走る野崎選手、きっと「野崎すげぇ!!!!」って走りをするんでしょう。とまぁ大注目の野崎選手ですが、その野崎選手が「これで出てみたい」って思うだけの価値がある私のSplトリッカーにも注目してね!(笑)。

ちょうおもろしろくてやばい

ヒルクライムスペシャルのDVDが超面白くてやばい(笑)。
まぁ当事者だから、より一層面白いんだろうけどねぇ。去年の難所巡りのDVDもめっちゃ面白かったし。
今回は、野崎先生の見本走りがいっぱいあるんで、特に良いね。マイク着けてたから、会話やアドバイスもしっかり入ってるんで、それもまた最高!!
俺らの失敗シーンはいけてないけどね(笑)。

転倒店頭のPCでご覧いただけますから、遠慮なくどうぞ。ただし、貸し出しは絶対にしませんけど。

弁当係のS君の分は、コピーして用意してあるから、取りに来るように。朝持って行ってあげてもいいいけどね。

ヒルクライムスペシャルのDVD

DSCN7909_RS.jpg  出来上がってきましたよ。生野さん、ありがとうございます。

参加者の皆さんの分は店頭にありますから、取りに来てくださいね。
取りに来れないお三方には送ります。
直前の不運なアクシデントで参加できなかったKさんには、本日発送しますからね。
お世話になってるトレックフィールドさんにも送りますんで、お楽しみにぃ。。

野崎先生の分もありますが、南牧でお渡ししますね。

で、早速見ましたよ。俺ら、へたっぴぃだなぁ(笑)。でも、上るぞ!絶対。メラメラ大作戦(笑)。。

まだあったんですねぇ

もてぎ車入荷しました。もう売約済みだけど。
DSCN7904_RS.jpg  DSCN7905_RS.jpg  DSCN7906_RS.jpg
DSCN7907_RS.jpg  DSCN7908_RS.jpg
ほぼ新車状態だね。。明日、整備予定。
でもねぇ・・まだもてぎ車が残ってるなんて、意外。9月にもシェルコのもてぎ車残ってたしねぇ。。
トライアル車、皆さん買いましょう!(笑)。。

メールでのご質問に、こっちでお答え

 セロー の購入を考えてるのですが、
 セロー のメリットデメリットや他車にはない魅力はどんなところですか?
 セロー に強いタンデムさんにお聞きしたいです。

ってご質問をメールでいただきました。
ん~・・・うちのサイトやブログを隅々までご覧いただくのが一番かなって思いますが・・・。
困りましたねぇ・・・どんなふうに使うことをイメージしてるんでしょうか?それによって、メリットもデメリットも変わってきますよねぇ。

「どんな遊び方をイメージしてるんでしょうか?
セローを買おうかなって思った理由は何ですか?」
って、返信。

 オンロードツーリングと林道ツーリングがメインになるかと思います
 今までオンロードのみでしたが、林道に興味が湧きました!
 後々キャンプツーリングもやろうかなと思ってます。
 心配な点としては高速での100キロ巡航が出来るかと言ったところです。

と、返ってきました。ん~・・・すごく普通。まさにセローに興味を持つ方々の一番多いパターンだと思います。ヤマハにしてもタンデム以外のショップさんにしても、まさにこうった方々を対象に考えているだろうなぁって思いますね。
とうことで、参考にするとなると、こんなページや、こっちのページも、なかなか参考になると思いますね。

タンデムでのセローの方向性に近い話は全然出てこないけどね(笑)。
ツーリングセローなどは、ロングツーリングする方にとってはすごく良いとおもうんだけど、私の個人的なことで言えば「えぇ~・・せっかくのセローなのに、ツーリングセローなんかにしちゃうのぉ~?」ってタイプだし。ロングツーロングしないし、キャンプもしないからね、私は。

で、私の考えていることはというと・・・
セローって(ここではセロー250のことね)たかだか18馬力とか20馬力しかないし、最高速も頑張って125kmくらいでしょ。ロードバイクに比べりゃぜんぜん遅いし、他の現行のオフ車WR250RとかCRF250Lと比べたって遅いよねぇ。
でも、それが良いところなんだもんねぇ。そのおかげでたっぷり低速トルクがあって楽しく走れるんだし。林道などのオフロードでは、より一層それがメリットになるしねぇ。だいたいオフ初心者ならセローに乗った方が速いしね。
セローって、WRやCRFなんかに比べてずいぶん小さいですよね。サスストロークも短いしね。身体の大きな方にとっては、窮屈だって方も居ますよね。でも、それが良いところだもんねぇ。小さくて足つきが良いことのメリットって、オフロードでは計り知れない魅力だよねぇ。とりあえず入って行ってみようって気になるし。転倒のリスクもずいぶん少なくなりますしね。
ってことは、メリットやデメリットって、人が変われば、使い方が変われば、同じ特徴がメリットになったりデメリットになったりするわけですねぇ。なので、人それぞれ何を求めるかです。

で、はっきり言いきってしまいますが、初めてのオフロード車としては、セロー250は最高に良いと思います。

セロー250のポテンシャルって凄くって、きちんと使い方に合わせて手を加えると、想像以上にすごいことができちゃったり、楽しめちゃったりします。タンデム的な方向性で極端なんですが、こんなこともできちゃいます
レースの種類やクラスにもよるでしょうか、EDで勝てちゃったり上位入賞できちゃったりもしますね。
もちろん、マシンを良くするだけじゃなく腕前も良くしないといけませんけどね。
腕前を良くするって面でも、セロー250は良いマシンだと思います。

タンデムの早朝トレック的な遊び方に限定してあえて誤解を恐れずに言わせてもらうと、「WRやCRFなんかじゃ、何もできないしどこにも行けない」ですね。とんでもなく上手な方が乗ればできないことはないんですけど、一般的にはねぇ。。

ノーマルに近い状態でもいろいろ楽しめるマシンですが、目的に合わせてきちんと正しく手を加えるとめちゃめちゃ世界が広がっていくマシンでもありますね。


はてさて、これで答えになっているでしょうか?

やりたいことはたくさんあるんだけどねぇ

うちは、ごくごく普通のバイク屋なので、なかなか週末は休みに出来ないんだよねぇ。

この時期は、楽し気なイベントいっぱいだねぇ。

先週末にも、ワンハーフデイトライアルin津南とか、高田島「廃道」ツーリングTRとか、面白そうなイベントありましたねぇ。私は、早朝南牧の練習してお店開けてましたから行けませんでしたけど・・。天気に恵まれて、すげぇ楽しそうな様子がそこここでアップされてるのを見て、うらやましく思っています。南牧より津南だったか?ってね(笑)。両方が良いんだろうけどねぇ・・なかなか。

私は、土曜朝は沢錬してました。沢は、走り慣れないと超大変すぐヘロヘロになっちゃうなぁ。最後にちょっと池からクライムに寄ってかぁるく上ってきました。路面が良かったんで、虎車なら楽勝だった。トリッカーでも、上がれたなぁ・・きっと。南牧が終わったら、ヒルクライムスペシャルの課題をやっつけに行かないとなぁ・・・頭にこびりついて離れんし(笑)。コンディションが良い時に、ひとつづつ確実にやっっつけてやる。すり鉢クライムとソルジャークライムは、4人くらいで2班でやらないとシャレにならないから、ほら君たちも一緒に行くよ。

セロー250(2010年) トレック仕様中古車

セロー250 2010年式 走行2万km 
DSCN7897_RS.jpg  DSCN7898_RS.jpg  DSCN7899_RS.jpg
DSCN7900_RS.jpg  DSCN7902_RS.jpg  DSCN7903_RS.jpg
写真は入荷時のものでノーマル状態ですが、トレック仕様にして販売させていただきます。
その仕様は
・アルミハンドル ZETAのCXバー SuperMoto-Low
・TRグリップ & グリップエンド
・オリジナルSplワイドステップ
・ツーリスト 前後 (Fは新品&ビードストッパー、 Rは9分山中古)
・減速比 13-48
・オリジナル前後サスチューニング
・力造アンダーガード
そのまま林道やトレックを楽しめる、タンデムでしか買えない仕様にしての販売となります。
もちろん、タンデム独自のスペシャル整備をしてのお渡しです。
自賠責1年つけて、すべて込みの乗り出し価格で43万円。

さぁ、ぜひとも今すぐお問い合わせください!!

もし、ノーマルをご希望の場合は38万円。(仕様変更する前ならば)

南牧耐久、野崎選手走ります。

DSCN7896_RS.jpg  南牧耐久トライアル用タイヤが届きました。
トリッカーに履きます。
えぇ~!トリッカーで出るの? いやいやまさか、私はラガ君(Gasgas)です。
じゃぁなんで??

なんと・・・

野崎選手が、私のトリッカーで南牧走るんですねぇ!!
そう、あの野崎選手ですよ。
11年間続いたゼッケン3番から、いよいよ来年は2番をつけることになった野崎史高選手です。
(惜しくもチャンピオンになれなかったっていう言い方もできますが、まぁ1年先延ばしになっただけってことで)

今年のイー森の壁スクールの時やヒルクライムスペシャルのときに、「いつかはオフ車で南牧走りたかったんだよねぇ。でさぁ、大将のトリッカーって、ほら、あれじゃん(あれってなんだ?たぶん、性能が良いってことだと思う)。貸してくれるんなら、トリッカーで走ろっかな」って話してたんですねぇ。で、私は、「マジ!?良いよ、貸す貸す!喜んで。」って話がまとまったわけです。

ん?ということは、俺は自分のトリッカーにぶち抜かれるってことか・・・。
野崎選手が自分の虎車で走ってる時には、5周するうちに間違いなく2回は抜かれるんだよねぇ。3回のときもあるか?。今年は、せめて1回で済ませられない・・・かなぁ(笑)。でも、抜かれるときに野崎選手の走り見れるからなぁ・・・見たい気持ちもあるけど・・・いやいや、何んとか1回で済ませたい(笑)。

ということで、
11月18日(日)の南牧耐久トライル、野崎選手がタンデムSplトリッカーで走りますよ!
って、お知らせでした。

見に来た方が良いよ!! 雑誌、取材来ない?(笑)
誰か、見に来て動画撮って、私にくれないかな(笑)。

虎車の勧め

今年も残すところ2か月。歳とると、1年はえぇなぁ。

虎車(トライアル車ね)乗りましょう!ほら、君たち(って誰だ?)。
虎車に乗るといろんなことがわるようになるので、オフ車も楽しくなるんだなぁ。。

ということで、ベータ EVO2T 250cc (2012年式)、良いの出てきますよ。
「欲しいかも」って方は、連絡ください。詳細教えます。

ほら、君たち、はやくはやく(笑)。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード