fc2ブログ

PW50 (2011年) 中古車入荷しました 委託車

DSCN7891_RS.jpg  DSCN7894_RS.jpg  DSCN7892_RS.jpg
DSCN7893_RS.jpg  DSCN7895_RS.jpg
PW50 2011年モデル 当店で新車で販売した車両です。
タイヤの写真を見てお分かりになると思いますが、ほとんど乗っていません。
もちろん普通に調子よく乗れます。現状でのお渡しとなります。
75,600円
スポンサーサイト



スコルパ TY125-4T 中古車入荷しました (委託車)

スコルパ TY125-4T 走行380km 程度上々ですよ。
DSCN7884_RS.jpg  DSCN7890_RS.jpg  DSCN7885_RS.jpg
DSCN7889_RS.jpg  DSCN7888_RS.jpg  DSCN7887_RS.jpg
DSCN7886_RS.jpg
KO油圧クラッチ付き  
リヤフェンダーが曲がってしまっているので新品取り付けます。
基本的に現状でのお渡しとなります。(ひととおり点検はします)
自賠責 32年12月まで付き 乗り出し価格で36万円

10月29日(月)、30日(火)はお休みとなります。

ありがとう、みなさん

今朝は10名以上集まってくれた。皆さん、ありがとう!!
素晴らしいね、人数の力。昨日まで何ともならんかったバカ太っとい倒木が始末できちゃうんだもんねぇ。
PA281473_RS.jpg  ばっちり!素晴らしい。
さぁ、南牧への道だよ、来週から。でも、11月4日は、町内会の用事で走れないのが、超悲しい(泣)。。

明日(29日定休日)と明後日(30日)は連休とさせていただきます。

残念、手強いぞ。

今朝も、のびた沢へ。なかじまさんと二人で、先週残してきた倒木をやっつけに。ビッグボーイ(ハンバーク屋じゃないよ)を手に・・・たくさんやっつけて下流まで整備できたんだけど、一番手強いのが残ってしまった。明日は、真っ先に行って一本やっつけてからトレック開始だな。皆さんよろしくね。

今朝は、ラガ君(虎車ね)で行った。野崎バーを付けたんで、取り付け角とかチェッックを兼ねてね。野崎バーって、アイスじゃないよ、ハンドルね。今まで付いてたラガ君標準のレンサルよりもほんの少しだけ高いだね(値段じゃないよ、高さね)。沢整備であまり乗れなかったけど、まぁなかなかいい感じかな。南牧の下り、少しはましになるかなぁ??
明日もラガ君で行きたかったけど、洗車しちゃったし・・・トリッカーかなぁ・・・作業の予定も入ってるから、トラックまで帰って積む時間ないかもしれんし。

セロー250(2016年式)中古車 入荷しました。

セロー250(2016年式)中古車 入荷しました。
DSCN7877_RS.jpg  DSCN7878_RS.jpg  DSCN7880_RS.jpg
DSCN7879_RS.jpg  DSCN7883_RS.jpg  DSCN7881_RS.jpg
走行9000km。ノーマル車です。純正アンダーガード付き。
タンデムの中古車はこんなふうにばっちり整備してお渡ししますよ
セローやトリッカーの中古車は、やっぱりタンデムでお買い上げいただくのをおすすめします。

自賠責1年付けて、すべて込みの乗り出し価格で、43万円です。
トレック仕様をご希望の方はご相談ください。

さぁ、今すぐお問い合わせください!!

セロー250(2016年) 中古車入荷

日が暮れてから入ってきたので、洗車してないし、写真も撮れないんで、まずはお知らせだけね。
明日、ちゃんと写真撮って詳細載せますね。
程度はなかなかいいです。走行9000km。
DSCN7876_RS.jpg もちろん、ばっちり整備済みでお渡ししますよ。

2016 BETA EVO2T 250cc 中古車(委託車)

DSCN7867_RS.jpg  DSCN7869_RS.jpg  DSCN7870_RS.jpg
DSCN7871_RS.jpg  DSCN7872_RS.jpg  DSCN7875_RS.jpg
今年5月に、信頼できる有名トライアルショップで整備したものを購入。5回くらい軽く乗っただけ。
未登録 登録用書類あり  程度良い車両です
登録せずにお渡しだと60万(税込)
保あ安部品を付けて登録してのお渡しだと、乗り出し65万円(税込)
店頭にて試乗していただけます。

DSCN7874_RS.jpg FOXヘルメット Lサイズ  6480円
DSCN7873_RS.jpg FOX Comp5 EU46.5 US12  8640円

セロー250 フロントサスその後

10日ほど前にFフォークのオイルを変更したセロー250、動きが速くなり、いろんなタイミングを取りやすくなりました。ちょっとしたフロントアップがやりやすくなったり、後輪を少し浮かすのもやりやすかったりね。で、先週末の土曜にそれ以来の初のトレックに行ってきた。いつもの初心者トレックコースです。沢や岩盤の下りとか、ガレた上りとか、ちょっとした倒木とか岩越えとかの、まぁいつも走ってるパターンですね。で、どうだったかというと、良かったですね、走りやすいし、いろんなタイミング獲り易くて楽しいです。これはこれでOKです。
で、昨日の定休日に、フロントもリヤも土曜に走ったままの状態で、いつもの三ヶ根の林道に行ってきた。よく行ってるところなので、違いを確認するには良いですからね。けっこう荒れてて岩盤が出てたりする林道です。で、走り出すと・・・ん~良くないじゃん。のんびり走ってるぶんにはまぁさほどでもないけれど、少しペースを上げると安定せず不安で、楽しくない。しばらく走って、リヤはダンパーのダイヤルを調整して動きを抑えてやったら良くなったけど、フロントは外から調整できないんで我慢。以前のセッティングの方が、断然走り易くて楽しい。
リヤのオーリンズは、走る場面や状況に合わせてダイヤルで調整できるんで何も問題ないんですが、フロントはそとから手軽に調整できるのはフォークスプリングのイニシャル調整だけでダンパーは調整できないんで、どんな場面に合わせておくかって選択になりますね。Myトリッカーのような使い方のトレックやトライアル的な場面最優先ならば今回のセッティングの方が良いんだけど、現在の新型Myセロー250の使い方の街乗りや林道走行やワインディングが優先でごくたまにのさわやかトレッキングといった具合で多くのセロー250乗りの方々の一般的な使い方にできるだけ近いような場面で楽しくしておかないとってことになると以前のセッティングの方が良いなぁ。
ということで、早速、元に戻しちゃった(笑)。違うパターンの良さも悪さも確認できたんでOKってことで。

ということで、NDSコンプリートの組み込み、取り扱い始めることにしました。
NAG NDSコンプリート 45576円  
組付け工賃  6480円(フォークオイル込) となります。
フォークシール交換などOHを必要とする場合は、11880円(シール・オイル込) となります。


いやぁ・・新型Myセロー250、超楽しいわ!
新型セロー250は、ぜひともタンデムでお買い上げくださいね。

この週末の早朝は

昨日は、初心者トレック  初めてさんが1名 
けっこう倒木あったりして、時間かかったなぁ。
PA201441_RS.jpg  PA201449_RS.jpg  PA201460_RS.jpg

で、今朝は、のびた沢の整備に行ったんだけど、すげぇことになったんで、全部は終わらんかった。来週、道具もってリベンジだな。
PA211461_RS.jpg  PA211463_RS.jpg  PA211462_RS.jpg
PA211467_RS.jpg  PA211468_RS.jpg  PA211469_RS.jpg
太いの残して来たんで、道具と人数が必要だ。皆さん、来週よろしくね!

キャブキット製作中

キャブキット製作中
DSCN7866_RS.jpg  今年67個め製作中。 
11月中旬と納期回答が来ていたキャブ本体が、予定よりすごく早く入ってきた。で、早速キットを製作。週明けより、順次発送予定です。これでやっとBOが解消し、在庫が少しできました。何か月ぶりだろう?在庫できたの。。
今なら3個は即納可能です!!ご注文お待ちいたしております。。

エキパイ替えてもみた。

DSCN7861_RS.jpg  DSCN7863_RS.jpg dB’s製のEX4エキパイ(O2センサー対応)を使ってみました。
見た目は良いですよね。で、はじめて使ってみたんですが、性能はというと・・。
極々低速の頼りなさを何とかしたくて、エキパイを替えてみました。フルロックターンなど極々低速でなおかつ半クラも使うような場面や、上りでひっかりそうなときに「コッコッコ」ってエンストしそうな場面、もうちょっとトルク感があると安心なのになぁってのがあったんですねぇ。まぁもうひとつ、すぐ錆びるってのも気に入らないんですけどね。
狙った部分はずいぶん良くなりましたんで、それはOK。で、このエキパイ、ずいぶんマイルドな感じですね。もうちょっと元気良くても良いかなぁって思いますが、乗りやすいんでまぁいいかな。
DSCN7864_RS.jpg  dB'sのEX2エキパイも試してみました。
MyトリッカーにはこのEX2を使って気に入っています。新型との相性も確認したかったのでね。こちらの方が、EX4よりパワフルで荒々しいかな。
元気よくガンガン走りたい向きです。トリッカーに使ってるからセローには使わないけどね。

ノーマルエキパイとほぼ形状が似ていて少し長い力造のエキパイも使ってみたくて出来るの待ってたんですけどね。dB'sさんが先に出来て試作品が手に入ったので使ってみた次第。まぁ力造さんも、近々発売されるでしょうから、その時考えよう。

中古車情報 2016年 BETA EVO 2T 250cc

中古車情報  2016年式 BETA EVO 2T 250  委託車
今年5月に、信頼できる有名トライアルショップで整備したものを購入。5回くらい軽く乗っただけ。
未登録 登録用書類あり  程度良い車両です
登録せずにお渡しだと60万くらい
保あ安部品を付けて登録してのお渡しだと65万円くらいになるかとおもいます。

まだ車両が店に届いてないので、写真を載せれませんが、現車確認して試乗していただけるよう手配できます。
興味のある方は、ぜひともお申し付けください。

一昨日整備したセロー250は

ほとんどオフロードは走ってないであろう車両だったんだけど。
DSCN7855_RS.jpg すげぇ錆び錆びだ。
これまでセローでこのシャフトが抜けなかったことは一台もないけど、SR400では2台くらいあったなぁ。
スイングアームとカラーは固着してなかったんでさほど問題なかったんだけどね。
リンクカラーもさほど焼けてなかったし。

DSCN7857_RS.jpg  DSCN7858_RS.jpg  DSCN7860_RS.jpg
ステアリングは、見事にグリスっけなし。危ない危ない、個人売買で買って、早めに整備に出していただいて正解でしたね。新車の時にしっかりたっぷりグリスが付いてれば、こんなことには絶対ならないぞ、セローやトリッカーなら。

まぁ、なんにしても、一度きちんとやっておくことで、快適に乗り続けられるし、後々の出費が抑えられますね。

南牧耐久トライアルの申し込み忘れないでね

タンデムでの取りまとめは、21日(日)までですので、お忘れないようにね。
南牧のエントリー自体は、10月末まで着有効ですので、各自申し込んでいただいてもかまいませんが。ヒデちゃんはトリッカーで出るよね?(笑) そうすると、必然的に数人がオフ車で(笑)。俺は虎車だけどね、マシンたぶん貸しちゃうし。
10人くらい出ねぇかな?

そうそう、O田さん、EVO250の良いの(安くはない、高くはないけど)があるよ、どう?

臨時休業のお知らせ

急な外せない用事ができてしまいまして、
18日(木)は17時閉店、19日(金)はお休みさせていただきます。
19日(金)は、夕方からなら作業できるかもしれません。もし、お急ぎの方は、電話してみてくださいね。

特価品情報 dB's製品

dB's製品のお得情報です。

FT1S1_RS.jpg  FTIS2_RS.jpg  FTIS3_RS.jpg
FTIS4_RS.jpg  IMG_9587_RS.jpg
通常にはないワンオフフルチタンショート
サイレンサーは前部焼きで走行は80Kmぐらいです。
チタンキャタナシジョイントは300Kmぐらい。
¥73.440の30%引きで51.400(税込み)円




JMCAkatikati1_RS.jpg  JMCAkatikati2_RS.jpg  JMCAkatikati3_RS.jpg
JMCAkatikati4_RS.jpg
通常ラインアップにあるDB1(JMCAサイレンサー、ショートではありません)の走行約100Kmの少し凹んだものを
凹みは直さずにカチカチ加工した物+新品SUSキャタジョイント。
カチカチのしたは後方、ブルーの下辺りは凹んでますが大した事ないです。
裏面のJMCAマークの下も少し凹んでます。
¥62.640+カチカチ加工、約半額で32.000円(税込み)。



EX2a_RS.jpg  EX2b_RS.jpg  EX2c_RS.jpg
EX2d_RS.jpg 
EX2-RISE トルクブースター付。
走行は800Kmぐらいです。すこし仕様感あり焼けてます。
¥33.480の40%引きで20.000円(税込み) 

エキパイ 特価品情報

IMG_9475_RS.jpg  IMG_9477_RS.jpg
dB's EX4 エキパイ(32400円) 新品だけど、一度撮影で車体に取り付けたもの。
2割引きで25920円(税込) 

沢整備

今週末早朝、続けて来た台風の後、行ってなかった沢を整備できた。
整備しておかないと走りたいときに行けないからねぇ。南牧への道でも使いたいからね。
昨日は、MASAさんと二人でうんこ沢を整備。さほど荒れ方はひどくなかったんで何とか終了。で、三段ステア沢に行ってみたら、「こりゃぁ二人じゃダメだ」って荒れ具合だった。幸い?今朝のオフ車が雨でチュルチュルだったんで、沢整備に変更。三段ステア沢、ばっちりきれいになりました。どんちゃんステアと、出口の岩盤も整備して、もうバッチリ。
あとは、ソルジャー沢とのびた沢をやっておかないといけないなぁ。来週できるかなぁ?
他にも開拓整備したい沢はいくつかあるけれど、まぁそれらはおいおいだな。

PA131440_RS.jpg  PA131437_RS.jpg 優先券をゲットして喜ぶMASAさん
PA131438_RS.jpg ドンちゃんステアの優先券もゲット!

お手伝いしてくれた方々には、優先的にチャレンジしていただける権利を進呈しますので、お楽しみにぃ~(笑)。あっ権利の辞退はできませんよ(笑)。


トレックに使える??ヘルメット

新発売のヘルメット
DSCN7847_RS.jpg  DSCN7851_RS.jpg  リード工業 AIACE
メーカー希望小売価格 18000円(税別)  タンデム価格15300円(税別)

ちょっと緩めなので、ワンサイズ小さめを選んでいただいた方が良いかと思います。
店頭にMサイズあります。試着可。


なんだかなぁ・・・

DSCN7846_RS.jpg  新型Myセロー250のエキパイ
一ヵ月、800km、オフ走ったら必ずその日か次の日には丁寧に洗車してるぜ。車体はピッカピカだけど、エキパイだけはきれいにならねぇ。こういうのって、なんとも思わねぇのかな?ヤマハの方々。

はやくチタンエキパイに替えろってか??

野崎選手のヒルクライムレポート

私がここに
「今日の様子は、きっと野崎先生のブログに、近々アップされると思いますんで、お楽しみに。。」
って書いたので、野崎先生が
「さぁて、そこまで言われちゃー、レポート書かねえ分けにはいかねーな~…(×_×)」
って、超長いレポート書いてくれましたよ。

ありがとうございます。 >野崎先生

ちゃんと復習クライムして、登頂報告させていただきますので、ほんの少し長い目でお待ちください。 >先生

もうねぇ・・野崎選手と走るのって、最高に楽しいです。上れたらもっと楽しいんだけどねぇ・・足りないテク(涙)。。

クラッチの次は、サスペンションだ

さてさて、今度はサスペンションについて。
新型Myセローのサスペンションは、リヤにはオーリンズのリザーバータンク付き、フロントにはNAGのNDSコンプリート+DRCフォークスプリングを組んでいます。
これまでオンロードのワインディング、比較的荒れてる林道(三ヶ根)、初心者トレックコースでのさわやかめのトレックなどで試して調整してきていて、「良いねぇ、これでOKなんじゃないかな。お客様にもお勧めできるね。」っていうあるパターンが決まっていました。今回初めて使うNDSコンプリートは少し悩みましたが、良い感じになりました。
で、今回は、さわやかとは言えないトレッキング、よりトライアル的な使い方で野崎選手にヒルクライムスペシャルで丸一日乗って頂きました。野崎選手が乗ると、セローがありえない動き方をするんだよねぇ(笑)。
リヤのオーリンズは、「良いねぇ、これ!」って気に入ってもらえました。ダンパーのダイヤルは少しだけど調整しておいたんですけどね。Myトリッカーにも以前から何度も乗ってもらっていて、オーリンズのリザーバータンク無しのタンデム仕様も良い評価していただいてました。なので、リヤサスはこれでOKにして良いと考えてます。やはり調整できるってのは素晴らしいです。さすがに値段だけのことはありますねぇ、やっぱり。
で、フロントサスはというと、こういうトライアル的な使い方でより積極的に操作するようになら、「もっとすっと動いてくれた方が良いなぁ。入りも戻りも両方ともね。」って指摘してもらいました。これは私もある程度は感じていて、どちらかというとマシン任せに走るような林道やさわやかトレックなら落ち着いていて良いんだけど、このままでトライアル的にはなぁ・・・って思ってはいました。「やっぱりそうなんだ」って感じです。やはり、私レベルの乗り手の評価だけではだめで、すごく上手な信頼できるレベルの評価がないといけませんね。なので、指摘を元に、オイル粘度と油面を変更してみました。ずいぶん良くなったと思いますが、まだお山で試走していないのでまだ結論は出ません。少し先のお楽しみとなります。20日の初心者トレックくらいを目安に試走してみます。はたして・・・・?でも、近々、すっげぇ上手い方に乗ってもらう機会が・・・あるかな?

いやぁ・・楽しいなぁ・・新型セロー。明日は名古屋の登録に乗って行こう。雨あがるかな?

クラッチ組んだ、セロー250復活

タイヤや減速比も通常仕様に戻しました。もう、店頭で試乗可能ですよ。

野崎選手がしっかり焼いてくれたクラッチ、少々対策して組み上げました。
初心者さんがこんなふうにしちゃうこともあるので、その対策もね。
まぁ、先日の野崎選手のヒルクライムみたいな使い方をすれば、焼けちゃうのはどうしようもなくて、消耗品と割り切るしかないってことも言えるんですけどね。それでもまぁ、少しでも長い間もつようにとか、帰ってこれなくなるようなこともないように考えてみた。
まぁ、剥がれにくいフリクションと強いスプリングを組み合わせてみました。
バチッっとしっかり繋がることを優先するなら6枚ともコルクのフリクションディスクが良いんですが、セロー250・トリッカーのクラッチは位置が高くてオイルを掻き上げてないんで、どうしても熱で硬化したり炭化してはがれたりしやすいんですね。その対策もあって2010年式くらいから真ん中2枚のフリクションディスクがペーパーベースの5DH品番に変わっています。それでも、初心者さんが激しくもがいたりすると剥がれたりすることがあって、ほとんどの場合ではがれるのは奥から2枚目のコルクか手前から2枚目のコルクです。なので、5DHのフリクションディスクを中4枚使用して、一番奥と一番手前だけをコルクの1KT品番にしました。
ただ、そうすると、少しつながりがあまくなります。ただでさえ上級者が乗るともっとしかり繋がってほしいことが多いのにあまくなっては困るのでクラッチスクリングを強いものに変更。セロー250・トリッカーのクラッチスプリングは、20年以上前のSRX400と同じもので、SRX600とか、YZ250Fとか、WR250Rとか、取り付け可能なクラッチスプリングはたくさんあります。強すぎてもレバー操作が多くなりすぎるなど困ったことがあるので、現実的な選択としてWR250Rのものをチョイス。
さらに全開近い状態での半クラッチだと、クラッチ板やスプリングが踊ってしまって不具合が出ることもあるので、クラッチスププリングリテーナーも使っています。
私のトリッカーはすでにこの仕様で使っていて、先日のヒルクライムスペシャルで野崎選手にも乗ってもらって、セロー250のノーマルクラッチとの明らかな繋がり方の違いを確認しています。トリッカーは、私レベルが乗る分には、丸一日何ともなかったです。

DSCN7841_RS.jpg  DSCN7843_RS.jpg 良い感じに仕上がりましたよ。

新車??

DSCN7844_RS.jpg Myトリッカーが新車になった!
んなわけなくて・・・ヒルクライムスペシャルのブチ切れ坂で投げたときに、木に激突。当たり方が残念で、守ってね君は無傷なのに、メーターがぶち割れたぁ(涙)。その場にいた全員に「バキッ」って聞こえたみたい(笑)。2速のスピードだとコントロールできないんだよねぇ。要修行だ。数こなすしかないよね?

こんがりキツネ色~

DSCN7836_RS.jpg 新型Myセロー250整備中
DSCN7838_RS.jpg こんがりしっかりキツネ色~だね!
初心者さんがスタックしてもがきまくったわけじゃぁ無いよ(笑)。
野崎選手が、本気出さないと上がれないくらいのヒルクライムをたくさんやると、一日もちません。っていうか、正しくは半日もたないかな。昨日の後半は、明らかにスタートからのスピードの乗りが悪かったからねぇ。っていうか、昼飯前のすり鉢クライムで、すでに来てたよね。スタートだけじゃなくて、頂上付近でも全開半クラだもんねぇ・・そりゃこうなるでしょ。
どんなヒルクライムだったかは、想像してください(笑)。

でもまぁ、私レベルだと、まだまだこんなクラッチの使い方はできないので、こんなふうにはなりません。でも、昨日のヒルクライムを上がれるようになるには、こんなになるくらい練習しないといけないんだなぁ。。

トップライダーの要求に応えるような対策は、とてもじゃないけどできないけれど、私レベルなら納得できるくらいの対策をします。

野崎 はんぱねぇ!

今日は、最高の天気の中、“野崎史高選手に教わって上がろう、超絶?ヒルクライムスペシャル!!”でした。路面コンディションは最高じゃぁなかったのが残念だったけどね。その分、野崎先生のすごさを実感することばかりだった。

めちゃめちゃ楽しかったぜ!めちゃめちゃたくさんリカバリーしたんで、めちゃめちゃ疲れたけどね。脚、攣ったし(笑)。
私は携帯もデジカメも持ってたけど、一枚も撮ってないんだよねぇ。だって、カメラ覗いてるくらいなら、自分の目に焼き付けたほうが良いもんねぇ・・・それどころじゃねぇし(笑)。
路面コンディションがあまり良くなかったせいで、野崎先生ですらリアルに失敗したりするヒルクライムも2つほど。あっ、ブチ切れ坂も入れたら3つか。でも結局再トライして上がっちゃうんだけどね、先生は。まじめに「野崎はんぱねぇ!」って感じ。「ただの道、ただの坂だね」が口癖の野崎先生から、「これはリアルに難しいね」って坂2つ、“坂認定”いただきましたぁ(笑)。笑っていいのか?
野崎先生が失敗することがあるヒルクライムを俺らは上がれるわけないんですが、それでも私は惜しいのが2つありました。「惜しい」てことは登頂出来なかったってことだけど、路面コンディションがもう少し良ければ上がれる可能性が見えてるってことでもあるからね。前向きに前向きに、復習クライムやりに行くぜ!!

今日の様子は、きっと野崎先生のブログに、近々アップされると思いますんで、お楽しみに。。
大阪からのお二人、もしブログとかフェイスブックとかやってって、なにか書いたんだったら教えてね。

すっげぇ楽しかった。すっげぇ悔しかった。すっげぇ勉強になった。ほらほら君たち、仕事行ってる場合じゃなかったな(笑)。

で、タンデム的には。。
今日参加された皆さんは、私のセットアップしたセロー250がすっげぇ良いのを目の当たりにしていただけたでしょう。お金で買える性能は買った方が良いです(笑)。マシン含めて実力なんで。
で、そのすごく良いセロー250より、またより一層Myトリッカーが素晴らしいってことも目の当たりにしましたね。まぁ、トレックに特化して仕上げたマシンなんで当然だけど。セロー250は、トレックに特化してはないからね。
でも、野崎先生のおかげで、そのセロ-250の課題も見えたんで、至急対処しよう。

ぜってぇ、来ないかんかったぜ!!! >君たち

初心者コースも倒木いっぱい(涙)

今朝もお山へ。キョウセイの全日本TRを見に行く前に、初心者コースを1時間ほどかぁるく。でも、台風24号は雨風すごかったようで、結構な荒れ具合。もうそこら中に倒木や折れて落ちてきた枝がいっぱい。なにも道具を持って行かなかったので、どうしようもないのも何本か。蜘蛛の巣も半端ねぇ。結局、全部回れずに途中で切り上げてキョウセイへ。昼まで見て帰ってきた。
野崎選手は、残念ながら2位だったみたいね、残念。最終戦で優勝すればチャンピオンになれるんだけどねぇ。

今晩は、野崎選手と、ヒルクライム参加者の有志と食事。お寿司屋さんです。
明日は、丸一日、野崎選手にお山で教えてもらいます。楽しみです。今日しっかり晴れたし、明日もしっかり晴れらしいんで、ヒルクライム上がれる・・・・かなぁ??(笑)。
明日は、ろばた松平に8時集合です。このあたりの大手企業は仕事だと思うんで、渋滞きっとあります。遅刻しないようにね。

荒れてるなぁ・・

今朝はお山へ。台風24号は雨風すごかったようで、結構な荒れ具合。お山もしっかりたっぷり水を含んでいるようだ。おまけに今朝は帰りがけ、結構な土砂降りにあった。「まじかぁ・・・」ってキョウセイのコンディションよりも、月曜のお山の路面コンディションのほうが、はるかに気がかりな俺。今日の午後から明日丸一日、しっかり晴れてくれよぉ!って祈ります。

なんか・・出来そうじゃん・・ヒルクライム

台風は、この地方からは離れて通っていくみたいね。土曜に雨も降るんだろうけど、日月と晴れ間も出て、なんだか月曜の路面コンディションはさほど悪くならないんじゃないかという予感。期待しています(笑)。

なので、というかなんというか、日曜のソルジャー岩整備は止めました。整備してもトライしたがる人がいないからねぇ(笑)。でも、ちゃんと上まで抜けれるようにしたいんで、近いうちにまたね。
で、日曜は、キョウセイに全日本選手権トライアルを見に行くことにしました。といっても、午前中だけね。キョウセイ行く前に、かぁるく一時間ほど初心者コースを流してから行こうって思っています。もし来れば、セロー試乗可です。
タンデムは、13時より開店です。でも、野崎選手と夕食に行くんで18時には閉めちゃいます。
あっ、そうそう、明日土曜の夜も大切な会合があるので、18時に閉めてしまいます。ご迷惑おかけするかと思いますが、どうかご承知おきくださいね。

さぁヒルクライム、マシンきちんと整備出来てますか?タイヤが減ってるとか、クラッチが滑り気味とか、そんな舐めた状態で来ないでくださいよ。我々は、ライダーがしょぼいんでマシンくらいはバッチリじゃなと話にならないですからね。タイヤは、トライアルタイヤ限定です。MXやEDタイヤは走れませんのでご注意くださいね(そんな方は居ないだろうけど)。

ヒルクライムスペシャル 1名募集

8日の野崎史高選手に教わって上がろう、超絶?ヒルクライムスペシャル!!に1名キャンセルが出ました。
1名のみですが、急遽募集させていただきます。
どなたか参加したい方いらっしゃいますか?
参加希望される方はタンデム杉浦まで連絡ください。メールでも電話でも何でも可。
(今日の午前中は電話出れません)
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード