fc2ブログ

7月8日(日)、再会予定。タンデムはおそらく午後はお休みとなります。

2012年のSSDTでお世話になったアーサーさんたちが、タンデムにやってくる予定だからです。奥様のよりこさんと二人の子供たちと4人でやって来るんですねぇ。で、チームたちごけの面々と一緒にお昼ご飯の予定。約5年ぶりの再会、楽しみだなぁ・・・めっちゃめちゃ楽しみだぁ。おそらく私はお酒飲んじゃうと思う(多分、ほかのみんなは飲まないだろうけど)ので、午後お店開けれないと思います。ご了承くださいね。

トレックとーちゃん(かーちゃん)、来る??  って、遠すぎるわな(笑)。。
スポンサーサイト



早く出ねぇかな・・

なかなか出てこないねぇ・・新型セロー250とトリッカー。まずはセロー250の方が先に出ると聞いたことがあるけど、いつどんなのが出てくるのかはぜんぜんわからない。情報無いよねえ。。夏頃発表で秋に発売なんてうわさもあるみたいだけれど、真偽のほどは定かではないからねぇ。まぁ、何にしても早いところ出してほしいものです。
馬力は?とか車重は?とかABSは?とか気になるところはあるけれど、想像してもしょうがないからねぇ。出てきた物に手を加えていくしかないからね。出ればすぐに試乗車をおろします。で、乗り込んでチェックして、タンデム独自の仕様を模索していくことになるね。今乗ってるセローは、新型が出れば売ってしまう予定。出てきた新型が良くて、市場の中古の値段相場が下がれば良いんだけどねぇ。。

平谷申し込みしました。

平谷申し込みました。今年のタンデム組は21名となりました、まぁまぁですね。私の目標である参加者の2割には届きませんでしたが、初参加な方が大勢いる新鮮な面子となりました。オフ車で自走参加っていう、お洒落な格好良い方も居ます。虎車で試走参加って方は居ない・・・と思います。これもお洒落なんだけどなぁ(笑)。
初参加な皆さん、初めての時しか味わえない新鮮なドキドキ感、ハラハラ感を思いっきり楽しんでくださいね。完走できればそれに越したことはないけれど、たとえタイムオーバーになったってとにかくゴールを目指しましょう。初めてゴールした時の達成感、仲間からの祝福は、ほんとうに感動的だと思いますよ。
初めてじゃぁない皆さん、それぞれの目標目指して頑張りましょう。例年タンデム組の面々は、半分より下位に集中してますんで(笑)、せめて真ん中あたりに集中してくださいね(笑)。毎年、私より上位に入った方には帰りに晩飯をおごることにしてるんですが、残念ながらあまりそういう機会をつくってくれないんですよねぇ・・私はおごりたいんだけど(笑)。。
さぁ、今週末から早朝は“平谷への道”となります。ちゃんと平谷へ続く道を案内しますんで、参加してくださいね。誰も来なくても、自分の練習に集中できるんで、それはそれでいいんですが(笑)。できれば皆さんが目標達成してくれることのほうが嬉しいですからねぇ。


そうそう、みなさん当然のことながら平谷前にタイヤを新品交換されると思います。まさか古いタイヤのまま出るなんて方は居ないと思いますよね(笑)。もちろん他所で買わずにタンデムでお買い求めいただけると信じております(笑)ので、事前にお早めに銘柄など指定してご注文いただけますようお願い申し上げます。

しっかり降られたねぇ。

昨日の朝は降られずに帰ってこれたんだけどなぁ、今朝は集合場所のマックではしっかり雨。朝にはあがってる予報だったはずなのにねぇ・・店を出るときは止んでたのに、マック近くでしっかり降ってきた。出発時も雨で、けっきょく最後まで小降りだったけど雨。帰り道で晴れてきた、昨日と逆だぜ。
天気予報のせいなのか、初心者さんの参加表明は一人だけ。で、結局3名の初心者さんがやってきた。お助け隊は2名。路面コンディションは最悪だけれど、人数が少ないのは良いことで、たくさん走れましたね。
P6241199_RS.jpg  P6241198_RS.jpg

誕生日なので、わがままを・・・

今朝は、わがままトレック。「わがまま」って言葉にビビったのか?「足手纏いになっちゃ悪いんで」と気を使ったのか?集まったのは4名。雨はまだ降ってきてないし、せっかくの少人数なのでたくさん走ろうって気になって、さわやかに休憩少なめに走ろうと思ったのですが・・・・。
P6231171_RS.jpg  P6231182_RS.jpg  P6231187_RS.jpg
みんな休憩したかったのか?そこそこ引っかかってくれちゃって。。もう10kmくらいはたくさん走りたかったなぁ(笑)。
店に帰り着くまで、濡れるほどの雨には降られず。店に着いた途端に、しっかり降ってきた。俺、行い良いからなぁ(笑)。

平谷申し込み

平谷ツートラの申し込みのタンデム組とりまとめは24日(日)までです。25日にはエクセルに送りますので、まだのお方は忘れないようにね。
なんでも今年は20回だそうで、小川友幸選手も参戦するんだとかというのもどこかで目にしましたが、どうなんでしょう?出るとしてらマシンは何なんだろう?
野崎選手も出ないかな??出るならトリッカー貸してあげるのに。(笑)

今年も毎年の私の目標である「参加者の2割をタンデム組で」ってのは、達成できそうにありません・・・残念。でも、例年通りかるく1割は越えていますけどね。

まぁそんなことより、自分自分。。来週より、“平谷への道”始まります。

フルサイズトリッカー中古車つくります

ノーマルトリッカーの中古車が入荷しました。走行1600km。
写真は、入荷時のノーマル状態のものです。これからフルサイズ化します。
DSCN7541_RS.jpg  DSCN7543_RS.jpg  DSCN7545_RS.jpg
DSCN7542_RS.jpg  DSCN7544_RS.jpg
フルサイズトリッカー・トレック仕様にしての販売となります。
仕様詳細
・ブラックリムのフルサイズホイール この車体色でゴールドリムでは悲しいですからねぇ。
・タイヤは、TR011ツーリスト フロントにはビードストッパー
・減速比は、13-48 
・レンサルTRハンドル
・TRグリップ&グリップエンド
・タンデムオリジナルワイドステップ
・フロントサス オリジナルシングルレートスプリング&オイル粘度変更
・リヤサス オリジナルSplサスペンション装着
・アンダーガード
・TRミラー
ばっちり整備&セットアップして、思い切り楽しめる仕様にしてお渡しします。
自賠責1年付きで、すべて込みの乗り出し価格で49万円。
「わたしゃ、ゴールドリムでかまわないよ。」って方なら3万円お安くして46万円。

サスまでセットアップした、タンデムでしか買えない仕様にしてのお渡しです。
ぜひともご検討ください。お問い合わせお待ちしております。

中古車情報 Versys650

珍しい?マシンですよねぇ。委託車でお預かりしました。
初度登録2010年12月  走行39300km 現在車検切れ
車検取って名変しての乗り出し価格で 35万円
DSCN7547_RS.jpg  DSCN7549_RS.jpg  DSCN7548_RS.jpg
DSCN7552_RS.jpg  DSCN7551_RS.jpg  DSCN7550_RS.jpg
DSCN7555_RS.jpg  GIVIボックス付きです。

NISSINマスターキット製作中

DSCN7554_RS.jpg  NISSINマスターキット製作中
225用のキャブキット程ではないですが、おかげさまでコンスタントに売れています。コントロールしやすくてすごくよく効くようになります。225やTWにも、ホースを替えて対応させていただいています。全国どこでも手に入れやすい部品で構成しているので、リペアパーツに困ることもありません。めっちゃお勧めです。

早朝のこと

土曜の朝は、MASAさんとソルジャーさんでめっちゃ久々にソルジャー沢へ。ほんとは、しょっちゅう行きたいんだけどねぇ・・なかなか面子が良くないと行けないんだよねぇ。要所要所で少しづつセクションっぽくトライしながら遡上。これがねぇ楽しいなぁ・・なかなか上手くは走れないけれどね。丸一日居たいくらいだわ。時間があれば、一か所でもいくつかのラインを設定してトライできるからねぇ。で、核心の岩盤は、かるく一発登頂。まぁ虎車だからねぇ・・上れないとね。

日曜は、平谷に初参加する方が、はるばる和歌山からお二人。今年初めの乗り始めて間がない頃に始めて早朝にいらしたときは、それはもうたいへんへたっぴぃでした(笑)。オフ車でも軽く上れる簡単ルートが上れずに迂回したりしたねぇ。で、一昨日、上手くなってましたねぇ・・かなり。平谷も、成績どうこうはともかく、完走はできちゃうんじゃないの?ってくらい。毎週必ず乗ってるらしいですからねぇ・・「なるほど、だからね」って感じ。まぁ、たくさん乗った者勝ちってところもありますからねぇ・・乗り始めのころはね。でも、残念ながら、そういう方は、少ない・・・・・。

で、今週末は、平谷前最後のオフ車トレックとなります。6月30日(土)から平谷の終わるまでは、平谷の練習ばかりになります。毎年恒例の“平谷への道”ってやつですね。オフ車トレック再開は、7月28日(土)からになります。
今週末24日(日)は初心者トレック、23日(土)はわがままトレックとなります。わがままトレックってなんじゃい?ん~私のわがままで行きたいところに行くトレックです。いつもは参加者のこと考えてルート選びしてるんですけど、この日は参加者のことは考えずに私の行きたいところに行きます。私の気分次第で、めちゃ厳しい所に行くかもしれないし、めっちゃさわやかルートになるかもしれない。この日の私の気分次第です。とりあえず、覚悟してお越しください(笑)。でもねぇ・・今週はずっと天気悪そうだからねぇ・・走れるところが限られるかなぁ??


で、話かわって、お盆にあるイベント。
岩田さんが開催する“エンジョイダートSpecial イーハトーブの森”が、8月12日に開催されます。野崎選手もゲストで来てくれるようですよ。わたしもお手伝いに行きますんで、ぜひとも皆さんもお越しくださいね。事前の申し込みが必要なようなので、お忘れないようにね。
もう2ケ月切ってるのに、あまり宣伝見かけないからねぇ・・大丈夫? >岩田さん

めっちゃ乗りやすくなったぜ!

DSCN7539_RS.jpg 出来ました。。めっちゃ乗りやすくなりましたよ。

ご自身でいろいろ手を入れてきたことが、ことごとく裏目に出てしまい、めちゃめちゃ乗りにくくなってしまっていたフルサイズトリッカー。上れない曲がれない操作しにくいと、三拍子そろってしまっていましたね。「乗り難くしてやろう」なんて思っていじる方なんているわけなくて、「少しでも乗り易くなるように」って考えてやるんでしょうが、いろいろわかってやらないとこれがなかなか上手くいかないことが多いですね。
セローのサスなら性能が良くていいんじゃないだろうか?とか、
ちょっと高めのハンドルの方が、姿勢が楽で良いんじゃないだろうか?とか、
まぁいろいろですけけどね。
車体姿勢や乗車姿勢ってすごく重要です。てこの原理でクラッチを軽くしようとすれば、当然のことながらキレが悪くなりますしね。

わたし的には「もっとこの部品を替えてこうすれば・・」ってのはありますが、現状ついている部品で調整して良い状態に仕上げました。大きな部品はハンドルを替えたくらいかな。。
これまでと比べれば感動的に乗り易くなってますから、おおいに期待していただいて良いですよ。先回上がれなかった坂も、きっと上がれる・・・かな??

ご自身で手を加えていくことはすごく楽しくて良いことだと思いますが、わからないことがあればお気軽にご相談くださいね。

曲がれない!!

雨あがってたね。今朝の初心者トレックは、少人数で、5名也。こんなチャンスはめったにないので、普段はしないスクールモードを少し取り入れてみた。

で、ターン。。。。。。曲がれない(笑)
P6091101_RS.jpg  P6091103_RS.jpg  P6091104_RS.jpg
いきなり難しすぎたかなぁ??
P6091105_RS.jpg  P6091109_RS.jpg  P6091113_RS.jpg
ということで、グリップの良い簡単なターンを・・・・かぁるく曲がっちゃって欲しかったんだけど。。
P6091118_RS.jpg  P6091120_RS.jpg  P6091123_RS.jpg
こんなに広い道なら余裕で8の字出来て欲しかった。曲がれないわけじゃぁ無いんだけどねぇ・・・クラッチ、ブレーキ、スピードコントロール・・スムーズに曲がれないし小さく曲がれないんですねぇ。

で、最後は難しいターンを、何回も反復。。
P6091130_RS.jpg  P6091128_RS.jpg  P6091129_RS.jpg
マシンを傾けないと曲がらないけど、ここで傾けるのが怖いし、スピードコントロールもめちゃ大切だし、ちょい上りだしギャップもあるし。。
P6091131_RS.jpg  P6091132_RS.jpg  P6091127_RS.jpg
曲がれた人も居るけどね。

人数か少なくないとできないからねぇ・・こういうことは。。たまには良いね。練習してきてよ!次回は失敗は許されないぞ(笑)。。

セロー250・トリッカー用のアンダーガード

トライアルの超有名店ミタニモータースポーツさんから、セロー250・トリッカー用のアンダーガードが発売になりましたね。セロー225用も発売されてるけど、今日は250用のお話。タンデムでは、これまで力造(ぱわあくらふとさん)のアンダーガードを使用していました。ワイズギヤとかZETAとかは、もう何年も売ったことがありません。私自身のセロー250・フルサイズトリッカーにも力造製を使ってます。で、良い機会なので、ミタニ製を取り寄せてトリッカーに付けてみました。

DSCN7515_RS.jpg  左 力造  右 ミタニ
DSCN7516_RS.jpg  ミタニ製の方が覆う部分が多いですね。
DSCN7517_RS.jpg  DSCN7518_RS.jpg ミタニ製には、防振スポンジが付いてきません。

DSCN7521_RS.jpg  DSCN7531_RS.jpg  覆う部分の比較
DSCN7522_RS.jpg  DSCN7530_RS.jpg
DSCN7523_RS.jpg  DSCN7529_RS.jpg

取り付けは、フレームとの間にゴムを挟んで。
DSCN7535_RS.jpg  DSCN7536_RS.jpg  DSCN7538_RS.jpg

ミタニさんちの材質についてはサイトに記載がないのでわかりませんが、力造よりも硬いんじゃないかと予想しますが問合せてないんでわかりません。聞けば教えてもらえると思いますけどね。硬い方が良い部分もあるし、あまり硬すぎないほうが良い部分もありますしね。
ずっと以前、ジュラルミン(めっちゃ硬いもの)で力造と同じ形状のものを造ってもらって付けてたことがあるんですが、結局ステアで打ち付けてれば曲がるし、フレームのほうが負けちゃって、力造製に戻した経験もありますんでね。
DSCN7526_RS.jpg  DSCN7528_RS.jpg だって、取り付けがこんなに弱そうなんだもんねぇ。でもまぁ、セロー250・トリッカーは、アンダーフレームが交換できるっていう優れた特徴があるんで、曲がったら換えればいいだけなんだけどね。

で、やっぱり、しばらくの間使ってみないと、私の好みがどっちがってのはわかんないんで、結論はしばらく先かな。7月はトリッカーにはほとんど乗らないんで、8月下旬まで試した都合となりますね。

キャブキット製作中

DSCN7519_RS_RS.jpg  セロー225用PWK28キャブキット製作中
今年に入って46~50個目を製作中です。毎年「そろそろ売れなくなるはずだよなぁ」と予想しつつも、おかげさまで安定してご注文頂けています。ありがとうございます。
今日現在で4個在庫できました。皆様のご注文お待ちしております。

にゅうかよてい

梅雨入りか??まぁ、この時期はよほどのことがない限り雨でも乗るから、梅雨もなかなか面白いけどね。平谷への道は、雨なんて全く関係ないしね。
でまぁ、よほどのこと・・・っていったら、怪我くらいか?で、日曜に痛めた足は、まぁ何とか乗れそうだね。痛いことは痛いけど、乗れないほどじゃぁない。
まぁ、肩が痛いわけじゃぁないしね(笑)
なので、週末のトレックは予定通り開催です。天気は・・・心配してもしょうがないし。


フルサイズトリッカーの中古車が来週入荷予定。まだ現車確認してないんで、詳細はこちらではお知らせできませんが、良いサスがついてるんでお勧めできるはず。よろしければ、ぜひお問い合わせください。

セロー250のトレック仕様の中古車も良いのが一台在庫ございます。こちらもおすすめです。

今週の営業時間

6月6日(水) 朝一番で小牧へ登録に行くので、10時半に開店だとなります。

6月7日(木) 朝一番で車検に行くので、10時半に開店となります。

6月9日(土) 朝は通常通り11時からですが、夕方から外せない用事があるため15時に閉店させていただきます。

中古車 中古パーツ情報

ホンダ PCX150 2016年 走行8100km 自賠責32年4月まで付き
DSCN7509_RS.jpg  DSCN7511_RS.jpg  DSCN7510_RS.jpg
DSCN7512_RS.jpg  DSCN7513_RS.jpg
大型スクリーン  デイトナのリヤサス付き
諸費用込みの乗り出し価格で22万円  試乗可


セロー225用ワイドステップ
DSCN7514_RS.jpg レアルエキップのバックステップタイプ
曲がり少しありますが、使用に問題ない程度です。11880円 通販しません

しまった!!不覚にも・・・

今朝のお山で、足の指を思いっきり石に当ててしまった。草に隠れてて気が付かなかったんだよなぁ・・不覚だ。結構な勢いで加速したところだったので、めっちゃ痛かった。思わず、声出たし。
痛い・・・歩くのに支障が・・・。当分痛いな、これは。情けない。。。


さて、今朝は虎車。Myラガ君のクラッチは、ん~爽快。しっかり切れてしっかり繋がります。でも、これまでとあまりにも違うので、今朝だけでは慣れるまではいかなかった。これまでは“軟弱仕様”でレバー操作もめちゃ軽くてつながりもまろやかだったんですねぇ。どれだけ乗ってもクラッチ筋が疲れないくらい。でも、軽すぎてつながりがなんだかわかりにくいっていうのかな。で、今回ちゃんと精度出ししてもらったうえに、しっかり繋がるようにしてもらったんですねぇ。レバー操作はこれまでよりも重くなって、クラッチ筋には優しくないですが、好みの位置にレバーをセットできるようになったし、キレも繋がりも気持ち良い。残念なのは自分の腕前で、少々持て余し気味。でもまぁ、あと数回乗れば、把握できるかな。平谷への道までにはね。

平谷のエントリー

もう6月なのね。今週末は、茂木で世界選手権トライアルですね、行かないけど。。
毎年必ず出ている“サンデーファミリートライアル Special in 平谷 ”のエントリー用紙が届きました。みなさん、エントリー始まってますからね。さて、タンデム組、今年は何名となるでしょうか?。昨年は、タンデム組全員完走という史上初の快挙(笑)で終わりましたが、はたして今年は??まぁ、間違いなく楽しくて素晴らしい大会なので、皆さん一緒に楽しみましょうね。それぞれの目標に向かって頑張りましょう。
タンデム組取りまとめは、6月24日(日)までに店頭までお持ちくださいね。

私は今年もガスガスで出ます。お客様の中には「オフ車で自走」って方もいらっしゃいますが、2年前にやったから、私は虎車かな。まともな成績を目指して走ります。「虎車で自走」ってのもお洒落かと思わなくもないけれど・・・往復と大会で200kmかぁ・・・。無いな(笑)。。
現在、工房きたむらさんにクラッチのチューニングをお願いしていて、明日返ってくる予定なので、日曜はチェックを兼ねて走ります。めっちゃ楽しみだ。。



フロントアップ

ダートスポーツ7月号買いました。野崎先生から「買えよ」ってメール来たんで(笑)。。
フロントアップ、練習しましょうね、皆さん。
市販のオフ車のノーマル車では、フロントアップ習得は超至難の業なんで、せめて減速比くらいは思いっきり低くして練習しましょう。ハンドルとかのライディングポジションもそれ用にした方がより良いです。ちゃんとできるようになってしまえば、ノーマルに近いマシンでもある程度できるんですが、まずできるようになるにはやりやすい仕様のマシンにして練習することがすごく重要です。ほんとは、トライアル車で身につけてしまうのが近道なんですけどねぇ。トライアル車の方が、いろんなことがわかりやすいんでね。
動画でイメージをつかむのも大切なんで、トレールテク2号DVDも買いましょうね。何度も観てイメージを頭に焼き付けましょうね。
高い段差などは、かなり自信持ってフロントアップできるようになってないと平常心でトライすることは無理なんで、しっかり身に付けましょうね。「もしかしたら上がらないかも」とか「上がるけど、どれだけ上げれるかはやってみないと」レベルでは、高い段差はクリヤできないんでねぇ。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード