fc2ブログ

南牧耐久トライアル

私は、ほぼ毎年参加するトライアル大会は、平谷と南牧。その一つの“南牧20Km耐久トライアル大会”のエントリー受付がもう始まっています。タンデム組エントリー取りまとめは10月15日(日)までとしますので、忘れずにお持ちくださいね。
去年は、本来の南牧に戻った感があって、かなり辛かったなぁ。ヘロヘロになったもんね。まぁ、毎年まともにトライアルさせてもらえてないのは変わらないんだけど、今年はもう少しまともに走りたいなぁ。今年も去年同様、主催者と親しい野崎選手に「本来の南牧で」と伝えておくんで(笑)、つらいだろうなぁ。。。
スポンサーサイト



野崎選手との親睦会

10月9日(体育の日)の【野崎選手と行く・難所巡り】に参加されるかたにご連絡します。

前日8日(日)、全日本選手権トライアル中部大会の後、夜7時ごろより、
“ろばた松平(魔☆のお店)”にて、野崎選手との食事会を予定しています。
会費は、4000円を予定。お酒を飲まれる方は、飲み代がプラスとなります。
次の日が大切なので、2時間できっかり終わりましょうね。

参加表明は、ここのコメントかメールなどで、私に連絡くださいね。申込期限は10月4日(水)です。

で、9日は、朝8時に、ろばた松平の駐車場に集合です。トランポも置かせてもらえます

参加者の方で、全日本トライアル中部大会を観戦に行かれる方は、チケットお渡ししますので、取りに来てくださいね。

落ちた・・・

今朝は、O田さんとラブラブ(笑)で、太夫前に整備したソルジャー沢のチェック。台風で少々石が浮いていたり竹が倒れていたりしたけれど、整備しながら遡上。いやぁ~来月の難所巡り、セローやトリッカーだと、そうとう辛くなりそうだ(笑)。みんな、難所クリヤできるんだろうか?俺も?、楽しみだねぇ。。

で、落ちたのは昨日の朝の話ね。
難所巡りの最後の〆に行こうと考えてる“ソルジャー岩”の整備をしてラガ君で試しのトライ。何年も前に上がったことはあるけれどね。で、進入ラインが2つあるんだけれど、以前上がった時とは違うラインでトライしたら、最初のトライで足りなくて見事に落下。お助けも上がれるんじゃないか?って油断していたのか掴んでもらえなかった(笑)。めっちゃ怖かったなぁ。。マシンのダメージはほとんどなかったからよかったけれどね。で、2回目も同じラインでトライして、また足りなかった。今度は掴んでもらえたけどね。このラインだと進入しやすいけど、マシンが岩を走らないんだなぁ・・とうか私の腕では走らせられないと言った方が正しいか。そのまま悪いイメージを残していたら、当日トリッカーでなんてとてもできないので、今度は以前上がったラインでトライ。こっちの方がマシンが走るんだなぁ・・上がれた。ん~・・読みが甘いんだよなぁ・・・というかやってみないとマシンが走るかどうかがイメージできないんだよなぁ。経験と腕前が足りないか。。当日、野崎選手が我々にとっての難所をどう軽々とクリヤするのかが楽しみだ。問題は、我々がそれに近いことが出来るかどうかだけどね。楽しみだねぇ・・・辛そうだけど。。

そうそう、ソルジャー岩、MASAさんも上がりましたよ。かぁるく一発で(笑)。

フルサイズトリッカー・トレック仕様の中古車入荷しました。

フルサイズトリッカー・トレック仕様 中古車入荷しました。
5年半ほど前に当店で新車で販売した車両です。
走行8600km 自賠責30年2月まで付き  オフロード走行の比較的少ない程度の良い車両です。

DSCN7092_RS.jpg  DSCN7093_RS.jpg  DSCN7094_RS.jpg
DSCN7095_RS.jpg  DSCN7096_RS.jpg  DSCN7097_RS.jpg
DSCN7098_RS.jpg  DSCN7099_RS.jpg

・フルサイズホイール  リヤはスプロケキャリヤの要らない4JG6のハブで組んでいます。
・前後ツーリスト  リヤは新品にします。
・減速比は、13-55
・レンサルトライアルハンドル
・トライアルグリップ&アルミグリップエンド
・トライアルミラー
・レアルエキップワイドステップ&ブレーキペダル加工
・力造アンダーガード
・デルタエキパイ
・NAG内圧コントロールバルブ 
・ローダウンカスタムシート
・Fサスペンション タンデムオリジナルシングルレートスプリング+PDバルブ(現行のセッティングに変更済)
・リヤサス タンデムオリジナルサス&スプリング

試乗可能です。ぜひ、乗ってみてください。
諸費用込みの乗り出し価格で48万円 
さぁ、すぐにご連絡ください。 一緒に楽しく遊びましょう!!

どうしてるんだろうなぁ??

とあるところでセロー250にPDバルブを組んでいる記事があったんだけど・・・。あのサイズのPDバルブだと、ピストンの上にちゃんと座らないと思うんだけどなぁ。なにか特別加工してるんだろうか?きっとそうだろうな・・書いてないからわかんないけど。うちではあのサイズは使ってない。なにか、ちゃんと座るように部品を加工してつけないといけないからなぁ・・あれだと。。

セローファイルが届いた

25日に発売予定の、ヤマハ・セロー・ファイルが届きました。買いやすいのはアマゾンなのかな。

DSCN7078_RS.jpg  DSCN7079_RS.jpg  DSCN7080_RS.jpg
DSCN7081_RS.jpg  DSCN7083_RS.jpg

タンデム、おかげさまでいっぱい載ってます。3500円(税別)、買ってみてね(笑)。私は、これから、ちゃんと読んでみます。

台風が過ぎたので、難所整備を。

さて、台風が過ぎ去ったので、来月野崎選手と行く予定の難所の整備をちゃんとしないといけない。すでに一度整備したソルジャー沢とボボボ沢も、もう一度チェックしに行かないといけない。まだやってない、うんこ沢の二段ステアあたりとか、SHINさんステアとか、ソルジャー岩とかも整備しておかないと。まぁ、イベント当日にすべて巡れるとは思えないんだけど、やっておけば後々走れるしね。今週末土日と1日の日曜でやっつけてしまう予定です。ご協力をお願いしますね。「事前に下見しておこう」とか、「虎車で上がってしまっておこう」っていう、ずるい(笑)方歓迎します(笑)。

で、イベント前日の8日、全日本キョウセイの後に、野崎選手との食事会を開催します。難所巡りに参加するかたの中で、「俺行きてぇ!」って方は連絡くださいね。たぶん19時くらいから岡崎のどこか(まだ決めてない)でやります。今回は、難所巡りの参加者の方と、私から誘われた方限定となります。

予想に反して

今朝の初心者トレックは、ぜんぜん雨が降らず。路面コンディションもまぁまぁで、ちゅるちゅるで行けないところもほとんどなし。いやぁ、けっこう楽しめましたね。
昨日、フルサイズトリッカーを引き取りに来た関東のNさん、泊まって参加していけばよかったですねぇ。でもまぁ、昨日の時点では、走れる天気になるとはなかなか思えませんでしたからねぇ。まぁ、またいつかね。。
P9170339_RS.jpg

今朝は、なかじまさんとラブラブ(笑)。

今朝の虎車は、なかじまさんだけでした。「かわいそうに」(笑)。
うんこ沢の二段ステアあたりの整備をしようかとも考えてたんですが、台風が来ればまた荒れちゃうんで、整備は台風が行ってからにしようということに。なかじまさんの希望もあり、先週整備したボボボ沢を上がりに行くことにしたのでした。来月の【野崎選手と行く難所巡り】でも行こうと思っているのでね。
虎車でも一発で上がりきるのは私レベルでは無理で。まぁ何度もトライすればクリーンで過去上がったこともあるんですけどね。今朝はまぁ試走って感じで、下から2回、途中から3回やり直して上まで。こりゃぁ、トリッカーだとかなり厳しいなぁ。でも、野崎君はかるくセローで上がっちゃうんだろうなぁ。
なかじまさんには「下りずに上から帰るから上り切らんとだめだよ」と。頑張って上がりましたね。なかじまさんが虎車で上れたんなら、トリッカーやセローでもなんとかなるか(笑)。
P9160301_RS.jpg  P9160302_RS.jpg  P9090300_RS.jpg
P9160303_RS.jpg  P9160304_RS.jpg  P9160305_RS.jpg
P9160306_RS.jpg  P9160308_RS.jpg  P9160310_RS.jpg

そのあともいろいろ移動して・・・
P9160313_RS.jpg  P9160314_RS.jpg  P9160316_RS.jpg
上がれんえねぇ(笑)。。
山からで出たらけっこう雨が降ってるじゃん。なかじまさんはカッパも無し、私は持ってたけどね(笑)。あぁ楽しかった。

来週からはうんこ沢の整備や、台風後のチェック&試走だな。

またフルサイズトリッカーを   久々にオーリンズも

DSCN7072_RS.jpg 出来上がり。。
関東のお客様のトリッカーをフルサイズトレック仕様化しました。タンデムで購入していただけるおつもりだったのですが、残念ながら新車トリッカーが無くなってしまったので、「できるだけ安く売ってるお店で買って持ち込んでくだされば、ばっちり仕上げますよ。」ということにで、新車の納車日にそのまま持ち込まれました。
足回りまでバッチリ仕上げました。台風次第ですが、取りにいらしてそのまま早朝初心者トレックを走ってからお帰りの予定。さぁ、感動してお帰り下さい(笑)。


DSCN7075_RS.jpg こちらは、セローにつけたオーリンズ・タンデム仕様。
このセローも遠方(諏訪湖付近)のお客様です。サスペンションのセットアップです。リヤは、オーリンズのタンデム仕様。フロントはDRCのフォークスプリングにPDバルブでセッティング。さぁ、激変した乗り味に感動してください(笑)。。

最近は、お値段からTGRを選択される方が多いですね。でも、ずいぶんやっとかめに付けましたが、やっぱりオーリンズ良いですね。ちゃんと値段だけのことはあります!見た目もおしゃれでしょう。黄色のスプリングが主張してますね。かっこいい。。

YAMAHA SEROW250 FILE 出ます。

スタジオタッククリエイティブより、【ヤマハ セロー250 ファイル】が発売になります。9月23日ごろの予定だそうです。
タンデムもけっこうたくさんのページに載っているはずです。みなさん、買って読んでくださいね。

で、セロー250の新車ですが、今月初めにヤマハのサイトで生産終了が告知されてから、どうやら注文が増えているようす。まぁ、実販もあれば、大手の仕入れもあるんでしょうが。まだ、ヤマハには在庫があるようですが、現行モデルの購入をご検討の方は、できればお早めの決断をされた方が良いかとおみますよ。タンデムでのご購入を検討していただいている方も、お早めにご連絡くださいますようお願いします。ある程度の在庫はしようと考えておりますが、何十台も仕入れることはできませんのでね(笑)。タンデムが積み重ねてきたノウハウは、きっと皆さまのお役に立てると自負しておりますので。

バンデット250 GJ77A 中古車

タンデムにしては珍しく(笑)、オンロード車です。
お客様より、委託車でお預かりしました。
しばらく乗ってなかったのを、私が1年前にちゃんと整備して乗れるようにしたんですが、結局この1年ほとんど乗らなかったので「手放します」とのことです。外観は錆がそこそこあってきれいとは言い難いですが、普通に走ります。
自賠責も31年8月まであります。試乗可能です。
そのままの現状でのお渡しとなります。乗り出し価格で10万円でお願いします。
 売約済み
DSCN7063_RS.jpg  DSCN7064_RS.jpg  DSCN7065_RS.jpg
DSCN7066_RS.jpg  DSCN7067_RS.jpg  DSCN7068_RS.jpg

昨日は、ボボボ沢へ

土曜のソルジャー沢に引き続き、日曜はボボボ沢の整備に。ずっと行ってなかったのでめちゃめちゃ荒れていたけれど、みんなの協力で電車道?になりました。これで、かるく上れるでしょう(笑)。けっこうな迫力ですよ、下から見ると。昨日は試走してないんで、虎車の時に試走に行かないとね。さぁ、あとは、うんこ沢と一番やりたくない?ソルジャー岩だな。

今朝は、ソルジャー沢へ

今朝の虎車は、ソルジャー沢へ。
来月のこともあるので、ちゃんと整備しておこうって思いましてね。難所の間の移動区間が、台風や大雨などで浮き石や倒れた竹や折れて落ちてきた枝などで荒れ放題だったので、一通り整備。まぁ、また台風なんかきたら荒れるんだけど、一度やっておけば次回はさほど労力は要らないだろうし。今朝は、整備メインで時間がなかったので、難所トライは核心の岩盤だけ。ここだけはエスケープラインはないからね。MASAさんが、一発でそれはそれは見事にきれいにバッチリ上がっちゃったり、なかじまさんが結局またまた上がれなかったりと、まぁ面白かったですよ。移動区間も、「これならオフ車で走ってもいいかな」ってくらいにはなりましたからね。
でねぇ・・・やっぱりソルジャー沢は面白いね。丸一日、いろんな難所トライしながら走っていたいくらいだ。。

まだあと、うんこ沢やぼぼぼ沢の整備もしないとね。あっ、ソルジャー岩もね(笑)。

営業時間、臨時休業のお知らせ

急で申し訳ございません。明日10日(日)は、18時にて閉店させていただきます。

9月17日(日)は、17時半に閉店させていただきます。
9月25(月)・26(火)は、連休とさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

さて、どうしてくれようか

DSCN7057_RS.jpg  セロー250スペアホイールキットの中古が入荷
さて、どうしようかな。まぁ当然、セローのスペアとはならずに、フルサイズトリッカー用に使うことになりますね。今日現在はトリッカーの中古車が無いので、探してフルサイズトリッカーの中古車をつくろうかな。
ん~・・中古部品として販売は?・・・ん~・・・無いかな。
フルサイズトリッカーの中古車をお探しの方いらっしゃいましたら、お問い合わせくださいね。

DSCN7058_RS.jpg  パワーBOXエキパイが3つも。。。
いつもは注文しても月末にしか入荷しないのに、なぜかすぐ入ってきた。在庫ができてしまった(笑)。

フルサイズトリッカー出来上がり

DSCN7056_RS.jpg  納車整備&フルサイズトレック仕様化、完成。
あっ、スペアキー作らないといけないんだった。。
サスもスペシャル仕様だぜ!いっぱい乗って遊んでください。土曜日にはスペアキーもできる予定。。

DSCN7055_RS.jpg こちらは新車でフルサイズ化。今週末お納め予定。

フルサイズトリッカーにつきましては、お気軽にご相談くださいね。

今にうちに・・・

9月になって排ガス規制が現行モデルにも適用されるようになったので、ヤマハのサイトでも生産中止が発表されましたね。まぁ、わかってたことですから」「いまさら」って感じですが。そのページの下の方に【SR400、セロー250、トリッカーは後継モデルの開発に取組んでおります。(発売時期は未定)】と書かれています。来年新しいのが出たら、一応おろして試乗車にする予定ではいます。で、やっぱり考えるのは、セロー250については、まだヤマハにも在庫があるようですし各販売店の流通在庫もありますから、今のを買うか来年新しいのを買うかってことですよねぇ。新しいのの情報が何もないので困りますけどね。まぁ、良くないものが出てくるようなことはないんでしょうが、今のと比較のしようがないのでねぇ。ただ、おそらく今のより軽くはならないだろうし、間違いなく値段はかなり上がるだろうし、そう考えると、今のうちに現行モデルを買っておくという選択肢は、おおいにありだと思います。

ということで、「まだ残っているうちに、タンデムでお買い上げくださいね」というお話でした。

キャブキットもうじき出来上がります。

キャブ本体が欠品中でキャブキットがつくれなくて、ご注文いただいている皆様にはながいことお待ちいただいております。申し訳ございません。
当初9月下旬に入荷予定だったキャブ本体が、予定より早く入荷いたしました。お待ちいただいてる皆様には、あと1週間ほどでお届けできるかと思います。すみませんが、もう少しだけおまちくださいね。

フルサイズトリッカー

DSCN7053_RS.jpg  フルサイズトリッカー・トレック仕様 製作中。 納車整備も一緒にね。

来週も遠方より製作依頼が来ているので、Spl仕様製作予定。

もしかすると、フルサイズトリッカー・トレック仕様の中古車が入荷するかも。これは、決まり次第またお知らせしますね。

近々セロー250のスペアホイールキットの中古が手に入る予定なので、中古車探して1台製作しようかな。

ということで、フルサイズトリッカー月間になるかも(笑)。。

勝手な思惑

ソルジャー岩、ソルジャー沢(入口の岩盤、今井クライム、今井クライム上の岩盤、核心の岩盤)、うんこ沢(2段ステア、2段ステア上の岩盤、灯篭ステア)、かねごん坂、10年坂、SSDT沢のステア、ドンちゃんステアなどなど、タンデムの早朝トレックルートには、オフ車だと攻略がかなり難しい(たぶん不可能じゃぁないと思う)いくつかの難所があるんです。そのうちのいくつかは、虎車でもお助けが立ってないとやりたくないものや、虎車でお助けがいてもあまりやりたくないとろこもあります。そういったところは、虎車の時でも面子がそろわないとあまり行くことがないんで、なかなか完全攻略までにはなりません。もちろん、虎車だと行けますよ、毎回一発でってわけにはぜんぜんいかないですけどね。ましてやオフ車で行くことなんで、面子がそろってもほとんどないし、トライして成功することの方が少ないし、トライしないことももちろんある。まぁなかなかすすんで行きたいっていう人もいないしね(笑)。
とまぁ、そんな難所をトライアルIASのトップクラスのライダーはどう行くんだろう?って思うわけです。持っているテクニックが全然違いすぎるので、見たってそのまま真似して行けるわけじゃないのはわかっているんだけれども、今持っているテクニックで攻略できるヒントがあるんじゃないかとか、こういうことができるようになれば行ける可能性が増えるのねっていうことがあるんじゃないかと思うわけです。で、生きてるうちに攻略してしまいたいんですね。まぁ毎回成功するなんてレベルにはなれないにしても、自分たちのレベルアップにはつながるでしょう。ちゃんと練習を積めばね。

去年の野崎スクールの時に魔王ステアをトリッカーで上がれたんですが、動画で確認すると野崎先生と同じように上がろうとしてるんだけど上がれ方は違ってしまっています。できることのレベルが違うからね。7月のイーハトーブの壁は、ぜんぜん歯が立たなかったけれど、上がれるようになれそうだと思えることはできてる。

とまぁ、私の勝手な思い込みから企画された「野崎選手と行く・難所巡り」ですが、いくつかの反復練習可能な場所を選らんでトライしに行こうと思っています。きっと半年後には、みんなで「よっしゃぁ!行けたぜ!」って喜び合っているであろうことを期待しての開催となります。今日現在5名ほどのお申し込みをいただいています。早めにお申し込みください。絶対に9名以上にはしませんので、ご承知おきください。動画を撮っていただける方をお一人募りたいんですが、人によってはバイクで走ると危険(笑)なところもあったりするので、場所によっては歩きで付いてきていただかなくてはならないこともあるかと思いますんで、そんな奇特な方は居ないかなぁぁ。。

この週末

土日とも、路面コンディションは最高。
昨日はオフ車でさわやかとトレック・・・だったんですが、いっぱいコケました。半年分コケた感じだ。タンクも凹んだし、タンクカバーも割れた。。ぜんぜん難しいところじゃなかったんだけどなぁ。。なぁんか昨日は乗れてなかったなぁ。。
で、今朝は虎車。どこも埃がたつくらいカラカラで、ぐりぐりグリップ。帰ってきてから洗車する必要がなかった(笑)。なので、さわやかにたくさん走りましたね。楽しいい上りもいっぱいね。最後の最後で、誰かさんが大捲れして転落してきたからね・・マシンだけだからよかったけど。
P9030285_RS.jpg P9030288_RS.jpg 
P9030287_RS.jpg P9030290_RS.jpg
P9030291_RS.jpg P9030292_RS.jpg P9030289_RS.jpg


で、今月中のどこかで、ぼぼぼ沢や、うんこ沢、ソルジャー沢、ソルジャー岩などを整備しに行かないと。来月の“野崎選手との難所巡り”で使う予定なのでね。しばらく行ってないし、台風もあったので、そうとう荒れてしまっていると予想されますからねぇ。

スペシャルなイベントのお知らせ

【野崎選手と行く・タンデムルート難所巡り】

トライアルIAS野崎史高選手をゲストに迎え、オフ車走行会(中級レベル以上向け)を開催することになりました。タンデムの早朝トレックのコースの中でも難所といわれる箇所をめぐり、攻略法を教えてもらい見本も見せてもらいつつ、しっかりトライして走破できるようになってしまおう。もし当日走破できなくても、その後日にでもトライできるように、攻略するためのヒントや練習方法をしっかりものにしよう。そんなイベントです。難所でのトライは、みんなでお助けマンを交代しながらとらいすることになります。
対象となるレベルとしては、タンデム早朝トレックの通常レベルを軽く走破できるくらいは必要となります。
マシンは、トレッキング仕様となっているオフロード車。トライアル車でも参加可能です。もちろん、公道を走行できるものに限ります。

開催日は、全日本トライアル選手権中部大会の翌日、10月9日(体育の日)です。まさに、体育の日にふさわしいイベントじゃないでしょうか(笑)。
募集人数は最大9名(私も自腹で参加費だして受講者になるので、私を足して10名ね)
少ない方がどちらかといったら良いんですが、お助けしあうことも考えると5名くらいが最少かなぁ。
参加費や時間などは、決まり次第載せるようにします。

参加申し込みは受けつけますので、月曜で仕事の方はしっかり有給休暇を取って申し込んでくださいね。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード