fc2ブログ

3RW4委託中古車入荷しました

DSCN7282_RS.jpg  DSCN7283_RS.jpg  DSCN7285_RS.jpg
DSCN7286_RS.jpg  DSCN7284_RS.jpg  DSCN7287_RS.jpg

去年6月に当店で販売した車両です。そのときすでに、外観はけっこうくたびれていた車両でしたが、中身はばっちり整備しました。リヤのリンクをOHグリスアップ、リヤサスバンプラバーは交換、チェンスライダーやテンショナのローラーも新品に。ステアリングも当然分解グリスアップ、フロントフォークもシール交換してOHしています。Fマスターシリンダーは中古に交換、Fディスクプレートとパッドは新品にしました。エアクリーナBOXも分解清掃、エレメント交換、キャブOH。タイヤは前後ツーリストで、減速比は14-50です。そのままお山で楽しめる仕様になっています。もちろん当分消耗品交換の必要はありません。出荷後半年以上起ってはいますが、それほど乗っていないのでタイヤも9.5分山くらい残っています。
自賠責は31年6月まで付いていますので、そのままお付けします。
点検整備、登録など含めた乗り出し価格で16万5千円です。

外観ははっきり言って良くはありませんが、そのままで良くしません。でも、中身はばっちりなので、トレック入門用にいかがでしょうか?この値段で、ここまでちゃんと整備されてて、当分消耗品の交換も必要なくて、そのままお山で遊べる仕様ですんで、めっちゃお勧めですね!。
お早めにお問い合わせください。
スポンサーサイト



朝まで走ってました。

P2250807_RS.jpg  昨夜はナイトトレック。朝6時まで走ってました。
いやぁ・・じつにたくさん走ったなぁ。面白かったぁ・・満足。こんなにたくさん走ったナイトトレックは初めてだ。
路面コンディションも参加者の面子もばっちりでした。けっこう走れる面子が9名、夜なんでさほど険しいところにはいきませんが、それでもまぁところどころアクセントも加えつつ、長い休憩ほとんど無しでずっと走ってましたねぇ。終盤戦には少々疲れてきたことを感じるくらいでしたねぇ。「待って!脚攣った!!」って流れを止める方も(笑)。みんな満足できましたよね?

めっちゃ最高に面白かったよ!>>クリリン(笑)。。

中古車情報

セロー250Fiトレック仕様、委託車で入荷予定。2012年モデルの赤。
当店で販売した車両ではありませんが、私がSpl整備をした車両となります。
3月上旬に入荷予定です。入荷したら、詳細アップしますね。しばらくお待ちください。
ご商談のご予約は承りますので、よろしければ早めのお問い合わせをお勧めいたします。


REV3 2002年  委託車
DSCN7275_RS.jpg  DSCN7278_RS.jpg  DSCN7279_RS.jpg
DSCN7277_RS.jpg  DSCN7276_RS.jpg  DSCN7280_RS.jpg
1年半ほど前に私もよく知っているトライアルショップで、8万円以上かけて一通り整備しています。その際の伝票もあります。
ステアリングのグリスアップ、フロントフォークOH、リヤアームグリスアップ、リヤサスピロボール交換、Fパッド交換、RマスターOH、インマニ交換、キャブOHなどなど。、その後、平谷に一度出ていますが、そのほかはあまり乗っていないと思います。ヘッドライトSWが壊れていてライトとテールが点きません。ウインカー、ホーン、ブレーキランプは点きます。タイヤやパッドなど消耗品は当分交換必要ないと思います。普通に乗れます。
現状でのお渡しとなります。自賠責31年6月まで付き。ナンバーもついていますので、試乗もしていただけます。
現状お渡し価格(登録、自賠責込み) 17万円

なんとか・・・

昨日はお通夜があり、早じまいさせていただきました。
体調最悪だったので、帰ってからも仕事せずにすぐに布団へ。チームパシュートは布団のなかだった。
一夜明け、かなり復活。ナイトトレックには何とか間に合いそうだ。

セロー250の中古車の詳細

魔王が乗ってたセロー250のトレック仕様の詳細です。
年式は、2006年のキャブ車で、走行は6500km。
キャブ車なので、しばらく乗らないと少したくさんセルを回さないとかからないとか、暖機しないと走り出せないとかりますが、Fiモデルより軽快に吹け上がりますね。高回転も少し良く回る。Fiモデルはトルクフル、キャブ車は軽快感って感じですね。トレール値が違う関係で、キャブ車のほうがハンドリングも軽快です。Fiモデルは安定志向ですね。
他店で購入された車両なので、私がばっちりSpl整備してからお渡しします。

トレック仕様への変更点ですが

ハンドルは、レンサルのトライアルハンドル4.5インチ。グリップはレンサルのトライアル用のミディアム。

ステップは、エクセルの伊藤敦志さんの監修のSplバックステップです。
DSCN7274_RS.jpg  DSCN7272_RS.jpg
ノーマル比60mm後方に移動させています。もちろん、ブレーキペダルもシフトペダルもSpl。ちなみに、私のフルサイズトリッカーに使っているステップは、このステップの踏み面だけをYZ250のステップに変更したものです。最高に操作しやすいステップなんですが、少々材質が柔らかくて曲がりやすいので、私のトリッカーに付けた際に踏み面だけ加工してもらいました。普通には、もう手に入らないかなぁ。

タイヤは、当然のごとくツーリスト。減速比は、13-48です。

サスペンションもセッティング変更しています。リヤは、元トライアル全日本チャンピオンのエクセル伊藤敦志さんにセットしていただいたものです。すごくよく動きますよ。フロントは現状はノーマルですが、タンデムで出荷時にスプリング&オイル粘土変更でセットアップしてお渡しします。

DSCN7271_RS.jpg トライアル車のフロントフェンダーを付けています。
ダウンフェンダーでスタビ付きです。

DSCN7273_RS.jpg サイレンサーもエクセル製のスペシャル。
スコルパTY125-4Tのサイレンサーをセローに付くように加工しています。吹け上がりは軽快。なんてったって軽量です。2kgありません。ぜんぜん横に出っ張らないので、邪魔にならないし転倒時にも傷つきにくいですね。これ、出来上がってきたばっかりで、一回しか乗ってません。

アンダーガードは力造です。

といったようにそのままお山で楽しめるトレック仕様です。
新車みたいなノーマルを魔王が買って手を加えて乗りだしてから500kmくらいしか乗っていませんで、程度もすごくいいですよ。
程度、仕様からするとかなりのお買い得車です。ぜひともお買い上げください。お問い合わせお待ちしております。私と一緒に楽しく遊びましょ(笑)。

本日、17時閉店とさせていただきます。

突然で申し訳ございません。
本日、急用により、17時に閉店させていただきます。

中古車情報 (入庫予定)


魔王のセロー250

魔王が去年の暮れにセロー250を手に入れてたんです。キャブ車ですが、走行距離も6000kmくらいでワンオーナー車だったらしいです。色は黒色。早朝トレックの集合場所に予告無く現れたときは、「まじか?新車か??」ってくらいピッカピカでした。魔王の行きつけのトライアル専門ショップのお客様が持ってたらしいです。で、当然魔王が乗るわけですから、ハンドルやステップやタイヤ、サスペンションなどはトレック用にしてあります。
で、そのセロー250トレック仕様を「欲しい虎車があるから、委託で売ってくれ。」て連絡をいただいたので、ここに書いた次第です。
程度は最高。もちろん、私がちゃんと整備してもう少し手を加えて、ばっちり状態にしてお渡しします。お値段は、乗り出し価格で43万くらいになるかと思います。

DSCN7266_RS.jpg  DSCN7267_RS.jpg
DSCN7268_RS.jpg  DSCN7269_RS.jpg


セロー225(3RW4)

去年の5月頃に当店で販売した中古車です。お山を走れるようにばっちり整備してお渡ししましたが残念ながら乗れない事情ができたようで、こちらも委託車として入庫予定です。リヤブレーキがドラムの3RW4型の青色。詳細は入庫次第載せる予定ですが、お値段は乗り出し価格で16~17万くらいになるんではかと思います。白いフレームに錆が出てたりして外観はあまりきれいではなかったたと記憶していますが、先回出荷時にリヤサスバンプラバーやチェンスライダーなどの樹脂パーツは交換していますしリンクやステアリングヘッドなどばっちり整備してお渡しした車両なので、内容的にはかなりいいものだと思います。

2台とも、まだ店に入庫していませんが、届き次第マシンチェックして詳細や写真をアップする予定です。
ご商談のご予約は承りますので、ぜひともお早めに問合せください。

今朝はたくさん走れた

今朝はさわやかにたくさん走れましたねぇ。なんだかすごく久々だなぁ、あまり休憩なくたくさん走れたのって。
まぁ、少々苦労したところといえば、すずきバイパスクライムがなかなか上がれなかったくらいでしょうかねぇ。
で、その様子を少しだけ。
P2170726_RS.jpg  ソルジャーさん
P2170731_RS.jpg  P2170732_RS.jpg  MASAさん
P2170733_RS.jpg  P2170734_RS.jpg 病み上がりの魔王
さて、下見のつもりで行ってみたものの、ここにナイトランで行こうかどうか、悩みどころだな。。。路面コンディション次第か・・面子次第か。。

さわやかだったんだけど、しょうもないところで軽く2、3度コケたりした俺。。
でも、気持ちよかったなぁ。4月予定のガンガンでは50kmを目指そう。。

こりゃぁ・・ひどい

DSCN7264_RS.jpg  こりゃぁ酷い。。なかなか、ここまでのはあまりない。
セロー250のリヤサスのリンクです。ロングツーリングメインでオフなんかあまり走らないんだけどねぇ。まぁ2005年式だし、距離も走ってるしね。「なんかすっごくダンパー効いてるなぁ・・動かへんやん。」って思ったら、フリクションダンパーだった(笑)。。新品交換で組んだら・・・「おぉ!動くじゃん!」ってね。。

DSCN7263_RS.jpg これは、部品名は、シール・ガード。チェンスライダーね。セロー250やトリッカーは下側が減ります。気が付きにくいわね。

日の出が早くなってきた

少々膝が痛かったり、腰のあたりの打撲とか、月曜の名残かな(笑)。まぁ、怪我というほどのものではないんだけど、歳だからかなぁ。。

月曜の妙楽寺で、午後撮影時に、リヤブレーキがスカスカになってしまったのは、ブレーキホースのヒビだった。2012のラガとか2013はマスター側が細いんでヒビ入ることがあるんだよねぇ。2013のラガからは、取り付け部が太くなってるから大丈夫なんだけど。で、今日そのホースが届くんで修理完了だ。といっても、今週末は虎車には乗らないけどね。


さて、明日の早朝は、さわやかめなコース選択で、休憩少なめにたくさん走りたいなぁって考えています。少々痛いところあるし(泣)。ガンガンってわけではないんで、安心してお越しください。まぁ、さわやかめといっても、私にとってってことですけど。。で、明後日日曜の早朝は、お休みです。土曜に夜に大切なミーティングがあって帰りが遅くなるので、お休みにしました。なのでお店は9時から開いてますよ。
ずいぶん日の出も早くなってきましたね。まだまだ寒いのは、まぁしょうがない。早朝トレックのスタート時間は、3月に入ったら6時半スタートになります。で、中旬以降は6時集合で、4月からは6時スタートかな。朝の1時間ってすごく大きくて、7時スタートだとぜんぜん走った気がしないからなぁ・・・すぐ終わっちゃう。やっと普通に走れる時間ができるってすごくうれしい。5月に入れば5時スタートもできないことはないけれど、土日とも走るようになってからは6時より早くはしないようにしています。15年くらい前の日曜朝だけのころは5時スタートだった時もあったけどね。まぁ平谷の前とかでたくさん走りたいようなときは、早出の自主練することも極稀にありますけど。

セローの新車  2・3月のイベント

セロー250の新型の話は、何もありません。まだまだずいぶん先になりそうだね。

で、これまでの2017年モデルは、まだあるの? 
まぁ、それぞれのお店に流通在庫は日本全国そこらじゅうにありますね、まだ。
じゃぁ、タンデムで買えるの??
ん~・・グリーンが1・2台なら何とかなると思います。

ぜひともお早めにお問い合わせください。
いろんな使い方に合わせてのセットアップのご相談もお待しております。



さて、来週はいよいよナイトトレックです。ちゃんと予定してくれてますよね?最高に楽しいイベントなんで、来なきゃ駄目ですよ。って、多すぎても困るけど(笑)。
ずっと昔は、9月の最初に夜の林道ツーリングで、2月に夜の河川敷ツーリングをしていたんですが、10数年前からは2月下旬に朝までお山の中を徘徊するナイトトレックになっているんです。夏のナイトトレックもやってたこともあるんですが、暑いし草も多いし蜘蛛の巣も多いんでやらなくなっちゃいました。
冬のお山は快適ですよ。草は枯れているんでルートが広くて見やすいし、少々頑張っても熱中症になったりしないしね。「寒いんちゃうん?」ん~・・あんまり気にならないよね。


今年は、いつも3月下旬にやってるピンポンパンはやらないかも。
同じころに野崎スクールやるからね。。まだ、3名ほど受付できますよ。東北方面の方、だれかいかが?。
4月初めに、春のガンガントレックはやりたいね。目標50kmで。。
そうそう、イーハトーブの森の野崎スクールの前に、ボボボ沢をやっつけに行かないとね。10月の難所巡りの課題は済ませておかないと次が始まらないからね。

昨日は妙楽寺で

昨日は祭日だけど定休日。テレビ愛知の“おとなの秘密基地”という番組に、お客様の“たちごけ(ぼうずイトー)くん”が出るにことになった関係で、なぜかタンデムに話が来て妙楽寺で一緒に虎車に乗っている場面の撮影でした。日曜の店の作業場での撮影も併せてずいぶんたくさん撮ってました。なので、主役のイトーくんをやさしく指導する役(嘘)でほんの数分私もきっと出るんじゃないかな。まぁ日曜の作業では、「なんじゃこりゃぁひでぇなこのマシン。これで乗れるなんてありえんぞ」って思いっきり貶してましたけど(笑)。
3月31日(土)に放映予定だそうです。あまり先すぎて忘れちゃうな。。

ん~慣れないトライアル場でトライアルっぽい乗り方をしたんで、派手にこけたりしたし、体痛い(笑)。

テレビ取材でした

P2110722_RS.jpg  午後からテレビ番組の取材でした。
私が取材されたわけではないよ。。
お客様がテレビ番組(なんと30分も放送されるんだって)に出ることになったとかで、その撮影の一部をタンデムでってことでした。なので、ほんの少しだけ私も出ると思います。いつもと同じように、お客様にマシンの不具合を厳しくダメだしする場面をね。。(笑) 明日は、そのお客様と虎車で遊ぶ様子の撮影で、妙楽寺へ。
3月31日に放送されるようですんで、近くなったらお知らせしますね。

好き嫌い と  来週末は

今朝も先週に引き続きトライアル場へ。ん~・・やっぱり俺は好みじゃないなぁ・・お山が良いわ。同じような反復練習するにしてもお山や沢が好きだな。なんか気分が違うんだよなぁ。
と言いつつも、明後日の定休日には、所用で妙楽寺に行くことになってます。でもまぁ、虎車積んで行って乗るんだけど、練習しに行くわけじゃない(笑)。

今、しっかり雨が降ってるんで、明日の初心者トレックはちゅるちゅるかなぁ(笑)。夜中にはやむみたいだけどねえ。

来週日曜日18日の早朝トレックは、お休みとなります。前日土曜の夜に、大切なミーティングがあるのでね。
ということで、17日土曜は、17時閉店となります。

ライセンス

MFJのライセンス更新した。トライアルNBでね。
選手権には出ないし、平谷と南牧に出るだけだと思うからエンジョイで良いんだけどね、実際は。2012年にSSDTに行くライセンスを取るたえにNBで申請して以来ずっとNBだけど、一度も出てません、選手権。ちゃんと追えば魅力もやりがいもあると思うんだけど、走る時間が短いものになかなか興味がわかないんだなぁ。でもまぁ、何かの間違いで出ることになったりしないとも限らないし(笑)。



久々にHiroさんご来店。完全に仕事の足となってしまっているフルサイズトリッカーの整備にね。で、ちょっとの用足しに私のセローを貸したら「すっげぇ気持ちいいなぁ、大将のセロー!」とのこと。まぁ当然ですけど(笑)。自信作ですんで。

みんなで競ってトライすると楽しいね。

今朝はトライアル場へ。基本的にパークってのが嫌いなのでほとんど行かないんですが、まぁ要望があったこともあって、たまにはね。みんなの苦手なステアの練習。短い時間なので、身につくってわけにはいきませんが、やれば案外上がれるものだねってことはわかりましたね。まぁ、しっかりお助けに立つんで、怖いなりにもトライする気にもなりますよね。こういうチャンスに、ここぞとばかりに何度も何度も練習するのが良いんですよ。そう、「ここぞとばかりに何度も何度も」ってのがすごく大切。たくさんやらないと気が付かないこともあるし、怖さもなくならないしね。そういう意味では、なかじまさんの姿勢は〇だね。がんばれ!
お助けばかりで自分の練習ができないから、次回行ったときは役割交代よろしく(笑)。。

2月だ

もう一月が終わってしまった。今年も残すところ11か月しかないぞ(笑)。。

さて、2月は、毎年恒例のナイトトレックがあります。24日(土)の22時から翌日曜朝の6時ごろまでの8時間耐久ナイトトレックです。まぁ楽しすぎて、8時間なんて、あっという間に終わっちゃうけどね(笑)。

なにもこの寒い中、夜走らなくても・・・  いやいや、だってめっちゃ楽しいし!!
何が楽しいの??・・・  そりゃぁ、参加してみにゃぁわからんわな。。
暗くて見えないでしょ?・・・  いやいや、ヘッドライトあるし。スピード出さないからノーマルライトで十分だし。

例年、おおよそ10名くらいでしょうかねぇ、参加者は。あまり多くても困るしね、10台くらいがちょうどいいかな。15台以上は無いな。



3月25日の【野崎史高選手に教わって、イーハトーブの壁を上ろうスクール】は、あと3名で〆切です。お申し込みはお早めに。
その日終わりにはあの壁を上り切るのが目標のスクールですから、 現時点ですでにフロントアップはできて当たり前で、ある程度のステアは軽く超えれるって方が対象です。ある程度って??・・まぁそれは考えてください自分で。
一日いろんなステア練習して、最終的にあの壁を上れるかどうかはともかく、トライする気のない方は最初からお断りです。野崎先生から「やめておいたほが良いよ」とダメだしされた方はトライさせないですけど、もちろん。会場にあるいろんなステアの練習時も含めて絶対にお助けなしでのトライはさせません。常に参加者同士交代で必ず誰かがお助けに立ちます。まぁ、5名づつ2班に分けることになると思います。


去年末にできなかった“ガンガントレック”もやりたいけど・・・4月上旬だな。。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード