もう6月なのね。今週末は、茂木で世界選手権トライアルですね、行かないけど。。
毎年必ず出ている
“サンデーファミリートライアル Special in 平谷 ”のエントリー用紙が届きました。みなさん、エントリー始まってますからね。さて、タンデム組、今年は何名となるでしょうか?。昨年は、タンデム組全員完走という史上初の快挙(笑)で終わりましたが、はたして今年は??まぁ、間違いなく楽しくて素晴らしい大会なので、皆さん一緒に楽しみましょうね。それぞれの目標に向かって頑張りましょう。
タンデム組取りまとめは、6月24日(日)までに店頭までお持ちくださいね。
私は今年もガスガスで出ます。お客様の中には「オフ車で自走」って方もいらっしゃいますが、2年前にやったから、私は虎車かな。まともな成績を目指して走ります。「虎車で自走」ってのもお洒落かと思わなくもないけれど・・・往復と大会で200kmかぁ・・・。無いな(笑)。。
現在、
工房きたむらさんにクラッチのチューニングをお願いしていて、明日返ってくる予定なので、日曜はチェックを兼ねて走ります。めっちゃ楽しみだ。。
フロントアップ
ダートスポーツ7月号買いました。野崎先生から「買えよ」ってメール来たんで(笑)。。
フロントアップ、練習しましょうね、皆さん。
市販のオフ車のノーマル車では、フロントアップ習得は超至難の業なんで、せめて減速比くらいは思いっきり低くして練習しましょう。ハンドルとかのライディングポジションもそれ用にした方がより良いです。ちゃんとできるようになってしまえば、ノーマルに近いマシンでもある程度できるんですが、まずできるようになるにはやりやすい仕様のマシンにして練習することがすごく重要です。ほんとは、トライアル車で身につけてしまうのが近道なんですけどねぇ。トライアル車の方が、いろんなことがわかりやすいんでね。
動画でイメージをつかむのも大切なんで、トレールテク2号DVDも買いましょうね。何度も観てイメージを頭に焼き付けましょうね。
高い段差などは、かなり自信持ってフロントアップできるようになってないと平常心でトライすることは無理なんで、しっかり身に付けましょうね。「もしかしたら上がらないかも」とか「上がるけど、どれだけ上げれるかはやってみないと」レベルでは、高い段差はクリヤできないんでねぇ。