fc2ブログ

早く来い来い

新型セロー250導入まで、あと一か月となりました。今のタンデムセローは、ご商談中となりましたので、もう試乗していただけません。新型をお待ちくださいね。

新型導入後2週間くらいは、どこも手を加えずに乗り回す予定です。なので、ノーマルセローに試乗してみたい方は9月の中旬までにご来店くださいね。でもまぁ、ノーマル車ならそこらじゅうのYSPで試乗車があるでしょうけどね。
で、9月後半くらいから、車体関係に手を加えていく予定です。基本的に従来のノウハウを導入することになるかと思いますが、何か新しことできるかなぁ??エンジン関係には、しばらくの間は手を加えないでおこうと思っています。10月8日の野崎選手のヒルクライムスペシャルまでには、ある程度に完成させる予定です。当日の野崎選手には、新型で指導していただくことになります。

あゅ、そうそう、ヒルクライムスペシャルの参加者募集はお盆過ぎから開始の予定です。募集は、最大8名となります。

早く新しいの来ないかな。。



トリッカーの新型も、一か月ほど遅れて発表になるようなことを耳にしていますが、こちらはとりあえずは導入の予定はありません。セローと同じような変更点だけだと思うので、だとしたら2機種ともを導入する意味が無いかなぁ。




フルサイズトリッカーの中古車の良いのが2台あります。ぜひご検討くださいね。



岩田さんの開催する   エンジョイダートSpl IN イーハトーブの森

皆さん、申し込みましたか?私、お手伝いに行きますよ。一緒に遊びましょう。

イーハトーブの森でこんなセローイベントもあるみたいね。これは、行くかどうかは未定。“ミーティング”だからなぁ・・・多分あまり走れないだろうし。
スポンサーサイト



ラガ君復活

DSCN7624_RS.jpg  復活って言ったって、壊れてたわけじゃぁないよ。
平谷で頑張ってくれたラガ君を、ばっちり整備しただけです。リヤサスOHやリンクベアリング交換したりね。魔法の水でワックスもかけてピッカピカだぜ!
また来年、より良い成績目指して頑張ろう。その前に、南牧も。。

フルサイズトリッカー・トレック仕様 中古車

中古車、フルサイズ・トレック仕様化しました。ばっちり整備済みでsu.
DSCN7620_RS.jpg  DSCN7618_RS.jpg  DSCN7619_RS.jpg
DSCN7621_RS.jpg  DSCN7622_RS.jpg  DSCN7623_RS.jpg

仕様詳細
・ブラックリムのフルサイズホイール この車体色でゴールドリムでは悲しいですからねぇ。
・タイヤは、TR011ツーリスト フロントにはビードストッパー
・減速比は、13-48 
・レンサルTRハンドル
・TRグリップ&グリップエンド
・タンデムオリジナルワイドステップ
・フロントサス オリジナルシングルレートスプリング&オイル粘度変更
・リヤサス オリジナルSplサスペンション装着
・アンダーガード
・TRミラー
・レバーブーツ装着
ばっちり整備&セットアップして、思い切り楽しめる仕様にしてお渡しします。
自賠責32年4月まで付きで、すべて込みの乗り出し価格で48万円。

サスまでセットアップした、タンデムでしか買えない仕様でのお渡しです。
ぜひともご検討ください。お問い合わせお待ちしております。

新型セロー導入に伴い、タンデム杉浦のスペシャルセローを売ります

さて、新型の導入に伴い、今乗ってるスペシャルセローは中古車として販売します。今付いているSplパーツはエキゾースト以外は全部新型に使えるから移し替えて・・・なんてことも一瞬考えたんだけど、せこいこと考えずにSplなままで販売します。
DSCN7603_RS.jpg  年式は、2008年のFi初期型。走行距離は14500km。
仕様詳細は
・レンサルハンドル カーマイケル
・純正ハイスロ&レンサルグリップ
・タンデムオリジナルSplワイドステップ
・Fフォーク PDバルブ&TGRスプリング
・Rサス TGR
・スプロケ 14-48 スピードヒーラーで補正
・タイヤは前後ツーリスト(新品取り付け)
・Fブレーキ タンデムオリジナルNISINマスターキット
・MAGURA油圧クラッチ(タンデム仕様)
・NAG内圧コントロールバルブ(シュパーブ)
・SP忠男 パワーBOXフルエキゾースト
・力造アンダーガード
・ETC
・オリジナルグラフィック
といったように30万円以上のSplな仕様でセットアップしています。
あえて、はっきり断言してしまいますが、自信持って「すっげぇ良いです」って言っちゃいます。
ほぼ誰が試乗しても「すごく良いなぁ」って言いますね、まぁあたりまえですが。
どのくらい良いかは、スクールで何度も乗っている野崎選手に聞いてみてください(笑)。って、普通は聞けないか(笑)。
チェーンは換えて2000kmくらいでしょうか。ブレーキパッドも全然減ってません。クラッチ板は、3月のイー森の壁スクールの後に新品交換しています。

さて、肝心なお値段ですが、自賠責2年付けて、諸費用込みの乗り出し価格で58万円とさせていただきます。さぁ、今すぐお問い合わせください。もちろん、試乗可能です。

セロー250 2018モデル 発表になりましたね

新型セロー250、発表されましたね。8月31日発売だそうです。発売日少し前にはヤマハ系のお店の店頭に並ぶでしょう。
ヤマハのニュースページはこちら。  製品情報はこちら

キャニスターが付いたのとO2センサーが付いてAIが無くなったたくらいで、車体関係はほとんど変わってないようですね。ABSは見送りのようです。53000円アップだもんねぇ・・しょうがないけど。1年待たせてこれかぁ・・・と、正直思わなくもないんだけどねぇ。まぁ、エンジンは乗ってみないとわからないですね、2馬力アップも、体感できないんじゃないかと予想しますが、悪くはないことを期待しています。が、しかし、だけれども、私にとって最悪なのは、XT-X風のリヤフェンダー&テールライトだね、最低、超カッコ悪い、ってのが私の感想です。これまでと同じ形のままでテールだけLEDにしてくれりゃぁ良かったのに・・。リヤフェンダーが垂れていてこそのセローなのに、レーシーなのはセローじゃないよなぁ。
もちろん、試乗車おろしますよ。ブルーが発売日前には入ってくる予定。半月ほどノーマルで乗りまわして、徐々に楽しい仕様に変更していく予定。といっても、車体関係変わってないんで、今までのノウハウがそのまま使えちゃうんでちょっとつまらないんだけどねぇ。なんか面白いことしたいんだけどなぁ。。10月の野崎選手には、新しいのに乗ってもらうことになるかな。それまでには、ある程度のかたちにしよう。

平谷でした

一応、ファーストクラス。お客様に晩飯おごる事態にはならなかったです。でも、上位ならみんなクリーンか1点のセクション3つ(内ヒルクライム2つ)で5点を献上で、超ブルーな気分。特にヒルクライム全敗が大泣きだ・・・めっちゃ引きずるわぁ。まぁ考え方を都合よくすれば、他がまぁまぁトライアルになっていたともいえるけれど、出た成績が実力なので、まだまだだなぁってところです。あ~・・夢に出てきそうだ・・ヒルクライム。。
10月、野崎選手に教えてもらおうっと(笑)。。

それにしてもなんにしても、やっぱ平谷はめっちゃ面白いわぁ。ほんと良いコースだし、セクションだし、スタッフだし、めちゃめちゃ面白いわ。とりあえず来年はまだあるような話だったから、ほらみんな準備準備。すぐ来年の平谷が来ちゃうぞ。5年後は・・・無いかもなぁ。。

こんなんありえんけどなぁ・・・

入庫したとあるノーマルセローのハンドル&レバーの取り付け位置。
DSCN7588_RS.jpg  DSCN7589_RS.jpg  DSCN7590_RS.jpg
他店で購入して1000kmも乗ってないんで、納車されたときにこの状態だったんだわね。こんなん乗れたもんじゃないよ、実際。手前過ぎるグリップ位置に高すぎるレバー、座ってても手首や指が変な角度になっちゃうし、スタンディングなんて全然できません。納車整備した奴はこの状態で乗れるんかなぁ??こういうのって渡すときに気にしないんだろうか?めっちゃありえんし。。でも、実際は、ここまで酷くなくてもこれに近い状態で納車されることって普通にあるようですね。

ちなみにタンデムで納車整備されたノーマルセローの写真はこれ
DSCN7591_RS.jpg  DSCN7593_RS.jpg  DSCN7594_RS.jpg
これが普通です。この位置なら、自然な感じでグリップやレバーを操作できます。タンデムでは、新車も中古車も、必ずこの位置を標準として合わせてお渡ししています。オーナー様の好みを聞いて微調整することもありますどね。スタンディング重視で合わせるときには、もう少しハンドルは起こします。

初めて乗る時から、ちゃんとした状態で乗ることって、すごく重要です。悪い位置で慣れちゃったりすることは、絶対ダメなんです。

マシンはできた

DSCN7602_RS.jpg  平谷用ラガ君出来上がり。
といっても、タイヤ換えてメーターとゼッケン付けただけだけどね。このままじゃぁタイヤの髭がカッコ悪いんで、明日の朝ちょっと走って髭取ってこよっと。

さて、きっと平谷も昼間は暑いと思うんで、暑さ対策が大切かな。何着て走ろうかなぁ?。あとは、水と、スポーツ飲料と、リカバリーソルトかな。。

平谷は終わったらしばらくラガ君には乗らない予定なんで、リヤサスOHとリンクのリフレッシュなど、ゆっくりメンテしてやろうっと。今年は、毎年恒例の月曜早朝洗車整備ができそうにないからなぁ・・せめて洗車だけでもしておきたいんだが。。

お値打ちセロー250入荷しました。

お値打ちなセロー250の中古車が入荷しました。
DSCN7596_RS.jpg  DSCN7600_RS.jpg  DSCN7598_RS.jpg
DSCN7597_RS.jpg  DSCN7599_RS.jpg  DSCN7601_RS.jpg
タイヤが前後ほぼ新品のツーリストで、SP忠男のエキパイが付いている以外は、ノーマルです。
走行が31000km。自賠責は来月切れますので1年付けます。
もちろん、タンデム杉浦がばっちり整備してお渡ししますよ。
諸費用込みの乗り出し価格で32万円!! こんなん、絶対買いでしょう。。
もしノーマルタイヤご希望でしたらご相談ください。

で、せっかくツーリストが付いてるんで、トレック仕様も設定してみました。
・ハンドルはレンサルのTR4.5インチか、カーマイケル
・タンデムオリジナルワイドステップ
・スプロケ 前を13Tに変更
・力造アンダーガード
・前後サスをタンデムオリジナルチューニング
と、税込み7万円ほどのセットアップをして、
そのままお山で楽しめるトレック仕様にしてのお渡しの場合。
自賠責1年付き諸費用込みの乗り出し価格で36万円!! こっちの方がずいぶんお得ですね

すぐにでもお問い合わせいただくのが正解かと思いますよ。お問い合わせお待ちしております。
もちろん、試乗可能です。


中古のサイレンサーもあります。どれもきれいです。
DSCN7595_RS.jpg  デルタ バレル4 (Sタイプではありません)  18360円
DSCN7570_RS.jpg  トリッカー用 K2tecサイレンサー 11880円
DSCN7571_RS.jpg セロー250用 ビームスサイレンサー 11880円

ホイール組み立て中

DSCN7586_RS.jpg  DSCN7587_RS.jpg  フルサイズホイール組み立て中
黒赤トリッカーのフルサイズトリッカートレック仕様の中古車をつくってます。

スペアホイールキットばかり使っていて、久々にホイール組んだんで、時間かかったなぁ。1時間半じゃ終わらんかったし。。

いよいよ平谷  お休みのお知らせ

今週末は平谷だ。いよいよだねぇ・・・平谷も暑いのかな?なんだかぜんぜん雨マークがないけど、沢の水も少なく泥沼もない平谷になるのかな?乾いてるのは良いけど、暑いのは嫌だな。
そういえば、前泊組のMASAさんは、全日本チャンプ小川さんと蕎麦食いに行くらしいじゃん。いいなぁ・・・。。

まだ、マシンなんにもしてないや。月曜走って洗車しただけだ。タイヤも換えてないし。当日タイヤに髭ついてるとかっこ悪いんで(笑)、交換してちょいと走って髭取っておかないとね。

K籐君のはチェック終了してるぞ。


ということで、タンデムは、22日(日)は平谷に参加のためお休みいただきます。
よく月曜は定休日。さらに今年は、24日(火)も臨時でお休みいただくことにしましたので、3連休となっちゃいます。どうぞご承知おきくださいね。

中古車情報 フルサイズトリッカー

DSCN7579_RS.jpg  DSCN7581_RS.jpg  DSCN7583_RS.jpg
DSCN7584_RS.jpg  DSCN7580_RS.jpg  DSCN7585_RS.jpg
当店で製作した車両です。林道快適仕様です。走行25000km
仕様詳細は
・Fサスペンション PDバルブ取り付け
・Rサスペンション タンデムオリジナルSplサス
・ハンドル レンサルのカーマイケル
・ステップ タンデムオリジナルワイドステップ
・ゴールドフルサイズホイール
・タイヤ TW301/302
・スプロケ 13-48
・転倒しても壊れにくいセロー250のウインカー
・リヤキャリヤ
・ワイズギヤ樹脂アンダーガード
林道走行やさわやかトレックがそのまま快適に楽しめる仕様です。
最もダメな部分であるサスペンションが良くなっているフルサイズトリッカー、めちゃめちゃ楽しいですよ。セロー250とはまったく違ったトリッカー独特の軽快なハンドリング、思いっきり楽しんでください。

自賠責32年6月まで付き、すべて込みの乗り出し価格で40万円
タンデムがセットアップしたフルサイズトリッカーです。さぁ、今すぐにでもお問い合わせください!。
試乗していただけますよ。

中古車情報 セロー250 30周年モデル

DSCN7563_RS.jpg  DSCN7566_RS.jpg  DSCN7565_RS.jpg
DSCN7564_RS.jpg  DSCN7567_RS.jpg  DSCN7568_RS.jpg

当店で販売した車両です。ノーマル車、走行4500km、ほぼオフ未走行の超極上車。
ETC付です。バッテリー新品取り付け。

ほとんど出てこない30周年モデルです。
タンデムでバッチリ整備済みの30THセロー、このチャンスを逃さないでくださいね!
自賠責1年付き、すべて込みの乗り出し価格で43万円。

さぁ、すぐにでもお問い合わせください。試乗していただけますよ。

中古車情報

フルサイズトリッカー中古車入荷しました。ただいま整備&トレック仕様化中です。週明けにはアップできる予定。

在庫のトリッカーも、黒リムでフルサイズトレック仕様化中です。どちらもおすすめ中古車となります。

タンデムのノウハウが詰まったフルサイズトリッカー、どうぞご検討ください。

セロー250の30THモデルの中古車も入荷するかもしれません。これは、17日にならないと決まらないけど。。


225用のPWKキャブキットが欠品中です。キャブ本体が入ってこないんです。今ご注文いただいてもお盆明けになってしまうと思います。

再会

DSCN7557_RS.jpg  約5年ぶりの再会。
昼めし食いながら、のんびりと良い時間を。今度は、何処でいつ会えるでしょうか??  またね!!!

出来事

DSCN7561_RS.jpg  すっげぇきれいなセロー225WEの5MP。
お客様が個人売買で半年くらい前に手に入れた車両。エンジンはボアアップしてバランサー外してPWK風のキャブがセットアップで、まぁまぁ良く走るし調子もよさげ。なんでも、225界のとある面で有名な方から買ったそう。
で、今回のご相談は、「買った時からだけど、クラッチ滑ってるような気がして」だそう。で、試乗すると、そうね滑ってるね。勢いよく加速してシフトアップするとしっかり滑りながらつながるなんとも気持ち悪さ。ウイリーもできないし。ゆっくり走ってりゃわかんないかなぁ。まぁ、当然ですがフリクションディスク交換。と、クラッチスプリング(ちょっと硬いの)も替えておいた。
で、そのクラッチもだけど、乗ってびっくり、曲がれないじゃん!これ。ぜんぜんセルフステアが効かない感じね。フロントをジャッキアップしてハンドル左右に切っても、段付きにはなってない、「ちょっと重いか?」って思わないこともないけどスムーズに切れます。まぁ、開けてみないとわからないねってことで、分解。で、びっくり、ステアリングのナットがめちゃめちゃ締まってた。まるで親の仇を絞め殺すくらい(笑)。ちゃんとグリスアップはしてあったんだけどねぇ・・・残念賞でした。正しく締めなおして解決。普通に乗り易くなりました。
まぁねぇ・・個人売買だからねぇ・・しょうがないわね。致命的な問題じゃないんでよかったですね。もうばっちりなんで、楽しく乗ってください。

「これ、きれいだから高かったでしょう?いくらで買ったの?」
「・・・円」
「えぇぇぇ~!!!!」ってひっくり返りそうになったけど(笑)。まぁ良いんじゃないかな、物悪くないし。

エンジョイダートSP イーハトーブの森

8月12日(日) エンジョイダートSP イーハトーブの森

受付始まっています。

トライアル国際A級スーパークラス野崎選手による セロースクール と、ルーフオブアフリカを日本人初完走した 森耕輔選手のスクール は、それぞれ AM、PM出10人くらいの限定となりますので早めにお願いします

以下HPをご覧になってください

http://park15.wakwak.com/~tr_iwata/

私もお手伝いに行きます。皆さんぜひとも現地でお会いしましょうね。セロー・トリッカーに関するご質問があるようでしたら、お気軽に声をかけてくださいね。一緒に楽しみましょう。

ゼッケン来た

平谷のゼッケン来た。54番、これまで一番遅いスタートだ。タンデム組は、きっとほどほどにばらけているじゃないかなと想像します。みんな頑張ってね。たぶん誰も見てないであろうメイン掲示板にスレ立てたんで、気が向いたら決意表明目標設定よろしくね(笑)。
聞くところによると、今年もオフ車が多いそうだ。2割くらい居るのかな?なんだかなぁ・・・。あっオフ車が多いのが「なんだかなぁ・・」ってんじゃなくて、虎車が少ないのを言ってるのね。ナンバー付の虎車で楽しんでる方たちが少なくなっているんだろうなぁ・・きっと。道走れなきゃバイクじゃねぇって思ってる私にとっては、「なんだかなぁ・・・」って思っちゃうなぁ。野山を駆け巡ってのトライアル、最高だよなぁ。。

280とか300を125登録して出てくるバカがいるのはすっげぇ不愉快だけど、それは俺が勝手に思ってるだけで、主催者がわからなきゃ余計なお世話だわな。
俺は、そういうやつは、大嫌いで関わりたくもねぇけどな。

少し以前、トリッカーを125で登録したのに乗って早朝に参加した人がいた。1回目のときに一言小言を言ったんだけど、2回目来た時に「このままなら二度と来るなよ」って通告した。その後は、ちゃんと250で登録して来てるからOK。

とりあえずは良いとしておこう

昨日やった秘密のチューニングはバッチリだった。今朝はタイヤのセクションはかぁるくクリーン(嘘、5回やったからかぁるくじゃぁない)。ターンもタイヤから降りるのも良い感じ。でも、岩山のセクションは、後半のオフキャンバーからの上りがぜんぜんダメだった。まぐれはあるけど、確実なラインや方法がわからんわ。これはマシンじゃなくて自分の問題だな。でもまぁ、マシンは良くなった。これで平谷の減点が少しだけ減るかな(笑)。

が、しかし、だけれども、慣れないトライアルなんかしたもんだから、知恵熱が出たのか風邪ひいたのか体調最悪。悪寒、咳、のど痛ぇ・・最低だ。。やっぱ俺にはトライアルは向いてねぇな(笑)。。

こてんぱん

今朝は、珍しくトライアル場。昨夜からあまり降らなかったのでお山走れたかもしれないけれど、まぁ安全も考慮すると仕方ない選択だからね。で、トライアル場なので、普段はやらないトライアルの練習なんてしちゃったりして、NAのソルジャーさんにコテンパンにやられて帰ってきた。トライアル、なぁんも出来んし。難しいわ!トライアル(笑)。
明日の朝、雨もさほど降らないようなのでお山も良いんだけど、2時間くらいしか乗れないし今朝のをそのままにしておくわけにもいかないしで、また行ってリベンジして来ようっと。マシンに秘密のチューニングを施したので、かぁるくクリーン出来るはず(笑)。で、とっとと帰ってくる予定。

思い出して・・・

日曜日にアーサーさんたちに会えるので、なんだか妙そわそわして、当時のことを思い出しながらたちごけ君のブログ(去年末で更新はお休みしちゃったけど、記事は残ってるんで)を読み返しています。

これなんて、なかなか奮ってますよね

虎車をグランドツアラーなんて言ってしまったり、面白い奴ですね。わかるけど。。

で、日曜はこの方たちとの再会です。アーサー夫妻とは4年半ぶり、子供たちとは6年ぶりの再会です。大きくなっただろうねぇ・・・覚えてるかな??俺のこと(笑)。英語喋れるスケベなおっさんのことは覚えてるだろうけど(笑)。

話変わりますが、ちなみに、現行のガエルネバランス4が防水ブーツで発売されたのは、この記事frm vol.41に載ったたちごけ君のレポートがきっかけなんですよ。これほんとです、当時のジャペックスの方から直接聞いたんで。

で、重ねて思い出して2016年のアルバム(Mバラ君のね)も見て、思い出に浸ってしまったぜ。

2012年はたちごけ君のやる気がきっかけで盛り上がって行きました。2016年はMバラ君のやる気がきっかけだった。はてさて、今後意欲のある若者が私の前に現れるんだろうか?

最難関は下見だ(笑)

1年の半分終わりましたね、先週末の朝から平谷への道です。ん~うまく走れないねぇ・・毎年のことだけどね。あと2週、だんだん上手く乗れるようになっていく・・・はず(笑)。。で、歳なんか、朝の疲れが残るんだよなぁ・・夜になっても。平谷での最大の難関“下見”ってのをクリヤできるかが問題だ(笑)。正直、下見で歩くのが一番つらい(笑)。4セクとか23セクとか・・。牧場クライムは、下見はありえんし。下見せずに上手く走れるほど腕前がないからなぁ。


さて、先日書きましたが、8日の日曜はやっぱり休みいただくことにしました。15時ごろから開けようかと思っていたんですが、少々遠方に用事ができてしまったので、午後お休みいただきます。午前中は、早朝走りき行きますが、早めに帰ってきて10時ごろには開ける予定です。昼前には閉めちゃいますけど。。ご迷惑おかけいたしますが、どうかご承知おきください。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード